fc2ブログ

アクアビレッジANMON サクうま「津軽ダムカレー」♪




いっぱい色々行きたい所があって私の中では爆発しそうでした。

んで、ここ何週間か西目屋にも行きたくて・・・行きたくて・・・

そしたら相方氏が「津軽ダム」が見たい!

って、なりまして・・・お!!ようやく西目屋に行ける!!って車をビューン♪

先日から「津軽ダム」の話題が新聞やニュースで取り上げられているし、これは見に行かねば!!

でも、ぶっちゃけ私にはダムよりお腹の方が空いてまして・・・

時間も時間ですし、まずは腹ごしらえです!!

今回はトレッキングが目的ではなく、ドライブ目的で西目屋へGO!!!

こちらのブロガーさんの記事が気になっていたのですよ・・・フフフ・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
津軽ジェンヌさんの記事

んでお腹も空いていたし、早く!早く!って券売機で悩まずボタンをプッシュ 大統領(旧)♪

千円ですか~・・・どんだけ力入れてるんだ?

そういえば店内に新聞の記事が貼られてる・・・このカレーを取り上げてたらしいですね。

しかも、だいたいの人がこの津軽ダムカレーを注文してる!!

店内です♪福山雅治さんが奥にいらっしゃいます(爆)
DSC_0049_201408311247258b0.jpg
外にも座るスペースがあって、トレッキング後のツアー客さんなんかが外でお弁当食べてる~♪

さて、水はセルフでお膳も券に番号が印字されてて呼ばれたら取りにいくスタイルで待ってると呼ばれました~!

おおお~~~!!お皿が大きい~~~!!
DSC_0050_20140831124726e34.jpg
遊び心満載(笑)
DSC_0051_20140831124728ca7.jpg
ブロッコリーは、リンゴの木々をイメージ
周りのサニーレタスは、奥山をイメージ
ライスは、モチロン津軽ダムをイメージ
トンカツは、目屋ダムをイメージ
最後に福神漬は、ダムからの放水をイメージしてるのだそう(笑)

このダムの放流より先に私のお口のダムが放流(謎)

待ちきれん!!放流解禁!食べるッす!!!

割と全国にこういったダムカレーってあるようですが私、食事に行ってカレーを頼んだのは初めてです♪
なのでコレ見た瞬間楽しくてですね~☆
しかもトンカツが揚げたてサクサクでお肉が柔らかい~!
カレーも最初はそんなに辛くなく・・・ジワジワ程良く辛くなる感じ♪
んで、ご飯が結構多いんですよ~!
見た目は分かりづらいですが、ギュっと固められてるんでご飯1.5倍くらいあるんではないでしょうか?
美味しかったです~~!!

帰りに白神山地のこちらの方と遭遇♪
DSC_0056_20140831124729897.jpg
おお~!子ザル!
DSC_0057_20140831124731a67.jpg
近づくと・・・「猿は去る」
DSC_0058.jpg

あ、結局津軽ダムは見たんですが大雨でザーザー降りの為、写真は撮らず・・・
次回天気の良い時にまた撮りに来ようって思った次第♪
弘前地区の方々、大雨にだいぶみまわれたんではないでしょうか?
しかし、津軽ダムもデカかった・・・
最近、デカイものばっか見てる気がする・・・ダイヤモンドプリンセスだったり・・・
次のデカイ物は、山か滝か・・・♪

ってか、デカイ痛みが来ました・・・(汗)
首をだいぶ寝違えまして・・・
良質な布団と良質な枕が欲しいです・・・(泣)
web拍手 by FC2

西目屋道の駅内 「Be Favo」

スイーツへロックオン♪


コンデジ撮影です!
013_20130627014045.jpg
西目屋村内にある道の駅にオープンしたてのスイーツショップ「Be Favo」
005_20130627014259.jpg
ジェラートがいっぱいで目が♡♡♡
006_20130627014211.jpg
いやいや、ここはしょっぱなまずは普通にソフトをいただきましょ♪
ソフト、300円なり~♪
007_20130627014212.jpg
んで、傍らにあるはちみつをかけて召し上がれ~って事で・・・♪
キャ~!!
001_20130627014754.jpg
ずっぱど!!!!!かけちゃいました~~~!!!(笑)
糖度80度だそうです!!(笑)
ってか、はちみつをかけてもかけてもなかなかスムーズに出てこない感じの見た目濃厚なザラザラ本物のはちみつ♪
でも、ソフトはさっぱりなのでバランス良くペロペロいける感じ♪
蜂さん、良い仕事してるぜ~~!!
美味しい~!!
はちみつ~ハニ~プロポリス~(謎)
002_20130627014209.jpg
ってか今回、津軽ジェンヌのcafe日記さんと、青い森に住むのんきな虎の物語さんのリンクを頼りに出掛けて来ました。
お二方、ありがとうございます!!
002_20130627014209.jpg
実は、このソフトにはちみつをかけて食べるっていう発想が秋田田沢湖半にある「山のはちみつ屋」を思い起こさせるな~って思っていたら、やはり関係があった模様。
ここの蜂蜜が凄いんですよ!!
色んな種類の蜂蜜があって、それを好きなようにフルーツと混ぜたジェラートに数種類の好きな蜂蜜をかけて食べれるっていう行列が出来るスイーツのお店です。
あんな美味しいジェラートは後にも先にも食べた事ないです!!
行列になっても割とすぐさばける感じです。
004_20130627020653.jpg
ってか、私は蜂蜜をかけ過ぎたようです(爆)
お店の人がだま~って見てました(爆)
蜂蜜の容器も素敵です!!
010_20130627020903.jpg
実はこの日、アップルウェーブの取材があったようです。
私がソフトを堪能してる間、しゃべってばっかなので食べてお店の方に「スミマセン!ブログ書いているんで写真撮っていいですか?」と話しかけると「どうぞ!」との事で、いっぱい撮っていたんですがいきなり取材っていうかリポートが始まって、私の写真撮影待ちな感じになってしまって・・・タイミングが悪かったです・・・お店の方にお礼を言えないままに出てきちゃいました。
実は屋上に蜂の巣箱があったらしく、見学が出来るという事だったんですがよく分からず・・・
次回行きたいっと思います☆

009_20130627020901.jpg
今度はちゃんとしたいですね~。
西目屋は今熱いです!!
web拍手 by FC2

西目屋村 大御所マザーツリー

どうも、最近年をとったな~って本気で思う瞬間は、草取りしてすでに2週間経ってるのに筋肉痛がいまだに完治しない・・・って思った瞬間・・・
若い頃は1週間もあればバリバリ完治してたのに、まだなお・・・
ショックだわ~・・・(泣)

さて、ようやく行けた西目屋です♪
車のトラブルがあってようやく、マイ ピーナッツ号でお出かけです!

目指すは白神山地世界遺産登録20周年を迎えた西目屋!!

おめでと!おめでと~!

まずは久々の西目屋アクアグリーンビレッジANMON!
マザーツリーを目指す前に、ここでトイレ休憩して、案内所でパンフレットを確認してたら奥で話してた案内所のおっちゃんが話しかけて来ました。

おっちゃん「あ、どうも~!山行くんですか?大丈夫ですか?」
P「はい、マザーツリーまで行くんですがあそこの道を行くんですよね?車で何分かかりますか?」
おっちゃん「だいたい、20分くらいだな!20キロくらいで行かさるはんで!大丈夫だが?けんど(道)砂利道ですよ!」
P「はい、4ダブだし大丈夫でしょう?」
おっちゃん「ん~、どこから来ました?」
P「青森市内です」
おっちゃん「へば、雪道運転するよりはたいした事ね~ばって砂利だはんで下りだばブレーキきがねですんべって行ぐど~!」
・・・とっても元気な津軽弁バリバリのおっちゃんです(笑)
おっちゃん「何かあっても携帯きがねはんでな!お客さん、どこだ?」
P「auです」
おっちゃん「あ~、へばつながらね~な!ホワイトバンクもまいねし、こごさドコモの電波だば立ってあるばってな!」
P「あ~、そうなんですか~・・・」
おっちゃん「駐車場あって、そこから少し戻るどごさマザーツリーに入り口があるね!へば、気をつけで行ってな!」

なんだか、案内所のおっちゃんはさわやかに私を送ってくれましたが少し怖くなりました・・・(汗)

なんでしょう、この恐怖感は・・・(謎)

とにかく行く~!

最初っからすでに砂利です(泣)

ってか、運転中なのに綺麗な鳥が次々に現れますが激写出来ず!!

悔しい~!!

更にカーブが多く上に上がって行く感じ・・・

マザーツリーってどんなとこにあるの?

しばらくカーブと砂利道が続きます。

多分、女子が一人で運転してくるような所じゃないです。

私だから来るようなもんで・・・

でも、途中の景色がたまらなく心が洗わされます。

清々しいブナ林が続きます。

ただ、私の運転テクニックでは本当によそ見禁物!!

ガードレールとか特にないし、少し誤ったら奈落の底に・・・(爆)

たまに出現するアスファルトに心が救われます!

ズ~っとアスファルトだったらいいのに、ほとんど危なっかしい急なカーブとかある状態。

ほとんど20キロ出てない状態で上がって行きます。

そしてほぼ20分きっかりで見えてきました!!

マザーツリーの入り口が!

でも、少し先にちゃんとした駐車場があるとのトラさんの情報!

案内のおっちゃんも確かそういう事言ってたような~・・・

んで、着きました!!

駐車場です!トイレもあります!
004_20130625194134.jpg
私、凄い所に来たようです!
案内看板によると、右から白神山地の山々がズラ~です!!
右から分かりづらいですが・・・
001_20130625194127.jpg
太夫峰、向白神岳、奥に白神岳、天狗岳です。
002_20130625194129.jpg
すみません、編集が出来ずただの山の写真になって、よく分からないですよね・・・
もっとPC勉強します・・・
003_20130625194131.jpg
さて、本題に行きますか!!
バスの停留所もあるこの場所!
005_20130625194136.jpg
いざ!マザーツリー方面へ!!
006_20130625194739.jpg
ってか、マザーツリー辺りにはまだ雪がありました!!ビックリ!!
007_20130625194742.jpg
そして来ました~~!!
010_20130625194744.jpg
あ~!超広角レンズが欲しい~~!!(悔)
011_20130625194746.jpg
抱きつこうって思ってましたが、距離があってですね~・・・でも、寄り添ってみました・・・
お母さ~ん(爆)
012_20130625194748.jpg
ブナ巨木
相性 マザーツリー
胸高直径 148CM
胸高幹回り 465CM
樹高 30M
推定樹齢400年
013_20130625195241.jpg
すさまじい年月を生きて来たマザーツリー。
耳をすませてみましたが何も聞こえず・・・
聴診器があれば水の流れる音くらいは聞こえたかな~って思ったりして・・・
これほどまでに長生きのマザーツリーさんには私の日々の悩みなんてどうでも良いようなたいした事ない悩みだったりするのかな~って、心で問いかけてみましたがマザーツリーさんはただ微笑んでいるように見えました。
マザーツリーさんは私が生まれる4世紀も前の大御所。
私の悩みはただのチリかも知れません・・あ、私の悩みって?そりゃ長者番付にのるような・・・(爆)
014_20130625195244.jpg
おや、展望台がありますか?
ってか、分かりません・・・
015_20130625195246.jpg
ここからは、岩木山が見えるはずでしたが見えません・・・曇りだし・・・
016_20130625195247.jpg
蝉がいましたが、よく分からないですね・・・(泣)
017_20130625195249.jpg
まだ咲き誇ってる・・・なんですかね~?
019_20130625200555.jpg
なんだか、雷様が聞こえて来ました(恐怖)
へそを取られるのが怖いので帰ります!!

最後にこのマザーツリーに行く事で参考にしたブログサイトのリンクです。
青い森に住む、のんきな虎の物語


web拍手 by FC2

滝ハンター 少し乳穂ヶ滝へ行ってみました

西目屋村は乳穂ヶ滝への道のりが楽になりましたね~☆
今年は素晴らしい氷柱が見れましたが、来年、2月は果たして全て氷結するのか!!



コレ♪
↓↓↓
2012年昼バージョン

コレコレ♪
↓↓↓
2012年夕方ライトアップ

西目屋から新しい道が出来てすんごい近くなりました~!
006_20121228231605.jpg
約10ヶ月ぶりの乳穂ヶ滝です!雪にズボズボ足をとられます(汗)
005_20121228231546.jpg
私の後にもう一人お客人が来ました♪カメラはCANNONでした!(そういうトコしっかり見てる私

004_20121228231545.jpg
すでに上の方が少し氷結してました!頼むからあと2ヶ月でまたすんごい氷柱見せてくださいね!!
003_20121228231544.jpg
周りにはいくつも自然のつららが出来上がってきましたよ~♪2月が楽しみです~!!
001_20121228231543.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村またライトアップ行かなきゃ☆




web拍手 by FC2

ずっと気になってた多賀神社

どうも、へそ曲がりのピーナツ子です☆

今年はいっぱい行きたい所があるので雪も溶けたし、セカセカ行動を開始したいと思います!(すでに開始済みかも・・・)

最近連休が割とあってウキウキなんですが、いざどこに行こうかと考えると迷ってしまいます。

天気予報を見ると今日は西側がよろしい様子

・・・となると、あそこに行っちゃおうじゃないかって事で、ご存知子年の一代様、東西目屋「多賀神社」へ

002_20120514221550.jpg

弘前城を過ぎて、28号をひたすら西目屋方面へ向かうとその手前の国吉を過ぎたあたりで見えてくる「清水観世音」という文字を目当てにすすんで行きます。

最初はよく分からず通り過ぎましたが、やはりあそこが怪しいと思い地図を見直して行くと鳥居には「多賀神社」の文字が

003_20120514222855.jpg


やっと辿り着いた

おおおお見ると、入り口にすでに湧き水が

024_20120514222810.jpg

001_20120514222830.jpg

ありがたいのでボトルにいっぱい詰めました

004_20120514223138.jpg

そして、登って行きますよ~☆

あたりにはまだ桜の花びらが落ちています。

006_20120514223404.jpg


008_20120514223421.jpg

途中、色んな雑草や小さな花が迎えてくれます。

007_20120514223512.jpg

道の脇には小さな川が流れています。

清々しいですね~

014_20120514223648.jpg

何やら見えてきました

なんだか、カエルの鳴き声が大きすぎて怖い・・・

主なんでしょうが、私が行くのを拒まれているような・・・いやいや、その手にはのりません・・・

私、説明書きが苦手なのでコチラをどうぞ・・・

013_20120514223939.jpg

要は、津軽藩士4代目が京都をマネして高楼にしたらしい・・・

かなり説明を縮めたので怒られそうですが・・・

015_20120514224557.jpg

はい、神聖な場所なので手は何度でも洗いますよ

016_20120514224711.jpg

蛇口と水とコケを撮りたかったのですが・・・へタレですな・・・

う~ん、あれもこれもって贅沢しすぎましたかな・・・

017_20120514225213.jpg

上にはこんな場所がありました。

018_20120514225247.jpg

なんかブレました・・・

さっそく賽銭をしました。

020_20120514225341.jpg

写真じゃ伝わりづらいですが、かなり急な場所です。

021_20120514225424.jpg

どうしようもないくらいの綺麗な空気と自然の音が癒してくれます。

来て良かった~

帰りに国吉地区からの岩木山

025_20120514230240.jpg

山の上はまだ白い雪が残ってますが、下の方は緑が侵食してきてます・・・

雪が消える頃には夏がやってくるかもですね☆



人気ブログランキングへ神社の見えぬカエル様にポチ!

青森県弘前市大字桜庭字清水流104



web拍手 by FC2