特別史跡 世界文化遺産 妄想溢れる大湯環状列石
- Day:2022.06.19 12:10
- Cat:秋田県
大好き「レキシ」☆
狩りから稲作へ feat. 足軽先生・東インド貿易会社マン♪
はい、実はドラゴンアイの後に行ったのは「史跡 尾去沢鉱山」
多分20年振りくらいに行ったと思う・・・結婚する前か・・・相方氏と友人と3人で行ってトロッコ式のシューテイングゲームでメッチャ楽しんだ思い出の場所でした。
悲しい事に、少しあの頃のにぎやかな感じはだいぶなくなった気がしていますが雰囲気だけ楽しんで来ました。
その後に、どこ行く~?
ってなりまして、今の時は「世界遺産登録の時代」じゃないですか?
ちょっくら行ってみたいと思って道草です♪
まず、こちらの説明を簡単にさせていただきますと・・・
縄文時代後期の約4000年前の遺跡らしいです。
実はこの環状列石は一つじゃなく、もう一個近くにあるんですがいけないんですよね~。
研究対象???
日時計に使われたようですが、コレ本当に緻密!!!
っていうのは、「大湯ストーンサークル館」っていう施設があってそこを見てからこちらの環状列石を見た方が意味が分かるかと思います。
そこの館内の案内の方がナイスで良い人達でした(苦笑)
いや、私がある意味天然なだけだったのかも知れませんが私がアホなのにとっても気持ちの良い対応をして下さいました・・・(;´∀`)
確かチケットを買う機械があって、私言われている意味が全然分からなくて田舎もんってバレてですね~・・・
合わせていただいたというか・・・
こういう時に限って、頼りの相方氏はトイレでブリブリ気持ちよくかましてます(爆)
こちら、「5本柱」ですが、何に使われたか分からないそうです・・・
想像力にお任せ致します・・・
多分、縄文時代のキャバクラ的な・・・ポールダンスに使ったんだと思います(爆爆爆)
木がだいぶぶっ太いし、縄文時代なのでマッチョな神5のギャルのポールダ・・・
あとは止めときます・・・(~_~;)
とにかく・・・なんかね、縄文に触れて見たかったんです・・・
でも、全然よく分からなかったです・・・(涙)
青森にもいっぱい遺跡ありますが、どうしてもロマンを感じたくても何かが物足りない・・・
当然、発掘時には祭りに使われた道具や装飾品が出土しています。
それが、どこから(どの場所から)出て来たかとか知りたいんですよね~。
4000年も大昔の事なので、どんな生活をしていたかとか想像力に任せるしかないのですがもっと情報を出して欲しいと思いますね~。
せっかく世界遺産登録になったのだから、現代の人達が共感を受けるような、興味が湧くような・・・
絶対時代が違っても、割と文化というか人の元は変わらない気がしています。
おっぱいがある人型土器だって想像を働かせたら、昭和時代に好きな人の写真をロケットネックレスに入れていたのと一緒で、好きな人の形を模って持っていた可能性とかもあると思ってしまいます。
おっぱいある女性土器はいっぱい出て来るのに、なぜか男性土器ってあんまり・・・ありますか?
勉強不足でよく分かりませんが男性土器っていうか、男性器はあるようですね(爆爆爆)
もしかしたら女性はとっても神聖な物と思われていて、その人から人が生まれて来る神秘で神様的なように思われていたのかも~・・・(妄想中)
4000年前のこの空の下は、明かりは太陽か星か月だけだった事でしょう・・・
月明りの下でどんな告白をして、どんな愛を語り合った事でしょう・・・
翡翠の耳飾りや勾玉で勝負をかけたあなたの恋は実ったのでしょうか?
あ、逆に翡翠は貰うやつでしょうか?
大きい木の葉にヤジリでラブレターでも書きましたか?
遅手なあなたが、願いを込めて作った彼女を模った土器に毎日何を語っていたんでしょう・・・
そしていつか想いは伝わったのでしょうか・・・
考えるだけでドキドキ・・・いや、土器土器します。。。(´ー`)妄想中・・・
もうそこに食べるものはなくて、大移動をしなきゃいけなくなった時にお別れもあった事でしょう・・・
もしかしたら、駆け落ちもあったのでしょうか?
今のようなSNSがない時代に、気持ちを150%伝えるものは自分の言葉と体しかなかったはず・・・
そんな事を少し思って、この大湯環状列石を堪能しました・・・
いつの時代も恋愛事と女性のオシャレはなくならないもんだと思っています☆
大湯ストーンサークル館
〒018-5421
秋田県鹿角市十和田大湯字万座45番地
TEL 0186-37-3822
駐車場あり♪
展示ホール大人320円
開館はだいたい9:00からですが、時期によって閉館時間が違います。
冬は月曜日、休館日11月1日~3月31日まで!4月1日から10月31日までは無休!
年末年始は休館日