fc2ブログ

神秘の村 新郷村 キリストの墓

神は~ あなたを~ 信じますか~?


あ、なんかまちがえますた(汗)
IMG_7722.jpg
こんな密かな場所にそれは鎮座してます。
IMG_7724.jpg
あ、フード付けてないんで太陽の光がはいっちゃいますね(汗)
本当に静かな村なんです。
IMG_7726.jpg
誰にも何にも邪魔されないような自然豊かな場所です。
IMG_7727.jpg
そんな場所に、こういう場違いなものがあるって不思議過ぎますが・・・・
そういう不自然なものがあるからこそ立ち寄りたくなります。
以前、一度立ち寄りましたが実は立ち寄ってない場所がありました。
私には、宿題があったようです・・・
IMG_7728.jpg
新郷村は、謎がいっぱいです。
IMG_7729.jpg
ドンドン登ります。
IMG_7730.jpg
実はコレ結構急です。
IMG_7733.jpg
ハァ、ハァと息を切らしながら登った先には休憩所。
そしてこの階段を上ると・・・
IMG_7737.jpg
「この石にはイスラエル国、エルサレム市と新郷の友好の証としエルサレム市より寄贈されたものである。」
と書かれています。親交があるようです。
IMG_7738.jpg
「とらいずか」と読みます。
こちらは皆さんご存じ、イエスキリストの日本の名前だと言われています。
IMG_7740.jpg
それは緑の中に静かにたたずんでいるようです。
IMG_7741.jpg
そして、こちらは・・・名前わすれますた・・・(ヘタレ)
IMG_7744.jpg
実はイエスキリストの弟の墓だと言われています。
IMG_7745.jpg
この二つの墓はお互いを見つめる様にして立っています。
この、イエスキリストの弟はイスキリって言います。
聖訳聖書の中ではゴルゴダの丘で刑死したのは「イエスキリスト」と言われます。
しかし、伝説では「刑に処されたはずのイエスキリストは密かに日本へ渡りこのみちのくの山村で106才のまっとうしていて、実はこのゴルゴダの丘で処されたのは弟のイスキリ」だと言われています。
要は、弟が兄の身がわりをしたというのです。
竹内古文書というのがあって、イエスキリストが日本へ渡った経緯が記されておりゴルゴダの丘で刑死した後の事まで記されています。
悪魔でも。伝説です・・・
さて、こちらは伝承館です。
IMG_7747.jpg
入り口は不思議なモニュメントがありました・・・
IMG_7750.jpg
なんか、縁結びな鍵が見えます。
この三角な中で瞑想が出来そうです(爆)
IMG_7751.jpg
入館料は大人200円です。
IMG_7752.jpg
あ、お決まりですね・・・顔を突っ込めってやつですね・・・
IMG_7753.jpg
このような写真撮影が出来るコーナーもありましたが、奥の方は撮影を遠慮するようにとの事。
えんつこ(昔、安全の為に赤ちゃんを入れていた籠)に赤ちゃんの人形がいます。少し怖いです・・・(爆)
IMG_7756.jpg
館内では、新郷村とキリストの歴史がいっぱい展示していました。
歴史のビデオもあってこれが興味深く、ここ新郷村では「なにゃどらや」という盆踊りがありますが、色んな節があります。
岩手県一戸町出身の神学博士・川守田英二が大正時代に唱えた説。青森県新郷村(旧戸来村)に伝わる「キリストの墓」伝説にからめて解釈された。ヘブライ語で読むと民族の進軍歌になる、とした。ヘブライ語で読むと民族の進軍歌になる。
「ナギャド」は、「前方へ」という副詞と「指導者」という名詞になっているという。「ナサレ」は「掃蕩」という意味。そこで「ナギアドナサレ」は、「前方を掃蕩する」という意味だという。そこで進軍歌として、「御前に聖名をほめ讃えん 御前に毛人を討伐して 御前に聖名をほめ讃えん」という意味だと発表した。

民俗学者の柳田國男が岩手県種市町(現 洋野町)の漁村に立ち寄り、そこで見た盆踊り「ナニャドヤラ」について短編に書き起こした。その短編は、一時期、高校の国語の教科書にも掲載された。柳田が村の娘に教わったというその歌詞は

「なにヤとやーれ なにヤとなされのう」

これを柳田は「何なりともせよかし、どうなりとなさるがよい」 と、祭りという特別な日に、男に向かって呼びかけた恋の歌、としている。

すみませせん、ウィキぺディアから少し抜粋しました。

ってか、女が男に言った恋の歌っていうか・・・かなり過激な女なように思いますが・・・

津軽弁で言ったら、あなたが思ったように「やってマーれ!やってマーれ!」

変に解釈したら「私を好きにして♡」って言ってるような気がします(汗)

なんか、キリシタンとだいぶ話がズレタような気が・・・(泣)

あ、なんか怒られるかな~???

でも、ある意味素敵な言葉だと思います。

つまりは男を色んな意味で思い奮い立たせる意味なんだって思います。

「戦の裏には女あり」って聞いた事があります。

いつの時代にも女の力って偉大なのかな~って思います。

私自身、女ってつまらないものだと思っていますが・・・

え~っと、話がだいぶずれました・・・

とにかく、館内にいる間この「なにゃど~ら~や~」っていう音が耳から離れなくてですね~・・・

でも一度、見に行きたいな~って思います。

今年はもう終わったようですが・・・

外にはこんなハーブが売ってました♪
IMG_7757.jpg
バーべインというらしいです。
IMG_7758.jpg
心が落ち着くハーブのようです・・・

新郷村、他にもっとも古いピラミッドとかありましたが以前行ってあまりの酷道なのでやめました・・・
とにかく神秘的な、まだ解明されてない謎がいっぱいのミステリービレッジです!!
良かったらその謎を解明すべく新郷村まで遊びに行ってみて下さい~♪
春先にはみずばしょうの群生地もみれます☆
あと、温泉とか蕎麦屋さんもありますよ~♪あ、私は行ってないですけど・・・
あ、いつかは行ってみたいと思います!!
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

間木ノ平グリーンファーム 「道の駅 しんごう」

どうも、ヘブライ ザ ピーナッツだす♪

アチコチ迷ってる今の私の心のテーマ曲♪


いきなりですが、あなたは~ 神を~ 信じますか~???

あ、私別にキリシタンじゃないです。

普通に門徒宗(漢字合ってるか分かんない)だす。

ありがたい事に新郷村へ行けとのミッションが下されたので、青森市内から山越えで新郷村を目指します!

だって、普通に国道を走ったらもっと時間かかるもの・・・ブツブツ・・・

平日なのに、奥入瀬渓流はたくさんの観光客でいっぱい♪

前の日は雨が降っていたので、少し川の流れは荒い様子。

それでも、観光客さん達は楽しそうに奥入瀬を軽快にトレッキング♪

そして私は宇樽部から454号へ走る!走る!

途中の迷ヶ原で迷っちゃいけません!!

ひたすら新郷村を目指します!!

んで、お腹が空きました~・・・

道の駅「しんごう」です!
IMG_7721.jpg
ゴーカートとか、乗馬が出来るようになってます☆
ってか、私お腹が空いたんです~・・・
こちらの「とちのき荘」食堂さんです!
IMG_7720.jpg
メニューはシンプルですが、気になるものが・・・
IMG_7717.jpg
「とろける角煮シャーシュー」ってのが気になったんですが・・・
スミマセン・・・私、シンプルに「山の幸ラーメン」をば・・・(爆)
IMG_7719.jpg
ぁ、一眼一人撮影なんで麺リフト不可能だす・・・
でも、こういうシンプルなラーメン食べたかったんですよね~・・・
昔ながらの縮れ麺的な♪
ってか、大好きなきくらげ入ってる~~~キャ~!!コリコリがたまんな~い!!
無類のきくらげ好きにはたまらんです~!!
ハァ・・・ハァ・・・ごちそうさまでした・・・
ってか、チャーシューもメッチャ美味かったっす・・・(撃沈)
さて、お腹も満足なんで目的のあの場所へ行きますかね~♪
調査しなきゃ!!

web拍手 by FC2

和風ピラミッド

古代のピラミッドがあると言われる山に行きました。



日本にも存在していたかも、と言われる和風ピラミッドですが、これが場所さえびっくりな所にありまして



車で山に登って行くんですが途中、すれ違いが難しい砂利道になりまして…



パンクしなくて良かったです。



しかも、4WDで助かりました。



しかし、心配していたすれ違いの車もなく…



安全に到着☆



ピラミッドと呼ばれた岩は、東西南北割れ目か向きがは分からないけど、正確に向いてるらしく、他には、星座を彫った岩なんかもあって、ちゃんと確認は出来ませんでしたが、なんとなくボツボツ穴はあいていました。



鏡石というのもありましたが、太陽の光を力に古代の人々はどんな祈りを捧げていたのでしょうか…



その昔、この場所はかなり高い山の上で、祈りを捧げる為に、えっちら、おっちら、登って来たんでしょうね…



観光客はいないけど、神秘的なドライブをしました。








web拍手 by FC2