fc2ブログ

例大祭 春の福田上えんぶり組 NO1

え~~~っと、実は色々胸いっぱいで何から伝えていいか分からない状態です・・・「東京ラブstory」か!!って・・・ツッコミが聞こえて来そう(爆)
招待されたままに2月から約2カ月半・・・
この日を楽しみにしていました・・・
伝えたい事がいっぱいあります!!!

まずは・・・ふふふ・・・
スーパーサンクス!!福田上えんぶりteam!!!

実はいつかえんぶりを桜とか花とか、そういうのを盛り入れて撮りたい夢があった・・・
でも、冬だからこそのえんぶり・・・
冬にやるからこそ雪が似合うえんぶり・・・
そして、田んぼの神様を冬眠から目覚めさせる為のえんぶりをやるからこそこの春が訪れる・・・
だから私の夢はあり得ないし、お門違いだと思っていました・・・
でも・・・例大祭とな???
まさか・・・この春にえんぶりが見れるんですか?
縁もゆかりも無かった津軽出身の私が見れるんですか?
私えんぶりが好きなだけです・・・でも、好きになって本当に良かった・・・
撮られるのが苦手な方もいたと思います。
失礼があったなら、ここでいっぱい魅力的に「福田上」を伝えたいと思います。
撮りたかった貴重なシーンがいっぱいありました・・・続きます☆

bKglEQnBzgL8SCs1556884701_1556884870.jpg

南部、福田地区は暖かいおてんとう様と爽やかな風と穏やかな景色でいっぱいでした・・・




スポンサーサイト



web拍手 by FC2

ENJOY南部えんぶり NO,6ラスト♪

さて、終わりにしたい「南部地方えんぶり」シリーズですが夜だった為上手く撮れませんでしたね~・・・
それでも撮れただけでもfightっす!!
こちらは、「朝もやの館」だったっけ?
夕1

殿さまあんぱんで、Fさんから情報貰ったんでいつかは来てみたかったこちらへGO!!
夕2

今日だと思ってなかった為メッチャラッキー♪
夕3

田代えんぶり組です!
夕4

ちゃんと見た事なかったと思うので、超堪能~♪
夕5

ただ、全然ピントが合わないっですね~(苦笑)
夕7

とにかくピントが合えばいいって思い祈りながらシャッターボタンを押す・・・
夕11

全然ピント合ってないのでボツ量産です(涙)
夕12

撮ったやつの一割も撮れてないと思う・・・
夕13

シャッタースピードもかなりのスロー(汗)
夕14

この素早い動きには無理無理(爆)
夕15

それでもなんとかして少しだけ出す・・・
夕16

出さない方が良かったかな~?
夕17

どこのえんぶり組も舞にはどこかしら特徴がある・・・
夕18
田代さんの烏帽子さん達は、摺りおさめでこうやって真ん中にジャンギを集める・・・
畔止めも滑舌がとっても良いのに驚きましてですね~、口上がハッキリ分かるんですよ~♪
これ、とっても凄い事だと思います~!


おまけ!!
「朝もやの館」のえんぶり観覧までだいぶ時間があったので、実は殿さまあんぱんからバーデパークへ移動♪
どんだけ福田上を堪能(苦笑)
バーデ1

動画を撮ったつもりだったんだけど、動画撮った事なかった為撮れてなかった件・・・忘れましょう・・・
バーデ2

バーデから移動します♪
バーデ3

更に時間があった為、困ってたら剣吉の門付けに遭遇!
でも、暗かった為だいぶ画像荒くて出せない・・・(滝汗)
検吉2

良い感じで行時間がきて、ようやく「朝もやの館」へ移動でした感じです・・・

以上で、「南部えんぶり」シリーズ終了です♪
web拍手 by FC2

ENJOY南部えんぶり NO,5

最高えんぶりチーム♪


はい!!もう少し続きます、「南部地方えんぶり」ですが今回はちょっとオフった感じで♪

茶屋deえんぶり観賞会の後のオフ写真ですが、実は今回一番別な意味で楽しかったと言っても過言ではない(苦笑)

そんなオフ写真っです☆

5歳だそうです♪
子供1

悪い大人達が色々やらかそう・・・って感じです(苦笑)
子供2

「モチ食べる?」
子供32

そんな私も便乗です(苦笑)
子供4

キャ~~!!悩殺!!!!
子供5

と、なんと・・・モチの紙をポィと・・・(笑)
子供6

母 「こら~~!!何やってるの!ゴミ捨てちゃダメでしょ!!」
子供7
って、お母さんが登場です!
更に、大人達がワクワクカメラを向けます!
子供8
いやいや、お母さんがいるんですよ~・・・って思ってたら・・・
サービスカット満載です!!!
子供9

カメラマンサービス有り難うございます☆
子供10

だいぶ、撮れて楽しかったのですが更にですね~・・・
子供11

こんな事までしてくれてですね~(苦笑)
子供12

いやいや、なかなかこんな事ってないと思うんですが~・・・
子供13

楽しく、
子供14

快く撮らせて戴いた事に、
子供15

深く感謝です・・・
子供16

はい!!「餌をば、巻いて~~~~!!!」
子供17

いっぱいモチ貰ってですね~・・・
vXZBpXoK4yHFIor1550148264_1550148471.png

こんな幸せ・・・だからえんぶりは、やめられない!!!
WFOR3lI4uhPBoXY1550149915_1550150114.png

いっぱい幸せにして貰って、有り難うございます☆
vtwKAjupW2Xn20d1550149489_1550149558.png


thank you by FUKUDAKAMI ENBURI TEAM☆
子供32
web拍手 by FC2

ENJOY南部えんぶり NO,4

はい!!まだまだ続く「南部地方えんぶり」記事ですが、以前から行きたかったこちらへ南部芸能伝承館から移動です♪
南部でだいぶ津軽弁を披露して来ました~!!あ~~~っはっはっはっは”!!!!(爆爆爆)
「皆、ワの車さ、へでぐよ~~!!!」って、南部の人達「???」ってなってて、でも雰囲気で分かったみたいだったけどなんか快感だったさ~~~!(笑)

ええ~~っと、さて次はどこへ行ったかと言いますと~・・・
こちらは、茶屋deえんぶり観賞会「きたむら茶屋&殿さまあんぱん」
いっぱい写真を撮りたかったんですが、結構な普通のお客さん達が多いのですね~・・・流石、きたむら茶屋さんです♪
着いた時はどこで演舞するんですか?って感じでしたが、時間になるとお店の大きい窓をとっぱらってお店を解放感いっぱいでお庭がカフェでも見れる仕組みになる。
これ素敵~♪
ちょっと時間が早かったんですがGO♪
朝はメチャクチャ寒かったらしいですが、昼にはだいぶ暖気しました。
殿様あんぱん1

ちょっと予定より早く始まるとの事で、ウキウキ感が増す♪
殿様あんぱん3

実は、ここでまさかの「へつおさん」と遭遇♪
殿様あんぱん4
「初めまして~♪」
んで、お仲間さん達の凄いカメラを触らせて戴いたりしてですね~・・・皆さん、有り難うございます(爆)
カフェの中で撮りたかったんですが、いざ中に入ると八戸のジャーナリストFさんが、「軒下に靴置いといた方がいいですよ。絶対動いて撮りたくなりますから」・・・と、言われる・・・ムムム~~~~・・・私の(カメラマンの?)性格をすでに読んでおいでで!流石っす!(爆)
結局外で待機して、あと8分くらいですから~・・・って、当たり前に待つ♪待つ♪
だって、一時間以上待ったんです!
待ってる間、きたむらあんぱんさんが甘酒の御ふるまいをしてくれて凄く嬉しかったですよ~!
本当に体が温まりましたから~♪

貫禄の太夫さん達♪
殿様あんぱん5

レディ―スとか、ジュニアーズとか♪
殿様あんぱん6

おっと!君と目が合ってた!!
殿様あんぱん7

さて、始めますよ~!
殿様あんぱん8

おなじみの摺り始めですが、これがなきゃ始りません・・・
殿様あんぱん9

独特の福田上の摺り始めを粛々と見つめます・・・
殿様あんぱん11

見慣れたメンバーさん達です!
殿様あんぱん12

そして次に始まるのは、「喜び舞」
殿様あんぱん13

目がキリっとしています
殿様あんぱん14

男の子が赤い衣装を着るって、抵抗はないんでしょうか・・・そんな事を少し思ってしまいました・・・
殿様あんぱん15

抵抗が無い事はきっと・・・素直なのでいっぱいの可能性が広がっている・・・
殿様あんぱん16

さて、親方さんの豊年すだれです♪
殿様あんぱん18

だいぶ酔っぱらっているので自分で作っておいて、「え~~っと、これなんだっけ?」って、笑いを誘う♪
殿様あんぱん19

あ、これ多分右側にfourdoorさんの愛機☆
殿様あんぱん20

そして、豊年すだれからの鯛釣りですが割とどこの組でもやっちゃうんですね~!
殿様あんぱん21

さぁ~、どこらがよかろ♪
さて〇〇君、頑張ってくっつけて♡
殿様あんぱん22

はい!可愛い鯛が釣れました~♪
殿様あんぱん23

そして、可憐な大黒舞い
殿様あんぱん24

やっぱり、ちゃんと練習してる組はちゃんとしてる・・・って思うわけです・・・
殿様あんぱん25

練習してないと本当にだいぶ違うんですよ~・・・
殿様あんぱん26

目線だって、手の高さだって、全然違うんです・・
殿様あんぱん27

自分の顔より大きい扇子を上手く使いこなしています・・
殿様あんぱん28

演舞が終わった後の可愛い笑顔がたまんない・・・
殿様あんぱん29

おっと、この子は恵比寿舞もやっちゃうんですか~!!
殿様あんぱん30

芸は身を助ける!って、言いますがこういう子の事をいうんでしょう・・・
殿様あんぱん31

どこらがよかろ~♪
殿様あんぱん32

おっと!こちらは、大黒舞い女子が補助なんですね~~!
殿様あんぱん33

そして、摺りおさめです・・・
殿様あんぱん35

見つめる子供達・・・
殿様あんぱん36

畔止め(くろどめ)で、締める・・・
殿様あんぱん37

全てに感謝して終わりを告げる・・・
殿様あんぱん38

皆さん、お疲れ様でした~!
殿様あんぱん39

最後はきたむら茶屋の外していた窓をカメラマンも交じって、はめ直すっていう(笑)
あ、私はその光景を見つめていただけですがね(爆)
だって、私が一緒にやると絶対足を引っ張ると思う・・・(涙)

このあとはですね~・・・あとちょっと続きます☆
web拍手 by FC2

ENJOY南部えんぶり NO,3


はい、頑張って記事アップしています。
エンジンと言う名のビールを片手に(爆)

さて、八戸からのゲストながえんぶりが終わるといよいよ一斉摺りが始まります♪
えんぶりはこの「南部えんぶり」と「八戸えんぶり」とありますが、やはり「八戸えんぶり」の方がスケールは大きいです。
だって、約30数組が出演しますから。
しかし、こちらの「南部えんぶり」はですね~、とにかく八戸では見れない魅力が満載なのです。
実はメッチャ個性的な組がいっぱいでして、私は今年えんぶりにハマって南部に通い詰める事4年目になりますが、まだまだヒヨっこで10組くらいある全部の組を堪能出来ていません。
いつかコンプリートです(^v^)

さて、「南部えんぶり」の魅力ですがこちらも魅惑のえんぶり組!
「片岸えんぶり組」です!!ド~~~ンっと、お送りします♪

まさかのSさん、今年はいないと思って覚悟して行ったのにまさかの召喚(笑)
会った時メッチャ上がった~~~!!!
片岸1

さて、片岸さんの太夫さんも足が上がる~!
片岸2

Sさんもいっぱい撮りたいんですが・・・
片岸3

えんぶりですから、魅力いっぱい撮りたいのです・・・
片岸4

片岸さんとこは、子供達の声の張り方がハンパないですよ~!
片岸5

酸欠になる事必至です!
片岸6

そこがまた不整脈持ちのおばちゃんの心臓にはキュンキュンしちゃうのです♡
片岸7

最高の顔をサンキュー♪
片岸8

南部の子供達、可愛くてしょうがないです~♪
片岸9

大事に扇子を持ちます♪
片岸10

「苗取り舞い」でっしたっけ?ヒーローインタビューです!
「〇〇ちゃん、何千枚狩り取ったっけ?」
片岸11

ってか、ええ~~???
片岸さんを撮ってたんですが、向こうに見えるこの喜び舞さんは???メッチャ気になる~~って、なってたけど・・・
片岸12
コチラ→あちゃこちゃばやばや 2

「大向えんぶり組」だそうです!初めて見るかも~・・・
片岸13
とにかくヤバい!!貫禄ある喜び舞だったと思います・・・一気にロックオンしちゃった感じです。
もっとちゃんと見たかった・・・

おっと、Sさんを忘れちゃいけません・・・相変わらず、笛ピッカピカ~☆
片岸14
笛を収める袋も自前だそうですよ~!

さて、始まった恵比寿舞♪
片岸15

な~に~舞ったらよ~かろな♪おいびす舞ともは~やせやい♪
片岸16

おいびす舞や~みっさいな~!おいびす舞や~みっさいな~!
片岸17

はい、どこの濱につけるんですか~?
片岸18
間違っても、青森港ではないようです^m^

ドボンと投げ込んでみれば~、鯛かすずきかあぶらめが~なんちゃらら~♪(爆)
片岸19

はい、恵比寿舞君一生懸命竿を引っ張りますが・・・
片岸20

雪を投げていたずらする親方さん(笑)
片岸21

負けじと頑張る恵比寿舞君ですが・・・
片岸22

更に向こうの恵比寿舞君にも投げる(笑)
片岸23
も~~~、去年もそうだったんですがこの親方さんのいたずらっ子な感じがたまらんのですよ~!

さ~、鯛とお祝い釣った?
片岸24

長い口上と長い舞・・・
片岸25

だからこそ、見ごたえのある恵比寿舞!
片岸26

最後の「摺りおさめ」
片岸27

楽しい時間はマックス☆
片岸28

ラストのこれを見ないと終われない・・・
片岸29

最後に愛ラブ福田上レディース♡
片岸30
ご飯タイムに遭遇したので声をかけちゃいました♪
美味しそうなせんべい汁食べてました☆

遅刻した「南部えんぶり」でしたがそれなりに堪能!!
行列見れなかったけど、楽しい時間はまだこれからなのです☆

続く(^v^)

web拍手 by FC2