fc2ブログ

お待たせ!!「わっしょい!勝手に花と鉄道川柳!!」のまとめ☆


はいよ~~~、アゲアゲで行きますよ~~(>_<)・・・私が(爆)

年代的に皆さん好きな感じなんじゃないでしょうか???

「Holiday」 大好き「マドンナ」♪




ふィ~~~~~(;´∀`)
大変お待たせ致しました~~~!
エントリーの皆さん、どうしてましたか~?
まだかな、まだかな~?学研の~おばちゃんまだかな~♪
って感じでウズウズ待っていたのではないでしょうか?
「花鉄川柳」のまとめ、出来ましたよ~~~♪
あ、勝手に「花鉄川柳」って略しました(爆)
そういえば、ふうりんさんが面白い略し方してましたね~(>_<)
確か「勝手に花電川柳(かでんせんりゅう?)」ってなってませんでしたか?
「花電(かでん)」っていう表現も面白いな~・・・って思っていました♪
皆さん、色んな表現があって素晴らしい・・・
気が付いたら季節は初夏で、すでに6月でしたか・・・(大汗)
今回の企画もいつものように気分と思いつきでやったので
だいぶ皆さんを悩ませているな~・・・って、思ったりしていました(滝汗)
でも、東北の短い春です。
誰しもが待っている春。
何かしたくてウズウズしちゃうのは私だけじゃないはずって思いたくって、
皆さんを巻き込んだ感じもしています。
でもこのコロナの2年間、だいぶ皆さん我慢した事もありますよね?
もう4回目のワクチンもいらないんじゃないかとさえ思っています。
これでも少しづつでも感染を抑えられているんでしょうか?
薬が出来たけど、もっとうまく普及させて国民全員に服用させる事は出来ないのだろうか?
コロナになっていてもいなくても、気軽に飲めて副作用は最小限に抑えられる薬はできないのでしょうか?
それが出来るまではきっとまだだいぶ時間とお金と労力がかかるんでしょうが、願いは果て無く・・・
インバウンドがそろそろ入って来ますね・・・
飲食・宿泊業界にとってはようやくの目星ですね。
そして、ロシアとウクライナの戦争はいつまで続くのだろうか・・・

どうか人に優しく、そして何でもいいので希望を持って生きて欲しいです・・・

何かしら夢とか生きがいとか持って、この大した事ない人生で楽しく笑いましょうよ♪

悲しい出来事はなかなか終わらないし、下手すりゃ続く・・・

人生は自分でどうにかするしかない・・・

でも、どうにもならない事もあるでしょう

だから諦める?

どうせなら、一緒に楽しい事見つけませんか?

何も力はないけど、少しだけ皆さんと一緒に幸せになるマジック発動☆

本当は、自分が一番幸せになりたいし自己満足に浸りたいだけ・・・

いつもの事だけど、それでもいいか・・・

誰かを巻き添えにして、皆面白けりゃこのグダグダな人生少しだけでも花を添えられるかな~・・・

大した事は出来ないけど、一緒にウキウキしちゃいましょう♪

いつも通りですが、だいぶ長くなった前振りですね(爆)

特別な想いをぶつける今回の「勝手に花と鉄道川柳」


出でよ!!
勇気と行動力と気合と気迫で駆け抜けた
津軽と南部の4人の三銃士ならぬ四銃士の皆さん!!!

朝弁さん
ふうりんさん
JA7GAXさん
浜風さん

あなた達がいたからこそ出来たこの企画!!!

素敵な鉄道と花ショットをコレ見てる誰かに食らわしてやりましょう~~~♪

v( ̄Д ̄)v イエイ~~

まずは私の中のロシアンルーレットで決めた順番で紹介していきたいと思います♪

行くよ~~~!!!わっしょい!!
勝手に花と鉄道川柳」~~~

ラッセラ~ラッセラ~あ、ラッセ!ラッセ!ラッセラ~♪



はい!!最初の紹介は、ブログ名「徒然なる朝弁」の朝弁さんでいきますよ~♪

皆さん、覚悟はイイですか~~???

リクエスト曲は、ノリノリ佐野元春「SOMEDAY」♪




はい、私の記憶が確かならこの企画を立ち上げて最初に投稿して下さったんじゃないでしょうか?
元々は前回の「勝手に」でやった川柳はこちらの朝弁さんのblogで紹介していたものでした。
私がそれをパクリました(爆)
だって、面白そうだったんだもん♪
朝弁さん素敵な記事だったので許してくれますよね?ね?ね?
さあ、朝弁さんやっちゃいましょう~~~♪
朝弁さんの素敵4点エントリ~☆
タイトル「春来01

満面の 笑みをも照らす 春来

朝弁さん1


っていうか、最初っから笑うしかないです・・・

春来・・・来たな!ってドキドキな感じ♪

光が見えたら、見てる皆のドキドキ感が本当に伝わって来る・・・

これを見て、笑顔にならない人はいない・・・
いつも意外性で勝負の朝弁さんですが、
今回はまさかの逆光フラ~~~~ッシュ☆
クウ~~~、初っ端からやられた~~~~!
この恨みは末代まで・・・ウンヌンカンヌン・・・(ガク!)
いやいや、もちろん末代まで持っていきますよ~♪
こんなに素敵な心掴む写真で来ましたからね~(>_<)
よく見ると割と暗くても観光客いますよね~?
フフフ、どうじゃ~!青森の桜はやっぱり日本一だべ~?
弘前だけでね~はんでな~!
って、静かにほくそ笑む・・・(´∀`)


さて、さて、まだ最初なのですよ~!
朝弁さんのタイトル「春来02

走りくる あかりのもとに 風光る

朝弁2

キャ~~~~!!!
風光るって何~~~??????(謎謎謎)
風さえ光るって・・・神!!!!

はい、朝弁さんの記事から引用です・・・

「北国に暮らす者にとって
何が春を感じるのか
それは
太陽のありがたさ

長く暗い冬
太陽が春を連れてくる様
それを夜桜を照らし走る
津軽鉄道になぞらえて」


朝弁さん、まったくその通りだと思います~!
北国冬は本当に日照時間が短いです。
午後3時過ぎたらもう暗くなって来て、とてつもない寂しさを味わいます・・・
太陽の長さを感じると本当に春が来たんだと心から思います。
北国だからこその感覚です。

そして、朝弁さんの津鉄三つ目♪
タイトル「春来03

なで肩の 君を見送る 桜人

朝弁3


まさか、津鉄を「なで肩」と例えるとは盲点!
そういえば、よく見るとなで肩(笑)!
鉄ってこっちに向かって来る時は本当にドキドキ感が半端なく嬉しいのですが、
去る瞬間程寂しいものはないですね。
しかもこの桜の時期の特別な雰囲気と空気感・・・
見てる誰もがまるで夢の中にいるような感覚だったんじゃないでしょうか・・・
たったの数分の出会いが本当に去る時は一瞬の感覚です。
この瞬間を忘れたくないです・・・
桜を愛でる人々は全て「桜人」
そんなドキドキ気分でこの朝弁さんの川柳を堪能致しました。

そして、朝弁さん最後のファイト♪

カタカタと 春の野(や)をいけ カラフルに

朝弁ラスト


いやいやいやいや~~~、頭が下がります~~!
こんな場所をよくぞ見つけてくれました♪
津軽といえば桜が終わればすぐこの時期はやはりリンゴの花です!!
しかも岩木山をコラボ~~???
そして、カラフルな弘南鉄道を入れてポップな感じです♪
こちらの弘南鉄道、本当に経営大変です!!
いつも色んなイベントをぶっこんで本当に頑張っています!!
なのでいつも何かしらやってくれる楽しい弘南鉄道♪
去年、お化け電車として初めて弘南鉄道に乗ってレポしちゃいましたが本当に楽しかったです(笑)
にしても、狙ったバッチリ構図に脱帽です(;´Д`)

え~~っと、おまけ写真・・・

朝弁おまけ


朝弁さん!!
津鉄、日中も夕方もファイトしてくれて有難う御座います!!
朝弁さん、本当に時間と足を使わせました・・・
ドキドキしながら写真と川柳を堪能させて頂きました♪
早いエントリーなのにだいぶ「まとめ」を待たせてすいませんでした(*- -)(*_ _)ペコリ
次回も何か考えるんでエントリーお願い致しますね☆
そんな朝弁さんに私からの川柳・・・


朝弁さん 美的突き過ぎ センス良し


いつも朝弁さんの写真を見ると、何か自分に足りないものがあります・・・
まだまだ精進致します!!!
ストレートな私の気持ちですた(爆)
ご馳走様でした☆☆☆


はい、気持ちを切り替えて行きますよ~!!
・・・次の紹介の方のyoutubu♪
え~~っと、消されるかも知れないyoutubuですが、ふうりんさんのリクエストです☆

  朱里エイコ 「北国行きで」♪




ふうりんさん、私だいぶ色んな曲を知っていますがこれは知らず・・勉強になります!!
そんなふうりんさんのお気に入りの歌と共に届ける「花鉄」☆
ふうりんさんにもいつも本当にいつもお世話になっています(>_<)
お互い本当に体が元気なうちにいっぱい写真撮って行きたいですね♪
あとは宝くじが当たって欲しいですが、今のところ負け戦ですよ(涙)
まあ、人生なんてそんなものなのでいつかを夢見て宝くじ買いましょう~(笑)

では、渾身のふうりんさんの「花鉄」いきましょうか~!!
ブログ名「ringo rinngo apple」のふうりんさんの巻~~~~~!!!!!
さあ~~~~!!ふうりんさん来いや~~♪
5エントリーでいきますね!
タイトルは、「春模様

染まる春 つがる弘前 さくらの野

ふうりん1


特に鉄は入っていません。
でも、弘前の駅が鉄そのものじゃないですか?
弘前駅前の桜、特別感ありますよね~!
この春、結構なお客さんがここ弘前に桜を愛でに来られたのではないでしょうか?
そんな弘前の玄関口、「弘前駅」
今年、どんだけの観光客が訪れてくれたのでしょうか?
来年はきっともっと来てくれますよね???
なんとなく観光客がいっぱい来た感じで少し嬉しそうな弘前駅♪
どこにも負けない日本一の桜を見に弘前に来て~~!!!
そして、次です♪

タイトル「飾りなのよこの電車

陽水も 明菜も怒る 桜電

ふうりん2

キャッホ~♪
はい、これは狙いましたね~~~!!!!
桜の弘南鉄道じゃないですか~♪
「飾りじゃないよ涙は」っていう中森明菜の曲がありましたね!
私は~泣いた事がない~♪っていう出だしの強いメッセージの明菜の歌です!
作詞・作曲が井上陽水でした(*´▽`*)
ぶっちゃけここでこの曲(youtubu)を流したい(苦笑)
個人的には、「飾りでいいのよこの電車はhaha~♪」って歌いたい(笑)
ふうりんさん、いいです~♪
見た瞬間、メッチャウケましたよ~(´∀`*)
こんなふうりんさんのシャレッ気タップリの川柳も萌え萌え~♡
とっても楽しんだ感じのふうりんさんの川柳でしたね~!
これは、明菜も怒らないでしょう~♪

そして、これふうりんさんの本気モードじゃないですか?
タイトル「春なのに

温暖化 季節忘れた 壁の花


ふうりん3


 「弘南鉄道・大鰐線、松木平駅」
ふうりんさん、いいですね~♪
駅の壁の絵がひまわりで、もう真夏使用じゃないですか~!!!
なのに残雪の岩木山がグッと来ます!!
温暖化も問題ですよね~・・・
おかげでおかしな季節に台風とか来るし・・・(~_~;)
本当に困ったもんです・・・
少しくらい自分達が地球の事を考えての気遣いは、地球の為になっていて欲しい・・・
未来の私たちの為に・・・

次のタイトル「本当はね、

西日差す 車窓に映す ワンピース

ふうりん4


弘南鉄道って割と撮りやすいんですね♪
日常の生活感とか伝わって来ます・・・
こちらの川柳、ご本人に確認致しましたらば~
意味はですね~、なんと・・・電車と桜のデートだそうです♡
桜が可愛いピンクのワンピースを纏ったように見立てて、
きっと、車窓にはこの桜色のワンピースが写っている事でしょう・・・素敵☆
素敵な春のデートを見た気が致します(*^▽^*)
本当に弘南鉄道って、その辺を(町の中を)普通に走って行くんですね~!
五能線とみたいに「中に入らないで下さい」っていう立て看板とかないんでしょうか~?
それも近しくっていいですね♪

そしてふうりんさんのラストエントリー・・・
タイトル「春の朝

マスクして 言葉交わせぬ 友を待つ

ふうりん5


弘南鉄道・弘南線、運動公園前駅のそば

ピンクのつつじが綺麗です・・・
弘南線は、大鰐線と弘南線があった感じでしたっけ?
同じようで、なんか違いますね・・・
電車って、色んなリアルがありますから
この時代ならではの川柳だったんじゃないでしょうか?
ふうりんさんもいつも有難う御座います・・・
私もなかなか宝くじが当たらないのが心苦しいのですが、
いつか当たれば、私にはおnewのカメラが・・・(爆)
いやいや、ふうりんさんにまずは「四季島」です!!!
いつか奥様と素敵な四季島ジャーニーをプレゼントしたい♪
先は長そうですが(涙)
そんな、ふうりんさんのエントリーは5作品でした!!
春って本当になんだかウキウキしますよね。
ふうりんさんの写真と川柳からは、
そんな気持ちがいっぱい伝わって来てこちらもウキウキ拝見致しました♪
ふうりんさん、今回も有難うございました(^_-)-☆

そんなふうりんさんへ私からの川柳・・・

四季島で 車窓写す 夫婦(めおと)笑み

お粗末様でした・・・

それでは、後半に参ります~♪


次の3人目のご紹介は、ブログ名「弘前市より」のja7guxさん!!
好きな曲を聞いたらですね~・・・
NiziU 「Step and a step」 1st Anniversary Special ver.♪




なんだか嬉しいNIZI U♪
しかもデビュー曲です(*´▽`*)
もしかして私に合わせて下さいましたか???
この曲に乗せて、ja7guxさんのエントリー4作品やっちゃう☆

ja7guxさんは、不思議でなんだか色んな趣味がありそうな人に思います。
っていうか、ja7guxさんって存在しているのか???
って、思うくらい不思議な存在感の持ち主。
きっと器用で何でもこなしちゃうんでしょうね~
無線とか面白そう・・・
blogでは最近美味しそうなワンコインラーメン記事が多いですか?
それでも、よいしょよいしょで鉄ネタ入れていますね
色んな魅力の持ち主ですが、
まずはこちらのエントリー作品♪
ちゃんとしたタイトルはないですが、
記事のタイトルを使わせていただきます!
いっただっきま~~~す♪ジュル・・・(^○^)

 岩木山と 桜と列車は ここだけか っな

じゃながっくす1


今回のお題は花と鉄と川柳っていう事で、かなり手こずったんではないでしょうか(苦笑)
この時期は4月下旬で肌寒い中、天気の良い日にファイトして下さいました。
最初、この列車は弘南鉄道かな~?って思っていましたが、
よく見るとこれは五能線各駅列車ですね~♪
これ凄いですよね~!!
なんと岩木山と桜と鉄入れてるじゃないですか~!!!
弘前市民ならではの知ってる、ベスト撮影場所ですよね?
ja7guxさん、是非「岩木山写真コンテスト」にエントリーしましょう(笑)

さて、次の2作品目ですよ~!

菜の花を かき分け進む 7000系

じゃながっくす2

ヤバイ・・・これ、なんですか?
今さらですが住む所は同じ津軽でも、こんなに見た事がない車両ってあるもんですね・・・
調べたら7000系って真ん中のラインの色が赤のもありますね。
しかもエンブレムっていうんですか?
結構な種類があって、イベント事とかシーズンによって変えられるんですかね?
よくぞ菜の花とのコラボ場所を見つけたな~・・・って感心しています。
見ると幸せになれるような黄色のマジック♪
シルバーのガッチガチの車体を華やかにしてくれた川柳と写真だったと思いました!
マジ、ja7gaxさんリスペクト☆


はい、次ですよ~!!

風っこ号 リンゴの花満開で よかったね

どの写真が良いのか分からず載せた感じで(苦笑)

じゃながっくす4


もう一丁!(^^)!


じゃながっくす3

乗客皆、凄い楽しそう~~~!!!!
ja7guxさんのこの写真いつも思うんですが、これ窓がないんですかね~?
にしても本当にカワイイ「風っこ号」♪
臨時で出ている感じでしょうが、
これに乗る人どうやって乗っているんでしょうか?
やっぱり予約?
知ってる人が得する車両なんでしょうか?
調べたけど写真しか出て来なくてよく分かりません。
ただ全国で拝める感じって事は分かりましたw
それにしても、リンゴの花咲くリンゴ畑の間を気持ち良く走って行きます♪
天気が良くって、この日の乗客ラッキーだったんじゃないでしょうか?

さて、ja7guxさんのラストエントリー作品・・・

 花と鉄 ついこだわっちゃう 岩木山

じゃながっくす5


いいですよ~♪
全部違う車両でやってくれたja7guxさんなので、
これは弘前市って事で、弘南鉄道で良かったでしょうか?
やっぱり岩木山フォトコンに応募しましょう(笑)
私もライバルが多くなりますが、皆でやったら楽しそうです♪
ってか私が全然岩木山撮れてないですが・・・(~_~;)
良かったら一緒にやりませんか?
実はブロガーで何人かチャレンジしているんですよ。
優しいフォトコンなので、選外でも全員の写真を展示してくれます。
興味ないですか?是非☆

はい、今回ja7guxさんも難しいお題だったにも関わらずエントリーして下さって嬉しいです(´ω`)
鉄情報では色んなアドバイスなどいただいて感謝しています。
たまに外ヶ浜、今別にも遠征されていますね♪
有難う御座います☆
実は初めて最初の頃のja7guxさんの記事を見ました。
結構なアマチュア無線のイベントがあるんですね!!
色んな記念写真がありましたが、ja7guxさんはどこでしょう?(笑)

そんなja7guxさんに私からの川柳・・・

貫禄の 無線ダンディ 鉄の神

サバイバルでも生きていけそう・・・

さて、ja7guxさんも今回大変だったと思いますが本当に有難うございました♪
感謝・感謝しかないです・・・
今度はもっと優しい「勝手に」を考えますので良かったらまた参加をお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ


さて、「勝手に」4銃士
本当にラストのエントリー行きます・・・
今回アレ?意外に実は初めての私の「勝手に」にエントリーでしたっけ???
ブログ名「海岸便り」の浜風さんです♪イエ~~イ(*'▽')
youtubuは、竹内まりや「返信」
消されたらごめんなさい・・・
実は第一リクエストの「人生の扉」は消されました・・・




はい、ラストの紹介の浜風さんは
今回のこの「勝手に」企画に初めてエントリーなのですが、
今回のこの企画を本当に楽しみにしていたようです♪
これは私も気合が入りましたよ~~!!!
いっぱい頑張って貰った感じを全身全霊でお届けする!!!
全部で5エントリー!!!
浜風さんの渾身の作品を見て頂戴~~~!!!!!

浜風さん、ドライブでは「竹内まりや」を聞いていたようですね~・・・(*'▽')ニヤニヤ
私も竹内まりや好きです~♪
CDは、「恋愛ラプソデイ」「元気を出して」のシングルを持っています。
ちょっと思い出した思い出があります。
10代の時、クラス皆が好きな人気の面白い男子がいました。
楽しくって面白くってとにかく皆に人気のある男子でした。
ある日その人から家に電話があってですね~・・・
これは私への告白か???
って思ってドキドキ話を聞いたらですね~・・・
実は私の友達が好きだって言う・・・
その時点で、もう自分GO TO  HELLですよ~・・・
地獄のテンションで話を聞いたら、
その好きな男子が本当に悩んで困って私に電話して来た感じなんですよね~・・
「オメ、話やすいからオメさしか聞げねんだばってアレ、ワの事どう思ってらんだべ?告白したいんだばって」
私に聞くより先にもう答えは出てますがな~・・・
更に私にしか聞けないとか特別感出されたら~・・・nnnn
「大丈夫だね!」(泣きたい)
とだけ伝えて、その後二人は付き合いました。
その男子、学校では私と話してくれないくせにまた電話がかかってくるんですよね~(笑)
電話でしか私に相談出来ないのか?(苦笑)
彼女の誕生日に「竹内まりや好きだべが?」とかって・・・
「好きな人のプレゼントは何でも絶対嬉しいと思うから」って返答したら・・・
なんでかその男子から電話で振られた報告を貰い・・・
その彼女が「CD持ってても辛いから」って、なんでか私にくれたんだけど、
私も辛いのでだいぶあとでお互いの友人に確かそのアルバムを引き取ってもらった気がしています(苦笑)
懐かしい事を思い出してしまいました・・・
若かったな~(笑)
今は、皆それぞれ結婚して幸せそう・・・

あ、どうでもいい情報でしたね・・・

懐かしい思い出を思い出させてくれた竹内まりや♪

そんなまりやの曲に乗せてシットリ、シッポリ行きますよ~~~!!!
浜風さんこれ、三陸鉄道でいいんですよね???
タイトル「勝手に その1

うららかに 色とりどりの 春とどく

浜風1


記事をそのまま載せます・・・
浜風さん、素敵な記事なのでやっちゃいます!!(承諾を得ています)

ピーナッツ☆さん企画へ、第1弾。
企画を知りさて、どこにしようかと迷いましたが、条件に合いそうなのはどこかと企画会議(一人で(笑))
私はこりしょうなので、いろいろ考えている段階で妄想が始まり
すでに楽しいモードに入っています。
そんで来たのが、吉里吉里駅。
小説家の故・井上ひさし氏の小説から突如独立宣言した謎の国「吉里吉里国」私の胸には
井上氏が作詞したひょっこりひょうたん島のあざがあり、そのこともあって独立当時から気にはしていた。
震災前はカレイ釣りなどでずいぶん通ったものだが、あれ以来足が遠のいていた
あれから11年、この海岸には語りつくせぬ物語があっただろう。

そうですね、あの震災から11年・・・
三陸鉄道も三陸循環自動車道も出来た・・・
復興は確実に進んだけど、
心の復興は永遠に続く事だろうと思う・・・
浜風さん、またいつか美味しいカレイを釣りに行けたらいいですね・・・
思う事はいっぱいある三陸鉄道・・・
私達が出来る事を、したいですね~・・・
皆さんいっぱい岩手に遊びに行きましょうね~!!!
私、今年結構行くかも知れません・・・
実は相方氏が車中泊に目覚めました(爆爆爆)
まずはそのうち、奇跡の一本杉を見に行く予定・・・
果たして私は相方氏の「BIG IBIKI」に耐えられるか・・・comming soon・・・

さて、浜風さんの次の作品ですよ~♪v( ̄Д ̄)v イエイイエイ♪
ヤバイっていうか、川柳的に今更本気の人が来ちゃったって感じ(苦笑)
タイトル「勝手に その2

錆びた轍 抗夫の汗と 夢の果て

浜風2

記事内容・・・

岩手県岩泉町 旧岩泉線 旧二升石駅。

岩泉町は古くから炭鉱と林業で栄えた。
第2次世界大戦中、耐火粘土が産出されることからそれの輸送手段として岩泉線の原型が敷かれた。
計画は途中変更になったりしたが地域の交通として大事に利用されていた。
転機は2010年、沿線の土砂崩れによる不通となり、それがもとで、2014年廃線となった。
今も当時がしのばれる鉄路。
夜桜もきれいだ。

ヒェ~・・・(汗汗汗)
夜桜を狙うとは~・・・ウヌヌヌ(゚Д゚)・・・
これは私、本当に火が付きましたよ~!
やらなきゃ!って思ったんです!!
なのに出来ない案件数件・・"(-""-)"
残念でした・・・
しかし、割と最近に配線になったんですね!
岩手はここ何年か土砂崩れが多かったですね。
震災のせいか地盤も弱くなっているんでしょうね・・・
確か三鉄もせっかく復興した場所も、
激しい雨のせいでまた工事をしなきゃいけなくなった事もありましたよね~?
形あるものは・・・って言いますが、
これ以上、何もなくなって欲しくないです・・・


はいさて、浜風さんはこれまで岩手方面で勝負していたのでまさかの次は~~~・・・
タイトル「勝手に その3

これもヤバイ~~~~!!

花寒や 斗南の辛苦 胸を突く


浜風3


なんと、まさか次は岩手ではなく嬉しい青森県下北大湊線!!!
大湊線は、私もやりたかった~~~!!

はい、記事の内容です・・・

ここは戊辰戦争に敗れた会津藩が斗南藩となり上陸した場所のすぐ近くです。
斗南とは、かつてない藩全体を下北の最果ての地へ流罪にするという薩長の暴挙であった。
のちの東大の初代総長となる元会津藩士、山川にして
「みちのくの 斗南いかにと人問はば 神代のままの国と答えよ」といわしめた過酷な地であった。
しかし、文武両道に優れた元会津藩士たちはこの地をはじめ全国各地へ功績を残し
わが青森県へ与えた影響も大であったのだ。
その元斗南の地へも花が咲き春が来た。
師匠、お題への第3弾を送ります。


どんだけ歴史を網羅していますか???
っていうか、私もまたちゃんと勉強しなきゃいけない案件(苦笑)
なんもない私の知識でこの浜風さんの川柳をどうしていいか笑うしかないんですが、
とにかくここまで本気でやってくれるとは本当に嬉しいし楽しい~です~!
スイセンと大湊線・・・
春はいつの時代にもどこにでも来る事が救いですね・・・


次の作品です♪
タイトル「勝手に その4

   青と黄の 旗の下にも 春よ来い

浜風5


ウッキャ~!まさかのリゾートあすなろ♪

記事の内容・・・

ピーナッツ師匠からの厳しいお題はまだ続いています!(^^)!
深夜からの菜の花撮影、主目的は勝手にシリーズのお題に答えること
そのためには徹夜も当たり前、使命感に燃えるおっさんはその時をひたすら待つのであった。
早朝5時からチャンスをうかがう(笑)
うん、いい句が浮かびそうだ。
ひとまず空振りだけは回避できた、メインターゲットにはまだ数時間ある
いくら我慢強いおっさんでも、この場所で待機するのはしびれる。
往復2時間ひとっぷろ浴びても間に合うと踏み、下風呂温泉へレッツゴー!
下風呂の優しいお湯は徹夜明けのくたびれた体を心地よくほぐしてくれました。
そして、この日狙いすましたのは春の特別臨時列車「リゾートあすなろ 下北1号」


いや~、記事の内容もいいですね~♪
とっても私を上げて下さってる感じが(爆)
あ、すいません!私じゃなくって浜風さんのハイテンションぶりが良いですね~(爆笑)
下風呂の温泉は徹夜明けの浜風さんの体にいい感じで染みた事でしょう~♪
よく菜の花と一緒に撮れる場所を探しましたよね~!
しかも、釜臥山を入れるなんてアメーイジング☆
私もやろうと思って出来なかったので、
まさに私の夢を叶えて下さったような浜風さんのファイト♪
スペシャルサンクスです☆

さて次は、今回「浜風さん」としても「勝手に的」にしても本当に最後になる記事です。
渾身の最後のエントリー花と鉄道川柳写真・・・
タイトル「勝手に その5

朝が好き 花よりもなほ 君がいて

浜風さんラスト


記事内容(ちょっと省略)

朝の雰囲気をまとった鉄路。
撮影:2022年5月14日、早朝
つつじも見ごろを少し過ぎました
上りの八戸行。
高校生の頃は汽車(電車ではない)通学が多かった、時には自転車も。
あのころは学生も多くて、少ないダイヤと多くて2両の汽車はいつも混んでいた。
なかには憧れの人もいたりなんかして、結構、汽車通学も楽しかった。
坊主頭が伸び始めた、45年前の思い出・・・

遠くなる電車・・・
淡い思春期って誰にでもあって、
特別な思い出ですね・・・
その思い出が今どうたらこうたらではなくって、
思い出があるだけでその人らしさを何かが作っていく・・・
少年は大人の階段を少しづつ登りながら
やさしさと強さを兼ね備えていく・・・


素晴らしい大人になるって難しいしよく分からないかも知れないから、
せめて素敵な大人になれるように、
その人に見合った人になれるように、
いつか誰かに「幸せだった」と言われるような存在になれるように・・・
っていうか別にそんなの目指してないけど、
きっと、皆さんは誰かにとってそんな存在なのだろうと思うような今回の花鉄川柳

そんな浜風さんに私からの川柳・・・ゴホン・・・

春も来て 浜風薫る スカシユリ

今の時期の八戸白浜海岸は、海岸のお花畑なんじゃないでしょうか?
実は、これの他に思いついた川柳が
「春が来て 浜風薫る 由美かおる(爆)」
これじゃいけないと思って、ちゃんと考えました・・・"(-""-)"
ごめんなさい・・・
浜風さんも本当に有難う御座いました☆


最後のyoutubu♪
りんご娘「トレイン」




はい、これで今回の「勝手に花鉄川柳」は完了です☆


今回、期間が4月の桜シーズンから5月の半ばまでという、
珍しく私の「勝手に」にしては長期の(?)期間にしていました。
あ、長期なのは私のまとめの長さでしょうか?(爆)
季節は桜シーズンなので桜はもちろんですが、
どうせなら春だし桜だけだとあたりまえだのクラッカー的で面白くないと思いました。
その割に自分で立ち上げたくせにちゃんと自分でアップ出来なかった事とか
自分ヘタレでちゃんと出来なかったけど、
改めてエントリーの皆さんの作品をジロジロ見ますとなんと熱の籠った事よ・・・
ストレートで正直だな~って思いながらニヤニヤして見たり、
「ハア~」って溜息しながらドキドキして見たり、これは負けられん!!って火を付けてもらったものもあり、
まあ色々なドキドキを貰った「花鉄川柳」でした。
ロケ場所探すのも大変だった事でしょう・・・
花なんてって、最初はどこにでも簡単にあると思っていましたが、
鉄と撮るとなると割とないもんですよね~・・・自分反省・・・"(-""-)"
なので桜に偏るかな~?って思っていましたが、
皆さんのファイトに本当に心にガツンと来ました。
私のドキドキ不整脈が、幸せな不整脈に思えて来ます(笑)

にしても皆さん、春の花を入れた鉄の写真が素晴らしく本当に有難うございます!

さて、いつもなら最後はヘタレな私の写真で締めますが
なんも撮れてないのですよ~・・・
あ、「知ってる」って声が聞こえそう・・・
っていうか、私の写真より皆さんの写真の方が素晴らしいのでこれで締めていいですよね?

いっぱい、いっぱい、いっぱい、4銃士の皆さん有難う御座いました!!!!

私が一番満足です・・・

素敵な「勝手に花と鉄道川柳」が出来たと思っています☆

本当に魅力ある写真と難しい川柳をファイトして下さいました・・・

もう一度、紹介させて下さい!

朝弁さん
ふうりんさん
JA7GAXさん
浜風さん


有難う御座います!!
私、本当に今日は良い夢を見れそうです・・・


これで、今回の「勝手に花と鉄道川柳」を終わらせたいと思います!

4銃士の皆さん、本当に有難う御座います!!!

感謝しきれないです☆

最後に・・・

G9OTlTx1OV21AgM1655196892_1655197794.jpg


これにて終了~~!!!!!!

有難う御座いました!!

皆さんのコメントを待っています(*´▽`*)






あ、最後に私がコメント書きながら聞きたいyoutubu♪


スポンサーサイト



web拍手 by FC2

お待たせ!「勝手に鉄道川柳」まとめ♪


ラスト・・・kiss・・・



え~っと、だいぶ遅くなりました~!
今回、またまた勝手シリーズとして「勝手に鉄道川柳」っていうのを立ち上げていました(*´ω`)
もうだいぶ「勝手に」シリーズ、私もあなたも飽きていると思うのでもうないと思っていましたが少し久々にかましたいな~って思って企画しました~!
きっかけは朝弁さんのブログ「徒然なる朝弁」♪
私、特に川柳ってよく知りませんが5・7・5で楽しめればいいもんだと思っています。
多分ちゃんとした規定があるんでしょうが、楽~に鉄への気持ちが伝わればいいかな~・・・みたいな・・・
FMラジオ、青森のヤツで「チャレンジ川柳!むさし流」ってご存じの方いますでしょうか?
あれは本当にとてもレベルが高いです。
でも、意味が分かるとすごく楽しいです♪
今回のこの私の企画はラフに楽しもうと思いました。
参加者は今までの「勝手に」ではメチャクチャ少人数制になりましたが、
是非青森の素晴らしい景色で走る鉄道の雄姿と、
ふと思った撮り手の心情を堪能して頂きたい!ドキドキの青森鉄道川柳へ誘いたい!
とは言っても私は本当は風景写真が好きなので、
鉄道はよく知らないので専門用語とか分からないですがフィーリングで行こうと思います・・・あとはいつもの勢い・・・"(-""-)"

今回のエントリーは津軽の素敵ダンデイー勇者達!!
この鉄道川柳エントリー、本当に感謝しております・・・
あまりにエントリー数が少なかったので、私もエントリーに参加♡
自分の写真、客観的に書くのは初めてですしなんだか恥ずかしいですがよろしくお願い致します!

そして今回も順番をどうやっていいか分からないです・・・
皆さんの川柳への思い入れはいっぱいあります・・・
過去写真もいれて、それでも今撮りに行っててもその貴重な時間はその時その瞬間だけのモノ・・・
皆さんの写真はどれをとっても素敵な一瞬です・・・

私の「勝手にフォトコン」シリーズは知っている人は知っていますが、特に副賞も何もないです。
特に何も考えずに私のブログで紹介という感じでやっている事をご了承願いたい・・・
勝手に私が好きなようにやっているので、特にご褒美はないですが素敵にエントリーの皆さんを紹介出来ればいいと思っています。

あ、いつものとおり雑談が多くなりました(爆)


では・・・やってやるぜ~~~~~!!!
勝手に鉄道川柳爆アゲ~~~~~~!!!!!!!(自分を鼓舞)


はい、初っ端やっちゃう!
今回初めてのエントリー・・・
いつも素敵なあなたとの妄想爆発!!
お酒のお供に~、あってもなくても別にいい豆マメpeanuts☆
本当は枝豆が一番好き♡


lA0WIjjG8Cdjjsm1631027837_1631028011_20211005195954efc.jpg


え~っと、実はこれ写真内の文字が間違っていまして・・・本当は、
BY 2021ー12-19から2014-9-8だった気がしています・・・

憧れで 無知に触る 処女カメラ

実はこの時点で、カメラはまだコンデジでした。
なんとまだ知識なかったのに無意識にコンデジで流し撮り(笑)
一眼より良い写真が撮れればいいな~・・・ってfightしていたあの頃・・・
コンデジの限界はすぐに分かった感じでも、地元の写真を残したくてfightしたあの寒い時期を肌で覚えています。
キハのもう見れないひと時でした・・・

そして、こちらは深浦大磯・・・
くまげら

くまげらさん あ~、くまげらさん くまげらさん



私のくまげらへの究極の想いをしたためました・・・
くまげらさん・・・あなたが来てくれたらもう何も言う事はないのです・・・
いちいちリゾート何号が青池とか橅とかくまげらって覚えないようにしています。
だって、来た時のサプライズ的な感動が一番好きなので・・・

そして・・・ちょっと閑散とした感じのこちらは田舎館村・・・
たんぼ

コロナ渦で 見れないアート いとおかしい


はい、実は青森県緊急事態宣言であちこちの施設が閉鎖でした。
しょうがありません・・・
田舎館村のアートが見たかったのですが、そこですらいけませんでした・・・

そして、たまたま見つけた旧青森車両庫で・・・
こちらはblueさんの情報だと、
どうやら東海道線で1992年頃から走っていた車両だそうで湘南ライナーや快速に使用されていたらしいです。
今年3月のダイヤ改正で新型車両に置き換えられ、東海道線から姿を消したみたいですね・・・
東海道


こんな白いカッコいい車両は青森では見た事がなくって・・・
思わず川柳・・・

その姿 魅惑に見えて なお魅惑


そして津軽鉄道、
津鉄1


こちらはしんご列車♪
しんご



もう何年になりますか?
まだスマスマがやっていた頃でしたっけ?
あれ?スマスマではなくって、おじゃマップだったでしょうか?
たしかスマスマですよね・・・(大汗)
結構難しくって、頑張って絞りだした川柳・・・


かせ10


時過ぎて なお変わらぬ町並み ここにあり



そして、私の最後のヤツ・・・
見切れ新幹線はやぶさ・・・

見切れはやぶさ


この場所は、ちょっと川柳は考えられなかったのですが・・・
敢えて、今考えてやるならば・・・

人生は スピード早くて 見落とす紅茶花伝
・・・え~っと、字余り・・・(涙)


え~と、実は事前に飲んだ缶ジュースが写ってると後から気付きまして・・・もうコレはどうにもならない件(涙)

今回参加者が少ないのでしょうがなく自分もエントリーしようと思ったらなんと私、
作品を6点出していたんですね・・・
一人だけ多くてすみませぬ・・・(>_<)
それでも久々に「勝手に」をやってやろうと思ってやった感じなので、久々に鉄を追うのが本当に楽しかったです☆


********************************************************************************



そして次に紹介するふうりんさん♪





ふうりんさん、youtubu消えちゃったらゴメンナサイ・・・




はい、こちらはなんとなく私的にはふうりんさんと言えば津軽鉄道~!!!
津軽鉄道川倉駅近くのかっちょ集落・・・
エントリー1



グッと来る川柳・・・
村はずれ この地守るべ なあけやぐ


お地蔵さんの声が聞こえた気が致しました・・・
2体のお地蔵さんなので、けやぐっていう表現でまるで会話しているような気がして実はお酒の力も借りて泣きそうになりました。
実は、初っ端ふうりんさんのこの写真と川柳にやられました・・・
このあとどうつなげていいか分からない程です(;一_一)
いや、じょっぱり根性でやります!!頑張れ私!頑張れ!
鬼滅的に自分を鼓舞!鼓舞!平成ノブコブ、千鳥ノブ(意味不明)


さて、意味分かんない私はおいて行ってこちら頑張って繋げます~!!


次のふうりんさんのエントリーもやはり津軽鉄道♪
素晴らしい~!!岩木山を入れてのfightです\(^o^)/ヒャッハ~♪
エントリー2

コロナ禍も 笑みで迎える 銀の穂穂



これ、凄く胸が温かくなる川柳じゃないですか?
津軽鉄道、本当に将来が危ぶまれていますしこの先の見通しがいつも見えない中でいつも頑張っています。
春夏秋冬、それぞれイベントありますよね?
春だとやっぱり桜とのコラボが素敵ですし、
夏だと七夕列車とかってやってませんでした?
秋だと鈴虫列車
冬はもちろんストーブ列車として運行♪運行♪
今現在、10月から青森県も他県もコロナの厳戒態勢は弱まりました。
冬のストーブ列車はいっぱいの観光客で焼きイカにかじりついて欲しい・・・

そしてふうりんさん、これがラストでいいんですよね?
こちらの鉄道素敵写真・・・
エントリー3


まさかの踏切写真・・・これが凄くヤバイ・・・

西日差す 止まれを真似た 赤とんぼ

・・・ってか、ふうりんさん・・・ヤバ~~~!!!!(汗汗汗)
写真と川柳が凄くベストマッチ☆
私の写真が恥ずかしくなるくらい・・・
しかも今回のふうりんさんの写真は、津軽鉄道オンリーシリーズに嬉しく脱帽~♡
津軽鉄道への愛が伝わりますね~( ̄▽ ̄)
とにもかくにも今回もエントリーと素敵写真
感謝、感謝しかないです!!
本当にいつも有難うございます☆

************************************************************************************************



さて、次に紹介するこの方はJa7gaxさん♪

弘前市 から。



ja7gaxさん、perfume好きですよね?



はい次のエントリーは、私的鉄の先生♪
いやいや~、マジでやってくれます!
なんと私の好きなリゾートしらかみ「橅」で勝負ですか~!!!
クウウ~~!やってくれる~~~~!
これのまた何が凄いって、以前の「橅」なんですよ~~♪
リゾートしらかみは、「くまげら」が本命ですが浮気相手にするなら「橅」(爆爆爆)どんだけ~??ってか(謎)
えんとりー1


リゾしらさん も少しゆっくらど 走ってけ



とにかく深浦に来るまであんな大きい窓の列車って見た事なかったです・・・
そのオープン過ぎな解放感のある、初めて見る濃い緑のビジュアルにやられました・・・
赤の「くまげら」は、夕日のイメージ
緑の「橅」は、きっと深浦や秋田の自然の色のイメージ
最後に青の「青池」は、そのまんま十二湖の青池のイメージ
全体的に景色を堪能出来るよう、リゾシラは窓が大きいのが特徴ですが・・・
なんですかね・・・大きい腕を広げて「おいで!」って言われているような・・・フフフ・・・これは、飛び込むでしょう・・・(´ー`)(超妄想)

ってか、普通に人身事故に繋がります(涙)
・・・え~~っと、お願い~皆さんついて来て~!私を置いて行かないで~
(涙)



え~~っと、現実に戻りますか!(苦笑)
でもこの川柳の意味、本当によく分かるんですよね~!
だって、この驫木駅は通過駅でしょうがないのですがホームと駅の距離がたいしてないので本当に良い意味で暴走族的な(笑)
実際はリゾートなので割とゆっくりですよ!・・・あ、部分的な場所では・・・(汗)
それでも近すぎるので列車は暴走族列車に見えてしまいます・・・あ!!違います!!
緑の流星の如しです(爆)

うわ・・・え~~っと、実はここで少しJa7gaxさんいいですかね~?
勝手にJa7gaxさんの「橅」で川柳が思いついちゃいました・・・

一目惚れ 緑の流星 忘られぬ・・・」

お粗末でした・・・いやしかし、やってやった・・・私グッジョブ・・・(・∀・)イイネ!!
ってか、どんだけ一目惚れしているんだか・・・し過ぎじゃ(謎)
しかし、本当に川柳って面白いですね♪
色んな感情で表現出来ますから・・・

そんな楽しい想いにさせてくれるJa7gaxさんの次のエントリー♪
これ、どこだか分かる人いますか~~???
えんとりー2


来るはず無い わかっているのに へながじゃわめぐ

実は、建設中だった頃の北海道新幹線 奥津軽今別駅だそうです!!
以前の過去の写真ですが、こんなの撮ってくれてる方がいらっしゃったんですね~~!!!
メチャクチャ本当に嬉しいです(#^^#)♪
しかも、この川柳ですがメチャクチャ気持ちが伝わって来ますよ~!
建設中なのでまだこの場所を新幹線が走るわけがないのですが、早く見たい気持ちが強くってとにかく逸る気持ちがとてもよく分かる川柳だったと思います♪
そして、その気持ちをメッチャ津軽弁で表現してくれた辺りが本当にグッと来てハッとしました♪(トシちゃ~ん)
Ja7gaxさん、嬉しい写真と川柳を本当に有難うございます・・・ペコリ・・・( ・´ー・`)

そして、Ja7gaxさんの最後のエントリーはこちら!!
さてこれが、分かる人には分かりますか~?
えんとりー3

撮り鉄は これ撮って はまってまった

実はJa7gaxさんには、Ja7gaxさんなりの写真をお願いしていました。
たしか、「以前撮ったヤツで珍しい車両」をお願いしたような~(^ω^)
それが記録になって、そして何より思い出だ・・・
実は私、以前一番どうでもいいのは貨物列車でした・・・
ですが、Ja7gaxさんの記事を見てだいぶ考えが変わりました。
「日本全国に届ける力持ち」
縁の下の力持ちってありますが、あ~~こういう事をいうのだな~・・・って、
貨物列車をちゃんとJa7gaxさんの記事で分かりました。
いつでもしょっちゅう走ってて、地味な列車だな~あの箱に何が入っているんだろう~って思っていたあの頃
気付かせてくれてありがとう御座います♪
そして今回もエントリーして下さってJa7gaxさんにも助けて頂きました
\(^o^)/


**********************************************************************************


はい、次は今回初めて私の「勝手に」にエントリーの朝弁さん♪

徒然なる朝弁

私のお気に・・・


はい、今回初めてのエントリーなのに私の「勝手に」シリーズをすぐ熟知!!
ビックリなくらいとても優秀な津軽衆(笑)
メチャクチャ嬉しいですよ~!
あ、普通に教えたとおりに私のカテゴリーを見て下さったんですかね~?
それでもいつも私の「勝手に」シリーズは文章が長いし、
私の拙い文章で意味をすぐ理解してくれたのでしたらだいぶ賢い方です・・・すぐ理解してもらえて本当に感謝しています。
実はこの「勝手に鉄道川柳」を企画したのは、この朝弁さんが板柳駅の写真を載せて川柳をやったのがきっかけです。
ヤバ!長けてる!秀でてる!
って、メッチャグッと来てハッとしちゃった件
川柳って、難しいようで割と優しくて自由だな~って思っています。
俳句だと本当に色々規定があって大変で難しいですよね。
私なんて語学もなけりゃ、知識も、教養も何もありません(滝汗)
川柳だったら難しく考えないで楽しく出来る気がしたので、
朝弁さんのブログをきっかけでこちらで「勝手に」をやっちゃおうと思いました。
あ、「勝手に」とは言ってももちろん朝弁さんには一言入れています♪
その元の発信源である朝弁さんの知的川柳です!!

さてまず四の五の言わずに、こちらの津軽衆の川柳やっちゃいますか~~\(^o^)/

まんず、いつも素敵写真でやってくれちゃいます♪
朝弁さん1


窓明かり 想い募らす 秋ビール


いいですね~!いいですね~!朝弁さん、最高ですよ~~~~!
ヤッフ~~~イ!(*´▽`*)!
え~~っと、朝弁さんの記事の文章をそのまま使わせていただきます!


秋の気配を感じる帰宅時間
一日の疲れを癒すモノ
人それぞれにお持ちでしょうが

秋雲の染まり具合を観て
帰宅後の一杯
この時期の限定ビールに
想い馳せる津輕衆

ほんの僅かなご褒美が
何よりの糧となる



・・・え~~っと、メッチャ大人な文章じゃないですか?
これだからグッとさせられちゃう・・・

朝弁さん・・・
最初からかましすぎ~~~~~~!
私、おかしくなる~~~!!!!ユラユラ~~~(壊)

え~~っと、取り乱しました(汗)
自分を取り戻そう・・・幽体離脱中の私戻れ!戻れ戻れ~~~"(-""-)"

・・・はい、まだフワフワしていますが少し戻ったので気分を変えてこちら2つ目の素敵エントリー♪

あさべん1

秋麗(あきうらら)織りなす津軽 ミルフィーユ



やってくれますね~!これをミルフィーユと例えるとは~・・・なかなかニクイです♪
文章をそのまま載せます・・・


津軽の出来秋
黄金色の田園に
色を添える秋桜に
見守る山々のグラデに
この中を走る電車

食欲の秋
この景色の層を
ミルフィーユになぞらえて。


ヤバ~~・・・最高の文章なんですよね~!
本当に素敵な文才家な感じが本当にヤバイです!!
いつもコメント数も凄くてそれに返すのは本当に大変だと思うので、
その人のブログに返信をするっていうスタイル・・・朝弁さん、多分そうですよね?
う~~ん、うらやましい・・・そんな風になってみたい・・・(ΦωΦ)


そして朝弁さん最後のエントリーは、こちらの弘南鉄道金秋の津軽・・・
津軽衆ラスト


金秋 続いてゆくは あかき世に


津軽の秋
黄金色の稲が刈られ
藁の匂いで覆いつくされると

時期に
りんごも真っ赤に色づき
そして山々も紅葉へと衣装替え

そんな津軽の彩の移り変わりを
このハイカラな駅に重ねてみました。



も~・・・、本当に川柳も文章も素晴らしい・・・
何も言う事がないのですよ!
青森の秋って、本当に金メダルなんです・・・
リンゴの収穫とその後に残るのは無ではなくて、紅葉へと衣替えなんです・・・
四季がよく分かる津軽だからこその川柳だと思います
そして今少しづつコロナは終息に向かっているんでしょうか?
赤き明るい世に向かって欲しい気持ちもなぞらえて、朝弁さんの最後のエントリーも最高の川柳になったと思います!
朝弁さん、知的な写真と川柳を有難うございます!!
朝弁さんの川柳の記事が無かったらこの「勝手に」は思いつきませんでしたよ♪
そんな朝弁さんに「金メダル」です(*´ω`*)


*****************************************


はい、そして今回最後のエントリー者・・・
特に私、公表をしていませんでした。
っていうかブログはもうやってなくってほぼ100%インスタメインの方でして、
休みの日に「岩木山フォトコン」を弘前に見に行ってですね~良い賞を撮られていたのでお祝いの言葉を贈ったのですが、
まさかの私のブログを継続して見て下さっていたようで・・・
ただでさえ「勝手に鉄道川柳」は、エントリー人数が少なくって
自分を入れて更にやろうと思っていたのでまさかのエントリー(*'▽')ヒャッハ~!!!(北斗の拳)
メッチャ嬉しかったこのエントリー・・・
そういえば、私の「勝手にシリーズ」には常連の方でした・・・( ・´ー・`)ニヤ・・・
本当に嬉しいエントリーですよ~~!!!
有難うございます!
紹介します!!だいかくさんで~す♪
\(^o^)/ヤッタ~~!!!

B’z Live from AVACO STUDIO “Calling”


以前やっていたブログはコチラ↓↓↓↓↓

DAIKAKUKI


あ、今のインスタのアカウントはこちら↓↓↓↓↓
素敵写真が本当にいっぱいです♪
daikaku0917



そして、今回最後のエントリーのだいかくさんのヤツやっちゃうぜよ!!!!!


まずは軽~く?いやいや、なかなかやってくれます・・・
もう見れない車両をだしてくる辺りがだいぶ・・・良い意味でズルいでず♪
何十年か前、蟹田駅から各駅で青森に行くより蟹田駅から青森駅までスタンダードに早くって手っ取り早かった海峡線・・・
何百円か高い料金を考えないで行くと、15分くらい早く青森まで行ける津軽海峡線・・・
だいぶボロで味がありますが、よくコレで走りましたね(苦笑)


14895852544575.jpg


通学も 通勤の際も これ頼み


だいかくさん、だいたいの年代が・・・(爆)
あ、同時に私の年代も・・・(笑)
だって、もうない涙の海峡線です・・・
こちらのラストランは、何年前でしたか?
緑のかまきりみたいなやつの前ですよね?


え~~っと、ウイキぺデイアでは・・・
海峡線は、津軽海峡の海底下に掘削された青函トンネルを介して、本州の青森県東津軽郡外ヶ浜町の中小国駅と北海道上磯郡木古内町の木古内駅とを結ぶ北海道旅客機鉄道(JR北海道)(地方交通線)である。・・・となっています。
そうなんですね・・・中小国駅から木古内駅(北島三郎先生の故郷)までなのですか・・・
私、蟹田駅でJR北海道とJR盛岡支社(?)が入れ替わるって以前聞いた気がしていました。
なので青森駅からだと蟹田駅で車掌が交代すると・・・
ウイキはあんまり信用するなと言われていますが・・・
石川さゆりが歌っていた「津軽海峡冬景色」でも歌っている青函連絡船が、昔は北の玄関口への行動手段でしたね。
青函トンネルが開通しこの海峡線が通ってから、
青函連絡船はなくなりましたが現在でも函館までのフェリーはあります♪

昔聞いた事があるのは戦後、いっぱい働きたい人がいて県外のアチコチから出稼ぎにこの竜飛に集まりました。
竜飛には当時、大きな町が出来たかのように学校や団地やその周辺にはいっぱいのスナックが点在していました。
私の実家方面も私が小さい頃、スナックが多かったです。病院も多かった気がします。
地元には温泉もありました。
三厩方面だと、県外の転校生も割といたと聞いています。
新しい時代に利便になる事は良い事だと思いますが、それは本当に正解なのかと思ってしまいます・・・
って、お酒を借りてほろ酔いぎみに生意気な事を思ってしまいました・・・
も~~~、とにかくだいかくさんのやつはいっぱい自分の気持ちに近い写真が多くって嬉しいやらしゃべり過ぎるやらでこれも記録かな~って思ったら、おしゃべりし過ぎ・・・
割と後で自分で読んで恥ずかしくなってだいぶ文章を直しております(苦笑)

はいさて、こちらはふうりんさんも入れた津軽鉄道♪
鉄道ファンには本当に人気のある車両です~私も好きです~( *´艸`)

14887420867689.jpg

うぬうぬど 線路わだれば ひかれるろ


いいですね~!いいですね~!
春は金木駅の桜のトンネルで豪華です♪
線路に花びらも落ちています🌸
っていうか何がいいって、内容も津軽弁バリバリでいいのですがそれより何より実はこの川柳はですね~パクリだそうで(爆)
だいかくさん、時間がない中でやってくれましたかね~?(苦笑)
もしかして私煽りました?すいません(苦笑)
何やら、弘前の城東小学校の前の交通安全標語になっているそうで弘前方面の方だと見た事がある標語じゃないでしょうか?
この津軽弁を訳すと・・・
うぬうぬど・・・って、どう表現したらいいんでしょうかね~?どんどん?急いでですかね~?
「急いで線路を渡れば轢かれてしまうぞ!」っていう強い促しですね~。
え~~っと、津軽衆の方々こんな訳でいいですかね~?私、合ってますよね?っていうか完璧じゃないですか?(自画自賛)
最後の「ろ」っていうのがポイントですね(^o^)/
これ考えた人メッチャセンスが良くないですか?
こう見ると本当に川柳って面白いですよね~・・・
実は私も交通安全の標語で賞を取った事があります。
あ、自慢出来ない地元の子供会での標語ですが私同級生の中でも誕生日が早いので何でもやらされて何でも選ばれちゃうっていう体質の持ち主(爆)あ、ここでこの川柳にマウント取りにいかなくていいですか・・・
すいません・・・どうでもいいですね(謝罪)



そして、次のだいかくさんで今回本当の最後の最後のエントリーに行きます・・・
これは、だいかくさんの素敵な桜的いっぱい写真☆
次のやつはですね~、鉄道ファンの方には一目で分かる秋田の赤い閃光!

14887421856863.jpg


突き抜ける 桜トンネル はるこまち

なんと秋田新幹線こまちちゃ~ん
いや~、なんとなくこの写真とこの川柳・・・色気があるじゃないですか・・・?
なんとなく個人的に最後のはるこまちで胸キュン
音っていうか韻っていうか言葉のチョイスが本当に素敵なだいかくさんです。
そりゃそうです・・・以前、「鉄道詩写真コンテスト」で賞を取っちゃった人ですもん♪
絶対素敵な言葉で正直に正しい言葉で真っすぐ言える人でしょう?(・∀・)ニヤニヤ
どうやって奥様を落としたんですか?( *´艸`)
あ、すいません謝罪します・・・ペコリ
だいかくさん、今回のエントリーも本当に有難うございました☆



これで今回の「勝手に鉄道川柳」イベントは終了しま~す☆
今回は、なんとなく川柳でその人の人柄が見えてしまった感じが実は自分的にはとても面白かったですよ~♪
ブログとかでの記事の内容でも分かる感じですが、川柳にすると写真にもまた味が出て楽しかったです!
今回エントリーして下さった勇者達をもう一回全員紹介すると・・・


ふうりん
さん
Ja7gaxさん
朝弁さん
だいかくさん


よく考えたら全員津軽衆(笑)
よく知ってる車両が多かったですが見ごたえありました!
またこれをやる機会があれば南部の車両でも川柳見たいな~♪
難しい私のリクエストにかまってくれた方も本当に有難うございます(∩´∀`)∩
私、なぜかお酒を入れないと文章が出て来ないのですよ~。
たまに飲み過ぎて口説くなったりするので後でシラフで修正が多かったです
それでも、文章や情報がおかしかったらすいません(反省)
後は記事の構成とか今回初めてワードで色々遊んでみましたね~。
あれもやろう!これもやろう!、って後からアイデアが沸くこともあったり、
写真が今更一つだけダウンロード出来ないっていう、だいたいいつも何かしらハプニングがあります。
その都度皆さん答えてくれて有難かったし本当に嬉しかったです。
そしていつもの事ですが、無い腕でしかもPCが上手く起動しない時もありましたがなんとかやり遂げました。
色々ありましたがまんずは楽しかったです☆
私が一番楽しかったと思いますが、そのうちブログが出来なくなるかも知れません。
ちょくちょく言ってますが、最近だいぶ調子悪いしPC壊れちゃったらどうしようかな~・・・って思っています。
その時までブログやれたらいいな~って思いますが、突然出来なくなったらすいません。
それだけはこの場を借りて伝えておこうって思いました。
これでもしかしたら「勝手に」はもう出来なくなるかもですが、またいつか出来たらいいなあとも思っています。
あ~、まだ無くならないですが(苦笑)
それまでは、この拙いブログのお付き合いをもう少しお願い致します♪

まずは、これにて一件落着!!!
コメント待ってま~す(^ω^)
ビール飲みながらヘラヘラ笑って読みたいので(笑)


皆さん有難う御座いました v( ̄▽ ̄)v イエイイエイ



最後に私がコメント見ながら返信する時に聞きながらやりたいyoutuubu♪
web拍手 by FC2

お知らせ 「勝手に鉄川柳」開催


「上妻宏光 "津軽じょんがら節"」


どうも~!同級生から「パーリーピーポー」って言われているピーナッツです(爆)
ちょっと今回考えますた・・・

え~っと自分の写真調べたら、初めての撮り鉄でちゃんと時間調べて狙ったのが実は津軽線だった・・・
私的には五能線だと思っていましたが、いつ来るか分からず車から見えるやつをガラス越しにガラケイで撮ってたと思います。
10年位前その当時はまだデジイチGETしていなかった為、コンデジでどんだけ上手く写せるか?っていうのをジョッパリでやっていました。
でも、写りはあまりにコンデジでは満足いくものではなかったです。
一眼の皆さんの素晴らしい写真を見るたびにデジイチへの憧れは強くなる一方でした。

この時期、これが私って言うのが強く欲しかったです。
私のブログのメインは「八甲田・十和田湖」の風景写真です・・・
でも鉄、ちょっと知っちゃたから少しのめり込んでもいいかなぁ~・・・みたいな・・・

鉄道って、プロフェッショナルだけの世界だと思っていたので、

私みたいなチンチコリンが撮れる事はないとだいぶ思っていて・・・

でもその魅力はジワジワと・・・

何にも知らないこんな私でも憧れで撮ってもいいかな~・・・って思いながら、恐々撮った記憶があります・・・

ちょっとづつ撮ると、段々こういう車両とかこういうロケーションとかでこれを撮りたいってだいぶわがままになって来ました・・・

へたくそなのにいいのかな~・・・って思いながら、最初はガラケイでそれからコンデジを使ってなんとなく自動で優しいシャッタースピードのものは撮れた・・・

写真って、何が良いのか悪いのかさえ分からず・・・

そのうち今の時代は時刻表・・・いやいや、スマホですぐ調べられるのです・・・

時間を調べてその時間通りに来る列車とか、

この駅の間の場所だと、この駅とこの駅の間なのでだいたいこの時間くらいで来るかな~・・・って予想出来る・・・

そういう楽しみが本当に増えました・・・

ちょっと前説が長くなりましたが、何を言いたいのかと言うと・・・

気軽に勝手に鉄道川柳をやりたいと思いました!!!


以前私、カテゴリーにある「勝手にフォトコン」っていう写真ブロガーの為の写真ブロガーによる写真ブロガーの企画をやっていましたが今回「勝手に鉄道川柳」っていうのをやっちゃいたいと思います♪

割と年末とかサラリーマン川柳とか、あれメッチャ面白いですよね♪

今回ちょっとアイデアを貰った「朝弁さん」の記事内容にあやかって?真似して?(爆)

え~~っと、とにかくピーナッツブログでやってみたいと思いました\(^o^)/イエ~イ♪

参加は誰でもOK!!!
まずは、こちらの私の記事へのエントリーをお願い致します!!
規定は、鉄写真と鉄川柳を添えた記事を自分のブログで分かりやすくアップして下さい♪
タイトルは「鉄川柳」って付けて下さると私見つけやすいです。
写真と川柳と、出来れば説明があると助かります。
期間は今月いっぱいです。
コロナのつまんないこの世界の片隅に少し、光というか楽しみというか遊びで気軽に参加しましょう♪

参考として、こういう感じで4649☆(爆爆爆)

実はこれ、私が初めて撮り鉄した冬の地元の津軽線・・・
ちょっとブレてて、もったいないけど(笑)
lA0WIjjG8Cdjjsm1631027837_1631028011.jpg


「憧れで 無知に触る 処女カメラ」

っていうか、撮り方知らないのに意識せずコンデジなのに今見れば流し撮り♪
ウケる☆
自分で言っちゃうけど、何気に色気あってイイ感じじゃないですか?(笑)


追伸・・・え~っと、下ネタじゃなくていいですからね(笑)そのままで気負わなくていいです(´∀`*)ウフフ


気軽によろしくお願いします

щ(゚Д゚щ)カモーン(w)
web拍手 by FC2