fc2ブログ

モクレン

町で見かけたきれいな花です。



これが気になって調べてもらいましたら、なんとコレが「モクレン」だったそうで、知らなくて恥ずかしいやら、情けないやら…穴があったら隠れたいです…



淡いピンクで、凄い存在感を放っています。



こんなキレイな花を見た事はありませんでした。



今日の東奥日報の夕刊で「コブシ」というのが載っていました。



色は真っ白なんですがコレもモクレン科だそうです。

別名「田植え桜」というらしいですが、コブシが咲くと田植えの準備になるそうです。

そういえばよく田んぼで見かけます。

更にモクレン科の植物は、コンパスプラント(方向指標植物)とも呼ばれつぼみや葉が南北の方向を向く種類もあるそうです。

自然の山の中では磁石代わりになっているそうです。



凄い植物ですよね。









スポンサーサイト



web拍手 by FC2

乳穂ヶ滝(におがたき)4/4

上に着くと、色んな神様がいらっしゃいました。



山の神とかその他モロモロ…



ミニ絶景です☆



そして、降りて行きました。



道路の目の前にはバス停もありましたが、一時間にほぼ一回のペース(苦笑)



ネコバスさん、来てねん



神々の隠れ家におじゃまし、パワーをいただいた一日でした。



西目屋の神様、ありがとうございます。















web拍手 by FC2

乳穂ヶ滝(におがたき)3/4

じゃ~ん



すぐ目の前に現れました☆



まるで天から降り注いでいるかのような細い滝。

白い糸のようです。



人と比べると、高くもなく低くもなくな感じです。



上まで登っていけるので、未知なる世界へGoだす☆



そんなに険しい道ではありませんが、滝の上に向かって登って行くというのは、なんだか修行僧な気分になって行きます。



滝の裏も通って行けます。

素晴らしい光景です。

太陽と緑と滝のしぶきが心地良いです。



携帯から撮ってるんで、その壮大さはなかなか伝わりづらいですが、とても気持ちが良かったです。















web拍手 by FC2

乳穂ヶ滝(におがたき)2/4

入り口には記念日やら大きい剣やら奉られています。



辺りは立派な杉の木が天に向け真っ直ぐ立っています。



まるでジブリ世界がそのまんまこの場所にあるようです。



守り神の不動明王に手を合わせ「おじゃましま~す。」と手を合わせます。







web拍手 by FC2

乳穂ヶ滝(におがたき)1/4

天気が良かったので西目屋村まで行って来ました



この滝は国道28号沿いにある細く小さな滝ですが、昔から冬になると大きな氷柱になり、その氷柱の出来具合により、その年の豊作を占ったそうです。



毎年2月に「乳穂ヶ滝祭り」という祭りがありますが、今年は凄く大きい氷柱になったんですが、祭り前に暖気してて祭り直前に折れてしまったんです。



今年はまた去年のようにバカ暑いんですかね…ニュースなんかでは今年は去年ほどではないと言ってますが…



ではでは、let's go☆











web拍手 by FC2