fc2ブログ

ホテル青森1F「スワン」

  • Day:2011.09.20 19:48
  • Cat:食事
女子会でした



久々に女ばっかで集まったらなんとまぁ、はち切れる(笑)



しばらくぶりに離れていた地元ネタで大笑いし、今では生活の中心になっている職場とは違う雰囲気で同級生っていうのもあって、だいぶ解放的におしゃべりしました。



天気は雨でしたが、気分はpi-kAN



さて、朝シャン遅刻娘を待ってる間だいぶお腹は空いてきたんですが、この後に行くメインのホテル青森のランチを楽しみにしているので・・・とりあえずジャスコ入ってキャラメルマキアートでもすすったくらいにして待って、揃った所で出掛けました







ホテル青森1F「スワン」・・・私はタバコはスワン・・・だす・・・



メニューを選んでる間、格好はラフでいいだろうと思って出掛けたんですがなんとなく浮いてる様子・・・



周りは結婚式の礼服ダンディ、目が離せなくなる程の濃いめメイクマダム



そして、なんかヒラヒラしてる私達。。。。



夜の蝶じゃないだけマシですが、昼間の蝶よろしくなぜかホールのど真ん中に通され小さく縮こまる私達



いや、雰囲気に飲まれちゃいかんですたい



メニューを見て私は一発でコレに決めます







もちろんセットです







オニオンスープとうにと野菜のパスタです濃厚うにパスタ万歳







そして、最後にコーヒーとデザートです。



デザートはカシスのシャーベットみたいな・・・







甘酸っぱいカシスのシャーベットの下には冷たいリンゴがサイコロ上に敷き詰められていて、一緒にほおばるとなんとも言えないハーモニーで、カシスの甘酸っぱさを控えさせてくれます。



私、酸っぱいの苦手だし・・・



でも、上品な甘酸っぱさで全体的に高級感溢れるランチでした



次回はドコにしよ。。。。



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

再び、田子町・・・今度はタプコプ創遊村

  • Day:2011.09.18 20:33
  • Cat:田子
ココココも気になってたんですよ







またまたこんな文字の書いてあるのを目印に進んでいくとたどり着くんです。



昔懐かしい藁葺き屋根の小さな村があるんですが、なんともかわいらしいリトルビレッジなんです











入り口から創遊村までは山の中に入って行くんですが、途中途中にニンニクの形がした電灯が明かりを灯します。



よく見ると、ニンニクの隣の形は田子牛だそうです







駐車場に車を停めると、まずこんな田子ならではの不思議ポストが目に入ります。







手と比べるとバレーボール1.5倍くらいの大きいニンニクのモニュメント







たのもう







入り口にはニンニクのそのまんま販売リアルです







橋の欄干にはなんとかっていう森の精霊がかわいく笑っています。







水車もあって風流ですな・・・







水車を昔の言葉で「からうす」って言うんでしたっけ?







昔のポンプ車もあります。







こんな感じで池もあって、おたまじゃくしやカエルがいましたよ~







入村無料、土日祝日は各種イベント、蕎麦作りもやってるそうです。



蕎麦作り・・・やりたかった・・・







ニンニクとベコ祭りが10月1日、2日です



世界ニンニク飛ばし大会ってのが、気になります(笑)







どんぐりが落ちてました



秋の気配が感じられますね・・・



今年は田子を攻略出来て、大げさですが新しい世界を開拓した気分です。



まだまだ知らない田子の魅力があると思います。



ビール好きならホップとか・・・



田子はまた機会があったら遊びに行きたいです。



町がニンニクの香りでそれだけで元気になれそうな町でした。



隣がすぐ秋田だったり岩手だったりしますが、この田子町が青森県で良かったと思います。



青森万歳



人気ブログランキングへ













web拍手 by FC2

再び田子町、田子牛の「池田ファーム」

  • Day:2011.09.17 21:17
  • Cat:田子
は~だかの~王様が~ズンタカタ~、ズンタカタ~



どうも、裸の王様のようにアホになりたいpeanutsだす(すでに大アホ)







やって来ましたイエイ





田子町が誇るニンニクの次と言われる()田子ブランド・・・



それは、田子牛









たのもう・・・ってあれ???誰もいにゃい・・・



ウロウロしつつ、なんとなく目の前のお店に目がいくおや







お店にも「池田ファーム」の文字がありますね・・・もしや、ここがやっているのかしら・・・



ごめんくださ~いコソコソ・・・チラッ



すると、エプロンの素敵マダムが顔を出し「お食事ですか?」と話される。



「はい、あの誰もいないので・・・」



と返すと「どうぞとご案内







キャーやっと、高級肉が食べれるぜよ~







店内はロッジ風の開放感ある空間。



落ち着きますな







メニューを見て即行に私は「田子牛カルビ定食」¥1,500をオーダー







相方氏は私の目力にて自分で決めるのは困難と判断



よって「田子牛特上カルビ定食」¥2,000



特上なだけになんか肉質が違います。







定食なので、ご飯と味噌汁に白菜の漬物









実はこの漬物・・・なかなか美味くて侮っていました



すでに一口戴いた後です









さて、写真ばっか撮ってないでそろそろ食べまくりたいと思いますが、まずはこの霜降りアップ

見たことないような霜降りでほとんど真っ白肉全体が真っ白で、信じられないくらいです







さぁ容赦なく、ジュージュー行きますよ



フレッシュ野菜もちゃんと焼きます







にんにくも一欠けらありましたよ真ん中にあります







さて、お待たせ致しました



今回のメインイベントの田子カルビ



どうなってんのどうなってんの



ワクワク・・・



なぜか何かに申し訳ない気持ちでお口に投入



はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~・・・・・・・(大ため息)



そのお味は、口に入れた途端に溶けるような感覚を初めて体験しました・・・



残りを食べてしまうのがもったいない(泣)



チビチビ野菜から食べて、ニンニクも食べて、ラストにお肉を一切れ残して、パクッ



・・・美味でございました・・・参りました・・・幻の、田子牛に乾杯・・・









そうそう、店内には有名人のサインなんかもあって面白いのは「大泉洋」が食事に来てたって事かな







お会計は前の店にあるレジでお支払いします。



さっきとは違うマドモアゼルが今度はお店で会計してくれました。



そういえば、お盆あたりにFMラジオで池田ファームの宣伝してたんですよね・・・ラジオの「看板娘」さんは、もしかしたらあのマドモアゼルだったかも・・・







そして、池田ファームのお店の田子牛かかしに見送られてお店を後にしました



しばらく、お肉食べなくていいです・・・(それは大嘘・・・)



私、田子牛大使になれるかも・・・(それは田子町の方々に申し訳ないっす私、津軽出身なのに・・・)



人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

再び、田子町・・・への道のり(初秋ですが)

  • Day:2011.09.16 20:55
  • Cat:田子
紅葉シーズンに出掛けようと決めてたんですが、どっか行きたい症候群の相方氏の希望により出掛けちゃいました







大事な勉強もせず、ドライブ決行、結構、コケコッコ



今回は前回と違って田子町を訪れるのにいつもどうりに時計回りも、遠周りな秋田県周りも嫌で、意を決して十和田(山)周りを決行した次第でありますが地図を家に忘れた為、感で行くしかなく、しかし八甲田は実は苦手で・・・



「なんで、八甲田が苦手?」って思う人がいるかもですが、あそこは伍とう・・なんだったけかとにかく割と私、迷子になります



今回もなぜか、茶屋で確認したにも関わらず道を間違い途中で引き返す始末



でも今回は早く起きて早く家を出たので余裕いっぱい



引き返しても愛車をGOGOGO



まずは、迷いヶ原を目指してたんですが十和田を約一週しちゃいますた・・・



十和田はこないだの台風の影響か地震の影響かアチコチ崩れてました。



それでも、その十和田の渓流の神秘的な世界観は失われず、前より滝が近くなってたり、リアルに感じているのは私だけでしょうか・・・



その辺にジブリのもののけ姫に出てくるコダマがいそうな雰囲気です。



しばらく行くとやっと迷いヶ原の標識が見えてきました。



車のBGMもノリノリでブラザーコーンの時のwant be longなんかかかっちゃって本調子です



なんだかんだでやっとそれらしいとこに出たら看板があって「牛が横切りますので注意して走行してください」の文字が







あんまり興奮して携帯持って近くに行ったら牛が私をガンミ



確か、牛って赤い物やヒラヒラした物にかかって行くとか聞いた事がある・・・



なんとなく怖くなって後ずさりし、一回目は車に逃げ込む始末・・・



しかし、二度目に見た時はいけるような気がして、意を決して撮影しました



もちろん車の中から







そして、山をグルグル回っているうちにとうとう田子に着いたらしく、こんな案内がありました。







心が温まる文字と絵が書かれています。確かに長かったです。幾度となく急なカーブや上り下り、そしてガンミする牛・・・殺気さえ感じました・・・







しかし迷ったとはいえ、天気が良かったので十和田道も楽しかったです☆



いや、普通に時計周りで野辺地、七戸から行けば良かったのに・・・と心の声が聞こえそうですが・・・ま、これも旅の醍醐味



楽しい田子レポは続くよ





人気ブログランキングへ



どうやら、山道でリスの尻尾を踏んだかもだす

だって、ブレーキ踏んだのに戻って来るから

この間の蛇といい、今回のリスといい、田子に行くと必ずなんか踏む・・・(爆)
web拍手 by FC2

白神のスチューベンじゅうす果実100%





これこれ



生協、コスモスに売ってました



スチューベンですから、ウマイはずです



しかも、ストレート



焼酎で割るしかないです



また、レジのお兄ちゃんの声がいい事



「のざわ」君という名前の草食男子系ですが、さわやかさんで高感度ナンバー1



なかなか良い教育をされてますなコスモス館



・・・なんか、ジュースの話ではなくレジ男子の話になっちゃいましたな



人気ブログランキングへ



web拍手 by FC2

リベンジ南部町、署まで来て貰おうか

  • Day:2011.09.05 00:02
  • Cat:南部
この撮影、実は50キロくらいで走ってる車内から激写しました☆



ピントが合うまでにタイミングを微妙に計算して感で撮ったものです。



こちらは南部町の駐在所なんですが、お城チックなシブいデザインですよね(笑)



ステキなんでいつか撮ってやろうと思い、やっと実現出来ました。



国道なのでいつも混んでるし、車止めずらい場所なんで、相方氏がしょうがなく運転してる時に助手席から激写です♪



任務達成…スッキリ☆



人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

リベンジ田子町、ミッション4田子町の魅力

  • Day:2011.09.01 17:09
  • Cat:田子
田子町リポートは最後に差し掛かりましたが、まだまだ行けなかった所があります。



それは次回の宿題にして、まだ楽しみがあるって事にしてます



・・・っていうか、私がお腹を壊さずに寝坊しなきゃ行けたかもなんです



田子町の面白い所はもっともっとアホらしい程、ニンニクをギャグって欲しいですな



今でも面白いですからプププ・・・







コレなんだか分かりますか



今回行けなかった創遊村の道沿いにあるニンニクの形の街灯です







こんな風にいっぱいあります







また来なきゃ



そして、看板です







畑の中にデーンと立ってます。







自分の町に誇れる物があって素晴らしいと思います。









これが、ガーリックセンターでのお土産です



ニンニクエキス入りの黒ビール







ニンニク丸ごとです



小さいサイズと大きいサイズを購入



スーパーで売ってる中国産とは違ってコクがあって美味しかったです



あ、料理法はオリーブオイルでニンニクを丸ごと揚げて塩でホクホク食べる











最後にガーリックセンターの袋



なんかかわいかったのでアップどす☆



また、紅葉が綺麗な時に遊びに行きますよ



待ってろよ田子町



宿題・・・池田ファーム、創遊村、萱葺き家、蕎麦作り・・・



ププ・・・楽しみ



人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

迷い、迷って、田子町

  • Day:2011.09.01 12:49
  • Cat:田子
迷ってこんな物を見つけてしまいました。







何やら手書きのようですが、コレが凄い大松です







なんだか、つながってるような木ですが上を見上げて見ると・・・



まっすぐ伸びてる



三本の松が



だてに山の中、蛇をひいて来た甲斐がありました



人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

リベンジ田子町、ミッション3「ガーリックセンター」

  • Day:2011.09.01 12:46
  • Cat:田子
どうも、家でサンダルを脱ぎ脱ぎして頭の上に棚があるのを忘れて頭をあげた途端に棚に頭をぶつけた、ちゃかし(津軽弁で「ドジ」という意味)peanutsだす



オーマイガッ







さて、田子町は車で入った途端にニンニクの香りがプ~ンと香って、さすがニンニクの町って感じです







田子町はテレビの取材が多くて、「満点☆青空レストラン」ではベッキーやらが来て記念写真を撮ってお店に張ってあったりしてます。



施設的にはニンニク製品のお土産や食堂がありましたが私たちが訪れた時間は午後4時を過ぎていた為、食堂はすでに閉店ガラガラ・・・









少しのお土産と名物のソフトクリームを購入







これは私が購入した、白ニンニクソフト¥250



わたしのソフトはメチャクチャまろやかなバニラソフトの味でほのかにニンニクの味がしてウマウマでした







そしてこれが憎っくき相方氏が購入した・・・っていうか選んだ(支払いはもちろん私)黒ニンニクチョコソフト¥350・・・一番高いやつを選びやがって~



レジで高いのを選んだ相方氏を「は」って言って見つめるとレジの店員さんがたじろいでいました



味の感想は黒ニンニクはニンニクの味はそんなにしなく、どっちかというとチョコの方がして割りと普通で後味が少しニンニクの味がしたそうな・・・スイマセン・・・相方氏の感想、全然分かりズラくて伝えきれません



・・・どんだけ、レポート下手



ちなみに黒ニンニクとは、燻製したニンニクの事らしいですこれがニンニク臭くなくて甘~い感じで、力倍増



んで、玄関にこういう物がありましてですね・・・プププ・・・







ニンニクねぶたですさらにその横には・・・







プププ・・・



コレを見つけたからにはやらにゃ~ィカンゼヨ(笑)



「やらないの」と提案したのは相方氏(笑)



私は思っても口には出しませんでしたしたがって、



私「じゃあ、車から持ってくれば???」



となるわけですクスクス笑いながら見つめてると車からぬいぐるみを恥ずかしそうに持ってくる相方氏



「何笑ってるの」と相方氏



私「いや、本当に持ってくるとは(笑)」



人はいませんでしたが、どこで誰が見てるか分からないですよね



意を決して挑みました(笑)







顔出しです(笑)



ミッション3クリア~だす☆☆☆







人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2