fc2ブログ

エケコ人形

悔しいですが更新・・・



なぜ悔しいかって?それは大好きうさぎ屋さんの思うとおりになってるからです



しばらくは受験があるので、更新しないつもりでしたが。。。。



やはり三日坊主で息抜きに更新しちゃいますムフ





友人から届きましたエケコ人形です







毎週火曜日と木曜日にタバコをくわえさせれば願いが叶うという輸入物です



私はタバコは吸わないので、代わりになんかくわえさせたろ~って思っていましたが、



割とミニミニなので無理です







缶ビールと並べるとこんなにミニミニでかわいいです



でもなんか不思議な異国のオーラを感じます



頭の帽子は手縫いのようです



とにかく就業祈願、家内安全、交通安全、あとなんでしたっけ



まぁ・・・なんとかなるべ・・・ゲコゲコ・・・
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

マクロスF「サヨナラノツバサ」

ヤックデカルチャー



どうも、アニメも大好きピーナツ子です



映画は見に行けませんでしたがDVD買いました・・・って私が買ったんじゃないですが・・・



ここからはマクロスF好きじゃないとついて行けないかと思われます。



マクロスって知ってる人は知ってますが、割と歴史がありますよね



私はマクロスFしか知りませんが、初期のマクロスはアニメなのにそれはそれは男女の恋愛がドロドロで面白かったそうです。



マクロスはガンダムと違ってロボットアニメのようでロボットロボットしてません。



ガンダムも人間関係が面白くそこから感情移入するところがあるようですが(相方氏談)



マクロスは人間関係が一番前に出てくる他に、恋愛と歌がついて来ます。



凄く人間臭い作品です。



あ、ちなみに勝手に覚えちゃいました。



「愛覚えていますか」「天使の絵の具」



とっても歌いやすい曲です。



いやいや、私はマクロスFが好きなんですがとにかくFは音楽担当が「菅野よう子」さん



メチャクチャポップでみんなが受け入れられるような曲を作る人です。



多くのCMも担当してる大物音楽プロデューサーです。



創世のアクエリオンも作った人です。



この人の私が興味なかったマクロスF魂に火をつけました。



「獅子座☆DON`T BE RATE」



なんて素敵な曲なんざんしょ



みたいな・・・



とにかくFは曲がハンパなく素敵なんです。



アニメの曲なんて、ドラゴンボールのサントラとかイメージソングにはまった以来です。



しかもその時以上です。



F主人公アルトは優柔不断色男に見えますがとてもかっこいい男気のある男で、



ただ魅力的な2人の歌姫に放浪されて誤解なんかもありますが、



色んな経験を積み重ねて2人の影響も受けて素敵な男子へと変わっていきます。



そんなアルトが今回シェリルとランカの2人のうちのどちらかを選ぶなんて・・・



嫌・嫌・嫌・嫌



まるで、リン・ミンメイのような展開・・・



でも、これで最後です。



マクロスFの完結を見なければ前に進めません



とにかく「サヨナラノツバサ」は今までの好きな歌も曲も満載



ストーリー展開も楽しみです



















人気ブログランキングへ



web拍手 by FC2

秋の城ヶ倉大橋

城ヶ倉大橋です



いやはや素晴らしい光景です~







19日の朝の事なんですが、朝夜勤明けで職員とこんな会話をしてました。



私「あ~、今日朝から天気いいなぁ~でも、夜勤明けだはんで大人しく家で寝てるがなぁ~」



職員K「紅葉ドライブでも行ってくれば?奥入瀬とか自転車で



いや~、チャリで行ける距離じゃありませんが・・・



私「う~ん、十和田でレンタルとかそれもいいね



と、話を流しながら仕事場を後にしたんですがまさか本当に紅葉を見に来るとは







車を置いた位置が丁度逆行の為、反対側からでないとうまく撮れません。



よってテクテクと橋を歩いて行きます。























橋の下もズームアップで撮ってみました



吸い込まれそうな渓流です。







川上には酸々湯温泉なんかがあるので、源泉の硫黄が混じって若干緑色の渓流になっています。







遊歩道もあったんですね~



あるの知りませんでしたが、現在はロープを張って行けない様な雰囲気です。







影で見えませんが下には川が流れています。







最後に城ヶ倉空です。



キレイな秋空にポチッ

人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

黒石「中野もみじ山」

  • Day:2011.10.20 16:13
  • Cat:黒石




昨日はドライブ日和でした~☆



夜勤明けだったし天気は良かったですが特に用事はなく仕事から家に着いたら相方氏も休みで何やら用事があるとの事



こりゃどっか連れて行ってもらえると思い即行で着替え、メイキングターイム



「どっこ行くのどっこ行くの



私は夜勤明けは絶対運転しない主義です。



まぁ、暗黙の了解ではありませんが自然にそうなってます。



事故りたくなしねなのでいつも運転しない相方氏が運転します。



それでも自分の用なのに私にわざとマイカーの鍵を渡そうとするので、噛み付く勢いの顔(もちろん普段は仏の顔)で睨みます。







知ってるくせに仕方ないって顔の相方氏を見ながら堂々と助手席に乗り込みます。



あ~、やっぱ助手席最高ププ・・・



珍しく運転が相方氏の運転で・・・って言うか、



用事があったのにそこを通り過ぎてなぜかサプライズドライブの相方氏は、ラーメン山岡屋を後にすると黒石温泉郷方面へ車を走らせ着いた所は「中野もみじ山」



何度か訪れた事はあってもブログに書いた事はなくここは携帯ではなくデジカメで撮影したい所です。



携帯よりはデジカメの方が写りいいですしね



ラーメン屋はやはり恥ずかしいので携帯が便利です。チマチマ撮れるし~



そして、前置きが長くなりましたがなぜか天下御免の平日なのに人・人・人



観光バスと県外からの車と「わ」ナンバーの多い事



さすが紅葉シーズンです



八甲田や岩木山はだいぶ紅葉が進んでいますが、中野もみじ山は山の下なのでそこそこだったかな



それでも綺麗な景色には代わりありませんが







蕎麦????



蕎麦という言葉には弱いですが今回はラーメンを食したので次回だす







案内看板を見ながら路地裏を進んで行きます











他の観光客のケツをついて行きながら、進んで行くと見えて来ましたよ~







ド~ン







黒石らしく、こけしのねぶたかな



夜になったら明かりがつくんでしょうかね



そして夜店もおでんや蕎麦、から揚げなんかがいいニオイを漂わせています。



おでんのだしが美味しそうだったなぁ~、気になったけどラーメン食べたしお腹いっぱいさ







そして中に入って行きますよ~







トイレも見えますが、カメ虫大量発生にて使わずです







ご存知、不動の滝です。







橋ともみじってなんか情緒あって合いますよね~











おじゃましま~す







うわぁ~って感じですよね~☆キレイです~☆







さて、拝みに行きますよ~







なぜか酉さんよく分かりませんが十二支の酉の神社なんですかね・・・







大きい大杉に囲まれた神社です。







mercyさんの言うとおり、一回の水で両手を洗いますよ~



しかし、うがいまでは行けませんでした







さて、急な階段を登って行きますよ~







う~苦しい運動不足だぁ



もう少しだ頑張れ~







時々、空を仰ぐとそこにはキレイな青森空が



そして着きましたよ~







ヒ~疲れたッ















なんだか枯れ葉の上を歩くって足が心地いいですね。



もう少し時間が経てば真っ赤なじゅうたんが拝める事でしょう・・・



10月も半ばなのになんでこんなに温かいんでしょう・・・



日中最高気温19度です。



信じられません



でも、気分良くドライブが楽しめますね



人気ブログランキングへ皆さんの1ポチがやる気を支えます。よろしくお願いします。





あ、画像がちゃんと真ん中におさまってないのはデジカメだと右三分の一が切れてしまうんです。



なぜでしょうかね・・・



ヤプログだとそうなってしまうんです・・・ちょっと悲しい・・・



だから、右側三分の一を大目に見て写してるんですが、なかなか上手くいきません事をお許しくだしゃい

web拍手 by FC2

山岡屋

  • Day:2011.10.19 20:29
  • Cat:弘前
初めて訪れます。弘前国道7号線



まだオープンしてそんなに経ってないはず一ヶ月は経ったと思いますが



とんこつのラーメン屋さん「山岡屋」







とんこつが大好きな私は意を決して挑みました



注文はタッチパネル式でしたので初めての機械は私はうまく操作出来ず相方氏に操作して貰った次第です一人じゃなくて良かった







私は、まず普通にラーメンの塩をオーダーし、相方氏は醤油のネギチャーシューをオーダー



待ってる間、周りをグルグル見回し調査です











店内はまだ新しく赤を基調としておしゃれな雰囲気を演出しています。



そして、







山岡屋理念です



「ラーメンでお客様に喜んでもらう。」



気合が入ってます



割と混んでて、やっとこさラーメンが届きましたがなんだか画像を撮れなく食べた次第であります



麺はモチモチで美味しかったんですがイメージしたのとちょっと違った感じで、でも出汁は美味しかったです。



出汁はいかにも家系の出汁で私の好きなとんこつで美味しかったです



相方氏が頼んだ醤油のラーメンは「みつる」に似た甘さがあって、食べた事があるような味になってました。



癖になるような味だったので皆さん訪れるのでしょうね



スーツのサラリーマンが多い気がしました。



スーツのサラリーマン私大好きですガンミしちゃいました

スーツの人ってかっこいいですよね



今度はこの近くのなか卯に行ってみたい思います



人気ブログランキングへポチポチよろしく
web拍手 by FC2

初めての津軽藩発祥の地

天気の良い夜勤明けの日、ドライブ病がムズムズ・・・



我慢ならず目指すは鯵ヶ沢



目的地があったんですが、その前にある前から気になっていた津軽藩発祥の地「種里城址」



今の時期は山方面、カメムシが大量発生



スパイのように車の中にまで侵入する始末(BGMミッションインポッシブル)







とりあえず、初めてなので次回につなげられるように私達が侵入開始です















それでは、まずはこの大人の階段を登ります(BGM H2O)







おや何やらこれは、つえ代わり







もちろんつえの力はまだまだいりませんよ~(強がり?)







そして、結構急ですが息を切らしながらも登って行きますはぁ、はぁ







そして見えてきましたよ~



しかし今回は入場せず次回にとっておきます。



しかし、周りはちゃ~んと見学ですぺロ











こちらが、津軽藩祖始光信公の像



威厳がありますが、実は南部藩出身???



え~~~~かなり意外です



五代目の名前忘れましたが、その人が津軽藩を現実的にしたらしいですが、



なんか南部藩の出発ってあたりが少しガッカリ・・・



私、間違った解釈をしてたら誰か言って下さいね。



クレームもドンドン受け付けます。







そして、館の裏には本丸跡があったようです。















土地は割と狭いような気がしますが、当時は立派な物だったんでしょうね・・・



次回はボタンの咲く頃におじゃましようと思います。



とにかく今はマズイですね・・・何がって、カメムシ(クセンコ)です



人気ブログランキングへポチポチよろしく☆

web拍手 by FC2

麺やゼットン

  • Day:2011.10.11 20:42
  • Cat:食事
普段あまり変わったラーメン屋には行かないピーナツ子です



しかしあまりよく見るし、ブログに載ってるし、気になって行ってきた次第であります。



それは、麺やゼットン



多くのラーメンブロガーに愛されているラーメン屋さんですよね



多分ここはつけ麺がメインなのかもですが、私はつけ麺が苦手なので好きなとんこつ系のラーメンをオーダー







これ、メチャクチャ女の子に嬉しいコラーゲンが効いてました



いりこだしもいっぱい入ってて、とにかく魚介のスープがコッテリで美味しかったです



麺も何だかモチモチで美味しかったです☆







こちらは相方氏のチャーシュー麺みたいなやつ(笑)



名前忘れた(笑)



スープを飲んでみると、私のやつよりはサッパリでいかにも煮干だしかな?



2人でゼットンをあとにしてサンワに買い物しに行ったら、なんかすぐお通じがもよおしてお手洗いのお世話に



さらに落ち着いたと思って買い物に戻ったら「あ、また来たまた来たゼットン来た」(笑)



って、お便秘ぎみの私には嬉しい限り



とんこつ効果なのか腸の調子も良くなって、ゼットンさんお世話になりました



家に帰ってから、今度は相方氏が「あゼットン来た」と家のお手洗いに駆け込む次第に・・・



私達のトイレはゼットンが合言葉に・・・



恐るべしゼットン・・・有難うゼットン



コラーゲンもタップリでお肌ツルツル



女の宿敵お便秘にも効果あり



なんか怒られる内容ですかね・・・



ゼットンいいです



人気ブログランキングへ



お店の画像撮るの忘れた
web拍手 by FC2

海鮮問屋「たきわ」

行って来ちゃいました



地魚屋「たきわ」



青森県人気ブロガーのジャミンさんの影響もありますが、



(しかも私が勝手にリスペクトしてる)



他の有名青森県ブロガーさん達もたくさん訪れている「たきわ」



http://jammin-wave.at.webry.info/201109/article_3.html(ジャミンさんのブログ)



平目の漬け丼に恋焦がれて、現実逃避気味に鯵ヶ沢へLet's Go







おや?この文字は???















来たーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!



「すいませんお食事まだ大丈夫ですか??」



と聞いた所・・・



「はい、大丈夫ですよ



との店員さんの気持ちの良い接客



ヤタ~~~~~



店員さんに「初めてですか?」と聞かれ、素直に応じると店のシステムを軽く教えてくれます。



好きなように色々選べるんですね。



まずは狙いのどんぶりですから、「平目の漬け」を頼みます。



頼んで、会計を済ますとセルフでお茶なんかを貰って好きな席で待ちます。



待ってる間、周りをキョロキョロ・・・







うわ~、レトロな今流行(?)の薪ストーブ



なんか、割と広いです。







ちょっとした小上がりなんかもあって、船の旗なんかが飾られています。







画像だと分かりづらいのですが、窓からは海が近い近い鯵ヶ沢の港が見えます。



はぁ~、吉幾三の演歌が聴こえるようです・・・「女の数え歌」あたりが・・・



確か、昭和の牛若丸舞の海関の実家がこの辺りのはずです。







店の中は地酒や、昔懐かしいオーディオやレコードや雑貨が飾られています。







もしかして、昔は船小屋だったのかな・・・という雰囲気がありつつ・・・



私の目が間違ってなければ作りはヒバ造り・・・







そして、来ました



相方氏の漬け丼「卵乗せ」刺身風







新鮮なエンガワがコリコリで幸せ



この、卵が平目の甘辛しょうゆ漬けを更にマイルドにしてくれているみたい(相方氏談)



相方氏、私と食べ歩きしてからちょっとはリポートがまともに・・・







んで、今日の汁物は鮭かマスの塩煮汁



サッパリして美味しいです



大根の漬物も美味しかったです



雰囲気の素敵なお店でした。



店員さんも、最後に「天気が悪い中、有難うございました。」と温かい言葉がけをしてくださって、



大々満足



お魚屋さんもやっていて、新鮮な焼き魚もあって色々悩みました



のどぐろ、つぼだい、あ~およだれがデルデル



鯵ヶ沢では他のお店12店舗でもまた違う付け丼を提供しているとの事



また、色々試してみたいと思った鯵ヶ沢ドライブでした





人気ブログランキングへ







web拍手 by FC2

油川羽白の「湯ったら温泉」の休憩所

  • Day:2011.10.06 22:22
  • Cat:温泉
はい、久々のネガティブブログです。



なんか色々落ち込む事があって、スッキリしたくって久々に湯ったら温泉に行きました。



ここは天然温泉なんでお肌がツルツルピカピカになりますのだ☆



熱~いお風呂に入って、気分もリフレッシュ



・・・というわけにはいきませんが、なんか答えが見えました。



無理は良くないって事です。



んで、湯ったら温泉の湯気が立ち込める露天風呂から月が見える夜空を見上げました・・・



って、まるで終わりのようですがここからがアゲアゲで行きますよ~





今回は温泉ネタというより、温泉の休憩室ですな☆



前に湯ったら温泉の記事を書いたので、同じだとツマンナイですしね



温泉の休憩室はこのようにゴザで小上がりもあります











食堂もあって、時間をチェックするのを忘れましたブー・・・ですね・・・



私、色々あって色々忘れてます(苦笑)







ソフトクリームやシェークも頂けます







なんてったって、このメニューの豊富さ



私はまだ頼んだ事はないんですが・・・



日中だと客が多いしね・・・静かに落ち着いて入りたいし・・・



って、夜も割とお客さんいっぱいなんですけどね・・・



少客数を狙うなら、やはりお昼過ぎの午後から夕方がいいですよね



そうそう知ってました?割と午前中ってお客さん多いんですよ



前に夜勤明けで眠い目をこすり、サッパリしたくて午前中に勇んで行ったらなんとまぁファミリーの多い事・・・



元気な子供たちが走り回るし、露天風呂は家族風呂状態



ありゃ~、笑うしかないですね~いや、実際は笑ってませんが・・・



あ、でもその日は確か祝日だったような・・・



しかし、地元温泉って人気ありますよね





湯ったら温泉は朝5:30から営業してますが、



一度朝早く行ったら6:00でも地元客が多かったですね~



私、まだまだ風呂好きな域には達してないようです・・・



しかし、秋は紅葉温泉ドライブの虫がウズウズ・・・



遊んでる暇はないんですが、これはもはや遊ぶという域ではなく心のケアって感じでいいですよね

(ドがつく程のアホっす



人気ブログランキングへハロウィ~ンハロウィ~ン・・・それってもしかして、WINK様クリッククリック
web拍手 by FC2