fc2ブログ

引っ張りましたがおいらせ「森のホテル」

ド~ン

016_20120426115303.jpg

計画を思いたってから約1年越しで出掛けました
最近、マーズれい郎さんにたきつけられて(笑)



自分的にはメインは温泉でしたが、リスペクトブロガージャミンさんのランチ情報でこれはランチもチャレンジしなければってなっていました。

017_20120425215444.jpg

ホテルって温泉だけならたいして気にしないんですが、一人で食事もありだとなんとなく勇気がいります。

相当一人に慣れていなきゃなかなか難しいです。

しかし、そこは意地っ張りな私ですからなんとなく頑張ってしまいます。

ホテルの入り口を入るだけでも緊張なのか武者震いなのかドキドキしてしまいます。

025_20120425220048.jpg

なんとなくおしゃれな入り口にビビリます(苦笑)

024_20120425220203.jpg

そしてフロントに向かいます!!

入るやいなやフロントにスタッフはいませんでしたがすぐ出て来られ、笑顔で向かい入れてくれます。

P「あの、食事と入浴で来たんですけど」

と話し、最初は食事で・・・とお願いすると、レストランへご案内してくれます。

平日なのでたいしてお客様はいません。

私はお一人様なので窓際の端っこに案内されました。

テーブルの脇に荷物を置くとスタッフさんが籠を持ってきてくれました。

丁寧な接客と心遣いが目立ちます。

おしゃれなシャンデリアと落ち着く和な空間が癒しを誘います。

インターネットで調べて行ったんですが、最後までメニューを決められずどうせならその場でインスピレーションで決めようと思いメニューを見ましたが・・・やっぱ・・・決められん・・・

メニューはこちら・・・
森のホテルランチメニュー

ランチメニューにしようと思ってはいましたが、メインのパスタを何にしようか決められず・・・

結局女子大好き「カルボナーラ」に決定・・・


カジュアルランチメニュー
「サラダ」
「パンorライス」
「5種の好きなパスタ」
「デザート」
「珈琲or紅茶」

これで1,500円

ステキ・・・あんまり食べきる自信はなかったんですが、せっかくここまで来たんだから思い切ってオーダー!!

って感じで写真も頑張りました!!

018_20120425221645.jpg

このパンがメチャメチャ美味しい

バターつけなくても味が付いています☆

019_20120425221756.jpg

また、このサラダがバジルの美味しいソースがたまりません

お皿も冷え冷えで嬉しいです☆

カブの野菜もあり~のシーフードもあり~の、サッパリフレッシュサラダを戴きました☆

奥に私の好物の生ハムがありました

そして待ってましたカルボナーラです


020_20120425221947.jpg

ベーコンと奥入瀬の地卵を使用のまろやかカルボナーラです

なんか、とっても上品な手品~にゃ()・・・いや、カルボニャ~ラです


021_20120425222218.jpg

本当に美味しかったです

ペスカトーレもトマトソースのパスタとかタラコとホタテの和風パスタも好きだけど、やっぱりカルボニャ~ラにしちゃうあたりが・・・いくつになっても女子だな~と勝手に納得。ぁ・・・コレは偏見かにゃ

デジカメで写真を撮ってると向かいのカップルが写真を撮ってる私に気づき、いい女よろしく左手で髪を耳にかけたくらいにして私がカルボニャ~ラをほおばっていると目の前の彼氏が彼女に促されて振り向いていました。

やっぱ迷惑になっちゃうんですかね先日、スマホで食事中の撮影はマナーは良くないとかテレビでやってたような・・・一応、旅行者の振りで標準語をバリバリ使っていたつもりでしたが・・・

やっぱこういうのは控えた方がいいみたいですね・・・フラッシュも消して、音も消してましたが・・・
ホントはコースが揃った時に一気に写真を1枚だけ欲しいんですが、コースは順序があるのでどうしても何回かに分けて撮らないと無理ですよね・・・そこが痛い・・・

・・・


さて、カルボニャ~ラを堪能する事半分いったくらいですかね・・・私はすぐお腹いっぱいになるんで・・・すでに、だいぶきてました・・・

普通にグラスのお水も美味しいので凄い飲んでたら4回くらいは足されたと思いますハズカシイ・・・

やっと食べ終わった・・・って思ったら丁度紅茶が到着

022_20120425222459.jpg

ゆったり、お腹を落ち着かせているとなんと・・・最後の砦・・・

023_20120425222540.jpg

デザートが現れたすでに限界は越えレベル11・・・(BGM ドラクエ1戦闘music)

う~・・・どうしましょ・・・

いやここは食べるしかない・・・

酸っぱいのが苦手な私はカシスのシャーベットと格闘・・・

そして、レアチーズケーキとフルーツのイチゴとライチ♪

酸っぱいけど冷たく美味しく戴きました!!

タップリ堪能・・・

そして、あまりの満腹感でしばらく椅子でデロ~ン・・・眠い~・・・ヤバイ、眠気が襲って来た・・・

動けませんでしたがいつまでもレストランにいるわけにいかず・・・

動くタイミングを考えていると前のカップルが・・・っていうか、まだカップルじゃないかも・・・って雰囲気の二人がコソコソ「この後どうする?」「え~、」

また、彼女の方がデロンデロンの甘ったるい標準語でいかにも男子が好きそうなかわいい声の彼女です。

結婚してもあんな声で一緒にいるのかな・・・って想像・・・

いや、いや、これはこの後どうするかって話ですよ(笑)

私がカシスのシャーベットと格闘してる間、二人は席を立ちました。

紅茶を飲んで私は彼氏の思惑が成功する事を祈りつつ会計を済まし温泉へGOしました。

スタッフに案内されたのはエレベーターで地下1階です。

とにかく休みたくてエレベーター脇の休憩所でしばらく座って休憩しました・・・

休憩しながら見たものを忘れないように携帯で文章をインプットして・・・って、それでもなかなかお腹は楽になりゃしなく・・・

出来る事なら部屋を借りて1時間程仮眠してから入浴したい・・・みたいな・・・

そんな事考えていないで温泉に入ったら、熱で消化も早まるんじゃないかっていう安易な考えで、温泉へ無理やりGOです

いや~、平日なのにお客さんが多い事~☆

脱衣場は割と広いので、広い場所に陣取って脱ぎ脱ぎ開始

あっという間にスッポンポンになって浴場へ、いざたのもう~!!

お湯の感想はマーズれい郎さんが得意分野です。

低温な感じですが、なんかサッパリします~!

ジェットバスもあって体が一気に温まります。

もちろん露天もありますよ~!

開放感いっぱいでした~!!

そして温泉好きなのに割とカラスの行水な私はさっさと退室・・・

20歳くらいのレディが3人くらいいまして、キャーキャーかわいい感じでした。

私は後ろ向きでブラのホックをはめていると、レディがヒソヒソなんか話しています。

「ちょっと・・・、あの人器用だね~。後ろでホックつけたよ~。」

「え?いや、やるよ~普通に~」

・・・ちょっと、ちょっと・・・私のホックのはめ方で討論しないでくれ~・・・て感じです・・・

そして、なかなか体から汗が引かず・・・

飽きたので帰ろう・・・と、女湯を出た時にすれ違った女性が一人・・・なぜか私に頭を下げたような・・・

ん?・・・知り合いなんていないはず・・・軽く頭を下げてなんとなく見た事あるような・・・

って、隣の男湯に入って行った黒い服のシルエットが横目で映り・・・


・・・ってか、あのレストランで振り向いた彼氏


あの食事からだいぶ経っています!

・・・って事は彼氏の思惑が達成したって事ですよね

ふ~ん、・・・と思いつつ、なんとなく一緒のお風呂にならなくて良かったな・・・みたいな・・・(苦笑)

ホントたま~に一人旅ってハプニングがありますね~

そして、マーズれい郎さんからのリクエストの「奥入瀬の優しいはちみつのカステラ」

相方氏へのお土産です!

コレが欲しかったんですよ~

027_20120425233749.jpg

袋もなんかおしゃれ♪

そして、ジャミンさんもラウンジで戴いた「奥入瀬はちみつのやさしいかすてら」

マーズれい郎隊長にも確認というミッションをいただいたので任務を遂行いたします

001_20120426111454.jpg

携帯と比べると手のひらサイズって感じかな

002_20120426111647.jpg

可愛い木の入れ物に大事に収まっています

007_20120426111825.jpg

カステラと一緒にスプーンとカラメルも付いてきました

006_20120426112107.jpg

はぁ~食べるの楽しみ~

そして~・・・ジャ~ン

003_20120426112902.jpg

うわ~しっとりスフレ~

004_20120426113111.jpg

下の層がバニラカスタードになっていて、間には甘さ控えめのはちみつの層

008_20120426113545.jpg

あまり写真は美しくないですね・・・

カラメルをかけての相方氏の感想は・・・「プリンみたい・・・」

あ~、なるほどですね~☆

でも、なんだか幸せいっぱいのはちみつカステラって感じでした~

これから暑くなってきたら、涼みに八甲田ドライブと是非「森のホテル」はいかがでしょう

焼き山も今回初めてだったので凄く楽しかったです

今の桜前の中途半端な時期ですが、チラチラ観光客も歩いていましたし。

シーズン前の旅行費が安い時期に観光って手もありですからね~☆



奥入瀬 森のホテル
所在地:〒034-0303十和田市大字法量字焼山36-20
TEL:0176-70-5000
開業日:平成23年9月25日
総部屋数:41部屋
温泉:内湯・露天風呂(猿倉温泉源泉)



人気ブログランキングへジャミンさんとマーズれい郎さんにポチ!





























スポンサーサイト



web拍手 by FC2

八甲田からの~ムフフフ・・・奥入瀬

FC2画像アップロード実験中♪

008_20120424222639.jpg

頑張ってこんな感じ・・・(汗)

壁にくっついて、さらに地面から撮ったらこんな感じですがなんも美しくない(悲)

でも、勉強になったので良かったと思います!!

皆さんがどれだけうまいか、身の程を知りました(苦笑)

でもいいです!また、目標が出来ました

青森太郎さんも素晴らしいです!青森太郎さん

しばらくすすむと・・・

009_20120424224623.jpg

睡蓮沼です~!

010_20120424222638.jpg

だいぶ階段まで見えるくらいになりました♪

今回はとにかく早くガスから逃げたくてさっさと行ってしまいます!

013_20120424222636.jpg

そして、蔦温泉を過ぎて蔦川です


015_20120424225347.jpg

写真には写ってませんが、割とゴミがいっぱいありました・・・なんか残念です・・・

014_20120424225402.jpg

川の流れはハンパないです!!

春の予感がいっぱいです


人気ブログランキングへ春の奥入瀬へポチ!まだまだ続く!!
web拍手 by FC2

まずはこちら今の八甲田

どうも、めんどくさくてなかなかタイヤ交換が出来ず夏のボーナスまでスタッドレスを履き潰そうとしたのにありがた迷惑な事に勝手にラブリー相方氏にタイヤを交換されたピーナツ子どす・・・

スタンドに「もう、冬タイヤが硬くなってるから新しいのと替えた方がいいですよ。夏タイヤもヒビが入りかけてるし」と言われたので、車は本当に素人の私なのでスペシャリストの言葉は信じるタイプなんですが、相方氏は疑問に思っていたらしく、ひいきの車屋に私の車を私が寝ている間に持って行ったらしいです・・・(次の日雨でワイパーが夏使用になっていてやっと気が付いた私・・・)

結局、車屋さん曰く「まだまだ大丈夫」だとの事・・・

良かった・・・安いタイヤで夏も冬も2年くらいしか履いてなかったので、「やっぱり安いタイヤはダメだよね~」と頭にきてましたが一安心です・・・

ってか、あのスタンド前にも嫌な思いしましたが今度からは、あんぶら入れるだけにしよう・・・

あんぶら・・・油(略:ガソリン)



さて、前置きが長くなりましたが最近っていうか春先はなんだか体の調子もなぜか悪くて体だけじゃなくなんでか全てがうまくいかない今日この頃。

そう言えば去年もそう言っていました。

去年は震災もありましたから全国的に皆さん気分が落ち込んでいたんじゃないでしょうか

もちろん被災に合われた方々はいつまでも落ち込んでいるわけに行かず、ドンドン前向きになっている様は素晴らしいものでした。

でも、何だか日本全体的に胸に傷を負った人は多いんじゃないでしょうか・・・

私だけじゃなく、色んな人がちょっとしたストレスでイラしていたように思われます。

でも、去年だけじゃなく私は毎年この時期はただでさえネガティブなのに更におかしくなります・・・

まずは自分から変わらないといけないって思うので、心の逃避行気味で温泉に出かけます

温泉で良くなるなら、私・・・割と単純かとちょっと自分に疑問

嫌な事は忘れるのが一番・・・って事で、前々からジャミンさんのブログで気になっていた「森のホテル」へ

なかなか行けなかったんですが、更に最近無類のイケメン吉田栄作 マーズれい郎さんが行ってくれたおかげでやっと私の中でエンジンがかかりました

まずは夏タイヤでビクビクしての観光通りから雲谷をドライビング

今回のご機嫌ナンバーはパフュームに決定




途中で少しでもアイスバーンだったら引き返そうと思っていましたが、そう思った時はもう遅いかな・・・とだいぶ恐々でハンドルを握りました。

なので後ろから来る車は全て追い越しさせ、ゆっくりの走行です。

注:良い子の皆さんは夏タイヤはお勧めしません・・・

さて、気が付くと先日来た時より雪が低く、更に萱の茶屋は視界が前回と違って開けてます

信号機からの高い雪の壁もなんだかドロまみれの黒い雪壁です。

そりゃそうですよね、最近雨もだいぶ降ってましたから・・・

そして、気持ち雪の角度が道路側に向いていてプチ雪崩が起きそうな予感・・・

ブルブルガクガク・・・って絵文字が使えない・・・

そして、嫌な予感が・・・だってすれ違う車ってなんかライト付けてる・・・ブルブル・・・

予感は現実になって、段々ガスがかかってきました。

001_20120424211953.jpg

ぎゃ~ガス全開

なんか動悸を感じ、とりあえずトイレ休憩をば・・・

う~ん・・・この先、道路はいかがなものか・・・

しばらく宇宙の交信ならぬ、ガスと交信すること数分・・・

行ってみるか!!!

って感じでトロトロ笠松峠を目指します☆

もうどこまで来たか分からず・・

004_20120424212636.jpg

まんじゅうふかし???

おおおおお!!!!

ここまで来ました!!

しかも、前回はまんじゅうふかしの看板さえ見えなかったのに今回は見えます!!

そして、雪山約2メートル程だった地獄谷も道路から丸見えです

003_20120424212923.jpg

あれから約10日でこんなに景色が変わります

そしてしばらく行くと・・・

ザ 笠松峠

006_20120424213115.jpg

こんなにガスがかかってます・・・(泣)

今年の春のドライブは今のところ全然私、天気に恵まれないんですね・・・

007_20120424213408.jpg

う~、ポン太さんに言われたとおり「おりゃ~!」って雪にぶつかりたいですが、雪が汚ちゃない・・・
ポン太先生「+α的blog]



青い森のフウテンじゃない虎さんに教わったように、雪に体を預けてみたいけどすでにロケーションが最悪・・・フウテンじゃない虎さん

今回ほんとに思い知らされました・・・

いかに適当だとうまく撮れないって事・・・

私はいつも適当のB型人間です。

そこのあなた!!ゲ!!ピーナッツはB型かよ!!って・・・思って下さい(笑)

そうです、変わりだねです(笑)

でも、こんな面倒なB型でも好いてくれる人はいますから!(多分騙されてる可能性大!いや、私は逆に相方氏に騙された)

とにかく、続く☆☆☆



人気ブログランキングへ八甲田の春にポチ!













web拍手 by FC2

撮影ベタですが「八甲田ゴールドライン」

どうも、青森県の風評被害ニュースがとっても悲しいピーナツ子どす

青森なんて全然被害ないのでドンドン県外から遊びに来て欲しいですね。

寿命なんて、みんな決まってるんだし・・・あ、あんまり言ったらおこられそうですね・・・

グダメギはこのへんで終わりにして行って来ましたよ~

八甲田ゴールドライン

絶対私は行けない・・・危険、無理、って思ってましたが案外普通に行けました

出掛けたのは4月13日・・・あ、13日の金曜日でしたね・・・

思い切って行ったのはいいんですが、市内は割と天気良かったのに観光通りから山に入ったとたんに段々暗くなり・・・

山の方は曇ってました

雲谷から段々上がって行くと、道ばたは雪解け水で道路がプチ川になってましたね~!

脇からボコボコ水が沸いているようでした。

萱の茶屋あたりは雪の壁が遮っていて、回りの風景は見られず・・・

ボンクラ相方氏は「もう、回廊見たじゃん。」と、助手席でブツブツ・・・

八甲田の雪山に投げでやろうかって感じです

そして途中の城ヶ倉辺りの信号を過ぎた辺りから雪の壁が一気に高くなったような気がしてきました。

ここはどの辺かしら・・・とハンドルを握っているといつの間にか酸々湯温泉に着き、雪のせいで温泉の姿もほとんど見られず気が付くと地獄沼に到着

地獄沼

ほんのり湯気が見えます

003.jpg

冬の地獄沼を初めて見ました。

なんだかこのままチャプンって温泉のように入れそうな気がしました・・・んなワケないか・・・

007.jpg

平日なので車はじぇんじぇんいませぬ

006.jpg

ただ、だいぶ雪が溶け始めていた為雪に足が取られてぬかる事限りなし

なんか、ぬかって沼に落ちそうな妄想にかられ撮影が終わるとミジンコ心臓の私は即行降りました

そして、まだまだ車を走らせると008.jpg

目的地に着きましたよ~~~

オフコース笠松峠です

009.jpg

車から降りてみますと、なんですかコノ壁は

高過ぎッ

私が行った13日の金曜日はすでに雪の状態が黒っぽくなって、綺麗な白い状態からは遠ざかっていましたがそれでも迫力は見事

016.jpg

みずうみ号?バスですかね・・・???

017.jpg

上がってみようと思いましたが先客です・・・撮影チャーンス

勇士のおかげでロープが上の木から垂らされています・・・ラッキー

元気なおばちゃんは一生懸命登って行きます。

その後を追うように私が登って行ったんですが、なんと簡単だと思っていた雪坂は割と急でまだ若い()と思っていた私でさえ、ロープがあって良かったなって思える程の急勾配

年を感じた女坂ですた・・・(ショック)

登ってみますと何という光景でしょう・・・

木がジオラマのような・・・道が迷路のような・・・

014.jpg

なんかブレてますね・・・私のデジカメ望遠を使うとブレるみたい・・・

リスペクト写真ブロガーの青森太郎さんやポン太さんやフウテンじゃないの虎さん達のように根性がない私はズ~っと歩いて行く勇気はなく、ココで簡単な撮影で終了・・・

020.jpg

先客のおばちゃんに何か話しかけられ答えましたが、何を会話したか覚えていません・・・

たいした会話ではなかったと思います。

P「そうですね~☆」くらいしかしゃべってないと思います。

さっさと降りたいのですが先客の方々がなかなかスムーズに降りてくれず上で待ってる感じ・・・

あ~、ポン太さんみたいに撮れない・・・

022.jpg

あ~、フウテンじゃない虎さんみたいに撮れない・・・

013.jpg

あ~、へタレなので青森太郎さんが撮ったようなカーブまで行けない・・・

帰りはここで太郎さんがミラーの上から両腕伸ばして撮ったのかな・・・って思える急カーブがいっぱい

なんとなくドキドキして見上げちゃいました

ポン太さんのブログで見ましたが、雪の洞窟なるものは酸々湯温泉の職員が多分掘ったものでしょうか・・・

何度かミヤネ屋の青森リポートで見たような気がします。

とにかく私の中では「青森太郎さん」「ポン太さん」「青い森の虎さん」このお三方の写真はカッコエエ

毎回、見惚れています☆☆☆

マネして撮ってみてますが何が違うのでしょう・・・オーラですかね・・・(意味不明)

ラブリーピーナッツ、特技は手を使わず耳を動かせる事です・・・

どうでもいいですね・・・

せば




人気ブログランキングへ青森太郎さん、ポン太さん、青い森の虎さんへポチ!
web拍手 by FC2

やっと行けた「中華そば ロゼオ」

  • Day:2012.04.15 21:00
  • Cat:食事
どうも、なかなか新しいブログを使いこなせないぶきちょピーナツ子どす・・・

頑張るんば



来ました~~~ロゼオ~~~

以前から青い森のフウテンじゃない虎さんから紹介をされ、

更におやじひでさんからのプッシュもあって、いてもたってもいられず訪問しちゃいました

ロゼオ

訪問した時間は丁度混むような12時半くらいで、今回二人だったので少し待って後に来たお一人様のお客さんを先に通すような状態です。

そんな状態でも、店員の方はとても親切で申し訳なさそうに謝ってきて下さるので「大丈夫ですよ。先にどうぞ!」と譲る事が出来ます。

美味しいものを食べるなら、それくらいの余裕が必要です

ふふふ・・・余裕がある人間とは良く出来ているものです・・・(あ~、勘違い・・・)

そして、ようやくカウンターに座れる事が出来て、改めて回りを見回すと・・・

なんとワンピースのポスターが多い事・・・

更にNHK大河の平清盛をやっている松山ケンイチの清盛ポスターまで貼ってあります☆

楽しい空間を堪能する間でもドンドンお客さんが入って来る様子です。

お店の中のスープの臭いも美味しそうです!

しばらくして、やってきましたよ~~^

                       濃厚中華ラーメン

私の、濃厚中華ラーメンって名前だったかな名前うろ覚え・・・

                       スペシャル

相方氏のはスペシャルって名前でした!!たまねぎのあまみがまた何とも言えましぇ~ん

家系の味ですが、私の大好きむつの家系よりサッパリ系です

                       ライス

あ、元々はネギがご飯に乗っかってたんですが、勝手に豆板醤をのせちゃいました!むつの家系風に(笑)

                       027.jpg

そしてコレは何でしょう胡椒かと思いましたが、いや煮干

私、煮干は苦手なので・・・スルー・・・と思いきや興味が湧きまして、恐る、恐る・・・IN

うそ~~~美味過ぎ衝撃的

こんなの初めて~~~

なんて言うか、煮干なので苦くなるかと思いきやマイルドになっちゃうんです

不思議過ぎ

魔法の粉でしたね~~~

でも、本当に美味しいです~

おやじ ひでさんからの店主さんはイケメン情報をいただき、いてもたってもいられず突撃訪問しちゃいましたがラーメンも美味しい事

                        026.jpg

接客もホントに親切で心から接客してるなって思えたお店でした

そんなお店だからこそ、是非また行きたいと思います

ご馳走様でした



店名 中華そば ろぜお

TEL017-734-4310

住所 青森県青森市中央1丁目2-2

営業時間11:00~15:00、17:00~23:00

定休日 木曜



人気ブログランキングへロゼオのイケメン店主にポチ!

web拍手 by FC2

八戸 「みなと食堂」

  • Day:2012.04.09 20:48
  • Cat:八戸
ヒャッハ~水だ~



あ、どうもブルーウォーターの持ち主ピーナディアッコどす☆



メチャクチャですな・・・北斗の拳と不思議の海のナディアのコラボどす☆



マニアックですみまメ~ンナナナナ~ナナナナ~(ジョイマン・・・古)





さて、自分にご褒美で一人旅八戸に出掛けましたシュタタタ・・・



今年は苦手な八戸を攻略したく、まずはかねてから計画を練っていたあの場所へ



さおりさ~~~ん(意味不明)・・・個人的にはシャイナファン・・・良く知らないが・・・



ホントは西へ行こうか、東へ行こうか、はたまた八甲田ゴールドラインの雪の回廊からの~温泉かな・・・みたいな・・・



色々計画はありましたが、ず~っと我慢していた・・・っていうか私にとって鬼門の東へ・・・八戸方面へ・・・



西へ~ 東へ~  東へ西へ~(長渕)







私にとっては、八戸の旅は毎回何かしらトラブルがついていて、はっきり言ってロクな事がありません



それでもどうしても行きたかった場所があって、先日の合格発表もあって自分へのご褒美で一人旅を決行したわけであります



RDゴメン・・・(だって、勝手に一人で出掛けて良いって言ったじゃん・・・みたいな・・・)



私はナビがないので地図が頼りなのですが・・・実は地図大好きチーズも大好き



なのに・・・迷う事・・・迷う事・・・



やっぱり八戸苦手・・・途中でUターンして八戸港まで行ってしまって・・・おかしい・・・



45号から、1号に乗り換えて行き過ぎ・・・どうして間違える・・・



また途中で地図を見直して折り返し・・・



やっとそれらしい所へ出たと思ったら、最初にUターンした所に戻り・・・どうやら道は間違ってなかったのに、



間違ったと勘違いしたらしく・・・本当は合っていた模様・・・



ま、いっか



やっとこさ、目的地に着きましたから~イエイ











やっとやっとですよ



訪問した時間はすでに午後の2時をまわっていたかどうかの時間です



それでもお客さんは絶えず出入りしています。



店長さんの許可を頂いて撮影しちゃいました







うわぁ~~どうしよう~~



チャレンジしたい物がいっぱいです~



チャレンジブロガーなら、みなと食堂さんへの訪問はいっぱいなだけにどうせならみんながチャレンジしてないメニューを選ぶんでしょうが・・・



私はどうしても八戸の本物の「ひらめの漬け丼」と「いちご煮」を食したくて・・・



単品で頼んじゃいました



写真がへたくそですが・・・







うわ撮影モード最悪



単品で頼んだのに他に「イカのゴロ和え」と「長いもにタコ」が付いてきました



タコ・・・タコかっちゃ・・・(ぬ?ジャミンさんの臭い・・・)







キャ~平目の漬け丼です~



平目の身っこがハンパなく丼にギッシリつまってます



卵の黄身をかき混ぜてお召し上がり下さいって感じです



この平目の弾力がただものじゃない



しかも、平目の味がちゃんと分かるような漬け過ぎない漬け丼です



さらに卵黄の上にわさびがのってます



これがまた平目の漬けと絡んでメチャクチャ美味しい



あ~、今すぐ死んでもいい・・・大嘘・・・



長いも大好きな私は長いもタコを漬け丼にかけちゃいました







これが、また超トロウマです



もう、私どうなってもいいって感じ・・・



そして、缶詰でしか味わう事ができなかった「いちご煮」







もう、大満足です



お椀に汁を注ぐ辺りから、プ~ンと大葉の良い臭いが漂ってきました



あわびは汁入りだと、見た目はプリプリですがお口に入れるとフワフワな食感



ウニも見た目はプリンとしてますが、お口に入れると、トロンと甘い味を残して溶けていきます



大葉のサッパリな香りがまた磯の味を調和してくれて、なんとも言えぬ豪華な潮汁です



食べたかったのはコレですよ



ただ、少食の私ですから漬け丼がカナリ響きまして・・・



でも、どうしても完食したくてセルフのお茶を飲み休憩をいれつつ頑張ったら汗が怒涛の如く流れ・・・



ティッシュで汗を拭いてると店長さんが一人で堪能している私に気をつかっていただいて、



店長「平目の漬け丼はいかがでしたか?」



と話しかけていただきました。



緊張屋な私は、



P「はい美味しかったです



と、ベタな感想しか出来なく・・・



さらに店長さんが「ちょっとご飯が多かったみたいですよね?」と申し訳なく話され・・・



実際ビックリして,



P「いえ、そんな事ないです食べごたえがあって美味しかったです」って答えましたが、これってバレバレですよね・・・・(苦笑)



帰るアベック(アベックって古いな・・・カップルか・・・)の彼氏が振り向いてまして・・・



店長「どちらからいらっしゃいました?」と聞かれ、



P「・・・津軽の方からです・・・」と答えると



店長「一人でわざわざ八戸までですか?あ~、深浦の方でも平目の漬け丼があるって聞きましたが・・・」



P「私は、鯵ヶ沢で戴きましたが多分八戸はまた違うと思って来てみました



って、思い切って話してみると店長さん、何やらニコニコしてうなづいている模様・・・



店長「じゃあ、もしかしていちご煮も初めてですか?」



・・・なんと、私の気持ちを全部読んでいる模様・・・参った・・・って感じです・・・



P「はい、以前缶詰のを食べましたがコレは違うって思ってやっぱり本物を食べに来なきゃって思って・・・



また、してやったりの店長のニヤリです(笑)



P「いつもは旦那がいるんですが、たまに一人が良くって一人で来ちゃいました二人だといつも喧嘩しちゃうんですよ



というと店長さん、のっかってきてくれまして楽しい時間を過ごせました



ブログを書いている事を言ったら、撮影を許可してくれましたのでメニューやら色々撮っちゃいました







実はクールですが、店員の女子も可愛かったです



本人はキャリーパミュパミュ並みにクールでしたが・・・



イカのゴロ和えも美味しかったですよ



近くになんとイサバのかっちゃ







陸奥港駅







駅前は午後ですから、閉まってる店ばっかですが・・・







先日、吉幾三さんや北海道の復活アイドルZONEも来てましたね











今度はまたもっとちゃんと八戸を堪能したいと思います



とにかく、みなと食堂に行けて大満足です










人気ブログランキングへ漬け丼にポチ!







































web拍手 by FC2