fc2ブログ

弘前城植物園

  • Day:2012.05.31 19:19
  • Cat:弘前
どうも~!

実家に用事があって帰っていたら家の前の畑のオバちゃん3人がいて、やたら私を褒めるのでちょっとジョーダンを言って家の冷蔵庫を捜索したらリポビタンが出てきたのであげたら超喜ばれたピーナツ子どす・・・

今、超って使わないけど私の世代はメチャクチャ使うんです・・・(ま、どうでもいい話)



んで、気になってた物を捜索したくて誕生日に弘前城の植物園へ・・・

005_20120531192237.jpg

初めて~・・・

011_20120531192348.jpg

目当てはコチラ☆

014_20120531192817.jpg

単体で見るとこんな感じ


013_20120531192819.jpg

ぶらさがっているのはこんな感じ・・・

012_20120531192818.jpg

落ちてるのもいいですよね・・・

いっぱい咲いてます!!

023_20120531192819.jpg

落ちてるのもいいですよね・・・

025_20120531193934.jpg

片手で持つと軽いんですが、しっかりした手ごたえがある花びらです。

016_20120531193632.jpg

あんまり見事なので撮ってしまいましたがこれは「オオデマリ」と言うようです。

017_20120531193632.jpg

片手におさまるようなマリのようです~・・・

018_20120531193932.jpg

おや??孔雀を発見!!

019_20120531193935.jpg

カッケー・・・

022_20120531193931.jpg


何か用?って言ってるようです・・・




〒036-8356
青森県弘前市下白銀町1
TEL:0172-33-8733 .営業期間 開園 : 4月中旬~11月23日 9:00~17:00
休業 : 月 11月24日~4月中旬(祝日の時はその翌日)
休業 : さくらまつり・弘前城菊と紅葉まつり期間は無休
.料金 大人 : 大人:300円 団体10人以上で割引
中学生 : 中学生:100円 団体10人以上で割引
.バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ
車椅子対応トイレ
車椅子対応スロープ


人気ブログランキングへ








Read more...

スポンサーサイト



web拍手 by FC2

撮影マナー

どうも~☆カメラ女子に憧れる初心者ピーナツ子です~

いつかお気に入りのデジイチを買って、片手で持ってカメラの紐だけをブラブラさせながら歩きたいです。

リンゴ公園にそういうカメラ女子がいたんです~。




カメラ撮影にあたって最近とても気になるのがマナーの問題です。

モチロン一般常識として大体はあたりまえな事なんでしょうけど、夢中になり過ぎるとそれがなんとなくいけない事のように感じていながらもやってしまっているのではないかと思う事がシバシバ・・・

なんとなく撮るのが怖くなったので、その為には知識を取り入れなければ・・・

デジイチを買う前にまずは基本をマスターしようと思い今勉強中です

調べたら自分のコンデジさえも実は良く性能を分かっておらず、専門用語からの勉強ですがあまり頭に入りませんね・・・

身近でカメラ好きな人いないし・・・

ホワイトバランスでさえあってもあんまり気にしなかったですからね。

設定にスノーっていうのがあって、冬に撮る時に雪だるまのマークで「白い世界を綺麗に撮影」って書いてるのでそのままそれで使ってたし、携帯なら綺麗な写真を撮りたかったら色々使ってみて設定を「料理」ってやつにしたらブレもなく綺麗に撮れるって感じで・・・。

ネットで調べたら私のピンボケの原因も、設定を遠くに合わせていたからソフトクリームもボケるに決まってますよね?(苦笑)
なのにバックは撮れてるっていう初心者撮影(苦笑)

はぁ~まだまだダス・・・・。

とにかくマナーを気をつけて勉強したいなって感じですね。

そうじゃなきゃ、せっかく(勝手に)勉強させていただいてる方々に申し訳がないような気がしてしてきました。

これからも精進の毎日です。

ところで皆さん、どんなイチデジ持っているんですかね~

是非教えて欲しいんですが・・・

あんまり高くなく、安くなく、初心者にまぁまぁなカメラを調べたらcanon EOS kissX50ってのがあった・・・それでも4万円近い・・・中古でいいのないですかね・・・

ちなみに私のコンデジはソニー サイバーショット DSC-W190っていう安いコンデジです。

しばらくはこれで頑張るつもりですが・・・

030_20120528132943.jpg

後ろ向き子牛と番犬

032_20120528132942.jpg

ムックリいきなり起き出しました

この間のアビタニアのボツ写真ですが、やっぱりズームにするとボケる・・・これ、設定替えたらうまく撮れるのかな・・・・勉強・・・勉強・・・

034_20120528132942.jpg

綺麗な花、ゆりみたいに見えますが花は詳しくないのでスミマセン

分かる方教えて候~



人気ブログランキングへカメラ女子にポチ!

次回は内緒であそこに行きます私だけの写真が撮れるように精進精進品川庄司(←またやっちゃった・・・)
web拍手 by FC2

つがる市の旅「福島城跡」うさぎ屋さんスペシャル ラスト

ここは道の駅、十三湖高原の側にあります。

昔からお城があったというのは聞いていましたが、いいなぁ~津軽のお姫様になりたかった・・・

061_20120528103233.jpg


062_20120528103232.jpg

平安時代後期の10世紀後半に築かれたとみられる。10世紀後半から11世紀までの土師器が城域から出土するが、これは北緯40度以北の東北地方北部が中央政権の影響下から離れて北海道で9世紀に始まった擦文文化圏に合流していた時期にあたる。同時代に東北地方北部から北海道渡島半島南部にかけて住居群を堀で囲む防御性集落が盛んに造られていることから、福島城は擦文文化人が何らかの軍事上の情勢に対応して築いた城であると考えられる。

内郭は室町時代前期の14世紀後半から15世紀前半に築かれた可能性が高い。福島城から南西3キロメートルの位置にある十三湊が最も栄えた時期にあたる。

「十三湊新城記[1]」に記された、安倍(安藤)貞季が正和年間(1312年-1317年)に築いたとする新城を福島城にあてる見解がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウィキぺディアより抜粋

063.jpg

ロマンがあるわ~☆

だから、うさぎ屋さんが言ったように十三湊は一番古い町って事なんでしょうね~!

十三湊=とさみなと

青森在住じゃない方に青森の歴史を習いましたが、やはりなんかつながりがあるようで嬉しいです。

064_20120528103231.jpg

県外の方が青森に興味があるっていうのは嬉しいですよね。

だって青森ってなんだか本州の端っこに追いやられてたようなイメージがあり、新幹線の開通でようやく全国区に認めて貰えたような感じがするんですがこんな方がいて、そして旅行して下さった知らない方々も青森良かった~!桜綺麗だった~!食べ物美味しかった~!空気がうまかった~!海も綺麗だった~!リンゴの花も可愛かった~!菜の花も見ると幸せな気分になる~!見る物いっぱいあった~!って言ってもらえれば、青森のわげもの(若い人)も、もっときっと自分の故郷が好きになるはずですよね。
そういう私は昔故郷が嫌いでした。
都会に行けば珍しがられたりしましたが、青森に帰れば?と言われたこともあります。
今ならちゃんと言えますよ~☆

「青森さ来いへ~☆」

・・・・・なんか、青森太郎さんみたいですね(苦笑)


青森・十三湊遺跡



人気ブログランキングへあんまり興味なかったけど、福島城へポチ!
web拍手 by FC2

道の駅「十三湖高原」うさぎ屋さんスペシャル

まだまだうさぎ屋さんスペシャルは続きます。

は~い、チャーリー♪つがる市は自然タップリ、ミルクタップリ

056_20120528083217.jpg

いたいた~ギュウーギュー詰め←やっちゃった(爆)

この先の牧場を過ぎれば見えてきます

060_20120528083216.jpg

看板の下の牛さん、後ろ向きモード(苦笑)

059_20120528083216.jpg

何やらここにも牛さんがいます(笑)

057_20120528083215.jpg

も~・・・ソフトクリーム撮ると近いからみんなぼやける

綺麗に撮れない・・・

ソフトはすぐ溶けるから設定モード替えてる間にデロ~ンとなっちゃう

でも味の方は美味しい~

十和田駒トラックの農ソフトも美味しいですよね~☆・・・食べに行きたくなって来た・・・

001_20120528084659.jpg

こちらお土産で売ってたしじみの「十三ラー油」

まだ食してませんが、上手いこと間違いないと思います

だって割と高かったし、道の駅十三湖高原でしかないものですから・・・

食べるの楽しみ



青森県五所川原市相内実取287-1058
電話0173-62-3556
営業時間9:00~18:00(冬期~17:00)
休館日12月31日~1月2日



人気ブログランキングへ後ろ向きの牛さんへポチ!


web拍手 by FC2

つがる市の旅「十三港」うさぎ屋さんスペシャル

さてさて、腹ごしらえもしましたがいかにも十三的なレポしてないなあ~って思って・・・

026_20120526204630.jpg

祭りもあるようですね~。

027_20120526204629.jpg

十三港ですが、よく分からないですね~・・・

028_20120526204629.jpg

天気も悪いです。

そして中の島です☆

029_20120526204628.jpg

ここは色んなお店があって、十三湖の中の小さい島になっています。その入り口には色んなお店が立ち並んでいます。この日はスコップ三味線を叩いてるお店もありました。

風情がありますね~

035_20120526205407.jpg

この先の中ノ島へはまだ行けますが、ちょっと寒いので次回への宿題にしたいと思います。

033_20120526205408.jpg

まってろよ~☆

043_20120526205644.jpg

はい、いかにもな所に着きました。

042_20120526205643.jpg

ここ、十三街道って言うんですね。

044_20120526205642.jpg

松の木の間からこんな感じで湖に行けます!

045_20120526205642.jpg

おおおお

シジミ漁師達が頑張っていますね☆

感動です・・・

こんな感じでつがる市巡りをしました~☆

天気が悪かったのですが、それでも久々に十三湖に行けてシジミの漁師達の勇ましい姿が見れて良かったです。

わがままを言ったらもっと濃厚に写真を撮りたかったんですが、なんかイマイチな感じなのでまた再レポしたいと思います

うさぎ屋さん、実はつがる市のネタはまだまだありますが今日はこの辺でまた楽しみにして下さいね。

うさぎ屋さんが好きな歴史的なヤツに触れてみたいと思います。

まぁ、へタレなのでウィキペディァに頼ってのレポになりそうですが・・・

またね~




人気ブログランキングへ十三港の漁師へポチ!他の方たちもコメントよろしく!!
web拍手 by FC2

つがる市の旅「ラーメンと餃子の 三六」 うさぎ屋さんスペシャル

さて、来ました十三辺りです。

025_20120526202110.jpg

十三~港は~西か~ぜ~強くて~・・・(吉幾三)

まずはお腹が空いたので、どこかに入りたいな~・・・みたいな・・・

なんだかとってもお客さんが入ってる「みなと」という食堂がありましたが、なんか一人で入るには勇気がいるのでスルー・・・

そいで入ったのが「ラーメンと餃子 三六」

023_20120526202111.jpg

店内は綺麗ですね。

019_20120526202113.jpg

メニュー撮り・・・へタレだす・・・シジミが食べたくて・・・

私は一番高い「三六ラーメン(しじみ入り)」をオーダー・・・ゴメン相方氏・・・今度おごるわ・・・

020_20120526202112.jpg

キャ~!

分かりずらいですが、シジミの量結構ありますおわんの一杯分くらいありますかね・・・

021_20120526202112.jpg

そして必ず付くサービス、アイスコーヒーです

食堂で珍しいですよね~☆

しかも珈琲の器がブランド、マリクレールのステンレスコップこれ凄い・・・

美味しい・・・


人気ブログランキングへ十三~港は~。。。ポチ!








web拍手 by FC2

つがる市の旅「高野山 高山稲荷神社」 うさぎ屋さんスペシャル

どうも~、釣りは好きですが魚の口から針を外せずそこだけ人にやらせるピーナツ男だす・・・

あと最近、上司と理事長に褒められた事もあってウキウキモードです!

ただ別に6月のボーナスには関係ないかと思われますが・・・



さて、私の人生のボス的「チャーリー」からの指令である。

映画チャリーズエンジェル知ってたら意味が分かりますかね・・・ま、私はさながらチャリーズエンジェルのエンジェルもどきって事で・・・(激しい妄想)

今日5月26日は青森市内はとても暑く天気が良かったのですが・・・

まずはつがる市へ向かう為取った交通手段は野木和公園入り口前の国道26号の山越えをしようという事に決定!!

津軽半島を横切る形になります。

山コースはカーブが大変ですが、たまに通らない道も行きたいし~☆ゆっくり新緑を楽しみたいし~って感じでGOだす

26号の山を越える事何分かな・・・10分いってるかな・・・

001_20120526191154.jpg

天気がいいと青森市内がよく見えます。

002_20120526191153.jpg

さて、頂上のこちらから下りますよ~!五所川原市です!

003_20120526191153.jpg

まず向かうは、私の用事があった車力村の高山稲荷神社ですがこの行き先には必ずヤギが1匹繋がれており、この日もいましたよ~☆

あれ

004_20120526191152.jpg

かわいい小ヤギが増えてた(笑)

005_20120526191151.jpg

そして立派な神社が見えて来ましたよ~

006_20120526192009.jpg

左手にこのような階段が見えます

007_20120526192008.jpg

この階段結構急なんです・・・はぁはぁ

008_20120526192008.jpg

残念ながら手洗水は使えませんでしたが、ちゃんとお願いすることはしてきましたよ~

010_20120526192007.jpg

実はこちらの高山稲荷神社は立派な庭園もあって、いつもの通り散策開始

7月には蓮の花が見事な事でしょう

011_20120526192006.jpg

映画で見た事があるような光景を歩いて行きますよ~

012_20120526192702.jpg

新鮮な気分になりますね・・・

014_20120526192701.jpg

ホントはこの橋の側から滝のように水が流れるんですが今はシーズンじゃないようですね・・・

015_20120526192700.jpg

さて、上の方に着きました。

016_20120526192659.jpg

ズラ~っとお稲荷さんが並んでいます。

凄い光景ですよ・・・隣どうし話をしてるかのようなお稲荷さんもいますから。

018_20120526192659.jpg

見事です・・・飽きるだけ来てる高山稲荷神社ですが、困った時の高山稲荷です。何かと助けられてる気がします。またお願いします・・・




人気ブログランキングへ高山稲荷のヤギへ・・・いやいや稲荷様へポチ!






web拍手 by FC2

幻のアビタニアジャージーファーム

フフフフフフフ・・・・・・

もうおかしくなる寸前でした

どうして~・・・・・・・・・・・辿り着けない・・・・・・・・

出来れば自分で探し出したいので頑張ったんですが、101号から森田村のアースストップからの交差点をナクア白神のスキー場へと続く39号を進んで線路を過ぎた辺りの交差点31号と交わるあたりでいつも迷います。

何度ここへ戻って来たでしょう・・・

数えるに5回は戻ってます(苦笑)

森田村のアースストップで食事をしたらば、お腹も満足で帰ろうと思いましたがここまで地図なしで2回はチャレンジしているアビタニアジャージーファームです。

なんか、いきなりまた目指したくなって山の方へ・・・

なぜか近いから大丈夫だと思って、森田村の辺りで中学生の少年が2人コンビニ前でウロウロしてたので声をかけてしまいました・・・

P「あのさ、アビタニアジャージーファームって知ってる?建石の住所なんだけど!!」

よく見ると、2人の少年なんですがこの2人がメチャクチャかわいい!!

絶対イケメンになること間違いなしの少年ABです☆

A「わかりません・・・」

B「あ~、ジャージーファーム?鯵ヶ沢の方じゃないですか?」

凄い!!

そうそう・・・ってここは森田村でかなり鯵ヶ沢までは遠い・・・

P「そっか・・・鯵ヶ沢だよね~・・・ありがとう・・・」

と言って過ぎさりましたが、森田村イケメン集中村です・・・

その後も何度か31号と39号の交差点を行ったり来たりなので、意を決して近場のお店に入りポテチを買ったくらいにして訪ねました・・・

P「あの、アビタニアジャージーファームってドコですか???}

オバちゃん「ジャージー・・・ハム???」

・・・爆笑したいのを堪えて・・・

P「いえ、ジャージーファームです

オバちゃん「・・・・あ~・・・昨日あの辺歩いたのに忘れるもんだな~・・・う~んとさ、ここから山の方へ行って右さウって、行ぐどごあるんだね~、確かミラーもあったなぁ・・・あんまり行きすぎれば山田のさ言ってまるんだね~・・・」

これで私はだいぶ分かりました!!

だって、だいぶ何回も同じトコに行ってますから・・・

オバちゃん「交差点まで行ってまれば、長平まで行ってまるはんで・・・」

もう、私的にはオーケーです☆

P「ありがとうございます!!もうだいぶここを行ったり来たりしてたんで、もう大丈夫です!」

とお礼を言ったくらいにして、その後ジャージーハムを目指したんですがこれがメチャクチャビックリするほど簡単で・・・

あの辺の地理を網羅しちゃったんで、聞いた方が早くて・・・

着いた頃には、この嬉しさが分かりますかね(苦笑)

ギャ~~~!!

018_20120522212909.jpg

これほど嬉しい事はなかったです・・・

019_20120522212908.jpg

この写真が撮りたかったんです・・・

022_20120522212906.jpg

近くでは子牛がマッタリしてました・・・

017_20120522212910.jpg

濃厚ソフトクリームを購入

でも、バックに合わせている為手前のソフトにレンズが合ってない・・・

私の中では13湖高原の道の駅のソフトが一番美味しいんですが・・・これも美味しいです☆

033.jpg

子牛ってホントにかわいいですね~☆

035_20120522213036.jpg

ディサービスのお爺ちゃん、お婆ちゃんもいてソフトクリームをほおばって、ほのぼの~な一日を過ごせたと思います!!う~ん、ピントを花に合わせれば良かった・・・綺麗だったのに・・・


アビタニアジャージーファーム
青森県西津軽郡鯵ヶ沢町大字建石町字大曲225-2
0173-72-1727
10:00~16:30



人気ブログランキングへ牛さんへポチ!

web拍手 by FC2

お腹が空いた・・・(情)

  • Day:2012.05.22 20:38
  • Cat:食事
どうも、ニアミス大好きピーナツ子だす☆

会いたいのに、会えないあたりが一番ゾクゾクするんです(アホ)

はい私、愛すべきドMですが何か?

迷い~迷わされてカーニバル~夢ね夢よ、だから~・・・アモ~レ~・・・(中森明菜)

ジャミンさんの真似しました(笑)

だってホントに大変だったんだもん!!

先日アビタニアジャージーファームを探して三千里・・・の妄想タイトルにて朝10時に青森市内を出発したにも関わらず12時過ぎてもなかなか辿り着けず・・・

やっと、菜の花畑には到着したもののトイレ休憩とお腹が空いてしまってとにかく道の駅「アースストップ」にGO


確か、美味しいお蕎麦が食べれたような・・・

016_20120522204618.jpg

案山子です

015_20120522204617.jpg

メニューを見るとざる蕎麦がメチャクチャリーズナブル

いい

012_20120522204616.jpg

ざる蕎麦だけで550円なのにお茶と蕎麦のお菓子(蕎麦かりんとう?)が付いてきて、なんか嬉しい☆

一人だったので通された場所がみんな二人連れ(苦笑)

でも頑張って写真撮りました!

013_20120522204616.jpg

お茶碗に書かれた文字が心安らぎます

014_20120522204615.jpg

実は蕎麦湯も付いて、凄く満足なお蕎麦屋さんでした☆

ホントは食事無しで行きたかったんですが、迷い過ぎてお腹も空いちゃったんで安いトコに入りたかったんですが。都合が良かったです☆

雰囲気も小民家っぽくて癒されましたよ~


そば処「案山子(かかし)」
〒038−2817
青森県つがる市森田町床舞稚桜4−1(道の駅もりたアーストップ敷地内)
TEL:0173−26−4225
FAX:0173−26−4225



人気ブログランキングへここ、居酒屋にもなるみたいで青森の美味しいお酒もありましたよ!
web拍手 by FC2

色々迷った鯵ヶ沢の菜の花畑

う~ん、連投ですが忘れないうちにアップしたくて・・・

5月21日の今日です

鯵ヶ沢ジャージーファームと菜の花畑を探していて、やっと偶然に見つけた菜の花畑(苦笑)

002_20120521220227.jpg

辺り一面イエローワールド

005_20120521220224.jpg

菜の花の中に入っちゃうと人間がみんな同じに見えます(笑)

006_20120521220226.jpg

岩木山は霞がかっていましたが、それでも気温は20度あって長袖シャツの私は暑いくらいです。

004_20120521220225.jpg

エイと菜の花の中にかくれんぼしてみました(苦笑)

誰にも気づかれません・・・自分オンリーワールド

003_20120521220226.jpg

うわぼやけた

009_20120521220311.jpg

でも、黄色と青空って合うんですね~・・・菜の花マジックですかね~

010_20120521220310.jpg

この旗のおかげで辿り着けました

007_20120521220312.jpg

菜の花畑を後にするとジーパンやらカバンやらに黄色いお土産が(笑)

ってか・・・ジャージーファームはどこ・・・

・・・続く・・・


人気ブログランキングへ鯵ヶ沢の菜の花へポチ!

web拍手 by FC2

リンゴ公園 ナンバー4 ラスト

  • Day:2012.05.20 22:53
  • Cat:弘前
001_20120520222733.jpg

もう一回お願い(苦笑)

055_20120520220332.jpg

この可愛らしい銅像なんですが、なんとも通り過ぎる皆さんのツッコミどころ満載の女の子になってまして・・・

「そんなに重けりゃ、そんなに籠に詰め込まなきゃいいだろ~詰め込みすぎだよ~(笑)」とか(年配男性)

「大変そうだね・・・」とか、しばらく色んな人のツッコミを聞いていたかったんですが、熱しやすくて冷めやすい私なので同じ所には留まっていられず・・・

056.jpg

さよなら~

068.jpg

ここ、名前なんでしたっけ・・・忘れた・・・ちょっとしたカフェやお土産屋さんになっていたんですが、一角にリンゴ娘コーナーなるものが・・・

067.jpg

066.jpg

からくりなんかに出演してた映像を流していたんですが、お客さん食いついてましたね~!!

リンゴ娘、今じゃ全国区ですね~!!

夜のライトアップと同時にリンゴ娘ライブもあったみたいです

058.jpg

これ、ディスプレーのガラスのリンゴなんですが、あまりかわいいので撮ってしまいました

お土産コーナーにもかなり可愛いガラスのリンゴグッズがありましたよ~☆

060_20120520222529.jpg

これもお気に入りのリンゴの信号機(笑)

コンセントがあったので多分光るんです見たかった~・・・

073.jpg

たっぷり堪能しました・・・

またリンゴがおがる頃に訪問したい場所です・・・

凄く今回幸せな気分になりました・・・

行って良かった場所です。

リンゴ公園さん、幸せな時間をありがとうございました~。

〒036-8262
弘前市大字清水富田字寺沢125番地
電話.0172-36-7439



人気ブログランキングへリンゴ公園にポチ!

web拍手 by FC2

リンゴ公園 ナンバー3

  • Day:2012.05.20 22:51
  • Cat:弘前
しつこいですが、まだまだリンゴ公園シリーズです(苦笑)

初めて訪れたので、気が付いたら写真の数約70枚・・・

え~~~~そんなに撮った覚えはありませんが・・・

そんなわけで同じような写真もあるので結構消したんですが・・・

もう少しお付き合い下さい・・・(ペコリ)

002_20120520220117.jpg

お願いポーズ・・・

そして~

050_20120520220334.jpg

この間の多賀神社の水を撮った時に思ったんですが水って綺麗ですね・・・

今更ですが水にハマってます

またこの水に浮いてる花びら・・・最高・・・

051.jpg

052.jpg

そしてこちらはライトですね☆

夜になるとライトアップがされるとの事。

053_20120520220332.jpg

今年初めての3日間だけの試みだそうです。

この夜のライトアップを見に行きたかったんですが、へタレなので夜の知らない道の運転は得意じゃなく・・・boo~・・・

でも、ライトにリンゴの花びらのシルエットが写ってます

070.jpg

この位置のベンチに腰をかけて周りを観察してると、側でこのリンゴの形の花壇をバックに写真を撮ろうとしてる年配のご夫婦に遭遇。奥さんが旦那様を撮ってあげる寸前でした。

P「撮ってあげましょうか?」

と、手を差し出すと奥様嬉しそうにカメラを花が入るようにとの要望で撮ってあげました。

P「これでいいですか?顔が小さすぎて、良く分からないのでもう撮り直しましょうか?」

奥様「いや~!有難うございます!いいのいいの!顔が小さい方がいいの!顔が写るの恥ずかしいからね~!とにかく一緒に旅行に行ったっていうのが分かればいいの!!」

と、とっても可愛らしい奥様自虐でしたが、奥様のパワーがハンパなく(苦笑)

後で別の場所でこのご夫婦を見かけましたが、主導権はやはり奥様(苦笑)

旦那様は黙って写真を撮られてました。でも、なんかステキな年のとり方をしてるご夫婦だなって思って、気持ちがフワッっと温かくなりました。




人気ブログランキングへこのご夫婦へポチ!

web拍手 by FC2

リンゴ公園 ナンバー2

  • Day:2012.05.20 21:24
  • Cat:弘前
どうも~、熱しやすくて冷めやすいラブリーピーナツ子だす☆

続きです~!!

023_20120520210759.jpg

ズラズラ~っと写真ならべて行きます~☆

021_20120520210759.jpg

老いぼれているようで、逞しいリンゴの木ですね~☆

020_20120520210800.jpg

見上げてみました☆

スカッとする青空です

016_20120520210801.jpg

見渡す限りリンゴ王国です☆

018_20120520210801.jpg


026_20120520212059.jpg

つぼみがこれからだよ~って、言ってるみたいですね~

024_20120520212100.jpg

025_20120520212100.jpg

ポン太さんに教わったように、逆光で撮ってみましたがなんか違いますね・・・まだまだです・・・


人気ブログランキングへつぼみもポチ!



web拍手 by FC2

リンゴ公園 ナンバー1

  • Day:2012.05.19 22:53
  • Cat:弘前
どうも、サークルkのから揚げ棒がメッチャ好きなピーナツ子だす☆

最近弘前に出かける回数がとても多いです!

弘前なら午後から出掛けてもビューンってすぐ行けるから行きやすいですし、いっぱい見たい物があるんです

さてさて、今日初めてリンゴ公園に出掛けました

私のマイカーはナビなしなので地図で住所を確認しながら進む進む

実は地図大好きなのでナビはいらないんですが、好きと言いながら地図見てもよく迷います・・・

でもそれがまた私的にはドライブの醍醐味なんです二ヒヒ・・・

そして~、来ましたよ~

ただ今リンゴ公園ではリンゴ花祭りが行われている為、警備員まで出てる模様。

警備員の誘導するままに駐車場へ車をまわします。


002_20120519222100.jpg


凄い広いんですね~

001_20120519222408.jpg

いざ、行きますよ~

003_20120519222545.jpg


うわ~郵便ポストも可愛い

弘前の市役所前にも確かありますよね。

004_20120519222545.jpg

この日はイベントもあってステージが設けられ三味線ジャカジャカ、民謡で手踊りもあって賑やかでした。

その周りでは色んな出店なんかも出てて、色々食べたい物もあったんですが運転しながらジュース飲んでいた為にお腹の余裕がなく断念・・・

005_20120519222544.jpg


なんだか、傍らで美空ひばりさんの「リンゴ追分」が聴こえるな~・・・って思ってたら、この石碑が犯人のようです。

どっかボタンがあるのか延々とひばり嬢の歌声が聴こえます。

この側を年配の女子の方々が通るたんびに歌ってます。

これがメチャクチャ上手い人がいてビックリ(苦笑)

006_20120519222543.jpg

ここはホント色んな種類のリンゴが紹介されていて、花の形も違うんですね~。

この場所にカメラ女子が結構いまして、皆さん自慢の一眼レフでパチパチ熱心に撮っています。

いいな~イチデジ・・・・と指をくわえて見ていたウサギが一匹いたかどうかは不明・・・

007_20120519222543.jpg


さて展望台まで上がって行きますよ~

008_20120519224040.jpg

エッチラ、オッチラ・・・私、お婆さんのようです・・・

009_20120519224039.jpg

途中、振り向いたくらいにして・・・

011_20120519224038.jpg

弘前の町が遠くに見えます。

010_20120519224038.jpg

ぼやけた(笑)・・・モザイクとか入れなくて済んだ(笑)

013_20120519224037.jpg

午後から天気が良かったはずなのに、岩木山はかくれんぼ・・・

しかし、眼下にはリンゴ畑がいっぱい

014_20120519224644.jpg

お母さんと子供ちゃんのケッツを追いかけて降ります。

015_20120519224643.jpg

凄いリンゴ畑で圧巻ですね

016_20120519224643.jpg

リンゴ王国っていうのがよく分かりますね。

024_20120519224642.jpg

咲き誇ってます。

017_20120519224641.jpg


まだまだ、続きま~す休憩ブヒ



人気ブログランキングへリンゴ公園の青空へポチ!


web拍手 by FC2

麺山「真・極煮干」

  • Day:2012.05.16 21:31
  • Cat:食事
北の津軽は花盛り~花~盛り~

はぁ~・・・来ちゃった・・・

煮干、苦手なのに麺山で煮干のラーメンがあるって情報を元に・・・調子にのっちゃって・・・

でも、情報元のおやじひでさんのブログがとても美味しそうだったので

ただ、大好き麺山ならもしや当たりかもと思い~・・・

001_20120516212822.jpg

おやじひでさんのブログ

うわ~煮干まみれ(笑)

私はいつもパイタンラーメンオンリーなんで、他のは食べた事ないんですが麺は自家製麺で今回はどうなっているのやら・・・と思いきや・・・

麺はごく太でモチモチ麺で美味しい~☆

スープが麺によく絡んでます~☆

味はもっと濃厚かと思いきやマイルドですね・・・

煮干のカラなんかが浮いてますけど全然気になりませんね!!

麺山はなんてったってチャーシューが絶品

トロットロで言う事なしなんです~☆

002_20120516212822.jpg

メニューの注意書きに「安全面の注意*病みつきになる恐れがありますので食べ過ぎに注意!」の文字が(笑)


                 001_20120516214100.jpg

強烈でした(笑)

煮ぼらー、デビューでし・・・(嬉)


人気ブログランキングへおやじひでさんにポチ!
web拍手 by FC2

岩木山を周って千畳敷から深浦観光ホテル

  • Day:2012.05.15 13:42
  • Cat:深浦
こんばんは、ユキ ラインハートです(大嘘)←知ってる人はかなりラジオを聴いてる人かも・・・


さて、多賀神社で自然パワーを戴きグングン進む怒涛のドライブですが疲れ知らずな感じで国吉地区から岩木山へGOです

027_20120515135014.jpg

お昼の12時をまわったあたりでリンゴ畑を横目に岩木山方面へドンドン行きますよ~

途中どこからか綺麗な桜の花吹雪が舞って来ます

気分最高

そして、岩木山神社を通り過ぎ今年初めて知った「オオヤマザクラ ネックレスロード」

028_20120515135013.jpg


すでに桜は散ってましたが、来年はこちらに必ず赴きますよ~~~(来年の決心)

そして、気になっていたハウスみたいなお店のつくりになってる「濱勢」」という蕎麦屋さんもジュースを飲みながらのドライブな為、お腹いっぱいで入れず通り越し・・・残念・・・

この時間ラジオかけても良いのが入らず・・・なぜかFMでは演歌が流れてます(笑)

そのFM、岩木山から鯵ヶ沢へ抜ける途中で吉幾三の「津軽平野」原田悠里の「津軽の花」

いい感じじゃない~しかも雰囲気に合ってるし

あ~、最高のドライブじゃ~

029_20120515135012.jpg

岩木山の頭がちょっと見えますね☆

右側の上に伸びてる白い線のようなものは多分ロープウエーなんじゃないでしょうか?

そして、そして着きました~

040.jpg

千畳敷海岸でふ~

032_20120515135010.jpg

千畳敷のお店が立ち並んでいますね

観光バスもいましたよ~。

綺麗な海の青です

036_20120515135127.jpg

ツンブちゃん、ウマそ~☆

037.jpg

歪んでますが、がんじぇ(馬糞うに)もいます~☆

035_20120515135128.jpg

海を見るとかなり気持ちが軽~くなりますね

そして、そして途中、立ち寄った駅

041.jpg

深浦でふ~☆

なんとなく撮り鉄っぽくなりたくて・・・

042_20120515193939.jpg

けど、いたのは普通に各駅停車・・・時刻表を確認しに駅へ行くとリゾートしらかみがとまるのはまだまだ先の時間・・・う~ん・・・それは却下ですね・・・

時は金なり・・・

って、わけで目的の「深浦観光ホテル」を探します

しかし、ちゃかしな私は勘違い・・・信じられない勘違いを犯しまして・・・

なんと深浦観光ホテルを通り過ぎて、なぜか有名な「不老不死温泉」へ・・・(汗)

なんか違うな~・・・しかも、露天は好きですが外って覗かれそうで怖い・・・(過去2回のトラウマ経験あり)

一度は正面に車を停めて、本を見直す羽目に・・・従業員がガチで見ています・・・

でも、なんとなく違う気がして(実際は全然違う)なぜか、トチ狂ったようにウエスパ椿山へ・・・(苦笑)

しかし、ウエスパ椿山も観光バスが停まってていっぱい観光客様が入浴しているのかと思うと入浴する気になれず、確認しにまたもや不老不死温泉へ

私、何してるんですかね・・・

不老不死温泉に着くや、先ほどの従業員さんがお待ちかねの様子・・・

意を決して望みます・・・

P「あの、入浴で来たんですが・・・」

従業員「申し訳ありませんが、この時間は海岸露天の不老不死温泉のご利用になりますが」

P「そうですか、じゃまた来ます。あの、ここって深浦観光ホテルじゃなかったですか?」(超失礼)

従業員「・・・(苦い顔をしながら)いえ、こちらは不老不死温泉になります。」

従業員さん、丁寧に看板を手で指差しながら説明してくださいました。

私、メチャクチャ恥ずかしい・・・

p「あ、すみませんでした。また、来ます。」

と頭を下げて、車でバビューンっと逃げるように不老不死温泉を後にして、見えなくなった頃に地図で確認すると・・・ゲ・・・場所思いっきり通り過ぎてた・・・

も~私のバカ~

ってわけで戻り直し・・・疲れた・・・

でもでも、来ましたよ~

043_20120515193938.jpg

やっと到着です~☆

嬉しい~!!

玄関で靴を脱ぎ脱ぎし、フロントで貴重品を預かってもらうんですがしまった事にかばんに携帯が・・・

でも、フロントで携帯だけ取り出すのがいけない事のように思いそのまま入浴セットを抱えていざ出陣

浴場のある場所までの廊下には津軽弁の心温まる絵がいくつも貼られています。

なんだか、心が和みます。そして、浴場へ来ました~

キャー、お客さんが一人いましたが私が入って行くと上がった為に私の貸切状態一人天国です

・・・やっぱ、携帯持ってくるんだった・・・後悔・・・

でもでも一人なので、好き放題出来ます

044_20120515193937.jpg

外から廊下が少し見えますね。

湯は海が近いので私には少し目にしみる感じの海の温泉です。

私は肌が敏感のようでして、あまり海の成分が強いとかぶれてしまうんですがここは大丈夫です

露天は、弁財天の湯ってネーミングの通り弁才天様がおりました

ただ、なんとなく隣が見えそうな・・・見えなさそうな・・・

仕切りもあって見えないんで大丈夫なんですが、なんとなく私は落ち着かなくて即行1分以内に内風呂へBACKするはめに・・・
やっぱ、内風呂落ち着く(笑)

内風呂は床がレンガで、周りの壁はもしやヒバですかね?

温かくぬくもりのある空間になっていました。

天井は天窓から光が射していて、湯気がまたいい感じにゆらゆら揺れて心地が凄く良かったです。

夜とかまた雰囲気がいいんでしょうね~☆

いいだけ温泉を堪能して、深浦観光ホテルを後にしました。

045_20120515193936.jpg

駐車場から食事処「広〆」が見えますね。

いつか行ってやる~

そして、その広〆の踏み切りを渡る寸前で踏切が閉まりました

これはシャッターチャーンスアタックチャーンス


         003_20120515205211.jpg


動いているものを撮るなら、携帯のスポーツモードが一番

古い携帯ですが、これがなかなか使えるわけです~

キャ~リゾート白神「青池」です~

・・・満足・・・撮れないと思っていたリゾート白神が撮れた・・・っていうか、この車両を追って行けばちゃんと撮れるんじゃ・・・

待て~~~

はぁ・・・はぁ・・・

041_20120515193940.jpg


再び、深浦駅です(苦笑)

049_20120515194025.jpg

キャー車をすぐ停めて、ダッシュで先頭まで走って行ったので車両から見てる人は不思議に思った事でしょう・・・

私は、そんなの関係あるわけもなくなんちゃって撮り鉄もどきです(苦笑)

う~ん、ビューティフォー・・・

撮ったので満足してたら・・・あれ?

050_20120515194024.jpg

これは、いきなりですがリゾートしらかみの3つのうちの2つ目の「ブナ」じゃないですか

キャ~~~

でも、青池が手前にある為、激写が出来ず・・・

しかも最初に動き出したのは「ブナ」・・・

ブナは撮れず・・・残念・・・これは私への宿題

でも面白かった~

千畳敷も温泉も、なんちゃって撮り鉄も・・・

十二湖に行くのをためらったんですが、行けば良かったと後悔・・・

次回に持ち越しですな☆

長いブログになってしまったようですが、最後まで読んでいただいた方ホントに有難うございます。

そんな貴方に幸あれ~

払いたまえ~・・・清えたまえ~・・・(笑)

〒038-2324 青森県西津軽郡深浦町大字深浦字岡崎338-42
TEL(0173)74-3511(代)FAX(0173)74-3534

「深浦観光ホテル」



人気ブログランキングへ深浦観光ホテルにポチ!






web拍手 by FC2

ずっと気になってた多賀神社

どうも、へそ曲がりのピーナツ子です☆

今年はいっぱい行きたい所があるので雪も溶けたし、セカセカ行動を開始したいと思います!(すでに開始済みかも・・・)

最近連休が割とあってウキウキなんですが、いざどこに行こうかと考えると迷ってしまいます。

天気予報を見ると今日は西側がよろしい様子

・・・となると、あそこに行っちゃおうじゃないかって事で、ご存知子年の一代様、東西目屋「多賀神社」へ

002_20120514221550.jpg

弘前城を過ぎて、28号をひたすら西目屋方面へ向かうとその手前の国吉を過ぎたあたりで見えてくる「清水観世音」という文字を目当てにすすんで行きます。

最初はよく分からず通り過ぎましたが、やはりあそこが怪しいと思い地図を見直して行くと鳥居には「多賀神社」の文字が

003_20120514222855.jpg


やっと辿り着いた

おおおお見ると、入り口にすでに湧き水が

024_20120514222810.jpg

001_20120514222830.jpg

ありがたいのでボトルにいっぱい詰めました

004_20120514223138.jpg

そして、登って行きますよ~☆

あたりにはまだ桜の花びらが落ちています。

006_20120514223404.jpg


008_20120514223421.jpg

途中、色んな雑草や小さな花が迎えてくれます。

007_20120514223512.jpg

道の脇には小さな川が流れています。

清々しいですね~

014_20120514223648.jpg

何やら見えてきました

なんだか、カエルの鳴き声が大きすぎて怖い・・・

主なんでしょうが、私が行くのを拒まれているような・・・いやいや、その手にはのりません・・・

私、説明書きが苦手なのでコチラをどうぞ・・・

013_20120514223939.jpg

要は、津軽藩士4代目が京都をマネして高楼にしたらしい・・・

かなり説明を縮めたので怒られそうですが・・・

015_20120514224557.jpg

はい、神聖な場所なので手は何度でも洗いますよ

016_20120514224711.jpg

蛇口と水とコケを撮りたかったのですが・・・へタレですな・・・

う~ん、あれもこれもって贅沢しすぎましたかな・・・

017_20120514225213.jpg

上にはこんな場所がありました。

018_20120514225247.jpg

なんかブレました・・・

さっそく賽銭をしました。

020_20120514225341.jpg

写真じゃ伝わりづらいですが、かなり急な場所です。

021_20120514225424.jpg

どうしようもないくらいの綺麗な空気と自然の音が癒してくれます。

来て良かった~

帰りに国吉地区からの岩木山

025_20120514230240.jpg

山の上はまだ白い雪が残ってますが、下の方は緑が侵食してきてます・・・

雪が消える頃には夏がやってくるかもですね☆



人気ブログランキングへ神社の見えぬカエル様にポチ!

青森県弘前市大字桜庭字清水流104



web拍手 by FC2

天気が悪いので温泉ドライブ「アップルランド」

  • Day:2012.05.10 20:04
  • Cat:温泉
最近、ロマンチックな夢ばっかみて癒されてる病気ピーナツ君です・・・

マジで、病んでるのか・・・だぜ~・・・




まずはこちら、大好きなcapsuleの「draemin dreamin]

お腹が空きましたが、どうせなら空腹で温泉に入りたく我慢で行った、あづましの宿「関の湯」

せっかく行ったのに露天風呂が、土日だけの営業・・・

やはり電話確認は必要・・・

残念なあなたへ・・・

ジャミンさんの「あずましの湯」

そして、お腹が空いてどうしようもないのでとりあえず駆け込んだ道の駅「関の庄」

007_20120510202130.jpg


すぐオーダーしちゃったので、あとでメニューをよく見たら天ぷらかけそばなるものが・・・

002_20120510202344.jpg

いやいや、割と量があったのでこれで丁度良かったです・・・

でも、ぶっちゃけ私うずらの卵はもう一個あってもいいです・・・

んで、腹ごしらえしてからしばらく車を走らせると・・・

021_20120510202848.jpg

何やら見えて着ましたよ~!

023_20120510202930.jpg

ホテルから左手に見えた入り口から入ります。

008_20120510203346.jpg

時間が午後3時を過ぎていた為、大浴場は利用できず・・・

でも、満天の風呂はオーケー・・・

キャー、他にお客さんがいないので写真が撮れます。

アップルランドさん、せっかくなので宣伝させて下さい。

凄く良い温泉だったので!

009_20120510203521.jpg

途中、窓からこんな景色が見えました。

桜が満開の頃は見事な事でしょう

010_20120510203625.jpg


そして、来ましたよ~

011_20120510203716.jpg

脱衣場も綺麗です~☆

024_20120510203831.jpg

いざ、たのもう!!

炭の温泉で毛穴から汚れが一気に出て綺麗な肌になれそうです!

027_20120510204115.jpg

露天は、内風呂より温かい感じです。

普通は内風呂の方が温かい感じですがココは源泉使用で源泉が熱い為、加水してます。

なので逆に加熱してないあたりが最高です

028_20120510204250.jpg

なんかアヒルさんがいましたよ(笑)

014_20120510204627.jpg

外に出ると、美人の足湯なるものが・・・

ま、どこにでもあるようなもんかな・・・と思ったら・・・

020_20120510204708.jpg

全部、あてはまるし・・

016_20120510204817.jpg

なんか、あずましいですね・・・

015_20120510204910.jpg

うわ!!ハンパじゃないリンゴの数!!

018_20120510211003.jpg

手のひらサイズの大きいリンゴです

リンゴの甘い臭いが辺りを漂わせています・・

しかも、足がスベスベに綺麗になった感じ・・・

これ、うそじゃありません

津軽だから、青森だから、・・・って感じでリンゴを浮かばせていたわけじゃありません

本当にスベスベになります

私はスベスベになるっていう感じを初めて味わいました

あるんですね・・・

店員さんが「今日は大浴場は無理でしたが、次回は是非大浴場も入浴して下さい。とても良い温泉ですから。」って行った台詞が印象的でした。

こういう自分で自信を持って勧められるところに勤めるって、うらやましい・・・と思いました。

アップルランド。。。。侮っていましたが、ただもんじゃないです

また、行きたいです



人気ブログランキングへアップルランドにポチ!


web拍手 by FC2

放浪の旅 津軽富士見湖でラスト

まずは、空白さんのトコでかかってたステキmusicから・・・


なんと、初めて行きました

前に行きたくて、国道から頑張ったのですがなぜか辿り着けず、迷ってやっと辿り着いたかと思えば寒い時期なので鶴の舞橋は渡りたくなく、なかなかちゃんと行けない場所でした。

036.jpg


035.jpg


今回、深浦の帰りに思いつきでフラフラ国道と岩木環状線の間くらいのリンゴの農道をタラタラ走っていてたまたま辿り着きました。

せっかくなので、散策開始

045.jpg

遠くに鶴の舞橋が見えます

042.jpg

湖を左手に遊歩道を歩いて行きます。

047.jpg

049.jpg

055.jpg

鶴の舞橋には伝説があります。

四谷怪談の津軽バージョンって感じですね

いずれにしても、女の恨みつらみはハンパじゃありませんね・・・

053.jpg


橋の上で手を叩くとビーンという音が響くそうですが、それが白竜になった白上姫の鳴き声かも知れません・・・と最後に書いてありますが、切れてますね・・・(切れてないですよ~、いやいや切れてる・・・)

橋の上で手を叩いてみたかったんですが、ギャルが2名いてハズいんで出来ませんでした・・・

花見の帰りなんかで花びらがいつの間にか髪とかに付いてて、家に持ち帰っちゃったりしたら、

「あらら~、うちに来たかったのかい??」と思ってしまうこの気持ち・・・キュ~ンです・・・

はい私、妄想という病気です

062.jpg

綺麗な、富士見湖空でした~



人気ブログランキングへ富士見湖空にポチ!





web拍手 by FC2

放浪の旅 次は深浦の入り口まで

  • Day:2012.05.10 10:00
  • Cat:深浦
さてさて、弘前天満宮を後にしてやっとこさ海を見に車を西へGOです


020_20120510084650.jpg

鯵ヶ沢~

そして、まだまだ走りますよ~

そして着きました~

017_20120510084843.jpg

ご存知のお方が多いんじゃないでしょうか?多くのブロガーさんが紹介してますね☆

018_20120510084923.jpg

実は私は始めてで、その存在は知ってましたがなかなか車を止める事がなく素通りでした。

015_20120510085105.jpg

派手なお店ですね(苦笑)でも、インパクトがあります。

何にしようかな・・・タコのから揚げ・・・タゴかっちゃ・・・ジャミンさんが好きなやつですね(笑)

迷いましたが、ソフトクリームが食べたくて・・・

001_20120510085518.jpg

潮騒ソフトクリームです

日本海の塩を使った甘い塩味のソフトクリームです~

海を感じるわ・・・

色もなんかマリン色で、見た目も爽やかさが感じられます。

そして、相方氏にお土産・・・

064.jpg

家で写真撮ろうとしたら、すでに2個食べられますた・・・ガッデム・・・

そして、しばらくソフトクリームをほおばりながら休んでいると・・・

016_20120510090130.jpg

分かりづらいですが、雨雲が迫ってきてます

やぁやど、食べると逃げるように鯵ヶ沢方面へ走りましたヒ~

途中、鯵ヶ沢の海をちゃんと撮りたくて寄りました~

019_20120510090522.jpg

深浦方面雲って見えませんね。

022_20120510090609.jpg

キャ~スッキリする~

あっちは北朝鮮側か・・・

021_20120510090714.jpg

鯵ヶ沢の漁港が見えますね~

しばらく海を眺めていると・・・ン

023_20120510090835.jpg

                                ゴメ



なんでしょう・・・いきなりやってきて、私の上を行ったり来たりしだしました・・・

もしや・・・挑発

にゃろ~私のスナイパー魂に火をつけたな~

変身ゴルゴ13

026_20120510091833.jpg

コノコノ

コンデジなのでなかなかタイミングが合わないし、ズームにするとよけい外す

024_20120510092132.jpg

頑張ってこんくらい(泣)

チッキッショ・・・今日はこれぐらいにしといてやる・・・(負)

女ゴルゴ・・・惨敗・・・

なんかお腹すいた・・・

032.jpg

ジャ~ンまたまた皆さんお馴染み~

027_20120510092601.jpg

イカ焼きを買って、ワサオに会いに行くと丁度ゴロンとお昼寝の時間だった模様・・・

028.jpg

なんだか癒されます~

029.jpg

けやぐ(友人)の白ネコちゃんにカメラを向けるといきなり立ち上がり、ノソノソ歩き出しました。

030.jpg

031.jpg

こちらのゴメは挑発しませんが、何やら獲物を狙っている模様・・・

ワサオに癒されながら、次のミッションへGO


人気ブログランキングへ潮騒ソフトへポチ!
web拍手 by FC2

放浪の旅 まずは春の弘前天満宮

  • Day:2012.05.09 20:33
  • Cat:弘前
どうも、やっと家周りの除草と除草剤撒きが済んだピーナツ子どす・・・

020_20120509204015.jpg


やっと待ちに待った連休が来たので珍しく早起きして準備をしたわけですが・・・

珍しく一緒に休みが重なった相方氏を誘ったんですが、今日はヒッキー日和だとの事で私はほったらかしで一人旅決定

あんずましィ~・・・

色々候補はありましたが、なんせ天気が良くないってわけでせめていくらか良い八戸方面へ・・・って、思いましたが忘れ物をして一旦帰ったらすでに気持ちが切り替わって西へ(苦笑)

だって、いきなり海が見たくなったんだもの・・・

しかし、まずは海とは関係ないこの曲からBGM



一人だと好きな曲をかけられるから~・・みたいな・・・

計画は色々あったのでまずその第一弾

お礼参りです☆

去年と今年とお世話になった一代様の弘前天満宮

003_20120509203901.jpg


だいぶ桜が散ってましたが、それでも行きたくて・・・

実はここでミラクルが起こりました

002_20120509204105.jpg

車の距離数が99999

確変です

いやいや絶対99999になったら写真撮ろうって思ってましたが、走行中だったら無理かな・・・

・・・って諦めていたら、なんと天満宮の駐車場に入れて何気にタコメーター見たら・・・おおおおおって感じで感動しました

私、グッジョブ・・・(←え!そこ!)

004_20120509204711.jpg

青森太郎さんから、弘前城の桜に飽きたらコチラへどうぞ・・・ってすすめられ、弘前城に飽きてませんが天満宮好きなんでお礼参りも兼ねて行かせていただきました。

なんせ、待つのが嫌いなんで・・・根がせっかちだし・・・思い断ったら即行動の野生人だし・・・

って感じで行っちゃいました♪

やっぱ、桜はだいぶ散ってましたね~。

005_20120509205035.jpg

ウサギ様と樹齢何年かの桜・・・しだれ・・・でしたっけ???

それでも、参拝に来る人は次々にいらっしゃいます・・・

008_20120509205225.jpg

下は桜のじゅうたんです・・・

010_20120509205336.jpg

009_20120509205400.jpg

遠くに頭雲なハンパな岩木山

011_20120509205439.jpg

天気は曇りでしたので・・・

それでも割とポカポカ暖かかったんですよ~☆

012_20120509205610.jpg

堂々と咲き誇ってます

006_20120509205644.jpg

桜じゅうたんです。

007_20120509205711.jpg

春の日差しが眩しいですね

013_20120509205755.jpg

たっぷり堪能した天満宮を後に、次のミッションへ



人気ブログランキングへ弘前天満宮へポチ!





web拍手 by FC2

貯め写真 雨の弘前城

  • Day:2012.05.07 13:51
  • Cat:弘前
どうも、なかなか家周りに除草剤を撒けないピーナツ子どす・・・そのうちに草さんがワンサカワンサカ・・・ヒ~


さて、なんとなくボツにした先日の写真をアップ

004_20120507134046.jpg

いらなくフラッシュを使ったようでなんだか白く浮いて見えますね。

009_20120507134307.jpg

橋の上からの花筏です☆

花筏をアップで撮りたかったんですが同行者がいまして、アチコチ必死に写真撮ってるのを待たせているようで申し訳なく、あんまり写真は撮れませんでした。

010_20120507134508.jpg

013_20120507134542.jpg

三日の日でしたから傘さしている人がチラチラ・・・

012_20120507134726.jpg

髪もグチャグチャです・・・

005_20120507135000.jpg

でも、なんか見事~!!

021_20120507135037.jpg

今度の休みはどこ行こうかな~・・・行きたい場所はいっぱいなり~・・・



人気ブログランキングへ晴れてくれ~・・・ポチ!
web拍手 by FC2

雨の弘前城

  • Day:2012.05.03 21:12
  • Cat:弘前
恐ろしい程、最近の天気予報って当たりますね・・・

友人と弘前に行って着ました☆

駐車場はどうせドコも千円なので、どうせ千円払うなら弘前城の近くに停めるピーナツ子どす・・・

001_20120503210046.jpg

例の人気の場所です♪

さすがに雨降りだったので他にカメラを構えてるキャメラマンはおらず・・・

だいぶ散ってますな~・・・

002_20120503210643.jpg

とにかく撮りたい場所をピックアップしていきます・・・

007_20120503210735.jpg


006_20120503210758.jpg


こんな綺麗な桜が咲き誇ってますから、言葉もありません・・・

011_20120503210848.jpg


へタレですな(苦笑)

015_20120503210944.jpg


014_20120503211017.jpg


素晴らしい、花筏ですね・・・

016_20120503211135.jpg

何気に水もしたたる・・・です・・

外人さんのご夫婦が肩を寄り添って桜を眺めてたのが印象的でした(なんかステキだった・・・)


人気ブログランキングへ外人さんにポチ!
web拍手 by FC2

火星人の襲来

どうも、最近コンデジとイチデジの違いが分かるようになった女、ピーナツ子です・・・ハズィ・・・

親戚に猟師がいっぱいな為、GWに解禁のコチラ

017_20120502114323.jpg

凄いビジュアル・・・(苦笑)

毛蟹ちゃんです・・・

018_20120502114418.jpg

ウニョウニョして、元気あり過ぎです(泣)

貰った父親曰く・・・

乳「湯~わがして、塩なんぼが入れで、たげ茹でねば、生臭くてかいるもんでね~はんで、ちゃんと茹でろよ

略:湯を沸かして塩をいくらか入れて(結構多め)いっぱい茹でないと生臭くて食べれないから、きちんと茹でなさい

・・・との事・・・グツグツ鍋にお湯を沸かして塩をタップリIN

P「あばよ・・・次に生まれ変わる時は一緒に飲もうぜ☆」

と、傍らで見てたRDリアル旦那が「サイテ~・・・」とつぶやいているのを聞きながら入湯

019_20120502121917.jpg


ナンマイダ~ ナンマイダ~・・・チーン

きっと、来世には私が蟹に生まれてこの蟹の生まれ変わりに茹でられる事でしょう・・・

ってか・・・美味しい・・・

美味でございます~って、ちょっと昔「大奥」で流行ったような・・・

とにかく、満足・・・



人気ブログランキングへ火星人の美味しい仕事ぶりにポチ!
web拍手 by FC2