fc2ブログ

最近のホニャララ・・・

一時間かけてブログ書いたのに、消されちゃいました・・・

ショック大きいわ~・・・下書きにしてたのになぜにどこを触った・・・って感じなんですが・・・

もう一回復活して、コンティニュー精神で頑張るべし

とりあえず自分に喝を入れたくらいにして、だいぶ内容は変わるかもですが頑張ってアップしましょう・・・

001_20120701083307.jpg

家でこんな物を買ってワクワクしながら勉強してるのに、イチデジは買えないかもです・・・

昨日逆切れモードで、なぜかマエダで化粧品を買いまくり、欲しかった新しいフライパンを買い、あとは美容院に行って、マッサージ行って・・・エステにでも行くか・・・

あんまりイチデジが欲しかったので、買えないショックが大きくて、更に最近良くない事が続いていて気分も最悪だったんですが、コレを読んで少し元気が出ています。


003_20120701094702.jpg


これが面白い

死ンデレ妻とスルー旦那のほっこり生活ってあたりがうちと似てる・・・って思いましたが、うちはホッコリではないなぁ~・・・

どっちかというとハードですね・・・物が飛ばないだけですが(苦笑)

頭に来て四の字固めをかけたいんですが、かけれた試しがない・・・

そりゃそうですわ・・・力ではあっちが上だし・・・漫画本読みながら足でサラっと交わされる始末です・・・

とりあえずこの本読んでムフムフしながら夜寝たのに・・・

「寝ては覚め~・・・覚めてはうつつ幻の~・・・」

これ、なんの句でしたっけ

夢にまでイチデジが出てくる私って・・・若干カメラノイローゼノゼローゼ

誰か良い病院を紹介して下さい(苦笑)

更には無意識に車のパッシングを見て「あ、あの車譲ったよ。フラッシュたいた。」って言ってしまい、相方氏に「どんだけカメラほしいの!」と、ツッこまれ・・・あ~、情けない・・・

あんな高価な物、欲しがる主婦って・・・

・・・ってか、カメラ、カメラって私うるさいですね(苦笑)

カメラネタでおかしい事しゃべっちゃった人、良かったらなんか教えて下さい~☆



人気ブログランキングへブームに関係なくカメラ女子になりたい私にポチ!


スポンサーサイト



web拍手 by FC2

6月26日 日中の志賀坊森林公園

  • Day:2012.06.26 21:34
  • Cat:平川
まずはこの日二日目のドライブミッション曲から




自分の持ってるドライブのお供、それは青森県広域MAPなんですが最近限界を感じている今日この頃・・・
せっかく青い森のトラさんに美味しいつがる市のラーメン屋さんを教えてもらったのに、私の地図では住所が見つからない・・・
青い森ののんきなトラさんのブログ→http://blueforesttiger.blog54.fc2.com/blog-entry-176.html#comment625
新しい道路も出来たし10年お世話になった相棒地図なんだけど、世の中はカーナビという時代だし・・・ならば私もカーナビ買うか!!!・・・ってのは冗談で、私は地図LOVEなんで(笑)
っていうか私、カーナビ苦手なんです・・・なんか事故りそうで・・・ただ不器用なだけなんですがね・・・
どうせ私は昭和アナログ女子なので(もう女子ってレベルではなく熟女のレベルですが)こんな私には地図がお似合い・・・っつーかホントはカーナビ欲しい・・・

しかもこの6月26日はケーズデンキとカメラのキタムラでカメラを見てから志賀坊森林公園へ向かった為、頭の中がカメラでいっぱいでなぜか環状7号線への道を右折するのを忘れ青森太郎・・・いや間違いスタミナ太郎を過ぎ、結局戻りたくないので空港方面から浪岡経由で向かいました・・・

私、何やってるんでしょう・・・でも久々に空港方面を通って気持ちいい

001_20120626215918.jpg

二日目のチャレンジ、やっぱ一度は日中の様子もなきゃわけ分からんもんね~☆

辺りはリンゴ畑だらけ~

009_20120626215857.jpg

004_20120626215920.jpg

着きました~!!・・・ってかまたもや逆光・・・(汗)

005_20120626215854.jpg

さすが、日中はちゃんとフラッシュ無しで映りますな(苦笑)

003_20120626215919.jpg

今日は誰もいない~☆

006_20120626215855.jpg

あ、これこれ空白さんが説明してた南部のお姫様と南部男の逃避行の話~!!

話の内容は素敵過ぎて憧れる~

昔、こんな風に人に言われた事があるんです。
「多分お前は容疑者の味方をして、一緒に逃げるタイプだな!」
tって・・・・そんなに私オバカさんではありませんが人間分かりませんね・・・
先日オウムのなんとか直子が出頭した時みたいな感じかな・・・恋は人を変えますが、いざとならなきゃ分かりません・・・


002_20120626215918.jpg

ってか、かすんでる~~~~~(泣)

はぁ~・・・・岩木山のご機嫌はいつ直るやら・・・ポン太さん状態・・・

007_20120626215856.jpg

リンゴは確実におがってます!!てんとう虫もいます☆

008_20120626215856.jpg

手で比べたらまだこんなにも小さいけど、希望の奇跡のリンゴだと思います

大きくなれよ~




人気ブログランキングへ志賀坊公園ミッション終了!ポチ!

web拍手 by FC2

6月25日 夕方の志賀坊森林公園 

  • Day:2012.06.26 20:00
  • Cat:平川
どうも~、ようやく天気が良くなった25日と26日さっそくお出掛けして来ました~☆

まずはコチラのmusicで、せつなドライビング
最初に雨の音が入ってる所が好き




まず25日は夕方に出掛け、日中の様子も撮りたかったので26日は日中に出掛け・・・疲れました(苦笑)

二日も続けて平川市って・・・でも、とっても気持ちの良いドライブでしたよ~☆

なんか逆って見にくいかも知れませんが許して候・・・

25日の夕方なんですが、午後6時近くにリフトオフしたので環状7号線から黒石温泉郷方面へ向かい、右折で13号に入った辺りでだいぶ暗くなってきました。なので、志賀坊公園に着く前に沈む太陽を写したくて路肩に停めてパシャ

001_20120626201847.jpg

002_20120626201847.jpg

段々沈んでいきます~!

この辺に住んでる人達は毎日色んな顔の岩木山が見れて羨ましいですね。

そして、広大なリンゴ畑を例の如く少し間違いながら山へ山へ登って行きます。

空白さん、ホントにこの距離をチャリで走ったんだ・・・と「空白つれづれ草」の空白さんを思い出しました。

コチラ→空白さんの日記

003_20120626201848.jpg

そうこうしてる間に着きました~!!フラッシュたかないと見えません(苦笑)

004_20120626201849.jpg

暗いです~(半泣)

駐車場には車が他に3台と三脚組が2名

いいなぁ~・・・・とヨンダレ垂らして見ながら私も撮影開始

005_20120626201849.jpg

ブレまくり柵に固定させてみましたが、やっぱコンデジ駄目ですね・・・

006_20120626201912.jpg

夜景モードは三脚がなきゃ絶対撮れないので、暗い所で人物を撮るとかのモードでやったらフラッシュが放たれ恥ずかしくなり・・・

007_20120626201912.jpg

う~・・・急な坂を撮ってみましたが駄目だこりゃ・・・

008_20120626201913.jpg

空にはお月様がニコニコ

009_20120626201914.jpg

これが限界ですね~悔しいです~・・・やっぱイチデジ買わなきゃ

でも、この夕焼けが見れて良かったです。

前に関東に用事があって夜に東北自動車道を帰って来た時、東北自動車道からこの風景が見えるんですよね!
その時、この辺りってこんなに夜景が綺麗だったの~!!ってビックリしました。
なかなか来れない場所ではありますが、この夜景が見れて幸せだな~って思いました。

次回は絶対イチデジで夜景を挑戦してみます!!

青森太郎さんの志賀坊森林公園素敵夜景写真→http://blog.livedoor.jp/otani_arc/archives/52548008.html

志賀坊森林公園
青森県平川市広船嘉瀬沢47−1


人気ブログランキングへいつか素敵なマジックアワー!ポチ!

web拍手 by FC2

シティハンター in SOUL

  • Day:2012.06.25 10:35
  • Cat:music
どうも~先日の休日に、家事を一生懸命やろうと思い朝から頑張るつもりだったのに、腹痛で寝込み結局何も出来なかった不良主婦ピーナツ子だす・・・
相方氏に掃除したくない言い訳だと罵られ・・・フン・・・


さて、今回はコチラをアップ!!

先日終了しちゃいましたがハマッタ韓流ドラマです



これがたまらなく切なくてハラハラドキドキだったんです~☆

アクションも素敵だったし、とにかく主演のイ・ミンホがカッコイイ・・・

挿入されている音楽も素晴らしく、主演にKARAのハラも出てて韓流ドラマはあまり興味がなく見ても、

ホジュン
イ・サン

この二つしか知りませんでしたが、タイトルが「シティハンター」だったので、冴羽遼じゃないからヤダ~って興味ゼロでしたが・・・ハマッテしまいました・・・

これ結構見た人多いんじゃないでしょうか



人気ブログランキングへイ ミンホにポチ!
web拍手 by FC2

ラスト奥入瀬からの~猿倉辺りで萱の茶屋

さて、博多美人と別れた6月15日の夕方です。

どっかの眺望山とかから写真を撮りたかったんですが道がよく分からず普通に帰って、気が付けば猿倉辺りに出たので秋にはとっても紅葉が綺麗なポイントでとりあえずパシャ

019_20120615204422.jpg

紅葉時期は車がいっぱい停まっててなかなかとまれないし、激写出来ません。

020_20120615204421.jpg

雪の回廊の時期はここは雪で埋まってて、こんな景色はなかなか見れません。

026_20120615204543.jpg

車をしばらく走らせると、皆さんご存知「まんじゅうふかし」です

025_20120615204504.jpg

地獄谷です~・・・ここでいきなりアルファードが私の横で止まって怖かったです・・・

観光客で車から降りるのかと思ったらすぐ走って行ってしまうので、私拉致されなくて良かった・・・ってちょっと怖かったです・・・

あのアルファード、なんだったんだろう・・・

021_20120615204508.jpg

そして来た~~~

私だけのお一人様で嬉しい~あんずましい~

023_20120615204506.jpg

一人まんじゅうふかし~☆

022_20120615204507.jpg


逆光で湯気も見えますね~☆

段々汗もジワジワかいてきます!

024_20120615204505.jpg

まんじゅうふかしからの空はとても青くて、飛行機雲が綺麗で、満足なドライブでした

029_20120615204541.jpg

帰りに萱の茶屋で熱い美味しいお茶が飲みたくて寄って、相方氏にお土産のおでんを買って・・・

027_20120615204542.jpg

お店のおやじさんがお茶のやかんを取り替えてくれて、マタ~リとした休日を過ごせました。

028_20120615204542.jpg

長生きのお茶・・・また長生きしちゃうな(苦笑)

目標は相方氏より長生き



人気ブログランキングへ萱の茶屋のおじさんへポチ!
web拍手 by FC2

良い事をしたくて~・・・ちょっとだけ奥入瀬

奥入瀬に美味しそうな鳥を採りに・・・いやいや、間違い

奥入瀬に綺麗な鳥を撮りに出かけました

ってか、なかなかそんな綺麗な野鳥には会えるわけもなく・・・ポン太さんのブログで失礼極まりない発言をしたんで、お詫びに奥入瀬に出かけましたが野鳥なんてどうやって会えるんですか私のように心が汚れているような者には出会えるわけもなく・・・

018_20120615204422.jpg

うん、ISOで撮るより自然の中にいる時は風景をモードにして撮った方が綺麗にこういう場合は写るのね~・・・って一人で納得して撮ってたら・・・

017_20120615204423.jpg


休屋から子ノ口方面に車を走らせて、色々川とか滝とか撮りたかったんですが、銚子大滝を過ぎた辺りの川を撮ってる最中に年配の綺麗な50代前半くらいの素敵マダムに会いました。

私が川の写真を撮ってるとマダムが「あの、バスの停留所はまだですか?だいぶ歩いて来たんですが・・・」と、ハァハァ息切れをしながら私に尋ねます。

P「え~と・・・たぶんもうすぐだと思いますが・・・よく分かりません・・・」

マダム「ホントに随分歩いて来たんですが、なかなかバスの停留所に着かなくて・・・もうだいぶ疲れて・・・まだですかね?」

・・・・え???だいぶ歩いて来てなかなかバスの停留所に着かない???

多分この私が向かう先はほとんどバスの停留所はないはず・・・

でも、確かさっき通り過ぎた銚子大滝の辺りでバスが停まるトコ見たからもう少し行けば大丈夫なはず・・・でも、どのくらい車で走ったか・・・・

P「スミマセン、私車なんでよく分からなくて、多分もうすぐですよ。頑張って下さい!!」って見送りましたが・・・

遊歩道を好きで歩いて来た割には、顔色が青白く悪いように思えて・・・なんか心配になり・・・

車に乗り込みバックしました。

フラフラ歩いてるさっきのマダムを見つけ窓をあけて叫びます。

P「あの!乗りますか?」

マダム「いいですか!スミマセン!」

実は歩いてる反対方向に行きたくて・・・でもバスの停留所まででいいですから・・・

そう言ってる割には元の道に戻りたそうにしているので・・・

P「いいですよ。私、時間があるので送って行きますからどこですか?」

と聞くと十和田温泉郷に泊まっているとの事。

しばらくマダムのマシンガントークを聞きながら色々聞いてると、どうやらお一人様で出張で盛岡まで来てついでに10年ぶりに十和田まで足をのばした模様。

出身は九州博多と言ってました。

え~~~!!!一瞬にしてうさぎ屋さんを思い出し、九州って言ったら良い温泉がいっぱいじゃないですか!って言ったら、

マダム「それがね、やっぱり近いとそうそう行かないのよね~。遠くに遠くに行っちゃうのよ~。」との事。確かに、それはよく分かります。

マダム「今日はね、私は仕事だけど主人は家で動物とゆっくりしてるはずなの~。」

私の結婚指輪を見たのか家の話をし始め、「私もですよ~!私も仕事をしてて今日は一緒に仕事も休みなんですが、いつも旦那に投げられてる感じなんです~!」と言って、しばしマダムと主婦の会話に花が咲き(笑)

ってか博多マダム、「旦那に投げられてる」て意味分かったのかしら・・・なんか無言でしたが・・・

話し過ぎでどこまで来たか分からなくなり・・・マダムが「あれ、私ここも歩いて来たかしら・・・でも、こんな遊歩道もないトコをあるいたのよね・・・二時間は歩いたのよ・・・」

P「二時間????ホントですか?地元の人でもなかなか歩かないですよ~!信じられない~~~!!!」

マダム「そうよね、信じられないわよね。私もよく歩いたわ・・・っていうかこんな所歩いたかしら・・・」

・・・マダム、あまり人通りもなく不安になり・・・実は私もなんか不安になり・・・そうこうしてる間に奥入瀬渓流ホテルが見え、スタンドが見えるとマダムが急にまた元気になり、「あ!!!そうそうココからバスに乗ったの!!お昼にここのカフェでピザ食べて!」

P「へ~、ここのピザ美味しかったですか?」

マダム「そう~!美味しかったのよ~!!」

なんか凄いウケまして(笑)

マダム「なんか悪いわね~昨日はね、十和田の湖畔に泊まったんだけど今日は森のホテルってトコに泊まってて・・・」

p「え!!!森のホテル!知ってる~!先々月、ランチで行った事があって、良いホテルですよね~☆」

マダム「・・・・そう?・・・・」

・・・うわ・・・森のホテルさん、勿体無いですからいくら出張中のお客様とはいえ、もう少し県外の旅行客に力を入れましょう・・・ホントにランチは絶品ですから!!!
そしてマダムは温泉郷が近づくにつれ安心したのか「ここでね、ホテルの人に案内してもらったらいいんじゃない?とかタクシー使えば?とかアドバイスしてくれたの~!」とまたしゃべり始め、私も道が間違ってなかったという安心感でホッとしました。

私の森のホテルのネタ↓↓↓
http://code17.blog.fc2.com/blog-date-201204.html

ホテルの玄関に無事に着くと、マダムが「本当に何もお礼が出来なくて、あの、良かったら携帯の番号でも教えていただければ後日・・・」と言います。

見ず知らずの私の車に乗って緊張したのか、気を使ったのか、それとも山賊のように私に襲われるのかと思ったのか、それとも本当に具合が悪いのか顔面汗だくです。

P「いえ、実は会った時凄い顔色が悪かったんです。なので倒れるんじゃないかって気になって・・・せっかく青森に来ていただいたのにただ疲れて帰ったみたいなのは残念ですし、気をつけて帰って下さいね。なんもお礼とか気にしないで下さい。気まぐれですし、帰る途中でしたから・・・」

と言うと頭を下げてホテルに帰りました。

美人さんだったな・・・本当に博多美人だ・・・と思いながら、結局奥入瀬の写真は撮れませんでしたがなんとなく良い事をしたような気分になって、八甲田を周って帰りました。

きっとマダムは部屋でグッタリだった事でしょう・・・



人気ブログランキングへ博多美人へポチ!















web拍手 by FC2

奥入瀬からの~十和田湖

こら~!!トラ~!!・・・・って、あ、もうこのシリーズ終わってましたね



今回のドライブmusicだす☆

005_20120615204229.jpg

昨日6月15日の青森市内は晴れのち曇り。

でも16日は朝から天気が悪い予報。

せっかくの二連休、ドライブ決行するなら今日しかない・・・って思い、思い立って八甲田から山越えし十和田湖を目指しました

ホントは城ヶ倉大橋から黒石に抜け、南津軽方面に向かおうかな・・・とも思いましたが、なぜか十和田方面へ・・・

そういえば、十和田神社の占い場行ってないな・・・って思って・・・

八甲田は割と天気が良かったんですが、奥入瀬に入った途端どんよ~り

え~・・・とテンション下がる~

なのに、十和田湖に着くと今度はカラっと晴れててビックリ

ガスはかかってましたが、これくらいならどんよりよりはマシ

006_20120615204228.jpg

来た~~~

皆さん、十和田湖って言ったらまずドコの写真を撮るんでしょう

まずは乙女の像を目指します

009_20120615204226.jpg

こんなトコを歩くのでおしゃれなグラディエーターとか履けないです(泣)

008_20120615204226.jpg

湖ってしょっぱいのかな・・・(疑問)

なんか、湖のほとりで三脚BOYを発見!!・・・撮られてる気がする・・・(うぬぼれカントウ豆)

007_20120615204227.jpg

これ、デジイチだったらどんな風に写るのかな・・・

010_20120615204332.jpg

やっと辿り着きました

車で走ってる途中でラジオをつけてたら、丁度十和田湖の話題でDJさんが「是非、新緑の十和田湖に訪れてみて下さい。」ってフフフ・・・来ましたよ~ん

乙女の像を作った高村って彫刻家()の事も話していたので写真撮る時なんだか気持ちが入ります。

「まず作品を作ると真っ先に奥さんへ見せて、その奥さんも高村を絶賛してたとか・・・奥さんの方が先に亡くなってその後創作意欲がなくなり、その後追い討ちをかけるように空襲でアトリエがなくなり・・・あと何言ってたか忘れましたが、その高村にはこの十和田湖がどんな風に映っていたのか・・・」

とか、ラジオから流れていました。

016_20120615204424.jpg

遠くには遊覧船が見えます。

012_20120615204331.jpg

さて緑の開運の小路を歩き、神社に向かいます。

011_20120615204332.jpg

カメラのモードを切り替えながら、どれがよく写るか研究しながら写します

手洗い場の側からゲコゲコカエル様の声が聞こえますがその姿は確認出来ず・・・鳴き声だけ妙に大きく響いています。

013_20120615204330.jpg

立派な神社ですね~・・・

おみくじを引いてみると「小吉」・・・望み「そのようになるでしょう」・・・ってカメラ買えるのか(苦笑)

014_20120615204330.jpg

そして・・・アリ

ガ~ン・・・そういえば、誰かのブログで知ってたけど忘れてた・・・

危険だから占い場は今は行けないって・・・今は遊覧船からでないと無理だって・・・(ショック)

途中までは行けそうでしたが、誰も行く人はいないようで階段になってますが急な山道を一人で行く勇気もなくて断念・・・

遊覧船も乗った事ないんだよね~・・・

これで帰るのもなんか勿体無くて、しばらくお店屋さんあたりをノロノロ徘徊

暖かいので湖のほとりでボンヤリして、コンデジのいらない写真を消したりして時間を潰しました。

これから帰路にあたって、またハプニングが待っている予感(苦笑)



人気ブログランキングへ十和田神社のカエル様にポチ!







web拍手 by FC2

なぜか八甲田方面

どうも~、先日5月分の支払いを忘れそのまま通帳にお金を挟みっぱなしだった不良主婦ピーナツ子だす・・・


今月分と一緒に通帳に入れといたら一緒に引き落とされると思い二か月分の支払いを通帳に入れておいて、相方氏に「私、先月分ゴールデンウィ-クもあって忘れてた!テヘ!」って報告しておいたんですが、先日再請求のはがきが届いて相方氏に怒られました。

でも私一応報告したし、その分をちゃんと引き落とされる事を前提に入れておいてるのでなんか腹が立ち、ついつい・・・

P「だからちゃんと入れておいたから大丈夫だって~!ジタバッタするなよ!!世紀末が来るぜっ!!!」(シブガキ隊)と歌ってやったら、呆れた顔をされました・・・

だって、ちゃんとこの前言ったし引き落としも分かってたも~ん~(反省無し)


さて、ハチャメチャ夫婦問題はどうでもいいとして・・・

どうしてでしょう・・・

行くつもりはなかったんですが、とにかくせっかくの二連休だし明日は天気が悪いという事で、家を出たのはいいけどどこに行くかも決めかねて・・・なぜか引き込まれるように八甲田方面へ・・・

珍しく相方氏と休みが一緒だったので誘ったら二日酔いがひどくてダウン・・・

私も二日酔いでしたがそれほどではなく一人ドライブ決行

まずは全然期待してなかったこちら・・・

銅像茶屋です~☆

003_20120615200801.jpg

お腹が空いて軽く蕎麦が食べたくて・・・

001_20120615200802.jpg

温かいとろろ蕎麦だす☆

これが、バカにしてましたがメチャクチャ美味しい

ちゃんと出汁も効いてて味はアッサリと優しい味になってました。

002_20120615200802.jpg

出汁は昆布かな・・・短かくてもしや津軽蕎麦ですかね・・・でもホント出汁が美味しいです

お店の中のテレビは高橋克也容疑者のニュースが・・・ビックリ・・・捕まったんだ・・・しかも鎌田でって、全然どこにも飛んでないし

004_20120615200800.jpg

山の上にはまだまだ雪が残ってます。

もう初夏だっていうのにね~



人気ブログランキングへ八甲田へポチ!


web拍手 by FC2

へタレ撮り駅 「三厩駅」

好き好きサカナクション♪




竜飛からの帰りで三厩駅に寄ってみました~ルンルン

160.jpg

昔はもっと古めかしかったんですが、レトロと綺麗がコラボしたような駅です。

・・・って意味分かりますかね~・・・(疑問)

166.jpg

ム~・・・津軽線、来にゃい・・・

167.jpg

懐かしい昔ながらのストーブがそのままあります。

165.jpg

三厩駅、旅の始まりと終わりの駅です。

161.jpg

今こそ車の移動がほとんどですが、小さい頃津軽線に乗るとあの何とも言えないエンジンと、かすかな油の機械的な臭いが好きでした。青森へは時々しか行かなかったんですが乗り物大好きなので、いつもドキドキ旅行気分でした。

津軽線に乗るとノートを用意してて、自分が乗った駅から順番に駅名を書くんですがなぜか途中で2駅くらい書き逃すんで、毎回乗る度に書いてましたが私コンプリートしたのか覚えてません・・・記憶にないって事は多分いつからか諦めたんでしょうね・・・やっぱりへタレ(苦笑)

162.jpg

今は電車って言いますが、昔は汽車って言っていて私が小さい頃は津軽線のドアは手動だったので手で開け閉めしてました。

163.jpg

ニャ~・・・その津軽線が撮れず、スミマセン・・・・

私が小さい頃は赤い、オレンジっぽい汽車だったんですが今は白い車体で赤いラインが入ってます。

撮り鉄じゃなく、撮り駅って感じですね・・・ウ~ン、上手くない・・・

もしやこの駅からトラさんは逃亡したのか・・・・・・・って一人サスペンスまだやってる・・・って思ってる人、約4,5名ですかね・・・



人気ブログランキングへ今度はどっかで津軽線GET!ポチ!
web拍手 by FC2

竜飛 ウィンドパークからの~三厩へ

さてさて・・・竜飛岬に追い詰めるはずのトラさんがいなかった・・・

そっか・・・私の予想が外れていたのか・・・市原悦子もビックリですかね・・・

147.jpg

ウィンドパーク周辺です

148.jpg

回る~回る~クルクル~

そして、トラさんを逃がした私は竜飛に来た時とは別に山のバイパスを通って帰ろうと思って山バイパスへ向かいました。

したら・・・

152.jpg

おや?あのケツは・・・

149.jpg

え~

150.jpg

ボヤけてますが、サルウッキー

153.jpg

車で徐行しながらの撮影です

とっても警戒してるようです・・・ってか、トラでなくサル・・・

昔、キツネも見た事はありましたがサルって割とよく見るんで・・・でも今回写真を初めて撮りましたです☆

トラさんには会えませんでしたが、モンキーだけでもなんか来た甲斐がありました

156.jpg

竜飛は風が強く雲っていたのに三厩方面はカラッと晴れていました☆

154.jpg

やっぱ、田舎っていいですね・・・

トラさんシリーズはこれで終了ですが、またいつか誰かシリーズをやってみたいです☆

次に私が狙うのはあなたです・・・って、な~んちゃって(テヘ



人気ブログランキングへトラさんとモンキーにポチ!


web拍手 by FC2

竜飛 トラさんシリーズ クライマックス・・・かな?

こりゃ~!トラー!(重ねてトラさんゴメンナサイ


126.jpg

鉄爺さんの見たかった津軽海峡冬景色の歌碑です☆

128.jpg

真ん中の赤いボタンを押すと歌が流れます。

ご覧あれが竜飛岬北の外れと~・・・

うちの父が青函トンネルの仕事をしてた時、石川さゆりさんが竜飛に来て下さってしつこいアンコールにも気持ち良く何度も答えて下さったとか聞いています。

そんな歌碑がいつも竜飛には流れています。

129.jpg

歌碑の側では竜飛の漁港がよく見えます。

133.jpg

そして、階段国道です!

知らない人には階段の国道って、何ぞや???って感じですよね?

竜飛の村の中から竜飛の上まである階段は全国でも珍しく、国道になってまして見頃にはアジサイの花が咲き誇るんです。

131.jpg

今回は歩くのはスルー・・・

135.jpg

そして、竜飛の岬に着きました~☆

140.jpg

この先には北海道が待っています。

今日は天気が悪いので見えません・・・

138.jpg

私が竜飛でバイトをしてた頃は「はぐれ刑事純情派」の撮影があって今は亡きですが中村主水・・・いやいや、藤田まこととか写真を撮ってもらいました。

139.jpg

そして、トラさんを追い詰めたかったこの断崖絶壁(笑)

ここで「トラ!観念しろ!!」ってやりたかったです(アホ)

そして・・・

137.jpg

灯台です・・・

144.jpg

んで、この辺とか・・・

143.jpg

この辺とか撮ってると、いい感じのカメラを携えた素敵ミスターが丁度来て私に言います。

ミスター「あっちの方がよく撮れるよ!」

それは私がすでに撮ってたアングルでしたが、大きい三脚を抱えて素敵ミスターは灯台の前に立ちました。

なんか、黙って見ちゃいまして・・・

しばらくミスターの側で見学しちゃいました。

そのミスター、なんとなく優しい人の気がして思わず話かけちゃいました。

P「やっぱ、三脚あった方が綺麗に撮れますよね。」

ミスター(含み笑)

カッケー・・・

P「私、カメラが欲しいんですが何を使ってるんですか?」

と聞くと、

ミスター「ニコンのX700だよ」ってはにかんで答えてくれました。・・・

教えてくれて嬉しい・・・

そして、しばらく見てたら三脚に自分のカメラをセットしたかと思ったら、笑いながら灯台の看板の横に走りよってポーズを決めこみました(笑)

タイマーを付けて自分撮りをしてましたがお茶目で面白かったです☆

思わず私も笑っちゃって・・・

カメラの方に戻って来てもなんかかわいいんですよね☆

しばらく見てましたがそのカメラに向かう後姿がカッコよくて、思わず言ってしまいました・・・

P「あの、後ろ姿がカッコイイので撮っていいですか?」

・・・ミスターは何も言いません・・・

コレって、拒否ではなく肯定ですよね☆

パシャ

145.jpg

えへへへ・・・顔が見えないので大丈夫ですよね☆

あれ?トラさんはどこ???(笑)



人気ブログランキングへカメラミスターへポチ!








web拍手 by FC2

自然の恐怖

どうも、昨夜間違ってコンデジの画像を全部消してしまったピーナツ子どす・・

消しちゃうその前にPCに読み込んでおいて良かった・・・

さて、それは何気に見つけたんです・・・

008_20120610095138.jpg

夕方買物から帰ってきて、何気に玄関横の窓上が目に入って「あれ、何だろう・・・」ってよくよく見たら・・・・

うそ!!ハチの巣~!!!!!!!!

一瞬にして真っ青になり動かず見つめてたら大きさはまだ小さく、親指と人差し指でOKを作った輪っかくらいの大きさで・・・しかも、

009_20120610095137.jpg

暗いですが、ハチさんがいらっしゃる・・・・・・

忍者の如く玄関にスルッと忍び込むと(注:自分家である)

何気ない冷静さで携帯を取る・・・そしてかける・・・

相方氏「どしたの?」

P「ちょっと~~~~~!!!ハチの巣ある~~~~!!しかもハチがいる~~~!!!どうしよ~!!」

私の慌てぶりに相方氏が「は?何?」と聞き返します・・・

説明すると相方氏は「ふ~ん・・・」としばらく考えてる模様。

P「まだ小さいけどさぁ~、気持ち悪い~!怖い~!ここ、市内なのになんで巣作るの~?もう意味分かんない~!でも、ハチの巣って縁起がいいって言うよね~?どうすればいいの?取ってもいいの?でも、まだハチいるよ~!」

私はパニックで相方氏に質問ぜめです。

あと何を話したか忘れましたが、そのハチの巣の存在が許せず電話を切ってからまた玄関に出てみるとハチがいないい様子・・・

シメタ・・・

私は傘を持って突き、巣を取ったらもうハチは来ないと思い取ろうとしたらなんと・・・

ハチが巣の裏に隠れておいででした・・・ガーン↓↓↓↓↓・・・

キャー・・・とかわいい悲鳴をあげたかどうかは別として、恐ろしくなり攻撃されるかと思って玄関の中に隠れました。

何を思ったかまたパニック状態の私は相方氏にまた電話をして・・・

P「ちょっと~!明日、どうにかしてもらうつもりだったけど今見たらハチがいなかったから壊そうと思って傘で突いたら、裏に隠れてた~~~(半泣き)しかも、巣って意外にしっかりしてる~!!」

そう言いながら玄関に出てみるとハチさんがいない為、一心不乱になって巣を落とし巣だけ持って玄関に隠れると巣を相方氏に見せたくて取っておこうかと思いましたが、なんかツユみたいなのから、小さい卵じゃないけど白い変なのがあって気持ち悪いので壊して外の排水溝に捨てました。

相方氏「なんで捨てたの???」

P「だって、幼虫みたいで気持ち悪かったんだもん

とにかくハチの巣バスターミッション終了し、安心していたら相方氏が・・・

相方氏「そっか~残念・・・しかしそんなあなたにもう一つお知らせがあります。」

どういう意味か分からず「あ”?」って感じで・・・

相方氏「実は何ヶ月か前に下から見つけたんだけど、今のあなたの話を聞いてもしや・・・って思って、二階の寝室の排気口の辺りに巣らしきものが・・・すずめの巣とかだと思ったんだけど・・・ちょっと外周確認してみて」

・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

一難去って、また一難な予感・・・・マジか・・・・

一旦携帯を切って外周を下からグルっと見回しましたが何もなくホッとして携帯で報告をし、なんとなく二階の寝室窓に登り排気口の辺りをよくよく見てみると・・・・

・・・思わず息を飲みました・・・・

排気口の上に、さっきのタイプとは別の形の入り口が4つあるタイプのハチの新居が・・・・あながち4LDKってトコですか・・・

窓を閉めて再度相方氏に携帯です・・・私、一度にこんなに相方氏に電話かけた事ないんですが・・・しかも普段私達あんまり電話で会話ってしないんですが・・・

P「~~~(半泣き)ちょっと~・・・あったよ~・・・・もう~ヤダ~・・・さっきより大きくて半径5センチくらいあるよ~・・・ハチはいるかどうか分からないよ~」

次の日相方氏に取ってもらう事になり、結局ハチはもういなかった様子ですが仕事場に行ったら仕事場でもハチの巣騒動・・・役場に連絡しハチの巣バスターに来てもらっていた模様・・・

親戚のオバに話したら「ふ~ん、へばオメんだいで今年いい事でもあるんでねが~?」

略:「ふ~ん、そしたら今年あなたの家で何か良い事でもあるんじゃない?」との事。

宝くじでも当たればいいですがね・・・もうハチの巣は嫌じゃ~・・・



人気ブログランキングへハチの巣バスターにポチ!








web拍手 by FC2

竜飛 トラさんシリーズまだまだ☆

106.jpg

はい~、まだまだ竜飛は続きますよ~ん♪

トラさんはどこじゃ~(笑)

手抜きアップでちょっとはしょります~(すみません)

竜飛への道のりはトンネルがいくつかあって、今は立派は大きなトンネルが出来ています。

私が小さい頃は道路の舗装も昔ながらでトンネルも今より数が多く狭いトンネルでした。

中学生か高校の夏休みに天皇陛下が来るって事で、友人と急な坂道を自転車でエッチラオッチラ漕いで行きましたね~☆

あの時の方が行動力があったような・・・

ただのミーハーも手伝ってですが(苦笑)

118.jpg

鎧島あたりです。

117.jpg

鵜がいます~・・・あ~デジイチ欲しい・・・

114.jpg

そして、旧奥谷旅館です!!

112.jpg

歴史が好きな人には分かりますが、太宰が泊まっていた旅館ですね。

113.jpg

無料で見学が出来ますが、今日は入らず・・・ゴメンなさい・・・

120.jpg

次に行ったのは竜飛トンネル記念館!

125.jpg

ここは道の駅にもなっていますし、青函トンネル時代に使用したトンネルをトロッコみたいなのでトンネル内に入る体験も出来ます。

だいぶ何年も前に入った事があるんですが少し寒いので、長袖必要かも・・・貴重な体験が出来るかもですよ☆

今月のフィーラーにも載ってましたが、海鮮の美味しい丼も食堂で戴けます

119.jpg

風邪の強い竜飛岬ですが、時々風がおさまります。

夏になるとイベントもあり、お笑い芸人なんかも営業で来ますよ~☆

あ、トラさんはすでに十和田奥入瀬に行った模様(笑)

次はどこに行くんですかね・・・私のトラ探しはまだまだあと少し続く・・・

さぁ~、眠り~なさい~疲れ~きった・・・私はやっぱ、岩崎ひろみの恋人達のララバイかな~


人気ブログランキングへ竜飛は北海道と繋がってる!ポチ!




web拍手 by FC2

誕生プレゼントの悲劇

家で「カメラ欲しい」って言ったら、相方氏に「まず今年の固定資産税を払ってしまえ」と言われたピーナツ子どす。

私がどうしても「安いからいいでしょ?」と言うと「じゃあ、プレステ3買って」と更に言われ・・・そんなんしたら私のボーナスなくなるじゃろが~い!!

まだまだ相方氏との死闘は続く・・・・・・・



そして先日、5月末にとうとう三十何回目の誕生日を迎えもう年は取りたくないけど、とてもいい事があったのに・・・

事件は昨日の夕方、仕事から帰ってウォーキングマシンを始めようと思ったらピンポーン♪

二階から外を覗くとクロネコヤマトさん☆

何だろうと思い、急いで玄関へ行くと私への届き物

おおおおお

友人Tより誕生日プレゼントが贈られてきました

嬉しい~~~~Tありがと~

ワレモノ注意のシールがいっぱいなので慎重に開けて行くと、二階にいた相方氏が興味深く「早く開けろ」と仰ぎます。

もう夕方だし、私は楽しみながら開けたかったのでゆっくり開けながら「カーテン閉めて、電気付けてくれない?」
とお願いしたのに、私の言う事なんて聞いてくれません。

少し薄暗いリビングで私は座りながら徐々に包装を取っていきます。

横で相方氏が立ったまんまで興味深く見つめています。

友人からの心温かいメッセージを読んで胸が熱くなりながら、さっそく包みを開けようと思いました。

箱の中に3つ包みがあって私が一つ目を取ると夏らしい器が出てきました

嬉しい~☆

気がつくと隣で中腰のまま二つ目の包みを相方氏が取っていました。

その中からは、かわいいちょうちょの箸置きが

可愛すぎ~~~☆

そして、なぜか3つ目の包装にとりかかった相方氏・・・姿勢は立ったまま中腰の状態です・・・

その包装からスルッっとテーブルに中身が落ち・・・

ガシャン・・・・

更にじゅうたんの上に落ち・・・

・・・・・

・・・・・・・・・・・


何かカケラが見えたような気が・・・

嫌~な予感でしばらくとまっていると、青くなった相方氏がソロソロと落ちた物を拾い・・・

私は言葉がなく、顔が引きつってしまい・・・

可愛い桜の形の小皿だったんですが、すでに元の形はなく・・・

あわてて相方氏がアロンアルファーでくっつけようとし、あきれた私は「一度壊れた物は二度と戻らないの」と言い放ちなぜかウォーキングマシンを始め・・・

終わってシャワーを浴びようとリビングに戻ってきたら、相方氏が一生懸命インターネットで同じ物を調べています。

「もういいよ、悪気あったわけじゃないから。」って言うと、「買って返す」との事・・・

私「あなたから貰っても意味ないの。Tから貰ってこそのプレゼントなんだよ。もういいからカメラ買っていいよね!!」と言い放ったら「それは嫌。それだったらプレステ3も」だって~~~~

悲しく写真を撮ってみました。

001_20120608132818.jpg

写真、暗いですね・・・私の気持ちを象徴してるようです・・・

002_20120608132817.jpg

いくらアロンアルファーでくっつけたとはいえ、このヒビ・・・

ゴメンT・・・

でも、使うからね~☆

桜と箸置きは飾って楽しむから、お盆に来たら相方氏をテッペしかってあげて下さい

私に怒られた相方氏が私に向かって「ヒドイ・・・」って・・・わたしがヒドイって言いたいわ~~~!!

こんな可愛そうな私にポチを下さい・・・


人気ブログランキングへ


web拍手 by FC2

相方うらめしや~ 「NAMIKI」

今日、家で大人しくブログ更新するつもりですた・・・

なのに・・・なのに・・・

天気が良いんです

事件は、冷凍庫にあるはずのアイスがないってあたりで美味しいジェラートが食べたくなって・・・

先日の私の誕生日に相方氏から貰ったかわいいカバンをさげて、いきなり行ってしまいました~☆

七戸まで~・・・ウッキーカバン、かわいい・・・

007_20120605201848.jpg

久々の来訪です

005_20120605201847.jpg

この旗を辿って、吸い寄せられるように進んで行きます

006_20120605201847.jpg

こちらではまだ菜の花が咲き誇ってます

綺麗な幸せ色ですね~☆

004_20120605201846.jpg

本当は十和田の駒トラック(道の駅)の農アイスが食べたかったんですが、そこまで行けるバイタリティはなく・・・

そいでNAMIKIにしたんですが・・・行って正解でした

002_20120605201845.jpg

ちょっと暗いですがダブルって最初から決めてて、まずジャージーミルクは必ず入れてあとはどうしようかと思ったらなんとクッキーがあったじゃないですか

即行に決めて、作ってもらいました~☆

キャ~し・・・・しあわせ・・・・・

終始、ニヤニヤして食べてた事でしょう・・・

何気にテーブルを見たら小さなクモさんがいらっしゃって、ナプキンで払ってたら店員さんが気が付いてくださって、

店員「どうしました?何かいました?」

P「あ、なんかクモがいて・・・」

店員「わ~!すみません!ちょっと待ってて下さい!」

と言い、すぐ戻って来て多分アルコールだと思われるスプレーを持ってきて駆除してくれました。

店員「もう~すみません、自然がいっぱいで(苦笑)」

という一言に笑ってしまい、とっても気持ちが良かったです☆

若いだけじゃなく気持ちが良い店員が揃ってますね☆

笑顔もいっぱいですし、これじゃジェラートも売れるわけです!

トイレに行ったら70代くらいのお婆ちゃんたちがいて一人が声をかけ、でて行ってしまいました。

トイレに入ってるお婆ちゃんは気が付かず、トイレのドアを開け「しんずえ~!水流れね~んだいな!どうやって、流すんだべ~!」

しずえさんはもう出て行ってます・・・

P「あの~、もう出て行ってしまいましたよ~。」

と言うとお婆ちゃんは困ってしまって、一緒に流す方法を考えてボタン式だった事に気が付き流してあげたらお礼を言われて去って行きました。

003_20120605201857.jpg

そんなこんなで面白エピソードもあってのNAMIKIでしあわせいっぱい

帰って、相方氏に「あ~!スーパーのアイスよりメチャクチャ美味しかった~☆」って言ってあげたら鼻で「フン!」と言われました♪

NAMAKIさん、有難うございます!また行きますね~!


人気ブログランキングへ最高ジェラートNAMIKIにポチ!
web拍手 by FC2

続く三厩シリーズ「義経寺」

こら~!トラはドコじゃ~・・・まだやってる・・・って思う人60パーセントくらいですかね・・・

071.jpg

まずは、ドライブの交通安全を願って南無南無・・・

ムム・・・ガラス

危ない危ない私の姿は写させませんよ~・・・私、何に言ってるんでしょう・・・

072.jpg

義経寺へは、裏のバイパスからも行けますが私はやっぱこっちの旧道からの階段上がりが好きです。

073_20120605064451.jpg

たまにこんな風に津軽海峡、三厩湾を横目で見ながら登ると清々しい気持ちになります。

二つ石、浜名、西田、今別くらいまで見えますね~。

074_20120605064451.jpg

私達は「よしつねでら」ではなく「ぎけいじ」と呼んでました。

さて、着きました

おじゃマンボ~・・・バチあたりですかね・・・

076_20120605064542.jpg

出た!手洗い場です~water・・・water・・・This is water・・・ヘレンケラーか

077_20120605064542.jpg

昔、お化けに悩まされた事があり友人に相談したら「親に聞いたら割とココいいんだって~。ここの住職様、ちゃんと毎年修行にも行ってるから」との情報・・・

あんまりお祓いとかって、テレビで見た限りではやらせっぽくて好きじゃありませんでしたが、とにかくこの時期は困っていました。(お化けに

079.jpg

お祓い時はなんだか笑いたくなる瞬間があって、こみあげる笑いとの戦いもあり・・・やっぱ私バチあたりですね・・・

078.jpg

なぜか私の婚期も占ってくれ「晩婚のようですが、大丈夫ですから安心して下さい。お母さんもそう言ってますよ。」との事。

・・・はい、本当に晩婚でした・・・

更に誰にも言ってない悩みを当てられびっくり・・・これは誰にも予想がつかない悩みでしたが、その後は不思議にそうでもなくなりました。

081.jpg

住職様は「これで終わりって言うわけではありません。続けなきゃ本当になくならないと思いますが少しはなくなるでしょう。」と言って、お守りと地味~な木のブレスをくれました。

なぜかお化けの現象もなくなったようで、気持ちも楽になりました。

こんなバチあたりでも効くんですね・・・現象はただの気持ちではないと確信しました。

義経寺スゲ~っすそんなエピソードがありました。

083.jpg

三厩漁港ですね~・・・知り合いはおらず・・・さっき車から手を振ったらビックリしてたな(笑)

082.jpg

船が帰って来たようですね。漁師の皆さん、いつもお仕事お疲れ様です

浜の女はいつも船の安全を祈ってます。吉幾三の歌みたいですね~

あっ・・・ってか、トラはどこじゃ~~~~~(苦笑)

もぉ~、写真撮りすぎ・・・

続く



人気ブログランキングへ義経寺の手洗い場へポチ!
web拍手 by FC2

まだまだトラを訪ねて三千里「義経海浜公園」

こら~!!フウテンじゃないトラ~!!

ドコだ!ドコだ!ドコだ!

ところで、トラさんはMAX好きですか?私、20代の頃メチャメチャはまってたんですが・・・この曲激しすぎて怖いですよね(苦笑)



でもぶちゃけ、このトラトラトラより後のseventiesの方が好き☆

094.jpg

さて、まだまだ続くトラサンシリーズ・・・(笑)

多分、トラさんしか面白くないのでは・・・

いやいや、三厩の魅力を全身全霊で皆さんに伝えますよ~☆

ここ、義経海浜公園ではあまりにお腹が空いて・・・

101.jpg

これこれ~!!

若生昆布おにぎり!!

ってかなかなか変換できないですよね~・・・

うちの田舎は「若生昆布おにぎり」なんて言いません!!

若生昆布おにぎり=わかおいこんぶおにぎり

いやいや、「わがよママ」って言います!!

多分うちの部落だけの言い方なんだと思います。・・・なまりすぎ・・・

ってか、この若い薄い昆布の塩味とミネラルタップリの昆布のおにぎり・・・たまりません・・・

小さい時から食べ慣れてる味です☆

あんまりお腹が空いて、入っちゃいました!

097.jpg

099.jpg


098_20120604121620.jpg


人気ブログランキングへ若生昆布にポチ!



web拍手 by FC2

トラさんを捜索し「厩石公園 三厩漁港」

トラ トラ トラ・・・トラはどこじゃ~青い森ののんきな虎の物語のトラさんに失礼)

066_20120603115709.jpg

三厩漁港の側にある厩石公園

067_20120603115708.jpg

義経伝説のあるこの公園は私が小さい頃は海でした。

今は埋め立てられ公園になっています。

069.jpg

068_20120603115707.jpg

岩のちょうど地面辺りまでジャブジャブ海だったんですが、ごらんのとおりの公園で学生時代はよく友達と自転車でここまで来てダベッてました。・・・ダベるって今あまり使わないんでしたっけ?(THE 昭和女)

友達はここで私達としゃべりながら好きな男の子が通らないかドキドキしていたようです。

あ~、あの頃は若かった・・・(遠いまなざし)

084.jpg

あ~、私の義経様はここからお馬に乗って蝦夷へ・・・(妄想中)

いやいや、いかんいかん現実に戻って私はトラさんを捜索せねば

087.jpg

どこじゃ~おりゃ~

088.jpg

うむ、大事である

090.jpg

三厩漁港のイカ釣り漁船にマグロ船

089.jpg

勇ましい・・・ステキ・・・大間にも負けず劣らずの津軽のマグロは同じ津軽海峡のものですから、美味しいに違いは全然ありましぇ~ん

いやいや、マグロではなくトラを探さねば(重ねてトラさんに失礼申し上げます)・・・続く・・・



人気ブログランキングへ義経様ぁ~!ポチ!





web拍手 by FC2

ホームグラウンド的妄想捜査「外ヶ浜 三厩」

さてさて、ある容疑者を探しに訪れた三厩村です



私ピーナッツ刑事から逃れられるなんて思うなよ~

片平なぎさばりに追うぜよ

061_20120602232640.jpg

まずはここから、聞き込み捜査です

「おい!おかみ!上手い生干しイカをよこせ!!」

062_20120602232640.jpg


磯の臭いに我慢出来ず、思わず言ってしまいました・・・(情)

「大きいの選んであげるよ~!」

・・・とおかみさん・・・ラッキー・・・

063_20120602232639.jpg

イカカーテン・・・もし、私がネコだったらナマツバゴックンでここから動きません

あ、間が開いてるのは私が購入したからです(照)

チッ・・・ここにはいないか・・・フウテンじゃないトラめ・・・(爆)

064_20120602232638.jpg

そうそう、ここ外ヶ浜三厩村は歴史多き村。

信憑性があってもなくてもロマン溢れるステキ村です☆

狙うは・・・あそこ!!

065_20120602232638.jpg


085.jpg

山の上にある義経寺!!

もしや、あそこにかくまわれているかも知れない!!

次回に続く・・・



人気ブログランキングへ青い森のトラさんを追うぜよ~!ポチ!
web拍手 by FC2

弘前城のオシドリちゃん

  • Day:2012.06.01 21:46
  • Cat:弘前
はい~、まずはこれを撮らないと~☆

054.jpg

イチデジで撮りたい・・・

055_20120601213554.jpg

なぜか石垣に相方氏が反応・・・

そして、今回5月30日は私の誕生日っていう事もあって珍しく相方氏がついて来てくれました♪

でも例によって口喧嘩もついて来ますが・・・

047_20120601213507.jpg

おや?あれはもしや!!!

050_20120601213505.jpg

いたいた~~~

051_20120601213504.jpg

やっぱり一緒なんですね・・・

052_20120601213555.jpg

旦那様が奥様について行ってる・・・うちと正反対

048_20120601213506.jpg

一生懸命、奥様を追って行く様がいじらしい・・・


人気ブログランキングへオシドリのかわいい目にポチ!
web拍手 by FC2

桜後の弘前城

  • Day:2012.06.01 21:29
  • Cat:弘前
ドンドン、アップしちゃいます!!

きっと弘前の人たちは珍しくないのかもしれませんが私には珍しくて・・・

040_20120601212226.jpg

池に何かが見えた気がして・・・

捜索開始!!

042_20120601212225.jpg

おや!!

044_20120601212225.jpg

うそ!!

043_20120601212224.jpg

なんでこの時期に白鳥が・・・!!!

花粉の池をゆうゆうと・・・

046_20120601212223.jpg

どうやら「こぶ白鳥」と言うらしいです。

主なんですかね・・・

これから弘前はもっともっと暑くなるはずなんですが、この白鳥さんは大丈夫なんですかね???

私達青森県民が、沖縄に住むようなもんなんですかね・・・

045_20120601212239.jpg

さよなら~


人気ブログランキングへ白鳥様にポチ!
web拍手 by FC2