fc2ブログ

朝がまた来る

いつか綺麗な朝日を撮りたいと想っているペーナッツです。

んがしかし、朝は超~苦手なんでなかなか早く起きる事が出来ません。

気合の問題ですかね・・・

低血圧ってあんまり言い訳にならないらしいです・・・気合の問題だって言われました。

でも小さい頃、次の日が遠足だっていう日の前日は眠れなかった私です。

楽しみで気合が入りすぎて(苦笑)

きっと、私は中間がないんですね・・・

なんとなくなコチラの曲をどぞ!

蓬田辺りの朝日です。
あ~・・・分かりづらいですね・・・
どっちかというと、夕日みたいな感じですか・・・
雲に丁度隠れちゃったし・・・
DSC05214.jpg
木がジャマで理想の朝日が撮れません(泣)
DSC05218.jpg
電信柱もジャマ・・・
DSC05219.jpg
ホントはむつ湾を目の前にして撮りたいんですが色々無理だす・・・
これで精一杯だす・・・
仕事がらみじゃないと、早く起きれません(苦笑)

年末にはMYデジイチをGETしたいので、元旦はどっかで日の出を撮りたいかな・・・ってか、それ今考えた・・・the no plan(汗)

でも年末は、多分どっかで飲んだくれて日の出なんか一生撮れないんだと自信があります・・・(なんの自信だ!)

カメラ買ったら少しは私変われるかな・・・いや、なんもかわらんだろ”!!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
エヴァQも見てないし・・・

人気ブログランキングへ
任侠ヘルパーもまだ見れないし・・・オーマイ ソウル♪ォマイーソウル~♪

スポンサーサイト



web拍手 by FC2

エヴァシリーズ?(大違)白鳥だす!

最近、仕事場にカッコイイ白い点滴スタンドを発見し・・・
P「何コレ永ちゃんが使うヤツ振り回すんでしょ」って言ったら・・・
職員「何よ、YAZAWAな(笑)」とニヤリとしました☆
別の職員の携帯の着信音はYAZAWAで、永ちゃんがかかると旦那様からだそうです。旦那様、永ちゃんが好きなんだそうです(笑)
なんか、まわりがやたら永ちゃんだらけで面白いだす☆
さて、永ちゃんとは関係ないコチラのyoutubu☆


さて先日、父親から電話があって野菜が冷蔵庫を支配して困っているので私に取りに来いと召集命令がきました。
帰ると、アニメ好きな弟が・・・
弟「姉貴に見せたいものがある」
との事・・・
実際、趣味が少し似てるので何かと思いワクワクしてると・・・
ウソでしょ・・・買ったの・・・
010_20121124202906.jpg
お高かったそうです・・・当然だ・・・
011_20121124202906.jpg
まだエヴァンゲリヲンQ観てないし・・・う~・・・早く見たい・・・
ネタバレとか絶対に嫌だからそういう類のサイトは一切観てない私・・・
あ~・・・シンジとレイはどうなるの・・・・(パニック)

さてさて、気分を変えてホントはコチラのアップが目的だす(苦笑)
外ヶ浜、中小国地区だす☆
001_20121124205239.jpg
ぬっほ~!!エヴァシリーズ・・・いやいや白鳥がいっぱい~~!!
中腰で少しづつ近づいたらば、すぐさま大移動開始・・・(半泣)
004_20121124205237.jpg
003_20121124205237.jpg
まいっこも、大きさはほぼ大人のエヴァ・・・・いや、大人の白鳥と一緒ですよね!
005_20121124205237.jpg
でも必ず、大人の白鳥がコッチを警戒してて無言の威嚇です・・・(怖)
あれ?ってか、あなたは一人
一匹エヴァ(違うし)ボスなのかな・・・どっちにしろシ徒(だいぶ違)
006_20121124205236.jpg
008_20121124205256.jpg
超警戒してます・・・他のエヴァ(違)白鳥さん達がいっせいに威嚇するように吠えます・・・
「ンガ~!」って聴こえます。
009_20121124205256.jpg
とにかく私から逃げるように移動します。
別に捕って食おうなんておもっちゃいませんが・・・
ってかそれマズイし・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
Q~~~!!!


人気ブログランキングへ
ちゅおりんさんの大イチョウ、とっても綺麗ですよね!
web拍手 by FC2

待ちきれず、北金ヶ沢の大イチョウ

  • Day:2012.11.20 18:25
  • Cat:深浦
どもピーナッツだす☆



今日、深浦のHPを調べたら特産品の所でどぶろく紹介してた(笑)直で電話して問い合わせたさ!!(笑)

やっぱ、美洋館なのね~!あと、どぶろくプリンは松神っていう所に事務所があるとの事!

注文すると2日くらいで出来るとの事♪ムフフフ・・・今度どっちも買いに行ってやるぜ!!


さて深浦では、いよいよ今日から初めての試みという北金ヶ沢の大イチョウのライトアップですね☆

時間が16時からという事だったので明るいうちから少し撮って、暗くなってから撮影に行きたかったんですが、時間が15時半ですでに照明の設置をしていた為ライトが一部付いてました。

今日は午後から雨か雪なので天気は全然良くないんですが、ライブカメラで見た限りでは行けそうな気がして午後から行ってしまいました~♪

イチョウ自体は全体的にまだ金色って程じゃありませんが、深浦の職員さん達なんかが忙しそうに動いていてなんかワクワクしました!(車に深浦って書いてたから、多分深浦の職員さん達ですよね?)
028_20121120175803.jpg
なんか、レンズおかしいな・・・
012_20121120175953.jpg
照明があたっての垂れ乳(笑)セクシ~☆
015_20121120175952.jpg
夜はもっと幻想的なんでしょうね~・・・
016_20121120175952.jpg
だいぶ色が変わっている所にライトが集まっています。ってか、だいぶ大きいですよね・・・
018_20121120175952.jpg
中の方はまだこんな感じ♪
013_20121120180304.jpg     014_20121120180304.jpg     022_20121120180303.jpg
この写真を撮ろうとしたら、深浦の職員さんと思われる方が有難い事に看板の前の雑草を踏んで私が撮りやすいようにしてくれました☆・・・私が、ピーナッツだってバレてないですよね?(苦笑)
020_20121120180623.jpg

021_20121120180623.jpg

023_20121120180622.jpg
いいぞ~!深浦~!!ファイト~☆ここで五能線が来たらミラクルなんだけどな~・・・
024_20121120180622.jpg
夜のライトアップが楽しみですね~♪
027_20121120180621.jpg
ボケてる・・・でも、ヨシとしよう!!
025_20121120180621.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
う~!来週インフルエンザの予防接種を受けなきゃいけないから耳鼻科行けなくなった!!


人気ブログランキングへ
大イチョウ、もっと金キラ金に☆
また来るぜよ~!!



web拍手 by FC2

日本三秘湯 「谷地温泉」

  • Day:2012.11.19 11:19
  • Cat:温泉
どうも、パスタはカルボニャーラが大好きコテコテコッテリピーナッツだす☆
でも、食べ終わりの頃には胃がもたれます

さて、そんな事はどうでもいいですね・・・今回も文字が多い記事です。


最近肩こりがひどくて「卍の城物語」のイケメンマーズれい朗さんに聞いてみたらば、「谷地がおすすめ」との事で初めて行って来ました~

11月15日の日は午前中はタイヤ交換をオートバックスで一時間待ちで済まして(その間家で洗濯なんかを済ました)午後から勇んでスタッドレスで山道なんてなんも怖くない~♪って感じで八甲田へ向かいました☆

ってか、萱の茶屋からの八甲田ロープウェー方面です(汗)
001_20121119090831.jpg
恐ろしい・・・雪がもうこんなに積もってる・・・
でも、スタッドレスだから道路に雪なくてもなんか安心☆
萱の茶屋を過ぎた辺りで工事の看板を発見!
11月5日から11月25日までだったか酸ヶ湯ゲートから蓮連沼辺りまで通行止めになっています。実際は、蓮連沼を過ぎ谷地温泉の十和田方面前のY字路に通行止めの看板があります。
なので、萱の茶屋からは酸ヶ湯方面ではなく銅像茶屋や八甲田温泉とかの方から谷地温泉へ向かいます。
う~ん・・・戸山団地の方から八甲田へ行けば良かったか・・・
ま、どっちでも行けますから♪
んで、来ました~!!
003_20121119090830.jpg
お~!硫黄のニオイがプンプン漂ってきます☆
初めて硫黄泉に入るんですが、どんな効能があるのか楽しみです!!
温泉前にこんなトコがありました~!
谷地湿原展望台です。
004_20121119090829.jpg
ステップには雪がほんのり。
005_20121119090829.jpg
ここ、八甲田には大きな山がいくつもありますがこちらから見えるのは黒森山だそうです。
006_20121119090829.jpg
そして、ここ谷地温泉からは高田大岳登山口があります。
008_20121119092449.jpg
初めて知りました。ここから登って行くんですね~・・・(感心)

さて、いざ行きますか!!
入り口を入って、P「あの、入浴で来たんですが~」と受付に言うと券売機で券を購入して下さい。との事。受付左側にある券売機から(入浴料500円)券を購入し受付に出します。
土足厳禁なのでブーツを脱ぎ脱ぎし、写真が貼ってあるのを見ると昔の全盛期の頃の浴槽にギュウギュウ詰めの男女の温泉の写真が(笑)
そうです、以前はこの谷地温泉は混浴だったようですが一度やめてから新しく女性専用浴槽も増設し(?)今は混浴ではなくなっています。なので女子でもいくらでも入浴可能☆ムフフフ・・・
ま、殆どがマーズれい朗さんからの情報をモトにしてますが(苦笑)
卍の城物語
そして、行きますよ~!!ここからはデジカメが入っているカバンを有料ロッカーに預けてしまったので携帯での撮影です♪
PA0_0001.jpg
中は薄暗く、全てヒバ造りです。でも、落ち着きますね~。
写真を女性専用浴場から撮ったんで手前に女性専用浴場がありますが、玄関から入ると先に男性専用の浴場があり、そして女性専用浴場があります。
さて、行きますかね!!
PA0_0002.jpg
ここでスリッパを脱ぎ脱ぎし、潜入捜査開始!!・・・いやいや、気分はミッションインポッシブル系ですが、当の本人は肩こり症候群の為、養生の為の入浴です。ウフ☆
PA0_0003.jpg
脱衣場にはほんのりと淡い小さい照明がいくつかある感じで、気分が落ち着きます。
PA0_0004.jpg
ただ、体重計がありませんね(苦笑)
足のツボを知るやつはありましたが、アチコチ痛いです(泣)
胃腸やら腎臓やら肝臓やら・・・etc・・・
さて、潜入・・・いや、養生です(笑)
洗面所奥からGO!!
PA0_0006.jpg
おわ~~~~!!っとなりました!!
硫黄のニオイがあんまり気にならない優しい硫黄のニオイ・・・ってか、鼻が麻痺したか??
中はやはり薄暗くカランがありますが、熱いのと水があるので自分で調整しながら洗面器に溜めます。
慣れないうちは「アツ!アツ!」ってなります(苦笑)
浴場はホント全て完璧ヒバです!!
洗面器に水を溜めるまでに時間がかかり浴場内は温泉蒸気で温かいんですが、アチコチ先に洗ってたらさすがに寒くなってきて、さっさと洗って手前の浴槽にジャバン
温泉の入り方があるようでしたが、とにかく入っちゃいました(笑)
う~ん、生き返る~!!ぬぐだまる~!!(津軽弁略:温まる)
まず私が入った浴槽は高温の42度。
二つ浴槽があって、もう一つは浴槽の下に源泉がある38度の低温泉。
私、低温は風邪をひいてしまうので抵抗がありましたが浴室に入り方が貼ってありました。
最初は低温に30分くらい浸かって、その後高温に5~10分入っての繰り返しで入浴して下さい。
一日に4~5回の入浴であんまり入りすぎないようにとかそんな事が書かれていました。
効能は私に全て当てはまるような・・・胃腸の悪い方、皮膚、打ち身、肩こり、婦人科、etc・・・
胃腸も悪いし、手は荒れるし、先日右ひじを強打したし、何より肩こりヒドイし・・・
って感じで、カラスの行水的私にはゆっくり入浴っていうのはかなりのドS的入浴でして・・・
我慢との戦いですが、ここは養生の為に来たんでせめて一時間は頑張ろう・・・エイエイォー!

浴場内の写真は残念ながら撮れませんでした。常にお客さんがいる状態だったので・・・チャンスがあっても、私の携帯カメラは音が鳴ってしまうのでまず無理・・・無音カメラ設定がない携帯カメラなんて・・・ブツブツ・・・

さて、低温の方にチャレンジでし!!
浴場内の低温の方には「霊泉」という文字があります。
やっぱ、しゃっこい(苦笑)でも、慣れて来るとマーズさんが教えてくれたとおり肩の辺りがジワジワ火照ってきました。さすが、霊泉!
この下から源泉が沸いているんですね~(シミジミしじみ)
また湯の花の量が凄い!ハンパなく浴槽にビッシリです!
単純硫黄泉ですから、なんとなくお肌にもいいかな~って思いながら、顔にも化粧水の如く温泉をヒタヒタ塗りたくる・・・というか、しみ込ませる☆
でも、なんか硫黄のせいか目が滲みて来た・・・
なんか、目には入らない様にして下さいとか書いてる。
目に入った場合はカランで目を洗って下さいとの事・・・
低温の方の浴槽にカランのお湯が注ぎ込まれていますが、すぐ側に人がいてなかなか寄れず・・・
いなくなってから超が付く程、目を洗いなんとなく気がつきました。
低温の浴槽の側に扉があって張り紙があります。
「打たせ湯は使えません。混浴は出来ません。」
な~る!打たせ湯があったんですね?
この低温にカランが注ぎ込まれているんですが、一人の人がなかなか退かない理由・・・
多分、このカランを打たせ湯代わりに使用していてここから動かなかったのか!!
って、勝手に思いまして・・・私もカラン下に陣取ってミニ打たせ湯を体験・・・
あまり刺激になりませんね・・・
でも、肩を温められるからいいか☆
しばらくして、飽きたので高温に行くと・・・なんと・・・
P「おおおーーー!!」って言ってしまいました。
高温が更に熱く感じて効く~~~!みたいな(笑)
すぐのぼせそうになり、他の人みたく浴槽に腰掛て体を慣らす(笑)
これだから、短時間で高温に入って低音でジンワリ~っていう設定なんですね。
右肘の打ち身がなんかない・・・実は右足首もいつの間にかくじいていたらしく捻挫っぽかったんですが、入浴してると痛くない・・・咳っぽかったけど、咳が出ない・・・肩は入浴後はかなり軽い・・・硫黄泉って特にツルツル感はなく、サラッサラな感触だったんですが、あれから顔がフワッフワな肌感覚。硫黄泉、私には肌に一番効いたようです(笑)
一時間、頑張りましたよ~~~!!誰か褒めて下さい!!以前、極楽湯で一時間頑張った事が一度ありましたが、たったの一回だけです(笑)しかも、極楽湯は色んな浴槽があるから飽きないんですが、今回は低温と高温を行ったり来たりでよくもったと思います(苦笑)
009_20121119104506.jpg
温泉から出るとなんとなくバス停を撮りました。
開湯400年って、弘前城開城と同じくらいの年数ですね。
010_20121119104505.jpg
道路ばたの雪。
朝方に降ったと温泉の案内の方が言ってましたが、午後でも溶けてないですね(苦笑)
どんだけ、山の上は寒いんだ・・・
011_20121119104505.jpg
山が二つあったんですが、左の山が見えないですね。確か、見えないのは高田大岳。山の上はかなり雪が見えました。
田代平からの撮影。すぐ手前に見える山なんですが・・・名前忘れた・・・
012_20121119104504.jpg
この後すぐ雨が降って来ました。
013_20121119104504.jpg
とにかく秘湯にハマリマシタ!!
谷地温泉、やっぱ一回だけじゃなく一日に4~5回、しょっちゅう通えばかなりの効果!
次は蔦温泉に行きたいな~☆
冬季ゲート封鎖になるまえに行けるか!!!怪しい・・・無理かも・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
まずは耳鼻科行かなきゃ・・・


人気ブログランキングへ
あ、歯の冠も取れたので歯医者も行かなきゃ・・・ってか、エヴァンゲリヲンQも見に行かなきゃ・・・(多忙)
web拍手 by FC2

11月11日最後のミッション!お初の「発荷峠」

どうも~
いつもカラ元気、カラカラ空回りピーナッツだす
頭の中もカラカラいってます。困った事になんも詰まってません(汗)
あるのはしょうもない妄想ばかり・・・
あ~、そろそろ現実を見なきゃ・・・って、どんな妄想かって
フッ・・・
・・・ってか、お初ばっかで私どんだけ青森を知らないんだ!!・・・みたいな・・・

さてまだまだ続きの素敵奥入瀬からの~お初で発荷峠へ行ってみました
紅葉も過ぎ、だいぶ枯葉の方が多いですがそれでも素晴らしい景色が拝めました☆

十和田湖です!落葉がいい感じだす~☆
081_20121116194009.jpg

084_20121116194319.jpg
どこを撮っても絵になる風景なのが十和田湖ですね~☆
085_20121116194008.jpg

088_20121116194008.jpg
途中のキャンプ場的な所が目に飛びこんできて思わず車を止めました。
101_20121113211644.jpg 102_20121113211644.jpg 103_20121113211643.jpg
はい♪そして着きました~!!
130_20121116194007.jpg
あ~・・・遠かった・・・
113_20121116195215.jpg
途中、酸ヶ湯ゲートから蓮連沼まで工事で通行止めになっていた為、青森市内から行くと萱の茶屋を少し過ぎた所で、銅像茶屋方面へ抜け蔦温泉を通り越し(先日の蔦沼撮影後)素敵奥入瀬、そして十和田湖を横目に目指す初!!荷峠まで来ました!!(笑)
124.jpg
おもいっきし、遠回りで来ましたがね(苦笑)
まずは駐車場!ガランガラン(笑)
123.jpg
紅葉が過ぎた後ってこんなもんですか。
いや、穴を狙って来たと思えば大穴だす☆
おおお!ココを通って私達は来たんだ~!
115_20121116200944.jpg
もうだいぶ夕暮れだったんで暗いですね。
午後三時半くらいだったと思います。
119_20121116200943.jpg
遊覧船が二つ写ってます。
118_20121116201626.jpg
この日は午前中が天気が良くて、午後から曇りでした。
天気が良いと景色は最高なんでしょうね~!
125_20121116201625.jpg
展望台内からの撮影です。
126_20121116200942.jpg
ここにうちの相方氏好みのポスターの女の子♪
127_20121116202058.jpg 128_20121116202058.jpg 129_20121116202057.jpg
当の本人は車で待機・・・わけ分かんない・・・
さて、コチラは場所を変えて・・・なんとか展望休憩所(汗)
131_20121116202900.jpg
ここからの初荷峠展望台☆
134_20121116202859.jpg
そして、十和田湖☆
135_20121116202858.jpg
木がなければここの方が景色がいいのかしら・・・
137_20121116202858.jpg
見えずらいですが、十和田の湖畔にはすでに電気が付いてます。

そんなこんなで11月11日のミッション終了♪
遠かったけど、発荷峠素晴らしい景色ですね!!
来年は初夏の発荷峠を撮ってみたいです♪
帰りは日曜日の午後4時を過ぎたので、ラジオは福山雅治のSUZUKIトーキングFM♪
強烈にォモロイ☆
帰りは爆笑しながらなぜか秋田小坂に(苦笑)
おおお!行きたかった七滝に来ちゃった!!って感じですが、七滝は次回の天気が良い日に☆
とにかく大満足なドライブでした~~!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
来年の宿題がいっぱい♪

人気ブログランキングへ
楽しみ☆



web拍手 by FC2

 滝ハンター 素敵奥入瀬

ども、今回は滝ハンター♪


どうやら、ホワイトバランスを効かせ過ぎたかもだす(爆)
072_20121113205914.jpg
この滝が分かる人~???
073_20121113205914.jpg
なんか失敗したようです(汗)
これの側で絵を書いていた人がいました。とっても上手でしたよ~!

んで、こちらは白布の滝だったかな?
074_20121113205913.jpg

075_20121113205913.jpg
私の写真じゃ伝わらないんですが、これが結構綺麗な一筋の繊細な滝でして・・・
076_20121113205913.jpg
滝壺はだいぶワイルドですが(苦笑)

これは、奥入瀬の途中で見つけた岩からの少し流れる水の岩・・・流れてないか・・・(爆)
077_20121113205913.jpg
これはどう???ジョー!ジョ!ど流れでらべ~!!
078_20121113205959.jpg
ワイルドだろ~???(笑)
079_20121113205959.jpg
こういうちょっとしたのもいいだろ~???(笑)
080_20121113205958.jpg
なんかもっと落ち着いた写真があったんですが、消しちゃった模様・・・
嬉しい事に日曜日だっていうのに、観光客がホント少ない(苦笑)
なので路肩に割と停められます(笑)
なのでお気に入りの滝を結構撮れますし、のんびり歩いて写真撮影もかなり爽快☆・・・そうかい・・・
渓流を歩いて体もホッコリ・・・気分もホッコリ・・・
ほとんど落葉でしたが、それでも奥入瀬渓流の美しさは「まだまだおめだぢ知らねーべー?」って言われてる気がして・・・そのとおりなんです。
春夏秋冬の奥入瀬の素晴らしさはまだ分からず・・・どんだけ写真で奥入瀬の綺麗なものを見せられてもピンと来ないので、自分で撮りに行くしかないですよね???いつになるやら・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
想いだけは募るばかり・・・

人気ブログランキングへ
割とカメラ手に入れたら満足しちゃって、その辺に投げでおくタイプか・・・???
ってか、カメラ手にしちゃったら相方氏なんて投げでおぐタイプか・・・こっちの方が確率高し・・・
いや、私が投げられでるんで・・・(爆)
web拍手 by FC2

11月11日の素敵奥入瀬渓流

妄想は果てしなく、美しく、そしてアバンチュールに(笑)

どうも、いつも夢見がちな変態妄想家ペーナッツだす☆

相方氏がかまってくれないんで、相方氏と話すよりだいたい妄想の世界で誰かと淡いアバンチュール

今日は、沢村一輝☆

エロ男爵・・・なんかカッコええ~・・・♪カッコエエだけじゃなく、ユニークでジョーダンが楽しいですよね!いい男だよ・・・まったく・・・


さて、私の妄想で汚したくない今回のネタは奥入瀬渓流☆

久々に相方氏が同行なので、車は相方氏にひっぱってもらって私は好きなように散策です☆

普通、逆じゃないでしょうかね~・・・男性の方がカメラ好きで、女性に車をひっぱってもらうのがセオリーなんじゃないでしょうか???
052_20121112220235.jpg
GOです!
051_20121112220235.jpg
もちろん運転は私で、ウサの撮影は相方氏・・・相方氏はウサの撮影は私より上手いんだす・・・
ここ~~~!!!ここをず~っと撮りたかったんですよ~!
055_20121112220235.jpg
清々しい奥入瀬の流れだす・・・
065_20121112220234.jpg
こんな激しいのもあり!
063_20121112220235.jpg
少し歩いただけで、体が温かくなりますね・・・
067_20121112220234.jpg
雨上がりの遊歩道をテクテク歩いて、ちょっと靴が汚くなったくらいにして・・・
068_20121112220808.jpg
でも、気分が凄く落ち着きます。
たまに大きいバイクの勇士がガンガンクラッシックをかけながら飛ばして行きます(笑)
069_20121112220808.jpg
時々、山の枯葉のにおいかなんかで鼻の奥がツ~ンとします。
070_20121112220807.jpg
落ち葉も見ようによっては芸術的な絵になります。
071_20121112220807.jpg
あ~、気分も目も癒されますがなんか鼻の奥がツ~ンと・・・
頭の中はジブリのトトロ的な曲がかかりっぱなしです(笑)
女の喧騒的な職場にいるんで、こういう景色とかってホント落ち着くし癒されます。
相方氏は、私を通り越したのを気が付かず先へ行っちゃってなぜか逆から戻ってくる始末(笑)
ま、必ず探してくれるんで車をひっぱってもらうなら相方氏が一番☆
妄想より、現実の旦那様☆
・・・いや、これがなかなかな旦那様でして・・・次男だし・・・

とにかく、次は滝ハンター☆
なんとなく読めましたかね(笑)これが、メンタリズムです!!(意味不明)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
まだまだ十和田続くよ☆

人気ブログランキングへ

web拍手 by FC2

お初の蔦沼☆

釣った魚にはエサはやらないって言いますが、コレって間違ってますよね?
釣った魚にはエサはあげ続けないとふてくされて腐っちゃうと思います。
どうも、ほど良くエサが欲しいふてくされピーナッツだす☆
あ、私エサあげてる方だった・・・(爆)

さて、沼って興味なかったんですが皆さんの素晴らしい写真を見たら撮りに行きたくなり午後からですが行っちゃいました~

目指す目標は蔦温泉
今回は入浴目的ではなく、あくまでも沼探索
う~・・・温泉入りたい・・・
んで、温泉に行くとウサギ様がおりました☆
ジャ~ン!!
006_20121111221232.jpg
仲間???
003_20121111221233.jpg
真っ白~!!
004_20121111221233.jpg
お腹汚れちゃってます(苦笑)
007_20121111222212.jpg
エサやりのおじさんが近づくと一気におじさんの所へ集まります。
やっぱ、エサやる人を覚えてるもんなんですね~(シミジミシジミ貝)←意味不明勃発
さて、ウサギと遊んでないで行きますよ~!!
なんでボケてんですかね?
013_20121111222653.jpg

015_20121111222653.jpg
お~!!来たか!!
018_20121111222653.jpg
おおお!!
020_20121111222652.jpg
曇ってるけどキタ~~~!!
022_20121111223032.jpg
021_20121111222652.jpg
広いですね~!なんか、壮大・・・
023_20121111223031.jpg
八甲田の鏡のような沼です。
024_20121111223031.jpg
沼って、割と綺麗ですね・・・
028_20121111223030.jpg
ちょっとした波紋も綺麗ですね~・・・これ、朝一とか撮ってみたいですね~・・・
031_20121111223424.jpg
なんか落ち着く~・・・
029_20121111223424.jpg
ここもパワ~スポット的ですね~・・・
034_20121111223423.jpg

036_20121111224216.jpg

038_20121111224216.jpg
猿の腰掛~!っていうにはまだ小さいですね~・・・
040_20121111224215.jpg
はい~!
041_20121111224215.jpg
こんな感じ~!
042_20121111224215.jpg
kitaguniさんっぽいのを撮ってみました~(マネ)
048_20121111224531.jpg

046_20121111224531.jpg

050_20121111224456.jpg
いつか前日に飲まないで、早起きして沼を撮りに行きたいですね~。
一眼買ったら絶対凄い写真撮りに行きたいですが~☆
・・・いつになる事やら・・・チーン・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
沼って綺麗ですね~・・・

人気ブログランキングへ


web拍手 by FC2

荒れ画像流出 IN 椿山辺り

  • Day:2012.11.08 22:32
  • Cat:深浦
椿山ですが、ハッキリ言って、もう暗くてなんも見えません(汗)
019_20121108221901.jpg
左側にウェスパ椿山が見えますね☆
016_20121108221901.jpg
あんまりズームはマズイですよね・・・
018_20121108221901.jpg
いや、私のコンデジではちゃんと撮れないので大丈夫のようです・・・
017_20121108221901.jpg
温泉内の明かりがロマンチックですね~☆
以前、入浴しに行った事があるんですが開放感抜群の日本海の展望台温泉って感じです!
・・・そのままやね~・・・
021_20121108221900.jpg
これ、夏の夕日ショットはメチャクチャいいでしょうね~!!!

ここは、左方向に金色の不老不死温泉があります☆
023_20121108222528.jpg
不老不死はまだ入浴しておらず・・・だって、どこかで覗かれているようで怖い・・・
でも、一度は入浴してみたいですね~(シミジミシジミ貝)←またもや意味不明・・・
そして、不老不死温泉方面へ車を走らせるとなんか光った!!
024_20121108222528.jpg
灯台~~~!!!
025_20121108222528.jpg
全然上手くないので、これでとりあえず終了です・・・
いつか一眼買ったら、同じ写真撮って見比べるんだ・・・

ってか、微妙な写真になってしまってスマンっす(汗)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
いつか、またウェススパ椿山☆

人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

ゲリラ十二湖

  • Day:2012.11.07 21:42
  • Cat:深浦
あ~・・・病気が再発しました・・・

病気とは・・・深浦病という素敵な病気です(笑)

まるで恋の病です(そんなわけはありません)

誰かお薬を処方してください・・・いや、これは行かなきゃ治らないよ~って感じで行っちゃいました!!


青森太郎さんではありませんが、私も朝早くから出掛けられない性分でして昨日は一日中アラスカ会館で研修があったので命令で参加したんですが、たげ疲れて朝だいぶ遅く起きました。
それから洗濯しながら家の中を片付けて、結局出掛けたのは午後1時をまわってからです。
気合を入れて出かけ、ルンルン気分で深浦を目指すとウエスパ椿山を過ぎた辺りで白神山地がパ~っと目に飛び込んできます!!
この瞬間、来た~~~!!って気分が一気にテンションMAXになります☆
今回そういえば、国道沿いに「美洋館」という旅館を発見!
あれ?ここって確か、ちゅおりんさんが前にどぶろく売ってるかもって教えてくれた旅館じゃないですかね?
ネットで調べたんですがもっと山奥にあるんだと勝手に思っていました。
どっちにしろ泊まらないとお土産屋さんは見れないです。
だから、相方氏に泊まりに行こうって行ってるのに・・・ブツブツ・・・
しかも、太郎さんが先日レポした自由軒も発見!!
いつも私、岩崎に向かう時は左ばっか見てました。これじゃ見つからないわけだ(苦笑)
思いっきり右の海側ですもんね(汗)
でも、場所が把握出来たんで今度は直で行けます!!
さて、今回は深浦スイーツをレポしたかったんで時間も遅く、もう十二湖のキョロロってお店は閉まっちゃうかな・・・って思ったんですがせめてぽっぽ茶屋でどぶろくプリンを買おうって決めて行ったのに・・・すでにぽっぽ茶屋はやってなかった模様・・・フラレタ・・・
もう、冬終いなんですかね・・・悲しかったです・・・んで、せめてせめて十二湖のキョロロというお土産屋さんに行ったらなんかどぶろくシリーズがあるんじゃないかと思い、期待を持って行ったらば・・・やっぱここでもフラレタ・・・
大失恋もいいとこです・・・
今日、私深浦に何しに来たんだ・・・
しかも雨降りに・・・
ただのロングドライブをかまして、ただ帰りたくないのでせめてせめてせめて!!!なんか戦利品を買って、あとは雨の十二湖を撮って帰ろう~・・・的な・・・
それがコレ♪お土産屋さんキョロロで買った戦利品♪
026_20121107214735.jpg
サンタランド白神 雪のカレー「ルミカレー」っていうらしいです。
まだ食べてないので楽しみなんですが、白いカレーって凄い辛いイメージがあります・・・
こちらのルミカレーはどうでしょうかね~?
そして、もう一品♪
027_20121107214734.jpg
おにぎりに使いたかったんですが・・・コレ以前に秋田男鹿半島に旅行に行った時に旅館でお土産で買ったやつだ・・・製造地が秋田県 男鹿工房ってなってるし・・・ま、いっか(笑)
深浦町の綺麗な海水だけを使ったって書いてるし♪
さ、もう時間は夕方4時くらいなんで辺りは暗くなって来ましたし、写真撮れなくなりそうなんでさっさとキョロロを後にします!さっきより暗いけどなんとかなるかな~・・・(汗)
ガッツだぜ!!
011_20121107215744.jpg
まず、しばらく振りに来た十二湖は・・・って行っても、先月の確かチャンチャン焼きがあった日に決行してるんで約2週間振りくらいなんですが、辺りは紅葉がほんと色づいてて綺麗でした!
道路なんかは落ち葉でいっぱいで、まさしくオレンジロードです。
006_20121107215744.jpg
雨で濡れてますが、それでも風景は色あせない十二湖マジック☆
011_20121107215744.jpg
問題なのは私のカメラの腕・・・
009_20121107220325.jpg
とにかく、ここ落ち口の池が一番車を停めるのに広いので先客がいましたが車を乗り入れました。
雨の日に三脚で撮ってる人がいました。凄い~・・・どっかの写真家さんかな~・・・と思いながらコンデジで恥ずかしいですがガンバルンバ!!
004_20121107220324.jpg
なんか、私の今回の撮影・・雨のせいか全部ボケてるんですよね~・・・(悲)
005_20121107220324.jpg
あ~、水際で撮りたい・・・
007_20121107220323.jpg
葉っぱさえ綺麗に撮れない・・・
008_20121107220323.jpg
あとでデジカメのデータを見たらISO3200だかって・・・そうよね~、暗かったしね~・・・
めいっぱい光を入れてるから画像が粗いのかな・・・
あれ?ここ、イトウの養殖があるトコだったかな?左に小屋らしきものの一部が写ってます。
010_20121107220323.jpg
とっても綺麗な雨の十二湖だったのに~・・・やっぱ一眼欲しい~・・・
012_20121107221256.jpg
013_20121107221256.jpg
もう、土砂降りです~!!
「どっしゃぶり~の雨の中~で、私は泣いた~♪優しい人の思い出を~~強く抱きしめて~♪」頭の中で和田の
あっこちゃんが歌いだす始末だす・・・
014_20121107222440.jpg
十二湖からつながってるサンタランド方面に向かうとすぐに雨が静かになってくる始末・・・
やはり山の天候は変わりやすいですね~
015_20121107222440.jpg
そうそう、十二湖の水が飲みたかったんですが雨が降ってるのでなんか拒否ってしまいました。
あ~・・・今度十二湖に来れるのはいつになるのかな~・・・
とにかく、どぶろくが飲みたいですね~・・・
私、日本酒は苦手なんですが少したしなむ程度なら大丈夫なんでレポしたいですね~(シミジミシジミ貝)←意味不明・・・
でも、一人運転さすがに厳しいっす(笑)
帰り、森田村辺りで眠くなって一回堕ちそうになりCDガンガンかけて歌ってなんとか眠気を吹き飛ばし、第二波は津軽道過ぎた辺りの7号で堕ちそうになり・・・ってか私、休憩も入れず走っちゃうからイケナイんですがね・・・
そうそう、帰りの広戸あたりとかって、暗くて海と空の境目が分からなかった。
でも、ラジオ聴きながら海沿いを帰るのって楽しいですよね~☆
気分がのったらまた行きたいと思います♪
あ、そうそう!深浦、あと一回ありますので~よろちくび~♪(マチャミ)


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
チャンカパ~ナ~~~♪

人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

サンプラザ中野もみじ山

  • Day:2012.11.05 10:53
  • Cat:黒石
どうも~!久々の更新だす☆

最近ホロ酔い気味で家の階段を踏み外し右ひじを強打したピーナツ子だす・・・イタカッタ・・・(泣)

酔っているので半泣きでその場にいたゲラゲラ笑ってる相方氏に右ひじを見せたら「よく分からない」と言われたので、比べる為に左ひじを見せて右ひじを見せて左ひじをみせて右ひじを見せて・・・

P「右ひじ左ひじ交互に見て♪右ひじ左ひじ交互に見て♪右ひじ左ひじ交互に見て♪右ひじ左ひじ交互に見て~♪(泣)」

・・・って相方氏に見せたら、相方氏笑うのを黙ってこらえてました・・・

素直に笑えばいいのに・・・私のネタで絶対笑いたくないそうです・・・私がいい気になるんだかどうだかよく分かりませんが・・・私に隠れて、私に見せないように笑っている事があるんですが、素直に笑った方が楽なのにね・・・

さて、相方氏の事はどうでもいいです「大丈夫か?」の慰めの言葉もありませんから(怒)
気を取り直して、まずはコチラのyoutubu♪


散々、色んな名だたるブロガーさん達の中野もみじ山のネタでいっぱいですが、ここは私もライトアップを見るのは初めてでして夜勤明けの夕方ですが寝て起きてから行ってしまいました~!!ニンニン☆
023_20121105225514.jpg
午後4時過ぎからほぼ10分ごとに始まるライトアップは七色に輝き中野もみじ山の色とりどりの表情を映し出します。
001_20121105225515.jpg

021_20121105225514.jpg
あ、なんか失敗な写真ですがこの赤いライトの真紅な感じのやつが私は一番好きでした。
025_20121105225535.jpg
さて、少し肌寒いですが行きますかね~♪
002_20121105230128.jpg
入り口には灯篭の黒石らしいこけしがお出迎えです☆
018_20121105230127.jpg
私はこちらのこけしちゃんの表情が好き☆
003_20121105230128.jpg
平日、火曜日の夜だっていうのに駐車場は観光客の車でいっぱい!!
なので、お客様達もいっぱい!!
016_20121105230127.jpg

015_20121105230127.jpg
お店とかだいぶ閉まってましたが、少しだけ開いているお店もあり!
017_20121105230127.jpg
夜の撮影は私のコンデジではなかなか上手く撮れません・・・
でもガンバルンバ!!!
こちらは不動の滝でしたっけ???
004_20121105230838.jpg

006_20121105230838.jpg

007_20121105230837.jpg
なんか、色々頑張っても納得のいく写真が撮れません・・・
004_20121105230834.jpg

009_20121105230837.jpg
頑張れ!私のコンデジちゃん!!
006_20121105230834.jpg
いや、私の腕が問題か・・・(爆)
007_20121105230834.jpg
橋下からの眺めっていいですよね~!私に腕があったらもっといいなぁ~・・・
010_20121105231503.jpg

011_20121105231503.jpg

012_20121105231503.jpg
橋上からのショットだす☆
013_20121105231503.jpg

014_20121105231502.jpg

夜に出かけるって事はほとんどないんですがいつぶりかなぁ・・・
今年は不良ピーナッツ解禁年になりまして、2月の氷結西目屋乳穂ヶ滝が最初で、その後が確か平川市森林公園だったかな・・・私も一皮むけた気がします・・・フフフ・・・悪になってやる・・・ってか、まだまだなんですがね・・・

黒石中野もみじ山、まだまだ楽しめますよ!
まだな方は是非、ご家族、彼氏、ダーリンを誘ってお出掛けしてみてください♪
ムードバッチリですよ☆

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村


青森県 ブログランキングへ

紅葉もピークを迎えているようですね~・・・
web拍手 by FC2