fc2ブログ

夕暮れ 今別

今のサブちゃんも男前ですが、若い頃もなかなか声がのびていいです♪
昔、同級生がうちの社長を「サブちゃん」さ似でらって言ってました。


緊急で今別町に行って・・・ってか、再度来訪。
この間からそんなに日にち立ってないですし。
006_20130430115922.jpg
あれ?コレ、ねこやなぎですか?
知らないで撮ってました(爆)
007_20130430115923.jpg
昔よく遊んでいた地元の裏山、ハゲ山から撮影。
たまたま津軽線が来ました。
002_20130430115839.jpg
北海道、松前方面を望遠。
005_20130430115844.jpg
せっかくなんで今別町「二つ石」(ふたついし)地区へ移動♪
そこから外ヶ浜町三厩(みんまや)地区を撮ります。
008_20130430115924.jpg
よく見えませんが、真ん中辺りに今別三厩漁港があります。
今年も津軽海峡の美味しい立派なマグロを捕って下さいね☆
009_20130430115926.jpg
由緒正しい義経寺(ぎけいじ)が見えます。
お盆には夏まつり、義経行列が見れます。
016_20130430120050.jpg
藤島方面
010_20130430115927.jpg
反対方面今別浜名地区
右側に津軽線のトンネルが見えます。
汽車からの絶景がスンバらしいんですよ!!
012_20130430120004.jpg
グーグルで調べたら左から「坊主岳」「尖岳」・・・というらしいです。
私達は「とんがり岳」って言ってました。
小学校の時、遠率のあべ先生が山で言った言葉は・・・
あべ先生「あれ~?先生・・・道、分からなくなってしまったな~(軽笑)」
・・・どうやら私達、遭難しかけたそうです(汗)
013_20130430120006.jpg
真ん中は今別町大泊(おおどまり)方面
波は、あぶら凪ぎ(油の海のように静か・・・という意味)
014_20130430120007.jpg
三厩体育館、義経寺が見えます。
015_20130430120009.jpg
黄昏中~、紅のゴメ
017_20130430120051.jpg
私が小さい頃はここの浜一面に大きい昆布が布団のようにいっぱい敷かれていました。
018_20130430120053.jpg
今では、ほとんど採れなくなってしまいました。
冬にはたまに「タコ船」があがります。
019_20130430120055.jpg
子供会でバーベキューもしました。
潜ったり、泳ぎもしました。
今は綺麗に整備もされ、がんじぇ(馬糞ウニ)も採れなくなりました。
淋しいですが、景色は相変わらず綺麗です。
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

深浦 追良瀬ルンルン探訪♪

  • Day:2013.04.28 10:45
  • Cat:深浦


さて、天気が悪くて景色がかすんでてもここに来たら気分はルンルン♪
018_20130428095219.jpg
追良瀬ルンルン♪
020_20130428095221.jpg
つぼみもルンルン♪
021_20130428095223.jpg
こぶしもルルルン♪あ・・・風に煽られてピントがズレた(汗)
022_20130428095225.jpg
きっと、水量が多い日は中洲がなくなるんでしょうね~。
024_20130428095227.jpg
アウトしてみる~
025_20130428095351.jpg
とにかく風が強くて体がブレます(半泣)あ、私トリミング嫌いなので・・・って言うか苦手なので(爆)
026_20130428095353.jpg
真ん中に五能線の線路が見えます。
027_20130428095355.jpg
五能線~・・・来て~・・・カモ~ン(半泣)
028_20130428095357.jpg
風があってなかなかピントが合いません・・・コレ、なんの花ですか?
029_20130428095400.jpg
ちなみに下向いてあっち向いちゃってるし・・・
寝そべるには、私には高度な技なので専用のジャンバーでも買おうかな~・・・
ローアングルでは難しい時もありますから~・・・
web拍手 by FC2

深浦 追良瀬上流方面(?)

  • Day:2013.04.27 22:00
  • Cat:深浦
どうも、深浦行きは新たに西海岸広域農道を覚えてしまったピーナツ子だす☆


あてずっぽうで(ただの野生の感)千畳敷辺りから山へ行ってみました♪

凄いです!!

北金ヶ沢少し過ぎた辺りから驫木まで、千畳敷と風合瀬をとばしてルーラ(ワープ)使っちゃいました!!

驚いたのは、深浦でも山方面(風合瀬)でも集落があるって事。

集落は海方面だけじゃないんですね~。

とても新鮮な気分で新しい深浦の魅力を発見しました。

あと、途中途中の橋・・・凄いです!!

深浦のシンボル的なモニュメントがいくつか見れます。

楽しかったですね~・・・波とか、サザエとか、フクロウとか、カモメとか☆

行く度に新たな発見があって深浦の宿題が増えます(苦笑)

さて、今回の深浦探訪は・・・天気悪っ!!

なので、ドライブ気分で道だけ確認のつもりでやって来ました。

これは、どこの山でしょう~?
001_20130427211446.jpg
どこにでもある光景ですね。
003_20130427211448.jpg
でも、ただの山じゃないです。
004_20130427211449.jpg
ここ深浦町追良瀬地区には、見入山観音堂っていう山がありますが・・・
005_20130427211451.jpg
今回は場所だけ確認。先客がいましたが・・・
006_20130427211452.jpg
はい、行きませんよ(苦笑)
010_20130427212437.jpg
まだ行かないです。
011_20130427212438.jpg
次回、天気が良い日に再チャレンジしたいと思います。
012_20130427212440.jpg
とりあえず風景が素晴らしかったので雪解けと雨降り後の流れが激しい川。
013_20130427212442.jpg
秋、紅葉の頃は凄い綺麗でしょうね~。
014_20130427212444.jpg
しかし、今年の春は遅いですね~。
015_20130427212508.jpg
この日もメチャクチャ寒かった・・・(泣)
ってか、西風が強くて・・・
冬まかないで出掛ければ良かった(爆)
せめて手袋を持って来てれば・・・(ヘタレ)
ってか、明日は天気良いのに~(泣)
web拍手 by FC2

ウミネコが飛んだ日

え~、ネタ切れの為、連日の私のカメラ練習のヘタレ画像だす(泣)

ミスターウミネコ選手来ました!!
066_20130424125705.jpg
岸壁ロックオン!!!
068_20130424125709.jpg
ここが見せどころ~!!
070_20130424125712.jpg
なのにピンボケ~(泣)
071_20130424125847.jpg
あら、見られてたのね~(汗)
072_20130424125849.jpg
ミスターウミネコ選手「上手く撮れた?」
P「すみません・・・ピンボケです・・・」
073_20130424125850.jpg
ミスターウミネコ選手「失敗なの?そう、また次頑張って!ピー子ちゃんはやれば出来る子だよ☆」
076_20130424125853.jpg
ミスターに励まされました。

今月は私、本当に色々冴えない月でした。
調子悪くて病院にも行ったし、出費も多かったし、会いたくない人にも会っちゃったし(爆)
月末、桜咲いて欲しいけど桜前線的にはGW最後頃が満開予想だし、靴は一気に2つも駄目になったし、
固定資産税の支払いはあるし、いつの間にか冷凍庫のアイスは全部食べられるし・・・数え上げればキリがないです。(ブツブツ)
月末までなんとか乗り越えて、来月は良い月にしたい今日この頃・・・
ネガティブになりがちですが、これ以上悪くしたくないんで無理やりポジティブになろうとするとなんか空回りしちゃうし、いつも食べない食べ物をいっぱい食べたくなりますね(笑)
太らない物をムタムタど、食べようと思います(爆)
きっと、無理だな~・・・
web拍手 by FC2

いつも一緒☆

同世代なら分かるこの曲♪


いつも一緒☆
130_20130423105848.jpg
離れたくないの☆
131_20130423105946.jpg
シギさん、これがホントのおしどり夫婦です☆
132_20130423105948.jpg
あ、ゴメんなさい・・・「おしどり」夫婦じゃないんで・・・
133_20130423105949.jpg
仮面だし(爆)
134_20130423105951.jpg
たまには呪縛から逃れたい時もある・・・かな?
135_20130423105953.jpg
違います・・・これは、大人の駆け引きです(爆)
136_20130423110023.jpg
いくら飛び跳ねてもちゃんとその行く末を見守っています。
137_20130423110025.jpg
守られているのはどっちですか?
138_20130423110027.jpg
ゆっくり、ゆっくり、近づいて行きます。
139_20130423110029.jpg
だって、いきなり行ったらまたどっか行っちゃうでしょう???
141.jpg
気が付けばいつもあなたのそばにいますよ。
143_20130423110114.jpg
よっこらせ♪
144_20130423110116.jpg
あ、ごぶさた~(笑)
145_20130423110119.jpg
気が付けばいつもそこに君がいた。

そんな存在でありたい・・・。
web拍手 by FC2

TAKE OFF(青森太郎さんのマネタイトル)

同じ所にはとどまってはいられません。


体より大きな羽を広げて
041_20130421232120.jpg
せば、行ぐじゃ!!
042_20130421232154.jpg
ウリャ~!!!
043_20130421232222.jpg
どんなもんじゃ~~い!!!
045_20130421232453.jpg
負けてられまへんで~!!!(海上スレスレ王子)
047_20130421232618.jpg

053_20130421232742.jpg
ってか、そんなに足が長くてどうするんですか?
細すぎて流されませんかね?
050_20130421232824.jpg
お宅様、足がなきゃペンギンに見えますがな(爆)
web拍手 by FC2

Let's AIサーボ三昧♪

撮り鉄を失敗したので・・・と言っても浜名岳とのコラボが目的だったので、津軽線は撮れても失敗なのです(泣)

さて、撮り海にシフトチェンジしました。
北海道、松前方面です。
023_20130420192409.jpg
こちらは、向こうに高野岬が見えます。それと戯れるウミネコ。あ、そんなに戯れてないですか(爆)
026_20130420192448.jpg
こちらサギですか?足が超長いです!
035_20130420192557.jpg
ビッグウェーブを空撮・・・嘘です・・・
037_20130420192637.jpg
あれ?こちらの方は足が赤いので「ゴメ」さんですか?
私の中では「カモメ」も「ウミネコ」もみんな「ゴメ」です。
「カモメ」も「カモメ」って言いません。
地元人は「かごめ」って言います。
039_20130420193317.jpg
ってか、あくびしてるし・・・私のゴチャゴチャはどうでもいいんですね(苦笑)
040_20130420193229.jpg
ねぇ、ゴメちゃん。今年の桜は遅いのかな~・・・

web拍手 by FC2

撮り鉄失敗

失敗写真なんで、せめてyoutubuに慰めて貰いたいと思います。



実験でやってみました!
何ってカメラの「AIサーボ」っていう設定を試したくて・・・
ってか、天気悪かったのにいつの間にか晴れて来て・・・
014_20130419192429.jpg
私にチャンスをくれたようなのに・・・
022_20130419192518.jpg
まだまだな腕を笑うように・・・
015_20130419192614.jpg
来た!
007_20130419192724.jpg
あ~!!浜名岳を入れたかったのに~~~!!!
009_20130419193358.jpg
ま、こんなもんです・・・
012_20130419192948.jpg
まだまだ精進しますから!!
web拍手 by FC2

弘前 彦庵

  • Day:2013.04.16 06:00
  • Cat:弘前
憧れの彦庵さんへ行って来ました!!
017_20130415222942.jpg
高級手打ち蕎麦屋さんって事で、ドキドキです!
007_20130415222939.jpg
蛍光灯も何かしら高級っぽく和な装飾です。
008_20130415222940.jpg
テーブル席の他に座敷もあって、蔵みたいな所にも座敷がありました。
006_20130415223244.jpg
おお!天重は津軽塗できました!!
009_20130415223245.jpg
中は美味しそうな天ぷらがいっぱい!!
010_20130415223247.jpg
天ざるです!
011_20130415223248.jpg
分かりずらいですが、蕎麦は手打ちならではのざらざら麺♪
これが汁と良く絡んで美味しかった~☆
012_20130415223250.jpg
蕎麦湯は、ホント濃厚蕎麦湯!だいぶ濁ってます!!
014_20130415223634.jpg
なかなかこいう高級蕎麦屋さんには行けないので堪能いたしました☆
親戚の方が訪問した時なんかいいですね!
ごちそうさまでした♪

018_20130417075514.jpg
デザートに「相馬のアイスクリーム店」さん♪
web拍手 by FC2

鶴の舞橋 FRY編

4月14日 岩木山、なかなかうまいのが撮れず・・・今回も実はいまいち・・・ 
050_20130414210840.jpg
おっと!なんか来ました!!山の上に雲がなかったらもっと良かったのに~・・・
005_20130414134401.jpg
水と光が私の心を奪います。
でも、コレ簡単景色モードで撮ったんですがなんのモードだともっと綺麗にとれたんでしょうかね~・・・
もっと、綺麗に撮れるはずですよね~・・・
006_20130414134402.jpg
来た!来た~!いきなり来たのでたいした設定が出来ず・・・これが精いっぱい!
009_20130414134451.jpg
綺麗な鳥さんです・・・鴨ですか?
013_20130414134459.jpg
着陸しますか?
014_20130414134532.jpg
着陸した~!!もっとアップで撮りたかった~~(泣)
018_20130414134541.jpg
あ~・・・癒されます~・・・一眼買って良かった~☆
034_20130414135215.jpg
岩木山の山肌綺麗・・・ウットリ~・・・
021_20130414135832.jpg
もっと早く静かな湖水になってくれたらいいのに~(ブツブツ~・・・)
026_20130414135834.jpg
あと、もう1個あります♪
web拍手 by FC2

鶴田町の電灯からの~鶴の舞橋

まずは、懐かしいミポリン♪


4月13日天気が良いのでどこかに行きたくて・・・色々アッチコッチ行って、鶴田町にも行きました♪
実は鶴田、鶴の舞橋は私とシンクロが合わなくてですね~・・・
なかなか相性が合わないんです・・・
というのは私がよく血迷ってその場所に着けないっていうのがあって・・・ハッキリ言えば方向音痴らしいです・・・
やっと場所を把握出来たのに、上手い天候に恵まれず・・・実は失敗もありアップ出来ずにいました。
諦めず今回も挑戦!!!
全部入れれば何度目の挑戦でしょう(苦笑)
たぶん、5,6回くらい(汗)私もしつこい女ですね(爆)
そうです「食いついたら離さない」って言われた事があります。
あ、それはバイトで健康食品のサンプルを道ゆく人に手渡し、更にアンケートを書いて貰うっていうバイトだったんですが・・・何年か前なのですが一日、1万5千円(爆)
なかなか私、凄かった良かったんですよ(爆爆爆)

さて、鶴田町の国道339号から鶴の舞橋方面へ向かうとこんな景色が目に入りました!
002_20130413202942.jpg
よく見るとこの電灯・・・リンゴ???
003_20130413202944.jpg
可愛い☆☆☆ちゃんと葉っぱも付いています!
以前、田子町に行った時はニンニクの電灯を見つけました。
004_20130413202945.jpg
そして、着きました!鶴の舞橋♪
029_20130413203029.jpg
最初、湖の波が荒かったんですが段々時間とともに落ち着いて来ました。
024_20130413202947.jpg
しなやかな波です・・・
025_20130413202949.jpg
少し、続きありです(ニヤリ)
web拍手 by FC2

母の花 父の花

私、本当に植物が苦手で・・・この花は何ですか?
003 - コピー
母が植えたそうで、社長には分からないそうです。
006 - コピー
これは、社長の自慢の雪割りそうです。
007_20130411211209.jpg
雪割りそうって、白いのしかないと思ってましたがそうではなくピンクのもあるらしいです。
008 - コピー
これは社長のたらんぼの・・・いや、タラの芽です。
今年は食べられる前に来なきゃです!!(去年はすでに食べられてなかった・・・)
015_20130411211300.jpg
美味しくおがれよ!(おがれ=育つ)
017_20130411211303.jpg
こちらは実家の福寿草♪
019_20130411211306.jpg
かわゆす♡
020_20130411211307.jpg
もしかして増えた???
018_20130411212311.jpg
突然、音が聞こえて家の前に躍り出ました!!
022_20130411212539.jpg
来た!!
026_20130411212543.jpg
津軽線!!・・・ってかえええ!!!
027_20130411212545.jpg
お・・・終わり???今日は1両編成???(爆)
ま、しかたないですね・・・
ほとんど学生しか使わないような汽車なんで・・・
何度も無くなりかけたJR津軽線。
ただ、沿線に高校があるから継続してましたがいつまであるんでしょうか・・・
なくなって欲しくない一つです。
033_20130411213412.jpg
津軽海峡、三厩湾が向こうに少し見えます。
夏には漁火撮るからね!!!
web拍手 by FC2

鰺ヶ沢 「海の駅」前漁港

先日、海の辺りを撮りたくて行って来ました~♪



潮風~乗って~♪港のか~もめ~♪(青森太郎さんに歌って欲しい☆)
066_20130409110531.jpg
イカ釣り漁船です。
067_20130409110533.jpg
この日、朝から天気が悪かったんですが午後からこっちの鰺ヶ沢方面の雲がなかったので向かいました。
068_20130409110536.jpg
少し雲があります。
069_20130409110538.jpg
今年は漁火撮るぞ~!!
070_20130409110540.jpg
舞の海さんの家はどちらでしょう?(謎)
071_20130409110642.jpg
向こうはいつか泊りたい鰺ヶ沢ホテルグランメール山海荘
072_20130409110643.jpg
本当は鰺ヶ沢の温泉に入りに来たんだけど~・・・ま、いっか☆
web拍手 by FC2

2013 私の白鳥物語

yuki♪


劇的な白鳥を撮りたかったのですが、なかなか撮れず・・・

名残惜しいので、少し撮りました。

仕事が終わって田んぼを見ながら帰って来たのですが、上手く撮れるロケーションがない・・・

今年は諦めようと思っていたら、なんと家の近所でいつもいない白鳥を発見!!

なんか撮らなきゃいけない欲望にかられまして(苦笑)

とりあえず頑張る~(適当)
003_20130408201346.jpg
私の足の裏見て~!ガムついてない?的な画
002_20130408201345.jpg
連射なので安定感がないです(爆)
鳥なのにトリミングは無し!!(なんか私、冴えないな~)
004_20130408201348.jpg
白鳥A「ウっヒョ~!お前のか~ちゃん、で~べ~そ~!!」
白鳥B「おめ!わらはんどだど思ってればコノ~!!さしね~な~!」(お前、子供のくせにコノ~!うるさいぞ!!)
008_20130408201430.jpg
白鳥A「こっちさおいで~!ベ~ロベ~ロバ~!!」
白鳥B「ゴラ~!!」
009_20130408201431.jpg
私のこのポーズ、ガムついてないけど綺麗でしょ???
016_20130408201535.jpg
おめだぢ、平和だな~・・・
025_20130408201536.jpg
イエローハットもびっくりだべな。
026_20130408201538.jpg
白鳥C「おめ、顔さドロ付いでらよ。なんぼ田んぼさ頭つっこんだんず?」
白鳥D「おめもだべな。したって、うめ~モミあったもの」(お前もでしょ?だって、美味しいコメのモミあったんだもん)
027_20130408201539.jpg
アッヒャ~!!克裕さんの、特急カマキリ電車が行った~!!
「え~、次は終点~、青森~!青森~!お降りの際は、忘れ物にご注意下さい~♪」
029_20130408201648.jpg
飛ぼうと思いきや、フェイント☆
034_20130408201652.jpg
あ~、綺麗な白鳥さんなのに・・・田んぼさ、ねまってまった~(泣)
ねまって、のんだばってまった~!(座って、這いつくばる)
040_20130408201753.jpg
白鳥E「何よ!撮るなら事務所通して!!」
P「あ、スミマセン・・・盗み鳥・・・いや、盗み撮りです・・・なんか私、冴えないな~・・・」(爆)
041_20130408201755.jpg
白鳥E「実は私、お尻に自信があるの!上手く撮ってくれるならいいわよ!」
P「あ~・・・私がケッツハンターって知ってましたか!!ならば遠慮なく激写!激写!」
042_20130408201756.jpg
P「あ!白鳥さん!突然風が!!マリリンモンロー風にお願いします!!」
白鳥E「あら?どうやったらいいのかしら?私、食事中なんだけど!」
043_20130408201853.jpg
白鳥E「トリあえず・・・猛烈~❤」
044_20130409080831.jpg
白鳥D「こんなんでいいかしら?」
P「はい!有難うございます!」
・・・ってか、口さワラついでらよ~(爆)
047_20130408201856.jpg
好きだようにやってればいいじゃな~・・・
049_20130408201901.jpg
(終劇)


web拍手 by FC2

4月1日 IN むつ(笑)

  • Day:2013.04.08 06:00
  • Cat:下北
好き好きカイリーミノーグ☆


実は~・・・4月1日、八甲田ゴールドラインに行く前の午前中はむつにラーメンを食べに行ってました(爆)ってか、走行距離行き過ぎ・・・

場所は下北、横浜町のドライブイン

むつの大御所、釜臥山(かまふせやま)が綺麗に見えます。
ただ、風が強かった~!!
001 - コピー
この方もこんな感じで西風に煽られてます(汗)
ヒ~!!
003_20130407192823.jpg
ホタテ観音だそうです。
手にはホタテを持っています。
お顔が優しいですね。ってか風が強くて安定感ゼロ。
004_20130407192824.jpg
望遠~♪山の上にレーダーがハッキリ見えますね。だいぶ大きい事が分かります。
釜臥山のスキー場もクッキリですね。
007_20130407192826.jpg
南側、青森方面を望みましたが見えません・・・
005 - コピー
腹グロゴメ♪子供ですか?
017_20130407193257.jpg
神様、仏様、マリコ様~☆(意味不明)
web拍手 by FC2

八甲田ゴールドライン 雪の回廊 episode 3ってか、ラスト☆

はい~~!!続きです!!

今回友人に送るこのyoutubu


とにかく雪煙りに癒されてトロケそう(笑)
091_20130406115727.jpg
今年、一番高い所で10メートルだか11メートルだか(爆)
093_20130406115828.jpg
あ、この場所じゃないかも知れませんがこの辺でも観光バスより高い!!
094_20130406115829.jpg
ウっヒョ~!!!
095_20130406115830.jpg
お次は、地獄沼辺りです☆
096_20130406115831.jpg
あ、ここシドさんのお気に入りの場所ですか?(笑)
100_20130406192704.jpg
池にツララ~ん♪
102_20130406192708.jpg
まんじゅう蒸かしはまだ駄目っぽいですね。
106_20130406192711.jpg
地獄沼の周りをしばらくウロウロ・・・この写真はお気に入り☆
111_20130406192713.jpg
地獄沼、あんまり上手く撮れなかったかも・・・
109_20130406193128.jpg
最近の平日は天候に恵まれました。
たまたま自分の休みにかかったっていう事もありますが大満足な休日でした。
八甲田中毒になりそうな感じでした(笑)
でも楽しかったです♪
今、私がこうして遊んでられるのもいつまででしょうか?
きっとそのうち大変な事が待っているような気がして怖くなる時があります。
だから今、遊ばせてもらっているのかな~・・・みたいな・・・
人生、楽しい事ばかりじゃないです。
いつも何かと戦っています。
お仕事が今大変な人はきっとこの後に素晴らしい人生が待っているんだと思います。
ダメダメな自分が嫌になる事がありますが、こうやって遊んでいる事で自分の精神状態を調整してるんだと思います。
自分だって頑張れてないのに、人に心を込めて「頑張れ」なんて言えるはずもなく・・・
仕事、恋、生活・・・一生の勉強なんだな~・・・修行なんだな~・・・
とりあえず友人の恋が達成出来る事を祈りつつ・・・ってか、ブログ教えても見ないし!!(爆)

八甲田episodeをご覧になっていただいて有難うございます!!

次、どうしよ~(笑)
web拍手 by FC2

八甲田ゴールドライン 雪の回廊 episode 2

はい~♪雪の回廊episode 2だす☆

この人、私の知ってる人だったらいいな~みたいな・・・
064_20130405110516.jpg
なんか、人が増えてきました!
065_20130405110518.jpg
気になる~!私も行ってみる~!
069_20130405110520.jpg
車来たよ~!気をつけへ~!
072_20130405110522.jpg
来ました~!!
074_20130405110610.jpg
うわ~~!!ここ見た事ある~~!!
079_20130405110611.jpg
向こうに見えるのは十和田方面だったんですね~!回廊と夜景が綺麗な写真を先日、十和田のビジターセンターでみました。スンバらしかったです!!
いつか私もそういうのが撮りたいな~・・・しみじみ~・・・
私が大好きなブロガーさん達もたくさん記事にしてる場所です!
082_20130405110614.jpg
そうそう、風がいきなりふいてきました。
084_20130405110616.jpg
雪煙りとでも言いますかね?
085_20130405110752.jpg
なんか、良くないですか?(自己満足)
web拍手 by FC2

八甲田ゴールドライン 雪の回廊 episode 1

はい、八甲田シリーズがやっと終わりかと思いきやまたまた八甲田シリーズ(笑)

イエ~イ!!(万歳~)

だって、だって、去年この八甲田の雪の回廊を生まれて初めて見て皆さんの回廊を見て本当に感動したんです!
コンデジで去年はパチパチ頑張ってましたが、私も今年からはデジイチデビュー♪
撮るっきゃないでしょう~!!

さて、4月1日 
酸ケ湯と谷地温泉間のゴールドラインの開通日

私、ラッキーな事に休みでした♪ムフフ・・・朝から天気が良かったので、八甲田を睨めながら仁王立ちでニンマリ☆

来た~~!!睡蓮沼辺りです!!
032_20130404142230.jpg
開通日でしたが、平日の午後なので観光客達もまばらです。
余裕で車を停めれました。
037_20130404142234.jpg
あ~、清々しい・・・
039_20130404142236.jpg
山に雲の影が映ってます。
040_20130404142321.jpg
やっぱ、雲は少しあった方が好き☆
044_20130404142323.jpg
しばらく佇んで辺りを見回します。
046_20130404142325.jpg

047_20130404142326.jpg
あれ?この写真・・・どっかで見たような・・・あ、fuguchouchinさんのトコじゃないですかね?
ここでしたか(笑)
058_20130404142636.jpg
ってか、どうやってあの上から・・・八甲田ロープウェー山頂駅からのコースですか?
よく分かりません。
だれか教えて下さい。

さて、少し続きます・・・
web拍手 by FC2

初めての八甲田 願いをかけてラストです☆

はい、ホントにラストの八甲田です。

向かうは、山麓駅。
143_20130403202812.jpg
ロープウェーから見た岩木山
144_20130403202813.jpg
凄いですよ!林の中を駆け抜けるボードのシュプール。
145_20130403202815.jpg
コースが見えてきました。
146_20130403202816.jpg
人がいるようです。
147_20130403202818.jpg
あ~、いいな~、私もまぜて下さい♪
148_20130403202912.jpg
もしかして、こっち見てますか?
149_20130403202913.jpg
帰りは、この道路を帰ります。
151_20130403202916.jpg
旅行客のご夫婦仲が良かったです。
152_20130403202917.jpg
ありがとね~♪
153_20130403202943.jpg
また来年、この景色に会いに来ますね。
八甲田の神様有難う・・・
まだ私、色々頑張れそうです。
力を与えてくれて有難う。

私の八甲田シリーズ終了!!
web拍手 by FC2

初めての八甲田 part 8

すみません(苦笑)もう一回続くみたいな私の八甲田(苦笑)


青森湾方面、また会いに来るよ~☆
129_20130402200854.jpg
アナウンスを聞きながら、ご夫婦はご満悦♪
130_20130402200855.jpg
行きのロープウェーは、こちら側が見えなかったのでとことん見ます!
131_20130402200857.jpg
ロープウェーからのシュプールが綺麗です☆
132_20130402200902.jpg

133_20130402200903.jpg

135_20130402201018.jpg

136_20130402201020.jpg

137_20130402201021.jpg
すれ違いのロープウェー♪
139_20130402201023.jpg20分感覚で運行されてるロープウェー。
140_20130402201024.jpg
なんか、手を振られた気がしたので慌てて私も写真を撮った後すぐ手を振りましたが見えたでしょうか?

さて、次で終わりです。
web拍手 by FC2

初めての八甲田 part 7

コレが最後かな~って思って更新しようと思いましたらまだありました(苦笑)


この風景にもう一度再開出来る事を夢見て、最後に見まわします。
113_20130401193635.jpg
さ、帰ろう♪帰ろう♪
114_20130401193637.jpg
バイバイ♪また来るよ~!
115_20130401193638.jpg
ありがとね~♪
116_20130401193639.jpg
お!展望台レストランもありました!
120_20130401193758.jpg
改札が開くまで待ちます。
119_20130401193756.jpg
このストーブのおかげで温かい空間で下山を待ちました。
121_20130401193759.jpg
寒いのですぐロープウェーstaffがドアを閉めてくれました。
123_20130401193801.jpg
また来るよ~♪
124_20130401193853.jpg
アナウンスを聞きながらロープウェーは動きました。
126_20130401193857.jpg
登る時と違って客も少ないです。
125_20130401193856.jpg
よって、座ってその景色を堪能できるんですが結局写真を撮るので立って撮影です。
座ってられません(苦笑)
128_20130401193900.jpg
ほとんど、アナウンスは聞いてません(爆)

もしかしたら、次がラストかな(笑)
web拍手 by FC2

初めての八甲田 part 6

八甲田の神様、私、もうだいぶ遊んだような気もしますがもう少しいさせて下さい。



097_20130401074236.jpg
本当は下北半島と浅虫も見えるそうですが霞が多くて見えません。
100_20130401074242.jpg
こんな私を迎えてくれてホントにありがとう
102_20130401074246.jpg
左から、赤倉岳、井戸岳、大岳。お~・・・言えた☆
103_20130401074456.jpg
右側の空から段々白い雲が近づいてきました。
104_20130401074458.jpg
赤倉岳アタックしますか!FIGHTです!!
106_20130401074500.jpg
午後の授業だそうです。
107_20130401074502.jpg
小さい子や大人がインストラクター付きで滑ってました。
108_20130401074557.jpg
私もそろそろ帰ろうかな~・・・
111_20130401081359.jpg
また来年も来ますから、また温かく迎えて下さいね。
112_20130401081400.jpg
近づいてますよ~・・・本当の春がやってくる・・・

あ、このシリーズあと一つあります☆

今日から4月ですね。
web拍手 by FC2