fc2ブログ

奥入瀬渓流 そうめん写しチャレンジ!

奥入瀬渓流に合いそうな曲♪


え~っと、確か「三乱の流れ」です。
032_20130628222449.jpg
雨上がりの初夏の奥入瀬渓流はとてもみずみずしかったです。
これは確か石ヶ戸の瀬
034_20130628222452.jpg
三脚がないので石の上で固定(苦笑)
033_20130628224317.jpg
色々何度も頑張ってみましたよ~♪
035_20130628222454.jpg
青森太郎さん「そうめん」って難しいですね~(汗)
036_20130628222457.jpg
ちょっとトリミングで明るくしてます。
037_20130628222522.jpg
上手く木の苔とか撮れない(半泣)
038_20130628222524.jpg
上手いそうめん、ムズイです・・・ムー・・・
040_20130628222528.jpg
でも、なんか楽しかった~☆
今度はもっと頑張る~♪
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

魅惑の瞰湖台展望台ビギナー

やっと、たどり着けました!!
シェリル☆


どうしても瞰湖台展望台の場所が分からなくて、でも絶対私どこか道を見落としてるって思って地図を見ながら自分の記憶をいっぱい掘り起こす!!

・・・・あ!!!・・・って思った場所がありました!

ヒントは青森太郎さんのコメントです。

バイパスが通ったから通り過ぎるっていうのがあって、通り過ぎるっていう事は絶対どこか私見落としてるって思って、過去の記憶を探す事・・・何日・・・そして、ありました!
分かった途端パズルのピースがはまったような感じで閃いて嬉しかったですね~!!

良く見たらバイパスの手前に木の看板で「瞰湖台 宇樽部キャンプ場」ってありました!
でも、分かりづらいです(汗)

でも、絶対ココ!って思って行ったらビンゴ~~!!

来ちゃった(最近はまりぎみ)
017_20130627201740.jpg
そうそう!!
015_20130627201735.jpg
ココだったのか~!!
016_20130627201738.jpg
6月27日の青森市内は悪くなくそれなりな天気でしたが、八甲田方面は霧や小雨が降ってました。
天気は悪いですが、とりあえず場所確認で行ってみました。
018_20130627201742.jpg
遊覧船が来ました。
019_20130627202144.jpg
遊覧船のアナウンスも聞こえます。
020_20130627202147.jpg
グル~っと回って行きます。
021_20130627202149.jpg
凄い雲です。
024_20130627202151.jpg
すれ違いです。
028_20130627202539.jpg
天気が良かったら素晴らしい眺めなんでしょうね~!
029_20130627202540.jpg
なるほど~・・・瞰湖台さんってばなかなかですな~!
ココの風景が素晴らしい事は私は知っています!でも、天気が悪くて初めて来たのになかなかその姿は見せてくれません。
って、事は私をじらしてますね!!(得意の妄想)
きっと、また私に来て欲しくてじらしてますね!!(アホ)
次はきっとスンバらしい風景を私に見せたくて♡
もう~!そんな事されたら惚れてまうやろ~~~!!(チャン河合)
いや、もう随分十和田湖、奥入瀬渓流、八甲田に惚れまくってます(爆)
幸せ~☆
いいですよ!!
今年、瞰湖台のもっといいやつを狙ってみせます♪
好きです!青森県!!(笑)
web拍手 by FC2

西目屋道の駅内 「Be Favo」

スイーツへロックオン♪


コンデジ撮影です!
013_20130627014045.jpg
西目屋村内にある道の駅にオープンしたてのスイーツショップ「Be Favo」
005_20130627014259.jpg
ジェラートがいっぱいで目が♡♡♡
006_20130627014211.jpg
いやいや、ここはしょっぱなまずは普通にソフトをいただきましょ♪
ソフト、300円なり~♪
007_20130627014212.jpg
んで、傍らにあるはちみつをかけて召し上がれ~って事で・・・♪
キャ~!!
001_20130627014754.jpg
ずっぱど!!!!!かけちゃいました~~~!!!(笑)
糖度80度だそうです!!(笑)
ってか、はちみつをかけてもかけてもなかなかスムーズに出てこない感じの見た目濃厚なザラザラ本物のはちみつ♪
でも、ソフトはさっぱりなのでバランス良くペロペロいける感じ♪
蜂さん、良い仕事してるぜ~~!!
美味しい~!!
はちみつ~ハニ~プロポリス~(謎)
002_20130627014209.jpg
ってか今回、津軽ジェンヌのcafe日記さんと、青い森に住むのんきな虎の物語さんのリンクを頼りに出掛けて来ました。
お二方、ありがとうございます!!
002_20130627014209.jpg
実は、このソフトにはちみつをかけて食べるっていう発想が秋田田沢湖半にある「山のはちみつ屋」を思い起こさせるな~って思っていたら、やはり関係があった模様。
ここの蜂蜜が凄いんですよ!!
色んな種類の蜂蜜があって、それを好きなようにフルーツと混ぜたジェラートに数種類の好きな蜂蜜をかけて食べれるっていう行列が出来るスイーツのお店です。
あんな美味しいジェラートは後にも先にも食べた事ないです!!
行列になっても割とすぐさばける感じです。
004_20130627020653.jpg
ってか、私は蜂蜜をかけ過ぎたようです(爆)
お店の人がだま~って見てました(爆)
蜂蜜の容器も素敵です!!
010_20130627020903.jpg
実はこの日、アップルウェーブの取材があったようです。
私がソフトを堪能してる間、しゃべってばっかなので食べてお店の方に「スミマセン!ブログ書いているんで写真撮っていいですか?」と話しかけると「どうぞ!」との事で、いっぱい撮っていたんですがいきなり取材っていうかリポートが始まって、私の写真撮影待ちな感じになってしまって・・・タイミングが悪かったです・・・お店の方にお礼を言えないままに出てきちゃいました。
実は屋上に蜂の巣箱があったらしく、見学が出来るという事だったんですがよく分からず・・・
次回行きたいっと思います☆

009_20130627020901.jpg
今度はちゃんとしたいですね~。
西目屋は今熱いです!!
web拍手 by FC2

西目屋村 大御所マザーツリー

どうも、最近年をとったな~って本気で思う瞬間は、草取りしてすでに2週間経ってるのに筋肉痛がいまだに完治しない・・・って思った瞬間・・・
若い頃は1週間もあればバリバリ完治してたのに、まだなお・・・
ショックだわ~・・・(泣)

さて、ようやく行けた西目屋です♪
車のトラブルがあってようやく、マイ ピーナッツ号でお出かけです!

目指すは白神山地世界遺産登録20周年を迎えた西目屋!!

おめでと!おめでと~!

まずは久々の西目屋アクアグリーンビレッジANMON!
マザーツリーを目指す前に、ここでトイレ休憩して、案内所でパンフレットを確認してたら奥で話してた案内所のおっちゃんが話しかけて来ました。

おっちゃん「あ、どうも~!山行くんですか?大丈夫ですか?」
P「はい、マザーツリーまで行くんですがあそこの道を行くんですよね?車で何分かかりますか?」
おっちゃん「だいたい、20分くらいだな!20キロくらいで行かさるはんで!大丈夫だが?けんど(道)砂利道ですよ!」
P「はい、4ダブだし大丈夫でしょう?」
おっちゃん「ん~、どこから来ました?」
P「青森市内です」
おっちゃん「へば、雪道運転するよりはたいした事ね~ばって砂利だはんで下りだばブレーキきがねですんべって行ぐど~!」
・・・とっても元気な津軽弁バリバリのおっちゃんです(笑)
おっちゃん「何かあっても携帯きがねはんでな!お客さん、どこだ?」
P「auです」
おっちゃん「あ~、へばつながらね~な!ホワイトバンクもまいねし、こごさドコモの電波だば立ってあるばってな!」
P「あ~、そうなんですか~・・・」
おっちゃん「駐車場あって、そこから少し戻るどごさマザーツリーに入り口があるね!へば、気をつけで行ってな!」

なんだか、案内所のおっちゃんはさわやかに私を送ってくれましたが少し怖くなりました・・・(汗)

なんでしょう、この恐怖感は・・・(謎)

とにかく行く~!

最初っからすでに砂利です(泣)

ってか、運転中なのに綺麗な鳥が次々に現れますが激写出来ず!!

悔しい~!!

更にカーブが多く上に上がって行く感じ・・・

マザーツリーってどんなとこにあるの?

しばらくカーブと砂利道が続きます。

多分、女子が一人で運転してくるような所じゃないです。

私だから来るようなもんで・・・

でも、途中の景色がたまらなく心が洗わされます。

清々しいブナ林が続きます。

ただ、私の運転テクニックでは本当によそ見禁物!!

ガードレールとか特にないし、少し誤ったら奈落の底に・・・(爆)

たまに出現するアスファルトに心が救われます!

ズ~っとアスファルトだったらいいのに、ほとんど危なっかしい急なカーブとかある状態。

ほとんど20キロ出てない状態で上がって行きます。

そしてほぼ20分きっかりで見えてきました!!

マザーツリーの入り口が!

でも、少し先にちゃんとした駐車場があるとのトラさんの情報!

案内のおっちゃんも確かそういう事言ってたような~・・・

んで、着きました!!

駐車場です!トイレもあります!
004_20130625194134.jpg
私、凄い所に来たようです!
案内看板によると、右から白神山地の山々がズラ~です!!
右から分かりづらいですが・・・
001_20130625194127.jpg
太夫峰、向白神岳、奥に白神岳、天狗岳です。
002_20130625194129.jpg
すみません、編集が出来ずただの山の写真になって、よく分からないですよね・・・
もっとPC勉強します・・・
003_20130625194131.jpg
さて、本題に行きますか!!
バスの停留所もあるこの場所!
005_20130625194136.jpg
いざ!マザーツリー方面へ!!
006_20130625194739.jpg
ってか、マザーツリー辺りにはまだ雪がありました!!ビックリ!!
007_20130625194742.jpg
そして来ました~~!!
010_20130625194744.jpg
あ~!超広角レンズが欲しい~~!!(悔)
011_20130625194746.jpg
抱きつこうって思ってましたが、距離があってですね~・・・でも、寄り添ってみました・・・
お母さ~ん(爆)
012_20130625194748.jpg
ブナ巨木
相性 マザーツリー
胸高直径 148CM
胸高幹回り 465CM
樹高 30M
推定樹齢400年
013_20130625195241.jpg
すさまじい年月を生きて来たマザーツリー。
耳をすませてみましたが何も聞こえず・・・
聴診器があれば水の流れる音くらいは聞こえたかな~って思ったりして・・・
これほどまでに長生きのマザーツリーさんには私の日々の悩みなんてどうでも良いようなたいした事ない悩みだったりするのかな~って、心で問いかけてみましたがマザーツリーさんはただ微笑んでいるように見えました。
マザーツリーさんは私が生まれる4世紀も前の大御所。
私の悩みはただのチリかも知れません・・あ、私の悩みって?そりゃ長者番付にのるような・・・(爆)
014_20130625195244.jpg
おや、展望台がありますか?
ってか、分かりません・・・
015_20130625195246.jpg
ここからは、岩木山が見えるはずでしたが見えません・・・曇りだし・・・
016_20130625195247.jpg
蝉がいましたが、よく分からないですね・・・(泣)
017_20130625195249.jpg
まだ咲き誇ってる・・・なんですかね~?
019_20130625200555.jpg
なんだか、雷様が聞こえて来ました(恐怖)
へそを取られるのが怖いので帰ります!!

最後にこのマザーツリーに行く事で参考にしたブログサイトのリンクです。
青い森に住む、のんきな虎の物語


web拍手 by FC2

ヘタレ スーパーMOON

初!月撮影です!!

何やら昨日は地球と月が一番近くに寄る日で、一年のうちで一番大きく月が見えるという日だったらしく、

天文撮影をした事がなかったので勉強でやってみました!



001_20130624102518.jpg

なかなか素人には撮れないもんですね~(汗)

実は結構頑張りました(半泣)

怖がり知らずで三脚無しです(苦笑)

色々あれこれ設定を変えてやっとコレくらいに撮れました!!

いまだに、簡単設定シーンモードで撮っているのでその上の設定にしてもファインダーの中の数字を把握出来ず(爆)

どれが絞りで、どれがシャッタースピードだ(謎さらに汗)

良く分からないので、確か「測光モード」っていうのを「標準」から「スポット測光」っていうのに切り替えて色々試してみたら、ようやく見れるやつが撮れました!

自分万歳!!(大喜)

ダイヤルはプログラムAE

ISO感度を100

シャッタースピードを1/400

ホワイトバランスを太陽光(笑)夜なのに(爆)

絞り7.1

皆さんならどういう設定で撮るんでしょうかね~?

ってか、勝手にこういう設定になった(爆)

シャッタースピードが速いと楽です♪

web拍手 by FC2

八甲田の神々

自然の曲はこの方。久石譲のが素敵☆


モヤっとしてますが、晴れますか?
駄目もとで何気なく、でも一瞬でも本気で祈りました。
こんな汚れた心の私なんかの為に、晴れてくれるんですか??
032_20130620200016.jpg
水もしたたるレンゲツツジのバックを車が行きました。
034_20130621203623.jpg
八甲田の神様・・・お願い・・・会いに来て!!
会いに~来て、アイ ニー ジュ~♪(ゴーバンズ)
036_20130621203628.jpg
雨上がりの田代平、青森方面は晴れて来ましたが、
037_20130621203629.jpg
こちら反対側を見るとまだ少し曇ってます・・・
038_20130621203632.jpg
先ほどまで厚い雲で見えなかった雛岳がこんなに!
「こんにちは!ちゃんと挨拶してなかったですね!ピーナッツと申します!これからいっぱいお世話になります!!」
040_20130621203703.jpg
嘘だべ~~~!!晴れ過ぎ~~~!!(笑)
039_20130621203701.jpg
曇りから晴れる間、ほんの数分の出来事だったような感じ・・・
042_20130621203710.jpg
神々が宿る山肌
043_20130621203712.jpg
ここには神様がい過ぎ(喜)
044_20130621203746.jpg
真ん中辺りに見える黒い点々は牛さんですか?もしや八甲田牛???ドナドナド~ナ~ド~ナ~♪
あ、これは牛の歌ではなく、仔馬が売られる歌でしたか?それとも羊でしたか?(悲)
047_20130621203751.jpg
さ、帰ろう・・・って思って車走らせたら!!
050_20130621203819.jpg
嘘~~!!奇跡~~!!
051_20130621203821.jpg
こんな光景に出会えるなんて~!!!
052_20130621203823.jpg
あ、写真多いですか?(汗)静かなブナ林。
053_20130621203826.jpg
スポットライトをいっぱい浴びた気分・・・
057_20130621203855.jpg
八甲田の神様ありがとう!!いっぱい救われた気分です!!
058_20130621203857.jpg
最後にロープウェーを望遠♪
060_20130621203926.jpg
こんなに近くにこんなに素晴らしい光景があるなんて・・・
灯台もと暗し・・・
今まで気づかなかったです・・・
私、立派な写真家にはなれないかもですがこういう出会いがいいですね。
人間の出会いもそういうものなのかも知れませんね。

「出会いは必然的で、自然に惹かれあって、偶然でない今の自分がある。」

八甲田の神様、またこれから色々教えて下さいね。
出会いを大切にしたい今日この頃。
八甲田の神様・・・また会いに行きますからね・・・


web拍手 by FC2

ミラクル 「グダリ沼♪」

あ、ミラクルってタイトルですがミラクルひかるではありません(爆)

TMネットワーク♪



昨日6月19日、朝からの天気は雨のち曇りでした。

私が温泉に入ってる間に少し晴れてくれればいいな~・・・でも、少し晴れてもきっと良い写真は撮れないって思っていたので諦めていました。

でも、蔦温泉から出たら・・・雨降ってない!!

曇ってはいますが・・・

少し様子伺いで、どうしても近いうちに来たかったこの場所!!

その名も、グダリ沼!!
001_20130620194207.jpg
「グダリ沼にはすなぎも・・・」あ、間違い(爆)
あ、私、すなぎも大好きです(爆爆)
002_20130620194209.jpg
ってか、ここだったの~???感で来ては見たものの・・・
003_20130620194210.jpg
いっぱい、ネットで調べたさ~!!
004_20130620194212.jpg
雨上がりのレンゲつつじ♪綺麗~☆
005_20130620194214.jpg
バックを振り返ると雛岳が厚い雲に覆われています。
006_20130620194247.jpg
何かそれらしい物が見えてきました。
008_20130620194251.jpg
うわ~!綺麗~!!
010_20130620194256.jpg
ロケーション最高~!!
011_20130620194344.jpg
真ん中辺りに漂っているのが、スギナモですか?バイカモですか?
014_20130620194350.jpg
鳴き声が変わった鳥っこがいました。
018_20130620194420.jpg
コレ、なんの鳥っこですか?
020_20130620194423.jpg
グダリ沼とは、アイヌ語ですかね?調べても意味が分からなかったです。
023_20130620194911.jpg
ただ、このグダリ沼っていうのはとても珍しく冬の雪が山に浸透して、新たに湧水となって溢れて出来た沼だそうです。なかなかないそうですよ。
024_20130620194913.jpg
この鳥っこ、頭の上でバタバタするもんだから羽ばたく度に雨のしずくがパタパタと私の頭の上に落ちてきます(泣)
027_20130620195146.jpg
ヒ~!許して~(半泣)
028_20130620195148.jpg
ってか、えええ???
033_20130620195857.jpg
もしかして晴れて来ましたか???
030_20130620195856.jpg
この日6月19日、雨のち曇りでした。
晴れにはならなくとも、曇りのはずでしたが少しの合間晴れて来ました!!
なんだろ~・・・私の願いが叶った???
グダリ沼の奇跡・・・
八甲田の神様・・・もしかして、やっと私に会いに来てくれましたか?
会えるんですか???
続きますね☆

web拍手 by FC2

初!「蔦温泉」

  • Day:2013.06.19 21:30
  • Cat:温泉
東北は、梅雨前線まっしぐら~!!
って、わけでなかなか写真も撮りに行けないんでどうしよ~・・・
こんな時こそ行くべきでしょ?
行くべきってどこへ?
温泉でしょ!!!

なぜか青江三奈(笑)


前々から行きたくてなかなかスイッチが入らなかったんですが、シドさんの記事で刺激され(笑)

来ちゃった

その名も名湯「蔦温泉」
073_20130619201856.jpg
たのも~~~う!!!美人にしてくれ~~~!!(それは無理?)
075_20130619201855.jpg
温泉前の噴水やら池やら、雰囲気抜群!!
080_20130619202007.jpg
ジャパニーズspa☆
078_20130619202008.jpg
天気悪いな~・・・雨降ってるし・・・私が温泉から上がる頃には雨止んで欲しいな~・・・行きたい所もあるし・・・と少し願いをかけて・・・
079_20130619202008.jpg
ってか、温泉内部・・・ヒバ造りのあんずましい造りです。
066_20130619201713.jpg
外人のお客様もいました。黒船襲来???(爆)
067_20130619201712.jpg
あ、グラビア界の黒船は「リア・ディゾン」でしたね・・・(私をポイしないで下さいって言って消えた人)
068_20130619201711.jpg
ってか、私こんなふざけてる場合じゃないんですよ~!初の「蔦spa」なんです!!
071_20130619201858.jpg
来ました!女湯!!でも、ぶっちゃけ男性の方が得なんです。二つ温泉に入れますから・・・
064_20130619201714.jpg
女性は一つのみなんです・・・でも、とっても良かったです!!
063_20130619201715.jpg
温泉内部は携帯で撮ったんですが、ブログにアップ出来ず・・・
まず、天井が高い!!
上からの明かりがほんのり入って来る感じです。
夜はもっとロマンチックでしょうね~♪
凄い!トド湯スペースがある!!
温泉から漏れてる板の場所がある!
でも、女子は男子より隠す範囲が大きいのでタオルあるけど難しいな~・・・
なんか女子がやるとお行儀が悪いイメージ・・・
多分、女子はトド湯しないだろうな~・・・って思いながらしばらくトド湯スペースをにらみつける・・・
んで、洗い場の湯が温かったんで、これは・・・風邪ひく温泉かしら・・・って思ったら、浴槽は熱いのなんのって(笑)
私は、温いのより熱い派なんでOKでしたが他のお客さんは何分しか入ってねべな!ってくらい即行で出ていきます(苦笑)
浴槽に水道があって、「熱い時はボタンを押して下さい。押してる間だけ水が出ます。」という文字。
なるほど、水が出ますね。少し楽~♪
しばらくしてから、やった~!・・・誰もいない・・・これは夢の「トド湯」が出来る???
誰も来ないのをドキドキしながら板に寝る(笑)
凄い~!熱い湯なので、すぐに体が温まります!!
誰もいないので天国です!!
トド湯と平泳ぎの一人フェスティバル開催☆
でも、すぐにのぼせます(爆)
最後に浴槽に浸かってから出ようと思ったら、下からモコッ!ってお湯が沸いてきました(笑)
くすぐったくてびっくりしましたよ~!(笑)
「ウワ~!」って言ってしまいました。
浴槽は木の板(多分ヒバ)が間隔開いてる感じで、その間からお湯が噴き出すっていう仕組み。
要は、源泉の上に浴槽がある感じで木の間から時々源泉が沸いてきます。
熱くはないです。
ただ、くすぐったいです(笑)

良いお湯でした~・・・ちょっと、のぼせ気味・・・
でも、ツルンツルンの肌になりました♪ムフ♡

明治、大正の文人、大町桂月さんの銅像。
088_20130619202112.jpg
この方、高知県の生まれの方なんですがこの蔦温泉をこよなく愛してですね~。
最期もここで迎えたんでしたっけ?
081_20130619202006.jpg
別館
076_20130619202010.jpg
大町佳月さんのお墓もあるらしいです。
沼巡り・・・有名な蔦沼もあります。
083_20130619202116.jpg

084_20130619202115.jpg
温泉の名物ワンちゃん?いつもこの芝犬がいるんですが、可愛いんです!!
085_20130619202114.jpg
熱いお風呂が恋しくなったらまた来ます!
今度は泊りたいな~♪
090_20130619202147.jpg
温泉の中をいっぱい堪能したいです!
入浴だけだとなかなか行けない所もありますから。
今回の温泉は、渓流の民様スペシャルかな(笑)
喜んでいただけたかな~???
親父さま???
懐かしいものはありましたか?
web拍手 by FC2

実家のミニ植物園

社長のマイガーデン♪

ちょっと壮大なこの曲で(苦笑)


シャクナゲだそうです。
003_20130616205607.jpg
さつきだそうです・・・本当か?
001_20130616205608.jpg
分かりません・・・
002_20130616205609.jpg
白いつつじ
005_20130616205610.jpg
ソフトフィルター風にしてみました。
015_20130616205610.jpg
昔から井戸もありました。井戸の水って冷たくて美味しいんですよね!!あ、貞子は出て来ません(爆)
011_20130616205659.jpg
おおてまり?
010_20130616205659.jpg
社長に言われました。
007_20130616205703.jpg
「オメ!カメラマンやってるくせに花の名前も知らねのが!!」
006_20130616205704.jpg
はい、知りません。カメラマンじゃないし、超素人だし・・・
でも、この空に救われます(苦笑)
014_20130616205728.jpg
なんだか提灯のような花が咲くそうです。
012_20130616205730.jpg
楽しみです♪
013_20130616205729.jpg
えへへへ~♪
web拍手 by FC2

6月14日 八甲田の魅力

八甲田の魅力って、何だろうって考えました。

一言では答えが出せません。

だって、いっっぱい魅力があり過ぎて・・・

一つはブナの群生ですかね~・・・初心者発言・・・申し訳ないっす・・・

謝るならいつですか?今でしょ!!

あ、林先生すみません・・・私、使い過ぎですよね?(汗)


ってか、同じような写真が続きます。
029_20130615001155.jpg
もう、だいぶ雪が溶けててイメージしたのが撮れません(苦笑)
028_20130615001156.jpg
でも、このブナ林好きなんですよ。
027_20130615001157.jpg
ノルウェーの森に来た気分・・・
026_20130615001158.jpg
あ、村上春樹さん・・・実は読んでもよく分からなかったです・・・
吉本バナナさんの方が分かりやすかったです・・・(爆)
034_20130615001235.jpg
ノルウェーの森より、青森の八甲田の森がいい・・・
031_20130615001238.jpg
だって、こんなのきっとノルウェーの森にはないです・・・
032_20130615001237.jpg
行った事がないので分かりませんが・・・(爆)
033_20130615001236.jpg
やぶ蚊?ブヨ?が凄かったです・・・(泣)
車に乗る前に虫を追っ払い、素早く乗り込む・・・それでも虫が入って来たら・・・
手づかみで外にだす!!
ワイルドだろ~?(古?)
web拍手 by FC2

6月14日八甲田 妖艶バージョン

この日、日中の青森市内は最高気温22度だったかな?そんなに暑くはない天気で、でも天気自体はそんなに悪くはないかったんです。
でもここ山の上、八甲田笠松峠付近はすでに霧やら十和田湖方面は雲ってて・・・
でも、面白い風景が撮れたと思っています。
逆襲のシャ~(爆)



霧?が良い演出をしてくれました♪
014_20130614233412.jpg
八甲田の上はまだこれだけ雪があります。
でも、だいぶ溶けたんですよ。
012_20130614233413.jpg
おっと!幽霊?いや、本物の人間発見!!三脚立ててますか?
020_20130614233450.jpg
この霧の感じ、凄いいい感じじゃないですか?
019_20130614233451.jpg
腕がまだまだなんで、いつかもっとスンゴイのを撮りたいです!
018_20130614233452.jpg

017_20130614233452.jpg
妖艶な楽園みたいです・・・雪と水芭蕉のコラボです。
016_20130614233453.jpg
あの世はこんな感じなんでしょうか?
024_20130614233537.jpg
見た事がないので分かりませんが、凄く綺麗な所だと伺っております(謎)
021_20130614233539.jpg
近場でこんなに色んな顔を見せてくれる魅力的な山があるって、幸せものなんでしょうね~・・・
今年は山ガールを頑張るぞ!!軽装で・・・(爆)

あと、一つ続きます☆

web拍手 by FC2

6月14日 実は初めての睡蓮沼

恥ずかしながら・・・八甲田では有名な(?)睡蓮沼って行った事がなかったです(汗)

今回合わないかもしれないこの曲・・・良かったら聞いて下さい♪
私は好きです☆


八甲田の神様、おじゃましま~す!!
睡蓮沼って、名前からして女の人の神様がいそうです。
006_20130614213749.jpg
青森県内天気はそんなに悪くなかったんですが、山の上は雲がモクモクでした。
なのでこの案内図のような山々は見れませんでしたが・・・
008_20130614213748.jpg
こんな光景もあり♪カモかも???
001_20130614213747.jpg
高田大岳?唯一見れました。
002_20130614213746.jpg

003_20130614213745.jpg

009_20130614213859.jpg
カエルの声がいっぱい聞こえますがその姿は見えず・・・
007_20130614213900.jpg
遠くでバシャっと、鳥が着水する音が聞こえますが激写出来ず・・・
005_20130614213901.jpg
だいぶ、ヘタレな八甲田散策ですが少しだけ続きます。
web拍手 by FC2

ベイエリア リハビリ編

悪い事とは、続くようで・・・いいもん、負けないもん・・・

ってか、先日ラジオで聴いてそういえばコレはシンディーローパーだな~・・・って・・・


最近、リハビリ写真の時は必ずベイエリアに来てるような・・・

マーライオン?温泉ですか?(爆)ゴメンナサイ、聖徳公園の銅像です。
021_20130611191853.jpg
水が出るんですかね~?出そうですよね~・・・ってか、機嫌が悪そうな顔してます(汗)
020_20130611191936.jpg
天気は良いけど、荒々な青森港
008_20130611192128.jpg
おお~!!
007_20130611192129.jpg
ここに、来てみたかったんです~!なんか、ロンギヌスの槍のような光が写し出されました。
011_20130611192128.jpg
あ~、ここ吹き抜けになっていたんですね~(感心)
010_20130611192225.jpg
清々しいベイエリア。右側に八甲田丸が写ってます。
001_20130611192130.jpg
夏泊方面を望遠
013_20130611192224.jpg
浅虫方面を望遠
012_20130611192225.jpg
岩木山が霞んで見えます。本当は今日岩木山方面、西目屋に行く予定だったんです。
それが、行けなくなったんです・・・(大泣)
あ、右側に北大が見えます。
昔はお世話になりました。割と勝たせていただきました。
私のビギナーズラックは「海物語」でした(爆)マリンちゃ~ん♪
015_20130611192418.jpg
青森太郎さんみたく、釣り師の方に話しかけてみました。
P「何釣ってるんですか?」
釣り師「ん~・・・小さいサバと・・・あど~、メバル!」
・・・だそうです・・・ちゃんと答えて貰いました(笑)
014_20130611192223.jpg
ちゃんと所々に救命具があります。
017_20130611192431.jpg
最後にカッコエエ、「TAKUMI」(たくみ)
022_20130611193050.jpg

人生~楽ありゃ、苦~もあるさ~♪

頑張るんば!!

エイエイオ~~!!!
web拍手 by FC2

6月1日の八甲田事情

今年も早いものであと半年(爆)

ようやく夏が目に見えて来ましたね。
001_20130605102454.jpg
下から緑が駆け上がってゆく様がわかりますかね?
005_20130605102502.jpg

006_20130605102537.jpg

007_20130605102539.jpg

012_20130605102619.jpg
ようやく八甲田にも春です。
013_20130605102621.jpg
今までカメラ持つまではこんなの気にする事なかったな~・・・

最近、地球を感じている今日この頃・・・いや、そんなにスケールの大きい人間じゃないし・・・(汗)

web拍手 by FC2

5月31日の夕方 蔦沼(八甲田の神様に会いに)

蔦温泉です。
156_20130605172526.jpg


蔦温泉に行ったって事は・・・ココ~!!
155_20130605170559.jpg
蔦沼の神様に会いたくて~♪ってか、眩しいですね・・・(汗)
150_20130605170716.jpg
こんにちは~!神様いる~?まるで鏡のよう・・・
148_20130605170639.jpg
初夏の蔦沼って感じ♪
147_20130605170637.jpg
いつか朝もや蔦沼にチャレンジですね~!
149_20130605170714.jpg
八戸の帰りに寄って良かった~♪
151_20130605170717.jpg
でもいいだけ逆光(苦笑)
蔦沼から帰ろうって思ってたらカメラダンディさんと遭遇♪

カメラダンディ「どこまで行って来たの?」

P「こんにちは~!そこまでです。蔦沼までです。」

カメラダンディ「どうだった?」

P「あ~、もうだいぶ逆光でしたね~」

カメラダンディ「ん~、明日の朝でねばもう撮らいね~な。」

P「え?朝まで泊るんですか?」

カメラダンディ「いや、車で!(爆)」



・・・・さすがです・・・・

いいな~、私もそういう事やってみたい~・・・車中泊まり憧れる~・・・

ってか、カメラダンディさん「朝でねばまいね」って言っておきながら蔦沼方面まで歩いて行きます!これからどこまで行くんですか???

とにかく最後は蔦沼に癒されました♪

山は癒し、海は浄化・・・

私、理にかなった事を無意識にやってる(笑)

天気も良かったし、八戸~蔦沼・・・とっても良い旅になりました♪

八甲田の神様、有難う・・・まさか、このダンディさん・・・八甲田の神様じゃないですよね?(苦笑)
web拍手 by FC2

八戸 journey♪ 「白浜海岸より友情という名のもとに」

  • Day:2013.06.05 06:00
  • Cat:八戸
さ、もう帰らなくっちゃっ・・・て、種差海岸を後にしましたらどうしても気になって寄ってしまいました。


うみねこの水浴びです。
119_20130604112613.jpg
これだけ天気が良ければ、うみねこ達も気持ちが良い事でしょう!
120_20130604112616.jpg
ラジオ体操したい気分も分かります!
121_20130604112618.jpg
ピンボケ~(泣)
123_20130604112621.jpg
とにかくこの5月31日の八戸は暑かったです。
私は今年初めて外で半袖でしたから。
124_20130604112803.jpg
またもやピンボケ~(泣)
125_20130604112805.jpg
こんな白く広い砂浜は見た事がありません。
127_20130604112812.jpg
葦毛崎方面です。
128_20130604112813.jpg
何を採ってるんでしょう?
129_20130604112837.jpg
良い海水浴場ですね~♪
130_20130604112839.jpg

136_20130604112917.jpg
続く足跡とカラスどん♪
139_20130604112951.jpg
正面からのショットが良かったですね(汗)
140_20130604112953.jpg
貝塚?
141_20130604112955.jpg
こんなところでキャンプしたいです♪
142_20130604115820.jpg

八戸journey 終了です!
今度はもっとちゃんと色々調べてから行きたいと思います♪
津軽から対角線上にある八戸!!
今回一番遠かったかもです。
今度は美味しいもの食べたいな~♪
あ、グラタンコロッケ忘れた(泣)
web拍手 by FC2

八戸 journey♪ 「種差海岸よりほんの少しの勇気を込めて」

  • Day:2013.06.02 23:00
  • Cat:八戸
私らしく元気music☆


イェ~イ!!初めての種差海岸~☆
098_20130602212422.jpg
癒される~!
099_20130602212425.jpg
なんか、本当にどこをどうやって撮ったらいいのか分からないくらい解放感いっぱいの場所です!
100_20130602212427.jpg
芝生の上にウミネコとヒューマンファミリー?こんなコラボが存在するんですね・・・シミジミ~・・・
101_20130602212429.jpg
信じる者は・・・
102_20130602212432.jpg
救われる?
103_20130602212504.jpg
騙される?
105_20130602212506.jpg
思い出になる?
106_20130602212507.jpg
良い女になる?
108_20130602212513.jpg
イソヒヨドリの、雌さんですね?
111_20130602212545.jpg
いつの間にかどこからか人が集まって来る場所なんですね~・・・ほのぼの~・・・
112_20130602212547.jpg
おっと、集会が始まりますか?
113_20130602212549.jpg
一匹オオカミですか・・・あ、一羽ウミネコさんですね・・・私みたいです・・・
115_20130602212550.jpg
いいな~、ガールズトーク・・・何の話ですか?私も混ぜて下さい。
116_20130602212650.jpg
いいな~、それぞれくつろいで・・・カップルにウミネコさんが近づいて行きます♪
117_20130602212653.jpg
まるで3.11の震災があったようには思えないくらいのくつろぎスペース。
118_20130602212655.jpg
人間も自然もいつか必ず復活出来るんですね。
有難うございます!種差海岸からもパワーをいただきました。
私、もう大丈夫のようです・・・ってか、根が単純なので☆
web拍手 by FC2

八戸 journey♪ 「葦毛崎展望台から希望を込めて」

  • Day:2013.06.01 22:30
  • Cat:八戸
お礼がなかなか出来なくてすみません、でもいっぱい皆さんに愛と希望を込めて!!
ク~ちゃん☆


今日から6月です!!新規一転!!生まれ変わります!!

とりあえず、二日酔いでもコレはイケるぞ~(笑)
097_20130601205743.jpg
私はこうでなくっちゃ♪ってか、マキバは以前にチャレンジしたので今回は渋く「抹茶」☆
う~ん、大人の味だ(笑)
080_20130601205736.jpg
ここは行かなきゃって、「葦毛崎展望台」(あしげざきてんぼうだい)
089_20130601210003.jpg
幕末には異国船の監視、太平洋戦争末期には日本軍も利用したと言わている歴史のある岬です。種差海岸へ続く遊歩道の出発点でもある葦毛崎展望台
082_20130601205740.jpg
昔の誰かがこんな風にのぞいたんですね・・・
083_20130601205742.jpg
向こうには白浜海岸、そして種差海岸が見えます
084_20130601205842.jpg
鮫角灯台が見えます。
085_20130601205844.jpg
太平洋・・・
086_20130601205845.jpg
女優さんがいました(謎)
087_20130601205847.jpg
これから向こう側に行ってみたいと思います♪
088_20130601205849.jpg
葦毛崎展望台さん、ありがとう・・・
092_20130601210009.jpg
今は目に映る全ての物が優しく見えます。
094_20130601210057.jpg
私の人生は長いかもです。
096_20130601210059.jpg
だって、お医者様に「あなたは心臓も強いし長生きしますよ」と、太鼓判を押されました。
いや・・・私もっと、か弱くなりたいんですが・・・無理なようです。
なのでこれからは遠慮なく長い人生を謳歌したいです!
私、絶対誰より長生きしてやる(笑)
例え、一人になっても(爆)
web拍手 by FC2