fc2ブログ

親戚スペシャル 「わさお」

まずは、このゴメゴメ集団!!(白飛びしまくり)



IMG_7195.jpg
会いに来たよ!わさお♡
P「わさちゃ~ん♪わさちゃ~ん♪」
なかなかこちらを向いてくれません・・・
IMG_7194.jpg
そっぽばっか向いてるんですね・・・
IMG_7200.jpg
私と目を合わせてくれない・・・
IMG_7201.jpg
心なしか淋しそうな表情にさえ見えます。
IMG_7203.jpg
青森県民の方ならだいたい分かると思いますが、今年わさおの飼い主のきくやさんが入院されて少しの間わさおはドックトレーナーだったかな~?預けられる事になり、退院したのちもなぜかわさおの具合が良くなく毛が抜け痩せてしまいました。
毛が抜ける時期だったのもありますが、わさおは元々捨て犬です。
今度はきくやさんに捨てられたんじゃないかと勘違いし、ストレスで毛が抜けたとも言われています。
真相は分かりませんが、志村動物園の動物の気持ちが分かる「ハイジ」に聞いて欲しいです。
そしたらわさおも少しは元気になるんじゃないかな~って思ってしまいます。
本当はアップしようかとまどいました。
しかし、いつの間にかきくや商店の店長さんらしき人が来て味のついてないほっけをわさおに投げると元気にバクバク食い始めまして(笑)
IMG_7208.jpg
店長さん「今がシャッターチャンスですよ!!」
と話されました!
IMG_7209.jpg
P「あ!有難うございます!!イカいっぱい買って行きます!」
と行ったらば・・・
店長さんは複雑な顔をして、「あ・・そういう事じゃないから・・・イカはいいの・・・気にしないで!」
って!!!凄~~~い!!!
見返りを求めたわけじゃなくて、観光客が楽しめる空間を作ってくれただけだったようです!
あ~~~・・・いいな~・・・そういう青森県人・・・この気さくさが、この心からのサービスが、グッと来ます!!
IMG_7210.jpg
ってか、このガっついてるわさおの顔がたまらなくいい☆
ラジオできくやさんに質問してました。
「わさおも調子が良くないのであまり見に行かない方がいいですか?」
でも、きくやさんは「いや、わさおは皆さんと触れ合事に慣れてしまっているから逆に淋しくなって良くないと思います。今までどおり皆さんと触れ合う環境がいいと思います。」とお話されていました。
IMG_7211.jpg
おっと!!!
可愛いネコちゃん発見!!!
IMG_7220.jpg
ここはわさおだけではなく可愛い猫ちゃんもいっぱい!
軽トラの下にもいた!
IMG_7222.jpg
でも、私にはこの子がヒット!!
IMG_7223.jpg
他にも綺麗な白いネコがいます。
IMG_7224.jpg
あ~~~!!悩殺!!
IMG_7225.jpg
私をどうしてくれるんですか~~~!!!(壊)
IMG_7226.jpg
あれ?遠くに護衛艦???
鯵ケ沢にも演習に来るんですね~・・・名前が分かりません・・・
IMG_7228.jpg
じつはこのねこちゃんが乗っているのは、きくやさんが乗っている軽トラ。
運転席にいるのが見えてたので、声をかけようかどうしようか迷っていたら・・・
きくやさんがドアを開けて顔を見せて下さって・・・
P「こんにちわ~!!」
きくやさん「どうも~!わさおば見に来てくれてどうも~!」
見た目はきくやさん、あまり元気じゃなさそうでした。
そしたら目ざとくきくやさんは専務のわさおTシャツを見て、
きくやさん「わ~!わさおのTシャツ着てくれてるの?有難うございます!」
うわ!!私達、専務がわさおTシャツを着てるなんて気がつかず・・・ってか、以前私がお土産で買ったものでしたが・・・
きくやさん「いい色のTシャツだの!」
専務「有難うございます」
P「お体の具合大丈夫ですか?(きくやさんの事)」
きくやさん「ん~、なんとかね~」
P「あまり無理なさらないでください~」
きくやさん「有難うございます」
私にはなんとなく・・・
きくやさんとわさおはリンクしすぎていて・・・
お互いで一つなんだなって・・・改めて絆の強さを思い知らされました。
私、きくやさんの温かい朗らかな顔が好きです。
わさおと似ているかも知れません。
私は、きくやさんもわさおも元気になってくれる日を祈りたいです。
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

田舎館村 田んぼアート2013

7月28日 天気はドヨ~ン・・・でも、ここは蒸し暑かった~・・・ジトジト~・・・



茨城から来た親戚がどうしても見たい物があると言ったので田舎館に行って来ました♪
「田舎館村」と書いて「いなかだてむら」と読みます。
田舎館村の田んぼアートはここ数年、第一会場と第二会場の二つを楽しめるシステムになりました。
田舎館村役場の第一会場だけでもかなり楽しめます。
朝の9時から開城になっています。
ってか、役場の中なんですけど「開城」って表現面白くないですか?
確かに建物自体は城です(笑)
ちなみに開城時間は9:00~17:00(最終入城:16:30)
IMG_7137.jpg
今年でもう21回目の田んぼアートです。
「原材料い~稲!」っていうダジャレに「プッ!!」(小笑)
さて、2013年の作品は「花魁と・・・
IMG_7124.jpg
ハリウッドスター!!」  デュ~デュッピドゥ~♪
IMG_7125.jpg
花魁さんの目力が凄過ぎてですね~・・・夢に出て来そう・・・
IMG_7127.jpg
マリリンモンローさんの官能的な表情がたまらんですね~!マネしてみましたが、色気が足りないようです・・・(爆)
このマリリンさんに対抗出来るのは壇蜜くらいでしょう~・・・
親戚曰く「高級な大きい絨毯みたい!」だそうです☆
IMG_7126.jpg
ヤッホ~♪見えてるか~い?
IMG_7136.jpg
さすがにパンツは見えないですね・・・(爆)
IMG_7135.jpg
さて、こちらは田んぼアート第二会場の道の駅「弥生の里」
子供達を遊ばせるにはもって来いの道の駅
日曜日だからか骨董品なんかも売っていまして、凄い賑わっていました。
展望台は少し離れた所にあって、エレベーターで上ります。階段もありましたが、この時は下り専用にしていたようです。
IMG_7157.jpg
ジョワッッッ!!!(注:ヤクルトではない)
IMG_7158.jpg
女子的にはウルトラマンは興味がないんですが・・・でも、セブンとエイティは見てました(爆)
バルタン星人さん、ナハ!ナハ!してますね~・・・(THE 昭和)
IMG_7160.jpg
あ~、私のレンズではこれが限界・・・
IMG_7161.jpg
広角レンズ欲しい~・・・(泣)
そうすればもっと全体が撮れるのに~・・・

そして、なんだかんだ興味がないとか言っておきながら見ればまた感動しちゃうんですよね~・・・
ホントこの田んぼアートは毎年緻密になっていくというか凄いです。
田んぼアートは去年から有料になってます。
全国放送で有名になってからは行列が出来るようになりました。
凄い事です。
展望台は狭いんですが、以前は好きなようにグルリとウロウロして見る事が出来ました。
今はちゃんと安全の為警備員さんも配置して、きちんと順路も出来ており、更に観光客さん達がちゃんと写真を撮れるように田んぼに大きいキャンピングカーなんかがいると大きい声でどくように注意を促します。
駐車場があるのになかなかどいてくれません。
あまりどかないと無線で連絡もしてました。
キャンピングカーがようやくどくと・・・
ガードマン「すみません!これで写真が安心して撮れますよね!どうぞ撮って下さい!」と言われてビックリ・・・
観光客にそんなにきめ細かい配慮があるのか、恐るべし田舎館村!!
いやいや、これ凄い事です!感動さえしました。
パトカーもさりげなく巡回してましたね~・・・

まずは、私のように能書きを言うよりは見なきゃですね(爆)
今年も有難うございます!田んぼアートさん☆
あ・・・第一会場の方は私達が帰った後二時間待ちだったようです。無線で係員さんが言ってました。
私達は早めに行ったので30分くらいの待ちで見れました。
第二会場はそんなに混む事なく見れます。
この田んぼアート、もう皆さんご存じでしょうけど一か所見学するのであれば200円。
第一会場、第二会場どちらも見学なら300円。
二つとも見学であれば、チケットをなくしちゃ駄目ですよ!
見るとスタンプを押してくれます。

役場の方はとにかく大型バスなんかもだいぶ来てますし、県外ナンバーも多く、帰りには接触事故も見たりしました。
お出かけには充分注意して楽しくドライブしましょうね!!
お近くには今は蓮が見事な猿賀神社、ジブリでモデルになった盛美園もあります。
田舎館、熱いですよ~~~☆
web拍手 by FC2

鰺ヶ沢 水軍の宿のお食事処 「膳処 のれそれ」

  • Day:2013.07.29 00:00
  • Cat:食事
え~っと、色々忙しかったです。

まずは、法事がありました。

んで、法事が終わってその夜親戚と飲み明かして次の日の話になり出掛けるので私も強制参加となり次の日の日曜日は、あちこち回っていました。

どっちかっていうと盛り上げ役で・・・頑張りました・・・

んで、順番は逆になるんですがお腹が空いてどこに行くのかと思いきやおばさんが鰺ヶ沢の水軍の宿のお食事が美味しいっていう噂を聞いて、場所は分かるのでナビしながら初水軍の宿お食事!!

水軍の宿は私の温泉リストに入っているのですが、いまだに入浴したことがなくてでもいつも鰺ヶ沢を通る度に気になっていました。
IMG_7192.jpg
ってか私のカメラ、なんだか親戚の写真も撮っていたので変な設定になってて白飛びしまくり(爆)
IMG_7190.jpg
メニューを見ましたら、鰺ヶ沢らしく「平目のづけ丼」が目立ちます。
IMG_7174.jpg
あ~、普通っぽい野菜炒めも特別に見えるとの事(笑)←親戚発言・・・雰囲気に飲まれてる・・・(爆)
IMG_7176.jpg
お茶漬けもいい☆
IMG_7177.jpg
設定がおかしいのでISOをいじったらノイズが出まくり・・・(泣)
露出を開放すれば良かったのかしら~・・・(悩)
IMG_7178.jpg
でも、食堂の雰囲気が小奇麗で海っぽくこの暑い夏には涼しげです☆
IMG_7179.jpg
ノンべぇの鉄板、ビールとまめんづけ(枝豆)
IMG_7180.jpg
私のやつは、のれそれ定食「平目のづけ定食」
IMG_7182.jpg
ミニ平目のづけ丼♪
IMG_7183.jpg
みずのねぶた漬和え♪
IMG_7184.jpg
まぐろの刺身にタコの刺身♪
IMG_7185.jpg
青森の味、甘あま茶碗蒸し♪
IMG_7186.jpg
親戚7人のうち、6人がB型っていう異色のメンバーでのお出かけ(苦笑)
IMG_7191.jpg
あ、ちなみに最後の救世主はO型のうちの社長!
血液型ビンボーって言ってました(爆)
皆にあげるばっかで、O型からしか貰えないからって言ってました。
小笑いを貰ってました(苦笑)
次回は是非、温泉に入りたいです☆

web拍手 by FC2

霊場恐山 大祭典

  • Day:2013.07.24 00:00
  • Cat:下北
2013年7月20日

この日は、年に一度の恐山大祭典の初日(大祭典日程は7月20日~24日まで)

いつか、大祭典に行ってみたいと思っていました。

考えたら割と一年に一回は恐山に参ってます。

なんでか、赴いてしまいます。

なんでしょう~、この場所は気分が落ち着くんです。

私が小さい頃「あなたの知らない世界」っていうお昼に入ってた番組があるんですが、それで少し怖い体験談を放送されていました。
実際はそんな事は全くなく、逆に行って良かったとさえ思う場所なんです。
この場所は、生きてる人や亡くなった方の想いがいっぱい詰まった場所です・・・

あ、今回も写真が多いです。

入り口の手前はすでに道路からこんな大きい鳥居です。
ここから神の領域です。
IMG_6976.jpg
三途の川だそうです・・・あれ?このカメラのライダーさん、釜臥山の展望台でお会いしましたよね?
あ、逆光撮影です。
ゴーストが出ちゃいました・・・ようやくゴーストさえ出せちゃいました(苦笑)
あ、カメラ用語です。
ってか、ゴースト出しちゃったら駄目なんですよね?(汗)私、中望遠のカメラにフード付けてないもんで(爆)
恐山なだけに、ゴーストって・・・あ、あんまり意味はありません・・・
IMG_6966.jpg

IMG_6961.jpg
独特な光景です。硫黄が目立ちます。
IMG_6963.jpg
観光バスとか、目立ちました。
IMG_6917.jpg
まずは喉が渇いて、目に入ったコチラの行列アイス(笑)
IMG_6914.jpg
思わず購入♪アイスって余計喉が渇くんでしたっけ?でもシャーベット状なのでいいかも♪
なんか、ブレてたようです。
ミックス300円なり~、右からバニラ、よもぎ、ブルーベリーです♪
ちゃんと果肉なんかが入ってます。サッパリいただきました☆
IMG_6915.jpg
食堂やお土産屋さんもありました。
IMG_6918.jpg
さて、行きます!
IMG_6921.jpg
大祭中なので入るとすぐ「いたこの口寄せ」をやっています。
凄い人数、列です。
いたこさんは一人のみでした。
もっといるかと思っていましたが・・・木村藤子さんはいないんでしょうか?
IMG_6920.jpg
恐山と言えば、温泉もあります。肌ツルツル~ンな硫黄の良い温泉です。
確か、混浴もありましたかね?
男女別々もあります。
IMG_6922.jpg
夕方になるとライトが付くらしいです。
IMG_6924.jpg
あ、開門時間は6:00~18:00です。
朝早いんですね~!こんな早いのは初めてです。
IMG_6923.jpg
あ、ドラえもんさんがいました(爆)
IMG_6925.jpg
なんでしょう~・・・ただのカラスさんですか?それとも懐かしい方が会いに来てくれましたか?
向こうに釜臥山が見えます。
IMG_6926.jpg
レーダーも見えます。
IMG_6927.jpg

IMG_6928.jpg
あ~、この大祭中の「血の池地獄」が見たかったんです!
IMG_6929.jpg
でも、普通ですね・・・噂では、大祭中は池を赤くするとかって聞きましたが・・・そんな事はなかったです。

さて、極楽浜です。
IMG_6935.jpg
あまりズームアップしないようにしました。
IMG_6937.jpg
なんだか悪いような気がして・・・
IMG_6933.jpg
宇曽利湖(うそりこ)の悲しい輝き
IMG_6947.jpg
白い建物は、東北大震災の為の慰霊碑です。ブツブツ見えるのは手の形です。自分にフィットする形もありました。当然、手を合わせずにはいられない塔です。
IMG_6938.jpg
向こうの林には、何だか足を踏み入れられません・・・凄い雰囲気ですから・・・泣きたいような、怒りがこみ上げてくるような・・・色んな想いが入り込んでくるような気さえします。
IMG_6939.jpg
この小川にお札を投げ入れる方もいるそうです。「禁止」って書いていました。
代わりにお札や小銭が落ちていたりしました。
IMG_6948.jpg
黒く焦げた小銭を石の山に積んだりもしていました。なんだかコレも写真は撮れません。
IMG_6949.jpg
さて、終盤です。
IMG_6950.jpg
重罪地獄とか色んな地獄がありました。
IMG_6951.jpg

IMG_6953.jpg
あ、入り口に戻って来ましたが「いたこの口寄せ」まだ並んでいました。
皆さん、「はぐらん」起こさないように~・・・あ、「はぐらん」って津軽弁で「熱中症」の意味です。
IMG_6954.jpg
おじゃましました~。
IMG_6955.jpg

秋詣りっていうのが、10月の体育の日が最終日となる3日間(土・日・月)にあるそうです。
この日にも行ってみたいです。・・・が遠いですね~・・・でも、夕方にも行ってみたいです。
写真ではおおざっぱに紹介してます。
もっと色々ありますから、一度は手を合わせに来られてもいいかもしれません。

web拍手 by FC2

ロールちゃん

スーパーで見つけたラブリー♪
ロールケーキなんですが、うさぎがカメラ持ってるの!!なんで???
DSC06397.jpg
ってか、全体が写ってないじゃん!!
せっかくちゃんと撮ったのにいらなくコンデジの設定変えたから、リサイズしてやっとこれだけアップ出来た・・・
頼むよ相方氏~・・・(泣)
ってか、自分でブログ立ちあげなさい!!

・・・でも、美味しかったっす・・・
web拍手 by FC2

釜臥山バトル !!  (かまふせやま)

  • Day:2013.07.23 00:00
  • Cat:下北
最近、PCを立ち上げるとレジストリとかって勝手にPCの処理能力の遅さを鑑定するようです。
いらないし、こうなってからPCの調子が悪いです・・・
マイクロソフトからソフトを買えってなってるんですが、今までそんな事なかったし、こうなってから処理能力が落ちてるんだけど、皆さんのPCは大丈夫ですか?
なんかそのソフト買うのも変な気がします・・・



さて、何年振りかの釜臥山展望台☆


天気が良いですが、少し霞んでいるかな~?でも、綺麗な青空~♪

あ、相方氏・・・まずはトイレですか・・・
IMG_6867.jpg
用足しの相方氏はほっといて、私は展望台へヒロミGO~!!
IMG_6868.jpg
うわ~!さっき立ち寄ったむつ展望台よりダイナミック~♪
IMG_6870.jpg
真ん中の上の方は尻屋岬方面
さすがに、寒立馬(かんだちめ)は見えません。
寒立馬とは、尻屋岬にいる冬にも強い逞しい馬です。
岬に放牧(?)されています。
海と灯台と馬のトリプルコラボが見れます!
IMG_6871.jpg
こちらは大畑方面?
あ、柴Tさん間違ってたらごめんなさい(汗)
IMG_6872.jpg
さて、EVAの辺り(爆)レーダーまで上ります!!ラーメン食べたからカロリー消費の為!!!
IMG_6874.jpg
これ結構キツイんですよ~・・・(泣)
でも、小さい子供ですら元気に登って行きます!!
EVAが出てくるヤツです!!いつ、リフトオフするんでしょう?辺りはオールグリーンです!(爆)
IMG_6883.jpg
自衛隊の車が行きました!すげ~!!
IMG_6884.jpg
あ、戻って来ました!!カッケ~!!
IMG_6889_20130722105309.jpg
さて、本気で行きます!!
IMG_6890.jpg
ってか、登って約100メートル行ったのか?
すでに、ヒー!ヒー!(大汗)
ヒーハー!(マイケルジャクソン)
ヒーヒーフ~!(ラマーズ法)
どうでもいいですね・・・
あ、左下にアンビリカルケーブルですか??(爆)断線しまくりですよ!(大爆)
5分以上終わってる・・・活動限界です(爆破)
IMG_6893.jpg
木の陰にひと時救われ・・・涼しい~・・・(救)
IMG_6894.jpg
うわ~!!ってか、テッペンヤバ過ぎ~~!!
IMG_6895.jpg
え~っと、護衛艦っていうんですか?
克裕さんのトコでみたような・・・よく分かりません(泣)
IMG_6897.jpg
泊ってる護衛艦もあります!!
IMG_6898.jpg
すご~!!
IMG_6900.jpg
感動~~!!!
あれにきっと、EVA2号機が・・・アスカが・・・(病気)
IMG_6905.jpg
このレーダーがどんくらい大きいのか、どうやったら伝わるでしょう~~~???
え~っと、ビル10階立てくらいかな~・・・(汗)
多分、マジンガーZくらいはあるでしょう・・・あ、よけい分からないですね・・・(滝汗)
相方氏「何撮ってんの?北のスパイなの?」
と言われ・・・この相方氏、絞めていいですか・・・?(爆)
IMG_6906.jpg
死んだようなヘトヘト体力の瞳に黄色鮮やかなバタフライに見とれ・・・
IMG_6904.jpg
他にも観光客がいましたが、こんなに汗だくで疲れきってる観光客は私達のみ!!!
IMG_6907.jpg
ありえな~い・・・汗ダラダラ~・・・さて、下ります!!
IMG_6909.jpg
相方氏~・・・一人でストック使って来ました(爆)登りの入り口にあるやつです!
IMG_6910.jpg
このストック、大変楽だった模様・・・
他には誰も使ってなかったです・・・子供でさえ、楽勝に登っていたのに・・・
そういう私もかなりの運動不足(爆)
なかなか体力付かないな~・・・家でウォーキングマシンやってるのに・・・ブツブツ・・・
でも、ラーメン食べた分カロリー消化出来たよね!!!甘いか・・・(爆死)
web拍手 by FC2

むつ 釜臥山展望所への道のり

  • Day:2013.07.22 00:00
  • Cat:下北
何年振りかに、むつ釜臥山へ行きました♪

所々、展望所が設けられているので立ちよってみました。

まずは途中の恐山展望台です。
この方のバイクが可愛いんです☆
IMG_6913.jpg
前の山が邪魔で一番見たい白浜の辺りが見れないです。
IMG_6912.jpg
あ、このバイクの人後でまた会う事になります。

そして、こちらはむつ湾展望台
IMG_6866.jpg
車から降りると坂の途中なので体が斜めっててなんだか転びそうになります。
夜にはむつ市の素晴らしい蝶のような夜景が見られます。
IMG_6855.jpg
山の上に大きなレーダーが見えます。
これからあの上に行きます!!
IMG_6856.jpg
なんか、evaでも現れそうな建物ですがレーダーです。
ラーメン食べた分、カロリーを消費しなきゃです!!

web拍手 by FC2

むつ 大國(だいこく)

  • Day:2013.07.21 00:00
  • Cat:食事
下北へ行ってました。
初めてのスマホ撮影です♪
ず~っと前に「青い森ののんきなトラ」さんの記事で気になっていたラーメン屋さんです。
DSC_0010.jpg
いつもむつに行く時は「家系屋」に行くんですが、たまに違うラーメン屋に行きたくて相方氏の希望を無視してこちらへGO!!
DSC_0003.jpg
私はよく分からずなぜか「味噌とんこつ」の大國味噌
相方氏は「特製味噌」
DSC_0002.jpg
見た目はどちらも同じだったので、私のだけ撮影。
DSC_0001.jpg
これがまたチャーシューが美味しくて!!!
もっとチャーシューが食べたかったです~!
DSC_0007.jpg
相方氏は肉飯の(中)をオーダー♪
かなり美味しかったそうです!
チャーシューも美味しかったですから、そうでしょう~そうでしょう~・・・
DSC_0008.jpg
写真では分かりずらいのですがこのスープ、結構麺に絡みます!
DSC_0009.jpg
ドロドロ系スープに近いです。
お客さんいっぱい入店してました。
人気のラーメン屋さんみたいです。
次は塩か魚介系醤油とんこつを試したいな~!

むつ市若松町1-6
℡0175-23-7933

定休日とか営業時間が限られているようです。
以前行ったら休みでした。
連絡してから行った方が確実ですね♪
web拍手 by FC2

命の漁火

この日、実は大事な人の命日の前の日でした。

次の日は仕事だったので、この日しかなく実家に帰りました。

撮り鉄チャレンジが終わって、家で社長のウニをたらふく食していましたが漁火の話になって・・・

地元ではもうほとんど出てないとの事。

それでも、漁火が家の前からほんのり見えていたので三脚にカメラを装着させて海へ一人テクテク歩いて行きました。

車は運転出来ません。

だって、もう飲んじゃったし・・・(爆)

津軽海峡、三厩湾から西側
IMG_6833.jpg
青白く命のともしびのような光です・・・小さい頃から見てたイカ釣り漁船の漁火
IMG_6848.jpg
まさか、こんな風にヘタレ私が撮れるとは思っていなくて・・・
少し感動しました・・・自分で撮って(爆)
私にとって漁火とは、なんだか色んな想いがあって・・・懐かしいと淋しいと悲しいと青春と命の再生を願って・・・
とにかく見るとなんでしょう・・・複雑です・・・泣きたくなります・・・
多分きっと、地元の人達は同じような思いがあるんではないでしょうか?
胸が苦しくなるような想いが、漁火にはいっぱいあるはずです。
目が離せない・・・釘づけになる・・・懐かしい・・・でも、悲しい・・・淋しい・・・いつかは、新しい命の再生を祈って・・・

気が付くと西側には一つだけ星が光っていました。
IMG_6852.jpg
でも、なんか失敗したようです。
星空撮影って、難しいですね~・・・


web拍手 by FC2

ピーナッツVSスーパー白鳥VS津軽線

なぜか、涼宮ハルヒ♪・・・ヤバい・・・でも良い曲!



最近、スマホを買ったら全然使いこなせず・・・

さらに指が太い為、変なトコをタップしちゃって毎回慌てて戻るっていう動作を繰り返しております・・・

しかも、音が出なくなり困って用事があった為もあって今別に行って専務に直して貰いました。

しかも私が使いやすく設定までしてくれて♪

持つべき物は兄弟ですな☆

さて、せっかく三脚買ったので社長にまた自慢をしに行ってどうせなら撮り鉄やってみっか!みたいな~♪

よし!!誰もいない!ルンルン♪こっちは北海道側です。
社長曰く、最近はよくカメラマンが三脚構えているらしいです。
ここは今別町ですが、路線自体はJR北海道になります。
津軽線蟹田駅が境になってて、そこでJR北海道かJR東日本に切り替わります。
なので蟹田駅で車掌が毎回交換します。これ・・・私、最近知ってビックリ・・・
あ、社長と専務に教わりました・・・(汗)
ってかせっかく誰もいないと思いきや・・・後から公園でこっちを見てた方々が私のベストポジションへゾロゾロと・・・(泣)
仕方ないです・・・でも、私が構えていたのを観光客さん達が気を使って後の方にいたんですが私が、なぜか上りと下りを間違えて構えてて・・・
IMG_6746.jpg
音が逆から聞こえて来た為あわてて三脚をグルッ!!と回しましたら、間違えてた私に騙され観光客の人達も逆を構えていた模様(苦笑)ゴメンなさい~(半泣き)
IMG_6748.jpg
来た~~!!
IMG_6749.jpg
スーパー白鳥~!
IMG_6750.jpg
克裕さんのか~ま~き~り~(かまきり殺法)←いや、本当は関根勉さんのかまきり殺法???
IMG_6751.jpg
おおお~!北海道方面に吸い込まれて行きます~!!
IMG_6759.jpg
またね~!
IMG_6764.jpg
次、トンネルから抜けたらもう北海道ですよ~。
IMG_6765.jpg
観光客「も~、お尻しか写せなかった~」とグダメでるお母さん、スミマセン・・・私のせいですね・・・(汗)
そして実はこのスーパー白鳥、予定より6,7分遅れて通ったんです。
続いてあの場所に行かなきゃ!!
って三脚にカメラを撮りつけた状態でイソイソと車に乗り込み、公園を出て田んぼを抜けたらバイパスにさしかかります。
そこから狙うつもりで、三脚抱えて小丘をかけ上がると「プアーーーー!!」って、もう来た!!
うそ~~~!!!三脚立てるのもカメラを外すのも間に合わない~~~!!!
IMG_6767.jpg
キャ~~~(半泣)
IMG_6770.jpg
たたんでる状態の三脚を抱えてカメラを構える!!
IMG_6771.jpg
お・・・重い~~~(グダメギ)
IMG_6775.jpg
安定感ゼロ~~~でも、ズームは頑張っていじる~(懸命)
IMG_6780.jpg
しかも変な格好で撮ってる~~~
IMG_6788.jpg
誰も見ていませんように~~~(願)
IMG_6796.jpg
ハア・・・ハア・・・ハア・・・

息切れ全開で・・・終了・・・・閉店ガラガラ~(爆)

あ~、なんか情けない・・・なんで今回こんなにヘタレかしら・・・

って、帰ろうって思って車出したら親戚のおばさんが犬を散歩させて来ました☆

ジョンです♪
IMG_6801.jpg
お利口さんです♪
IMG_6814.jpg
P「おめ、わさおよりめげーな~☆」(めげー=かわいい)
というと飼い主が喜び(爆)
おばさん「おめ、何カメラ撮ってるずよ」
P「え?今、ジョンば撮ってコンテストさ送るんだね!んで、賞金貰ったらおばさんさ分けでけら♪」
(今、ジョンを撮って写真をコンテストに送るの!賞金当てたらおばさんにも分けてあげる♪)
と偉そうに言ったらば、おばさんってば笑いだして、
おばさん「せば、期待さねんで待ってるじゃ!」(じゃ、期待しないで待ってるから!)
との事(ブッ!)

そんな冗談を話しながらお別れをしました。

IMG_6825.jpg
最後に曇って霞んでる浜名岳

さ~、次はあれにチャレンジしますよ~!!

web拍手 by FC2

夜景アタック モヤヒルズより

先日、「カメラマン」という雑誌を買いました。

写真家の米美知子さんが、5月下旬に青森に来ていたとの内容だったから。

しかも、深浦十二湖で写真を撮ってたっていうから買って色々勉強しようと思いました。

あくまで私はカメラの勉強の為に買ったんです。

もう一度言います。

カメラの勉強の為です!!

初めて買った雑誌なのでよく分からず、とりあえずリビングに置いてたらば・・・

二階から降りて来た相方氏がそれを見て・・・

相方氏 「エロ本買って来たの?ヤラシイ~!!」・・・との事・・・

P 「意味分かんない~、そんなの買ってないよ!カメラの本だってば!表紙の佐々木希、全然エロくないし!」

と反撃したらば相方氏・・・ペラペラめくってペロ~ンなページを開けました(爆)

相方氏 「おおお~~!」だってよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バーカ! バーカ!

さて、そんなページがあるなんて知らなかったしどうでもいいので写真頑張ります!!


実は三脚買っちゃいました♪ウキウキ~☆

三脚最高~~~!!!

安定感まるでゼロな私の強い味方~~~~!!!

本当にカメラマンになった気分

その三脚を使って何を撮りましょう~?

日にちは7月13日、城ヶ倉大橋から青森市内へ抜ける途中・・・

これはせっかくだから試さなきゃ!って感じで、モヤヒルズへ立ち寄る~♪

夜景アタックです!!
IMG_6734.jpg
マーブル模様空の青森市内
IMG_6736.jpg
浅虫方面
IMG_6737.jpg
カメラ買ったばっかしの今年の1月に一度チャレンジしたんですが、
その時は簡単夜景モードっていうので撮りました。
今回はステップアップでAvモードでチャレンジです。
あ、エロ本にかけてないですからね!(爆)
IMG_6738.jpg
ってか、少し斜めってた(泣)

右側の光の縦の道が観光通り
その上のバイオレットな紫の三角のがアスパム
その左側側のオレンジの二つのがベイブリ
IMG_6743.jpg
陸奥湾を挟んで、東津軽郡、奥内、蓬田、平舘方面が薄っすら・・・

まだまだしっかりした写りではありませんが、ベースアップしますよ~!!
頑張るっす☆

web拍手 by FC2

いつでも妖艶八甲田

睡蓮沼から青森方面へ200メートル程行った辺りの光景
IMG_6702.jpg
fuguchouchinさん、夕方にここに行くとまだ雪が残っている為必ずこういう光景が見れるようです。
IMG_6704.jpg
だいぶ雪が解けたのであんまり大した霧ではありませんが・・・
IMG_6707.jpg
十和田方面
IMG_6708.jpg
ちょっとアンダーぎみだったかも・・・
web拍手 by FC2

八甲田 本気梅雨明けまでFIGHT!!!

やっと更新です!!

更新リフトオフ!!
「コンディショングリーン」!!!


梅雨ってホント困る(怒)

雨のいい感じも良いと思って出掛けたかったんですが、せっかく買った三脚をしょっぱなから雨に濡らすのも心苦しく・・・

ちょっと充電期間だな~って思って、お空を睨みつけておりました(爆)

呪いのようなもんで・・・晴れろ~・・・晴れろ~・・・晴れろ~・・・みたいな(呪)

んで、やっと晴れた7月13日!!

仕事終わりにコレは行くっきゃないでしょう!!

八甲田の神様~!!今日はどんな感じ~~???

目指すは愛しの八甲田☆

とりあえず睡蓮沼に来て見ました~♪(虫よけスプレーいっぱいかけて!!)

ってか、これは?白い妖精さん達!
IMG_6671.jpg
時間は夕方なのに空は思いっきり青!
IMG_6675.jpg
「わたすげ」さん達です!」初めて見ました☆可愛い!!そして、優しい~❤
IMG_6677.jpg
なんとも癒される光景です。
IMG_6678.jpg
三日月が微笑んでいるようです。
IMG_6679.jpg
左から、硫黄岳、八甲田大岳、小岳
IMG_6684.jpg
睡蓮沼の沼の沼面に八甲田大岳が写っています。
IMG_6690.jpg
時間が経つにつれ・・・
IMG_6691.jpg
段々、霧が発生してきました。
IMG_6693.jpg
沼面に写る、レンゲつつじと霧!妖艶です♪(妖艶好き☆)
IMG_6694.jpg
カメラモード、白色蛍光灯で撮った三日月。更に妖艶☆
IMG_6695.jpg
確かコレは高田大岳です。
IMG_6698.jpg
不意にテッペンの方にだけ光が差してて・・・綺麗だったので・・・望遠!!
IMG_6699.jpg
そして夕日が段々、鮮明になって来ました・・・
IMG_6700.jpg
これからもっと赤くなります・・・
IMG_6701.jpg
あ~、久々の更新で嬉しい☆
web拍手 by FC2

最後に「行合崎」へ

  • Day:2013.07.09 06:00
  • Cat:深浦
五能線fightが終わってから、ヨシ!!行ける!!って思って行合崎へ♪
去年、コンデジで頑張ってみましたが、今回は初一眼でチャレンジ!!
なぜか「二兎追うもの三兎得ました!!
普通はあり得ません。
ほとんど時間的には適当にだいたいの感で駄目ならそれで仕方ないって思っていたのもありました。

深浦最後はロマンチックな最近のこの曲で〆ます!!


まずは、三兎の意味・・・
1、森山海岸賽の河原
2、五能線 くまごら(噛んだ)撮影
3、夕日の行合崎

これをすべてミッションコンプリートで3兎。
1日に1回しか走らない「くまげら」までの時間の戦いと、五能線普通列車との撮影と、その間に賽の河原でまったりして、最終目的は夕日の行合崎かくまげらの撮影がぶっちゃけ危うい・・・(ここが勝負)
時間に余裕があれば出来るんですが、今回は特に時刻表なし!予告なしで十二湖駅で少しチェックしただけ!
そのくまげらに全てを合わせてだいたいで行動しました。

なんだか、去年行った秋と違って風が優しいので行ける所まで行ってみようと思い少し歩いて見ました。
104_20130707205613.jpg
え~っと、ニッコウキスゲさんですか?
103_20130707205611.jpg
夕日がだいぶ暮れかけててしかも霞んでて、深浦MAX夕日ではありませんでした。
101_20130707205608.jpg
キャンプ場が眼下に見えます。
100_20130707205606.jpg
望遠してみると、中学生達がたむろっていました。
私が想像するに、制服男女はカップルでその友達が犬を連れて来た・・・みたいなシチュエーション(爆)
青春だな~・・・(遠い昔)
092_20130707205902.jpg
実は今回初めて、露出をいじってみました。
夕日時だったんで、結構暗く写っちゃうんで、今さら逆光バージョンダイヤルとか使いたくなくて、成長したくて・・・露出を明るくしてみました。
093_20130707205904.jpg
小さいキャニオンがいっぱい・・・みたいな(爆)
089_20130707205859.jpg
大人な写真が撮りたくて・・・
094_20130707210034.jpg
夕日が海に反射して幻想的です。コーギーmomoさんみたくもっと濃いピンクに写したい!!(泣)
095_20130707210035.jpg
おや?何やらおかしな鳴き声の鳥・・・でも、カモメさんしかいません・・・でも、カモメさんの視線を良く見ると・・・
096_20130707210652.jpg
チビゴメ!!!しかも、2羽!!
097_20130707210654.jpg
なるほど~、右上がお母さんで左下がお父さんで右下がまいっこ2羽♪
ほのぼの~☆
099_20130707210659.jpg
雲を突き抜けて、飛行機雲が二つ!綺麗です~・・・
082_20130707210531.jpg
そんなこんなで長距離ドライブは終了!!
青森→十和田→二ツ井→深浦→青森
なかなかこんなドライブは出来ませんが、今回思い切ってしまいました。
総距離数約300キロちょい!!!
実は、怖くて相方氏には言ってません(汗)
でも、コレ見られたらバレるか・・・

とりあえず、サンキューFUKAURA☆
web拍手 by FC2

深浦森山海岸 慰めの「賽の河原」

  • Day:2013.07.08 06:00
  • Cat:深浦
ず~っと気になっていた深浦森山海岸「賽の河原」

割と青森県内には「賽の河原」っていう名前の場所はいっぱいあるんですが、深浦森山海岸の賽の河原って???

あんまり気持ちが伴わないんですが上って8分!!!
行けるし!
047_20130705232029.jpg
あ~、名前が分かりません・・・
048_20130705232031.jpg
誰かのブログで見たんですけど、名前が分からないっす・・
050_20130705232037.jpg
すみません・・・はま・・・なんとかですか?
051_20130705232039.jpg
いっぱい色んな浜の花が咲き誇っています。
052_20130705232242.jpg
あ、カンボジア船の座礁船さんですね・・・ここから見えるんですね・・
053_20130705232245.jpg
ロケーション抜群!
054_20130705232247.jpg
賽の河原はとっても心穏やかで・・・
055_20130705232249.jpg
私が来ても良かったのかな~?って思う程、
056_20130705232251.jpg
それでも、草花は私には優しく・・・
057_20130705232512.jpg
慰めてもらった気がしました。
058_20130705232514.jpg
ありがとう・・・森山海岸・・・宿題を返してもらいますね。
web拍手 by FC2

ピーナッツVS五能線

  • Day:2013.07.07 06:00
  • Cat:深浦
去年、深浦にいっぱい宿題を置いて来てました。

深浦の魅力は語りつくせないです。

・・・って、浸ってみようと思いましたが私のキャラがそうさせてくれません!!

なんだか結局ドタバタ日誌みたいな感じですが(苦笑)


いや、楽しかったですよ~!!

まさか、こんな形で憧れの「ヤツ」に遭遇するとは!!!

逆、深浦を北上するバージョン!!!(初)

海が見えて来たのは能代から北へ上り、八森辺りからです。

ってか、能代って凄い都会!!!

ビックリ~~!!

欲しい青森のお店が全て中心街に集まってる!!

青森よりはるかに街っす・・・(ショック)なぜショックかは意味なし・・・

ってか、おかしい・・・街からはだいぶ離れて、すでに五能線の線路が見えているのに電車には一度も遭遇しない・・・

だいぶ走ってるのに上りか下りかくらいには遭遇してもいいのに・・・(ブツブツ)

不思議なくらいミスター五能線には出くわさない・・・

「御無沙汰~♪」

途中、十二湖駅の五能線駅に立ち寄ってってか、すでに勝手にけやぐのつもり(いや、相手は駅です)

とりあえず五能線の時間を、たかさ~ん!チェック!!

私が狙うのはただ一つ!!!

BAT、一日の最後に1本しか走らない貴重な赤いヤツ!!

あ~、でも・・・あそこも行きたいし、あんな所にも行きたい所し、行きたいトコ満載・・・しかし・・

二兎追うものは一兎をも得ず

そのとおり・・・

贅沢したらどっちも見逃します・・・

狙ってる赤いヤツはまだ時間があります。

でも、色々考えても時間は、いっぱい!いっぱい!・・・アップ!アップ!

でも出会えたら、それが一期一会!!

偶然なら最高の出会いになる事間違いなし!!(いや、相手は電車と風景)

なので、敢えて力を抜いて行きたいトコへ行く事にして・・・(でも、頭の中はだいぶ勝負してる感じ・・・長か半か???)

さて、行きます!!

まずは目指す〇〇〇!あ、ここは後でアップします。

んで、行きたいトコへ行った後、横磯だったかな?線路を渡ったら「カンカンカン♪」って!!

え~~!!なんか来た~~!!今回初~~~!!どうしよ~~~!!!

って悩んでいると、「ここでいいから止めれば?」って相方氏が後押し!!

んで、車を良い所に停めて、降りてカメラを持って走る!

うわっ!!間に合わない!!(大泣)
059_20130705123930.jpg
あ~!!行っちゃった~~!!!(奈落の底)
064_20130705123932.jpg
もっと動きを付けたかったんですが、設定が上手く出来ず・・・
065_20130705123934.jpg
なんだかな~(あとうかい)

ヘタレっぷりで、ドヨ~ンって深浦町方面へ向かいます・・・

やっぱ、撮り鉄は計画どうりじゃないと上手く行きません。

山もそうですが、撮り鉄もなめちゃいけません・・・

んで、みちのく温泉を過ぎて去年食べに行った「広〆」の辺りの踏切で一旦停止したら、・・・また、「カンカンカン♪」って!!!

えええ???

もしや時間的に私が追ってる赤いヤツが来た??

車から降りる余裕はなく、車を停車した状態でフロントガラス越しに一眼を構える!
066_20130705125053.jpg
ゴルゴ30か!!!(俺の後ろに立つな!)
068_20130705125055.jpg
なんと!来た~!!って思ったら、さっき私と対峙した普通列車の五能線!!(笑)
070_20130705125059.jpg
隣で相方氏はゲラゲラ笑っている始末・・・

ニャロ~・・・赤いヤツだと思っていたのに・・・(ブツブツ)

でも・・・まだチャンスはあるって事???

とにかく深浦駅までピーナッツ号をぶっ飛ばします!!!

ある意味、勝手知ったる庭的深浦町!!(実際はそんなに知らない)

んで、深浦の駅に着きました!!

時刻表を見て駅員さんに「すみません!今、くまごら・・・」噛んだ・・・「くまげら来ますか?」って聞いたらば、熱くなってる私とは正反対に駅員さんはクールに「来ますよ。」との答え!

ニヤってして、お礼を言って駅から外に行くとすぐ来ました~!!

ラッキー!!!これはさっきの対峙した五能線!
071_20130705125622.jpg
来た!来た!
072_20130705125624.jpg
ッキャ~~!!!
074_20130705125628.jpg
カッケ~!!!
075_20130705125630.jpg
一度でいいからコノくまごら(噛んだ)に乗りたい~!!!
079_20130705125736.jpg
普通列車とのコラボ♪
080_20130705125738.jpg
本当は走ってるくまげらを撮りたかったんですが今回はこれで満足です!!

久々に五能線と関わりが持てた事で気持ちいっぱいいっぱいです☆

楽しかった~!!パワーチャージしました☆

やっぱ、深浦はミラクルクルクル♪


















web拍手 by FC2

秋田ですが、道の駅「ふたつい」

十和田、発荷峠展望台を後にしてトイレ休憩で軽く寄ったつもりの道の駅「ふたつい」


途中雨が降りだしたりでしたが、二ツ井まで来ると雨は上がっていました。

相方氏は助手席でいびきだし(爆)

その鼻の穴に秋田名物きりたんぽでも突っ込んでやろうかと悪い事を考えながら・・・(悪い嫁)
DSC06378.jpg

DSC06377.jpg
んで、ここのトイレ写真は撮らなかったんですが後で知った事があって・・・

実は1億円のトイレだったらしく、1億円って感じはしなかったんですが十和田市1億円のトイレと造りが似てました。

良く分からず寄ったトイレ休憩でしたが、男女のトイレの間のちょっとしたエントランスみたいな所からこちらの資料館へ行けるようになってまして・・・
DSC06369.jpg
なんか文字が怖いですよね(苦笑)
ホラーか!!みたいな・・・ゴメンナサイ・・・
DSC06373.jpg
熊の剥製がお出迎えしてくれましたが、可愛い過ぎます(苦笑)
DSC06372.jpg
そして、伝説です。
DSC06371.jpg
これは女の鍾馗様(しょうきさま)おっぱいがあります。
ここの資料館には、何百年も土の中に埋もれていた神木なんかが展示されています。
あんまり興味はなかったし、少し休憩程度に寄ったつもりでしたが館長さんらしき人物が来て一生懸命説明をしてくれました。
他に観光客いなかったし・・・
でもただ見るよりは色々案内して貰った方がありがたいですね。
ただ、私達時間がないんです・・・ちょろっと見て旅立つつもりでしたが、せっかくの案内に酔いしれて(苦笑)
だって、館長さん説明が熱いんですもの!!
もっと時間があれば聞きたい所ですが今の所明治の皇后様が二ツ井に来て坂を見て「きみまち坂」って言って有名になったって事と、恋文の街っていうのが分かりました。
ロマンチックな街です。
021_20130705112040.jpg
さて、時間がないので先を急いではいますがソフトクリームを食べたくて・・・
DSC06374.jpg
黒ゴマソフトと普通にソフトです♪
DSC06376.jpg
お土産に2年熟成の白神生ハムっていうのをGETしましたが、私はニオイがノーサンキュー・・・なのに相方氏はメチャクチャ美味しい!もっと食べたい!・・・と、あどはだり(爆)津軽弁で、もっと食べたいという意味

お高いです(爆)

そんなこんなで、更に西へ行きます!!

そうそう、さくらさんが秋田県能代市のラーメン屋さんをアップしてますがメチャクチャ遠いです・・・(半泣)
黒石からはそうでもないんですかね~?
私は長距離だったんで、青森→十和田→秋田→?だったんでメッチャ遠い・・ってか距離数ハンパないし、今回が1番の長距離ドライブ(爆)

次は青森方面へ向かいます!!

あ、最後に白神ハム以外の戦利品♪

秋田の味「チーズがっこ」
035_20130705222335.jpg
私はイマイチでしたが、相方氏が絶賛!!
036_20130705222338.jpg
もっと買ってくれば良かったとの事。
037_20130705222340.jpg
買ったのは私です(怒)


web拍手 by FC2

十和田食堂

あっちこっち展望台巡りをしてたらさすがにお腹空きました~!

腹が減っては戦は出来ん!!(爆)

んで、休屋が近かったのでどこの店にしようか物色~!

そして、入りやすそうなお店があったので車を停めていざ!!

十和田食堂さんです。
DSC06367.jpg


お店に入ったらすでに美味しいニオイがしてます。

多分比内地鶏(秋田名物)の親子丼のニオイと思われます♪

私は何にしようかな~?ってメニューを見るとひめますのづけ丼なるものを発見!

ただ、禁魚の期間だった為メインのヒメマスは取っておいた物でしたが・・・
DSC06356.jpg
この真っ赤なヒメマスさん、めちゃくちゃ美味しい☆
DSC06358.jpg
この魅惑のヒメマスさん、口の中に入れたら舌の上でトロン~って、溶けます~~!!!驚き~!
そして、右から「うにしいたけ」「ワカサギ」「フキ」の佃煮3品。
これも美味でした~♪
DSC06360.jpg
本当に味つけが上手いです!!優しい味っていうか、手抜きしてない感じが伝わります。
この山菜の煮物も美味しかったです~!
コゴミ好き♡そして、旬のタケノコです♪
DSC06359_20130703232341.jpg
他にはきゅうりのなますといぶりがっこ(燻製した大根の漬物で秋田名物)が付いてました。
これで、1,600円だったと思います。
一方相方氏は「ラーメンセット」950円だったかな?
醤油ラーメンとじゃこ丼のセットです。
きりたんぽが入ってます☆
DSC06361.jpg
じゃこ丼さんはワカサギっぽかったです。
DSC06363.jpg
いぶりがっことうにしいたけが付いてました~♪
このうにしいたけ、ちゃんと写真を撮らなかったんですが(あまりにお腹空いて)かなり美味しい☆
お土産でも売ってました。
凄い写真がぶれてます(お腹いっぱいで)
DSC06366.jpg
あ~、湖水祭りいいな~!
よさこいもやるんですか!って事は、北里三原色さんがきっと来ますよね???
DSC06368.jpg
あ~、北里三原色のよさこい見たい~!とにかく元気いっぱいで若さはち切れるよさこいです。
良かったら皆さん、見に行きましょう~!

十和田湖畔は食事も目にも心にも自然いっぱいの「美味しい」が詰まってます☆
web拍手 by FC2

十和田湖 ちょっとだけ展望台巡り

瞰湖台(かんこだい)展望台外しで、十和田湖ちょっとだけよん展望台巡り勝手にフェステバル開催~!!(笑)

瞰湖台外したらあんまり意味ないべって感じですが、この間行ったばっかしって事で(爆)



日本一のブナの巨木を拝んで、次なるミッション開始です。

相方氏との久々デートドライブは怖い話で進みます。あ、怖い話私大好きです。暗いですかね?

そうこうしてると着きました!
021_20130703222637.jpg
まずは御鼻部山展望台です!
022_20130703222640.jpg
天気が悪いので霞んでますがそれもまた情緒♪
023_20130703222642.jpg
次に来たのが多分「滝の沢展望所」
029_20130703222752.jpg
とりあえず展望所巡りだと思って来てみました。
030_20130703222755.jpg
ここはまぁまぁなんですね。あんまり十和田湖は見えませんでした。
028_20130703222750.jpg
そして、展望所から降りてくるとまた素晴らしい景色が待っていました!
033_20130703222834.jpg
なんて美しい・・・十和田湖でしょう・・・
034_20130703222837.jpg
ただ、私の腕では伝わりません・・・
036_20130703222840.jpg
発荷峠展望台です。
039_20130703222922.jpg
紅葉の時期はとっても綺麗だったです!
040_20130703222924.jpg
今年はマイ一眼でと撮ってみたいと思います!
042_20130703223006.jpg
誰もいない展望所・・・なので自由に撮れました♪
043_20130703223008.jpg
天気が霞んでいる為、澄んだ十和田湖が撮れませんでしたが緑が気持ち良いドライブになりました。

さて、この後は樹海ラインに抜けるかそれとも戻って黒石方面へと思案しましたが・・・
時間がまだ早い時間だったので悪い虫がうずきまして・・・
相方氏もいるから遅く帰ってもいいかな~・・・みたいな・・・この日は青森、弘前、八戸方面は天気が悪く青森市内は午後は雨だったのです。
午前中、十和田湖だって霞んでたし・・・
一日中天気が良いのは下北か日本海側だったんです。
どうせなら・・・、って思ってマイハズバンド相方氏の顔色を伺います(苦笑)
あ、ってかこの人乗ってるだけだし、ゲリラデートだったし、ドライブの主導権も財布も私が握ってるし・・・

いったい何キロ走るんだ!!って感じですが、タイヤ新しくしたばっかなのでちょっと調子こいてしまいました(爆)

web拍手 by FC2

日本一の十和田の森の神 「十和田のマザーツリー?」

やっと更新が出来ました!!


PCトラブルで上手く画像のアップが出来ず昨日からイライラでした~~(爆)

まずは、昨日朝から壮大なドライブ計画を立てていたので早い時間からイソイソ準備をしていたらば・・・

なぜか愛するうちの相方氏がいつもしないお着替えをば・・・

そういえばあなた、お休みでしたが・・・もしや私と行くんですか!!

久々にマイハズバンドとデートですぅ~~~!!!

なんとなく化粧にも力が入り過ぎて・・・厚化粧になりますた・・・(泣)

ちょっとチークのピンクが濃いかな~・・・みたいな~・・・(お化け)

多分今の女子高生の方が化粧上手いかも・・・って思いながら、おかちめんこみたいな顔で「まだ~?まだ~?」ってグダめでる相方氏が待つ車の運転席に乗り込みます。

そして~・・・今までなかなか探せずにいた十和田の母に会いに~~☆

待ってろよ~!!!母~~~!!

ってか、最初の計画は八甲田、奥入瀬、十和田、グル~っと回って黒石弘前方面へ抜ける計画でしたが・・・最終的には県をまたいでしまった無茶クチャドライブに・・・(爆)

さて、まずは当初の計画通りにってか、だいぶ迷い迷って・・・

おかしいな~・・・確か教えて貰った辺りは「大幌内牧場」という看板があったはず・・・

なんか「大幌内林道」とかっていう看板は見つけましたが、目印の熊の彫刻がない・・・

買ったばかしのスマホをいじってもよく検索出来ず・・・ヘタレ・・・あ~・・・スマホいじれん(爆)

んで、ちょっと諦めてしばらく行くと・・・

なんかそれっぽい場所ですが・・・杉の木しかなく・・・
001_20130703205836.jpg
おお!!
004_20130703205845.jpg
この熊んぼ彫刻、迫力があります・・・でも、私が探していた場所とは違うんですよね・・・
003_20130703205842.jpg
そうそう!ポン太さんに森の中に入る為のアドバイスをいただいて100均で鈴を買いました♪
鈴の音が心地良いです。と共にお守りになります。
山をなめちゃいけません。
002_20130703205839.jpg
んで、なんかまた違うので相方氏に冷やかされながら車を進んで行ったらありました~!!
「大幌内牧場」の看板が~~!!
コレコレ~~~!!
感動しすぎてその看板を撮るのを忘れ・・・(爆)
ハンドルを一気に右へギュン!!
したら見えて来ました~!!
捕らわれたウサギ・・・「ワシの嫁っこじゃ!」
005_20130703210820.jpg
「日本一のブナ巨木」の字を書いた人がいるようです(苦笑)
006_20130703210824.jpg
ヘタレ相方氏は車に残し私は一人でブナの原生林を進んで行きます!!
辺りはジャングルです。
012_20130703211054.jpg
でも、ブナと日の光のコラボが目に優しいです。
山の緑の色って目に良いらしいですよ。
私、小学生の頃いきなり視力が落ちたんですが母親に言われた通り山の緑色ばっかを見てたら視力が回復しました。(これホント)
んで、着きました!!
007_20130703210827.jpg
も~!!やっぱ広角レンズが欲しい!!
013_20130703211058.jpg
周りは保護柵で覆われています。
009_20130703210837.jpg
残念です。
その日本一のパワーをいただきたかったんですが・・・しかたないです、本気なんちゃって写真家としてはルールを破るわけにいきません・・・
なので、策の周りから撮りました。
008_20130703210831.jpg
改めて大いなる巨木です・・・樹齢400年・・・あ、西目屋のマザーツリーさんと一緒ですか!
011_20130703211050.jpg
スタイルがいいですね~♪背筋が真っ直ぐじゃないですか?御年、400歳とは思えませんよ!
015_20130703212244.jpg
途中の木漏れ日に心奪われて・・・
018_20130703212256.jpg
もう一丁!!
019_20130703212259.jpg
これは雷様でも落ちましたか?
017_20130703212252.jpg
こんがらがってますね・・・(汗)
016_20130703212249.jpg
最後に熊のドヤ顔
020_20130703212551.jpg
熊「ドヤ~?参ったか~???日本一のブナの木はさすがじゃったろ~?」
P「はい、やっとたどり着けたのもあって感動の対面でしたよ~!ありがとうございます!!」
熊「へば、まんだ良かったら来てけろな~!!!」

帰りには熊の彫刻がそう言っているように聞こえました。

参考リンクと協力者♪
青い森ののんきなトラさん
更にスペシャルサンクス♪
+α的BLOGさん
いつも参考にさせていただいています!
ありがとうございます☆

また紅葉の辺りに来たいと思います♪







web拍手 by FC2