fc2ブログ

十和田 道の駅 駒トラックのソフトクリーム

ダイエットってホント上手くいきません・・・(泣)

リンゴ娘さんのyoutubu♪


十和田には道の駅が二つあるんですが、ここ「駒トラック」って言います。

とっても広くて、見るトコも、子供を遊ばせるにももってこいの場所です。

ここの期間限定のソフトクリームが美味しくて、度々訪れます。
IMG_7759_201308302127518fe.jpg
この日は「おおすず」ワッフルでブルーベリーソース♪
IMG_7760.jpg
おおすずって、聞き慣れないですよね。
たしか、米の種類だったかな???
IMG_7763.jpg
ダイエットなんて、関係ないね~(柴田恭平)
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

8月26日の夕方ベイエリア

昨日28日の夕日がとっても綺麗だったようですが仕事で撮れず・・・
コレは、26日の夕方なんですが、新郷、蔦沼からの帰りでなんか寄っちゃいました。
_MG_7890.jpg
もうだいぶ暗いです。
_MG_7891.jpg
フェリー方面、海も荒れてますね。
_MG_7896.jpg
向こうに岩木山が見えます。
_MG_7897.jpg
ベイエリアからの泣きべそになるくらいの夕日が今年撮りたかったんですが、タイミングが難しいですね・・・
ま、狙って行ったわけじゃなく思いつきで寄ってみただけなんで・・・
_MG_7898.jpg
夏が本当に終わって行きますね・・・
暦の上ではすでに秋ですから、最近は朝方なんかが涼し過ぎます。
風邪ひきそうです(ハックション!)
皆さま、体調を崩さないようご自愛下さい☆
web拍手 by FC2

中途半端 一人蔦沼ツアー

え~っと、ヘタレな写真が続きます(泣)

大好きなこの曲で・・・


新郷村後に蔦沼を散策したくて、立ち寄ったんですが・・・

今回当初は、鏡沼だけに行くつもりだったので蔦沼は撮らずに進みました・・・
IMG_7771.jpg
あ~、広角レンズが欲しいです・・・広角レンズだったらもっと広くダイナミックに撮れるのに・・・
IMG_7766.jpg

IMG_7781.jpg
さて・・・ミッションコンプリートしたので帰ろうかと思ったんですが・・・
次が近いんですよ(苦笑)
途中の岩の苔が綺麗に緑を放っています。
IMG_7784.jpg
さて、次に来ちゃった月沼です。
IMG_7785.jpg
軽装なのでせめて虫よけスプレーを持っていたんですが、ここですでに右腕を食われ・・・(半泣)
IMG_7787.jpg
少し風があるのが残念・・・でも私この月沼、結構好きです・・・
IMG_7791.jpg
さて、今度は引き返そうって思ったんですが・・・
IMG_7782.jpg
途中のブナの光に誘われて・・・私、どこ行くの?
あ、そうそう途中で赤沼に行く道があったんですが看板を読むと「これから先の赤沼への道は迷いやすいので・・・」とかって書いてる・・・(泣)
無理無理!!私には行きたいけど無理~!!ってアッサリ断念・・・
そして、歩いて歩いてこちらへ来ちゃいました・・・
長沼です。
IMG_7798_20130828204602c55.jpg
あ~、私こういうの見るとなんか痒くなっちゃうんですが・・・でも、写真的にはいいんですよね・・・
IMG_7793_20130828204558800.jpg
綺麗な苔です。
IMG_7796_201308282046009e3.jpg
さて、来ました!
IMG_7801.jpg
フードが付いてないんで光がダイレクトに入っちゃいます。
IMG_7802.jpg
カモ???
IMG_7803.jpg
おしどり?
IMG_7812.jpg
なんかピントが合ってないですね・・・
IMG_7820.jpg
長沼さん、綺麗な光景を有難うございます。
IMG_7822.jpg
岩の苔と光・・・
IMG_7824.jpg
こんなに蔦沼には鳥がいるようですが、そんなに見れませんね・・・
IMG_7827.jpg
そして、ここまで来ちゃいました管沼です。
IMG_7829.jpg

IMG_7831.jpg
綺麗です・・・
IMG_7828.jpg
私の写真では何がなんだか分からないですよね~・・・
IMG_7833.jpg
でも、なんだか吸い込まれるような沼なんです。こんなにいっぱいの沼を私見た事がありません。
IMG_7834.jpg
夏もみじですか?
IMG_7836.jpg
あ、迷わないで戻って来ました。
さて、最後に向かいますかね・・・
IMG_7838.jpg
あ~、結局上手く撮れなかった可愛い苔・・・これ以上明るく出来ませんでした・・・
IMG_7839.jpg
まだ、自分のカメラの性能も把握してない・・・
IMG_7840.jpg
んで、ラストの瓢箪沼!
_MG_7846.jpg
とうとうここまで来ちゃいました(笑)
_MG_7847.jpg
あ~、でも凄い綺麗な沼ですね~・・・
_MG_7868.jpg
いきなり鳥が着水してきました!!
これは、おしどりの雌さんですか???
_MG_7870.jpg
目が綺麗です☆
_MG_7871.jpg
なんでしょう、出口が近いからでしょうか?
光の具合も明るいです♪嬉しくなります♪
_MG_7875.jpg
あ~~~・・・、私月沼がいいって書いてましたがダントツ最後にこの瓢箪沼が良い見たいです(爆)
_MG_7876.jpg
だって、なんとも言えない綺麗な色です・・・
最後に・・・
_MG_7872.jpg
うわ~・・・最後にコレがあるんですか・・・(苦笑)
あちこちに立てて欲しいようないらないような・・・
出口から出たら、蔦温泉の裏側に出ました。
客室でくつろいでる観光客さん達、一斉に私を見ましたね(笑)
熊だと思ったんじゃないでしょうか(爆笑)
どうせなら蔦沼も撮れば良かったです・・・
以前何度か撮ってるのでいらないって思ったんですが・・・まさか、温泉裏をコンプリートするって思ってなくて・・・あ、でも赤沼は無理です・・・女子一人では行けません・・・
でも、ここまで一人トレッキングが出来て少し成長したような気がします(苦笑)
実は、ニョロニョロと遭遇もしました(泣)
なんか、枝にしては曲が綺麗だな~って思ったんです。
んで、土と同じ色してて模様がなかったんでまさかニョロニョロだとは・・・少し私が動いたらシュル!シュル!って(怖)
その後は、単なる枝を見ただけでビクッ!!っとする始末・・・情けない・・・
秋には、真っ赤に染まる蔦沼撮れるかな~・・・
あ、でも本気カメラマンさん達がいっぱいなんですよね・・・そういうの私、苦手かもだす・・・(爆)
とりあえず紅葉の蔦沼は撮りたいですね☆



web拍手 by FC2

神秘の村 新郷村 キリストの墓

神は~ あなたを~ 信じますか~?


あ、なんかまちがえますた(汗)
IMG_7722.jpg
こんな密かな場所にそれは鎮座してます。
IMG_7724.jpg
あ、フード付けてないんで太陽の光がはいっちゃいますね(汗)
本当に静かな村なんです。
IMG_7726.jpg
誰にも何にも邪魔されないような自然豊かな場所です。
IMG_7727.jpg
そんな場所に、こういう場違いなものがあるって不思議過ぎますが・・・・
そういう不自然なものがあるからこそ立ち寄りたくなります。
以前、一度立ち寄りましたが実は立ち寄ってない場所がありました。
私には、宿題があったようです・・・
IMG_7728.jpg
新郷村は、謎がいっぱいです。
IMG_7729.jpg
ドンドン登ります。
IMG_7730.jpg
実はコレ結構急です。
IMG_7733.jpg
ハァ、ハァと息を切らしながら登った先には休憩所。
そしてこの階段を上ると・・・
IMG_7737.jpg
「この石にはイスラエル国、エルサレム市と新郷の友好の証としエルサレム市より寄贈されたものである。」
と書かれています。親交があるようです。
IMG_7738.jpg
「とらいずか」と読みます。
こちらは皆さんご存じ、イエスキリストの日本の名前だと言われています。
IMG_7740.jpg
それは緑の中に静かにたたずんでいるようです。
IMG_7741.jpg
そして、こちらは・・・名前わすれますた・・・(ヘタレ)
IMG_7744.jpg
実はイエスキリストの弟の墓だと言われています。
IMG_7745.jpg
この二つの墓はお互いを見つめる様にして立っています。
この、イエスキリストの弟はイスキリって言います。
聖訳聖書の中ではゴルゴダの丘で刑死したのは「イエスキリスト」と言われます。
しかし、伝説では「刑に処されたはずのイエスキリストは密かに日本へ渡りこのみちのくの山村で106才のまっとうしていて、実はこのゴルゴダの丘で処されたのは弟のイスキリ」だと言われています。
要は、弟が兄の身がわりをしたというのです。
竹内古文書というのがあって、イエスキリストが日本へ渡った経緯が記されておりゴルゴダの丘で刑死した後の事まで記されています。
悪魔でも。伝説です・・・
さて、こちらは伝承館です。
IMG_7747.jpg
入り口は不思議なモニュメントがありました・・・
IMG_7750.jpg
なんか、縁結びな鍵が見えます。
この三角な中で瞑想が出来そうです(爆)
IMG_7751.jpg
入館料は大人200円です。
IMG_7752.jpg
あ、お決まりですね・・・顔を突っ込めってやつですね・・・
IMG_7753.jpg
このような写真撮影が出来るコーナーもありましたが、奥の方は撮影を遠慮するようにとの事。
えんつこ(昔、安全の為に赤ちゃんを入れていた籠)に赤ちゃんの人形がいます。少し怖いです・・・(爆)
IMG_7756.jpg
館内では、新郷村とキリストの歴史がいっぱい展示していました。
歴史のビデオもあってこれが興味深く、ここ新郷村では「なにゃどらや」という盆踊りがありますが、色んな節があります。
岩手県一戸町出身の神学博士・川守田英二が大正時代に唱えた説。青森県新郷村(旧戸来村)に伝わる「キリストの墓」伝説にからめて解釈された。ヘブライ語で読むと民族の進軍歌になる、とした。ヘブライ語で読むと民族の進軍歌になる。
「ナギャド」は、「前方へ」という副詞と「指導者」という名詞になっているという。「ナサレ」は「掃蕩」という意味。そこで「ナギアドナサレ」は、「前方を掃蕩する」という意味だという。そこで進軍歌として、「御前に聖名をほめ讃えん 御前に毛人を討伐して 御前に聖名をほめ讃えん」という意味だと発表した。

民俗学者の柳田國男が岩手県種市町(現 洋野町)の漁村に立ち寄り、そこで見た盆踊り「ナニャドヤラ」について短編に書き起こした。その短編は、一時期、高校の国語の教科書にも掲載された。柳田が村の娘に教わったというその歌詞は

「なにヤとやーれ なにヤとなされのう」

これを柳田は「何なりともせよかし、どうなりとなさるがよい」 と、祭りという特別な日に、男に向かって呼びかけた恋の歌、としている。

すみませせん、ウィキぺディアから少し抜粋しました。

ってか、女が男に言った恋の歌っていうか・・・かなり過激な女なように思いますが・・・

津軽弁で言ったら、あなたが思ったように「やってマーれ!やってマーれ!」

変に解釈したら「私を好きにして♡」って言ってるような気がします(汗)

なんか、キリシタンとだいぶ話がズレタような気が・・・(泣)

あ、なんか怒られるかな~???

でも、ある意味素敵な言葉だと思います。

つまりは男を色んな意味で思い奮い立たせる意味なんだって思います。

「戦の裏には女あり」って聞いた事があります。

いつの時代にも女の力って偉大なのかな~って思います。

私自身、女ってつまらないものだと思っていますが・・・

え~っと、話がだいぶずれました・・・

とにかく、館内にいる間この「なにゃど~ら~や~」っていう音が耳から離れなくてですね~・・・

でも一度、見に行きたいな~って思います。

今年はもう終わったようですが・・・

外にはこんなハーブが売ってました♪
IMG_7757.jpg
バーべインというらしいです。
IMG_7758.jpg
心が落ち着くハーブのようです・・・

新郷村、他にもっとも古いピラミッドとかありましたが以前行ってあまりの酷道なのでやめました・・・
とにかく神秘的な、まだ解明されてない謎がいっぱいのミステリービレッジです!!
良かったらその謎を解明すべく新郷村まで遊びに行ってみて下さい~♪
春先にはみずばしょうの群生地もみれます☆
あと、温泉とか蕎麦屋さんもありますよ~♪あ、私は行ってないですけど・・・
あ、いつかは行ってみたいと思います!!
web拍手 by FC2

間木ノ平グリーンファーム 「道の駅 しんごう」

どうも、ヘブライ ザ ピーナッツだす♪

アチコチ迷ってる今の私の心のテーマ曲♪


いきなりですが、あなたは~ 神を~ 信じますか~???

あ、私別にキリシタンじゃないです。

普通に門徒宗(漢字合ってるか分かんない)だす。

ありがたい事に新郷村へ行けとのミッションが下されたので、青森市内から山越えで新郷村を目指します!

だって、普通に国道を走ったらもっと時間かかるもの・・・ブツブツ・・・

平日なのに、奥入瀬渓流はたくさんの観光客でいっぱい♪

前の日は雨が降っていたので、少し川の流れは荒い様子。

それでも、観光客さん達は楽しそうに奥入瀬を軽快にトレッキング♪

そして私は宇樽部から454号へ走る!走る!

途中の迷ヶ原で迷っちゃいけません!!

ひたすら新郷村を目指します!!

んで、お腹が空きました~・・・

道の駅「しんごう」です!
IMG_7721.jpg
ゴーカートとか、乗馬が出来るようになってます☆
ってか、私お腹が空いたんです~・・・
こちらの「とちのき荘」食堂さんです!
IMG_7720.jpg
メニューはシンプルですが、気になるものが・・・
IMG_7717.jpg
「とろける角煮シャーシュー」ってのが気になったんですが・・・
スミマセン・・・私、シンプルに「山の幸ラーメン」をば・・・(爆)
IMG_7719.jpg
ぁ、一眼一人撮影なんで麺リフト不可能だす・・・
でも、こういうシンプルなラーメン食べたかったんですよね~・・・
昔ながらの縮れ麺的な♪
ってか、大好きなきくらげ入ってる~~~キャ~!!コリコリがたまんな~い!!
無類のきくらげ好きにはたまらんです~!!
ハァ・・・ハァ・・・ごちそうさまでした・・・
ってか、チャーシューもメッチャ美味かったっす・・・(撃沈)
さて、お腹も満足なんで目的のあの場所へ行きますかね~♪
調査しなきゃ!!

web拍手 by FC2

十和田湖 ふるさとセンター付近湖畔

十和田湖の朝日を撮った後、こちらに行ってみました。

西十和田湖 ふるさとセンター辺りの湖畔
IMG_7710.jpg
朝の清々しい空気が体全体に沁みわたります。
IMG_7709.jpg
そっか・・・ここですね・・・
あ、でも写真が斜めってます(泣)
久々のトリミングが上手くいかにゃい・・・(苦悩)
IMG_7715_20130823212809d83.jpg
いつか綺麗な星空を撮ってみたいと思います。
ってか、近くのプリンスホテルにお泊りした~い!!
あ、なんかレンズがだいぶ汚れていた模様・・・(爆)
紫明亭展望所で頑張り過ぎました(爆)
web拍手 by FC2

チャレンジ紫明亭展望所 深夜バージョン

久しぶりの更新です。

気合いを入れたこの曲♪あ、アニメが駄目な方ゴメンなさい(汗)


ってか、まずは怖かったです~(泣)

何が怖かったって、夜中の田代平です~・・・妖艶な霧がドヨ~ンって・・・(半泣)

今、思い出してもガクガクブルブル・・・

でも今まで行きたくてもなかなか勇気が出なかったので、天気予報を見てどうしても今日って決めてたんです!!!

夜中11時半頃に青森市内を発って、紫明亭展望所に着いたのは2時間後。

市内は空いてましたが、山は初めて夜に走るので超安全運転です。

アイム セイフティドライバーだす☆

IMG_7611.jpg

ISO感度を上げたので画像が荒いですね・・・

なんか、モワ~ンとしてますよね(汗)



web拍手 by FC2

田っ子 ガーリックセンター「ギルロイcafe」

  • Day:2013.08.12 00:00
  • Cat:田子
まずはこちらの曲♪



今まで何度か立ち寄った田っ子ガーリックセンター。
好きで一年に一回は行ってしまいます!
DSC_0034.jpg
だって、まだレストランで何も食べてないし!!
DSC_0033.jpg
レストランはこんな感じで広くてあんずましいです☆
DSC_0022.jpg
よく見ると照明がにんにく
こだわってますね~!
DSC_0024.jpg
暑いんですが、どうしてもコレが食べたくて・・・
相方氏の「にんじゃあ麺」
田っ子産豚ひき肉と田っ子産ニンニクを使用した中華味噌でジックリ煮込んだ肉そぼろのラーメンです。
DSC_0025.jpg
相方氏がそれを頼んだので私は違うのが良くて・・・
「味噌にんじゃあ麺」
田っ子特産枝豆味噌使用し豆の濃さで感じる味噌スープ。
美味しかったっす・・・ひき肉たっぷりで・・・
DSC_0026.jpg
相方氏に麺リフトをして貰いました。
普通に縮れ麺ですが、スープが絡んで美味しかったです!!
DSC_0027.jpg
しかし、ここのレジのお姉さんが可愛い事♪
照明がにんにくで可愛かったので撮ったんですが、とにかくお姉さんがいい感じなんです!
なんか、サービス精神がハンパなく気持ちの良い接客をしてくれるっていうか・・・
私の理想の接客が出来るお姉さんです!!
DSC_0029.jpg
そしてこちらのソフトは、ガーリックセンターおなじみの白のにんにくソフト♪
左は普通のソフトで、でもにんにくの香がフワンとするサッパリソフト!
右はミックスで、黒にんにくと白にんにくのミックス♪
味も匂いもきつくないです。
でも、なんとなく元気を分けて貰った感じがします。
コレから次期的にはにんにくの収穫が行われます
町が一斉に、にんにくの匂いでいっぱいになります。
DSC_0030.jpg
本当は田っ子牛が一番食べたかったんですが、お高いので今回は無しで・・・
次回は社長とかスポンサーを連れて・・・(爆)
web拍手 by FC2

道の駅 南郷

  • Day:2013.08.11 21:00
  • Cat:南郷
久々の更新です。

気が付いたら祭りも終わってましたね・・・

色々忙しかったもので、大した写真がないんですがいかにも青森情報的なネタで(苦笑)

曲はなんとなくこちらの曲で♪



道の駅、南郷です。
用事があって来ました。
んで、お腹が空いたので立ち寄りました。
DSC_0014.jpg
おお!!かけそばとざるそばが食べれるんですか!なんと贅沢な!!
私には夢のコラボ☆
DSC_0008_20130811204950bac.jpg
しかも手打ち十割のそば!!
スマホ撮影なんで、うまく撮れません(泣)
DSC_0009_20130811204952be8.jpg
ここ、道の駅南郷にはJAZZのスペースがあります。
DSC_0015.jpg
とっても、落ち着くスペースでした。
中は特に撮影しなかったんですが、ドラムなんかがあってすぐ何か聴けるような感じでした。
音楽が流れてて、誰もが聴いた事があるような曲でそれがJAZZで流れてて心地の良い時間が流れてました。
JAZZいいですよね・・・
初めて南郷に来ました。
また、ちゃんと訪れてみたいと思います。
web拍手 by FC2

祭りの間に十和田湖巡り



祭り時ですが、山に行きたくて・・・本当は岩木山に行きたかったんですが・・・
どうしても私、八甲田とは相性がいいんですが岩木山とはなかなか仲良くなれない様子・・・
弘前方面に向かいつつ、藤崎からは岩木山のてっぺんが拝めなかったので急きょ102号の黒石方面へハンドルをギュン!!
なんか撮れればいいな~って感じで向かいました。
でも、八甲田は天気が悪くても何かしら撮れるかわいこちゃんなので(苦笑)
黒石もいっぱい行きたいトコがあるんですが、次回のお楽しみ☆
んで、まず辿り着いたのがココ!
どこでしょう~??
IMG_7557.jpg
コレで分かる人は八甲田の神様(苦笑)
IMG_7558.jpg
真ん中が確か御倉半島、右側が中山半島ってくれば分かりますかね?
はい、御鼻部山展望所です☆
IMG_7559.jpg
前回来た時は天気が悪く霞がひどかったですが・・・あ~、やっと巡り合えました・・・ウットリ・・・さすが、マリコ様♡
IMG_7563.jpg
望遠!もしや反対側は瞰湖台展望台???
IMG_7564.jpg
どうしましょう・・・行ってみたくなりました・・・反対側の瞰湖台展望台!!
ってか、来ちゃいました(爆)
IMG_7566.jpg
素敵・・・
IMG_7579.jpg
前回は曇りがひどくて、絶対次回綺麗なのをじらしてるんだって思ってました(妄想)
IMG_7580.jpg
今回の為にじらしてくれたんですね!(妄想)
んで、シドさんから旧瞰湖台なる存在を聞いたので気をつけて見てたんですがよく分からず・・・
とりあえずそのまま紫明亭展望所を目指し、途中でここに寄る・・・
IMG_7594.jpg
前から気になっていた、和井内の・・・なんですかね・・・とにかく、発荷峠に行く前に寄りたかった場所
IMG_7591.jpg
清々しい十和田湖です・・・
IMG_7595.jpg
休屋方面です。
IMG_7596.jpg
来ました!紫明亭展望所!!
IMG_7597.jpg
いつか、ココから朝日の雲海を撮りたい・・・(必死)
IMG_7599.jpg
休屋方面
IMG_7600.jpg
手前中山半島、奥が御倉半島
IMG_7602.jpg
とんぼ君に表明!!
IMG_7606.jpg
雲海、絶対撮るよ!!!
web拍手 by FC2

2013 青森ねぶた祭り 8/2取り急ぎ

青森ねぶたからさっき帰って来ました!!


いつも、ねぶたの初日は見に行かない主義なんですが今年は一眼を買ったのでねぶたが撮りたくて撮りたくて!!

去年は一眼が買えなくて、いっぱい我慢したので今年は撮りまくる!!!

ただ、ただ、思うままにシャッターを切りました。
IMG_7275.jpg
太鼓と笛の音が、じゃわめぎます。
IMG_7285.jpg
いきなりですが、今年のミスねぶたです☆
IMG_7277.jpg
熱い男たちの背中です。
IMG_7283.jpg
青森ねぶた祭りの初日は子供がメインのネブタです。
IMG_7288.jpg
未来のミスネブタ???
IMG_7289.jpg
コレコレ!!コレがやりたかったんです!!
IMG_7303.jpg
とにかくどんな設定で撮っていいか分からず、頼りない感だけで撮る(爆)
IMG_7325.jpg
レンズのとっかえひっかえが忙しい(苦笑)
IMG_7331.jpg
県庁前です。
IMG_7334.jpg

IMG_7336.jpg
ねぶたの山車を操る指揮官どの。
IMG_7338.jpg

IMG_7349.jpg
迫力満点の青鬼さんです(泣)泣く子はいねが~???あ・・・違いました・・・
IMG_7350.jpg
けっぱれ東北!!
IMG_7353.jpg
はい!!けっぱる青森男子!!
IMG_7355.jpg
イヨ~~~!!
IMG_7356.jpg
じゃわめぐ笛のコダマ・・・
IMG_7362.jpg
未来の青森素敵眼鏡男子☆
IMG_7365.jpg
良い名前ですね♪
IMG_7366.jpg
光の中で・・・
IMG_7374.jpg
一年で一番輝く青森・・・
IMG_7373.jpg
老若男女皆・・・
IMG_7372.jpg
ラッセラー!ラッセラー!あ!!外人さんもいました♪
IMG_7399.jpg
ラッセラー!ラッセラー!ラッセ!ラッセ!ラッセラー!!
IMG_7400.jpg
ジャンジャカ ジャンジャカ ジャンジャカ ジャン!!!
IMG_7402.jpg
楽しそう~!!
IMG_7406.jpg
右側の観客まで踊っています☆
IMG_7409.jpg
こっちも思わずステップを踏んでしまいそうです(笑)
え~・・・ってか、今気付いたんですがパンツ一丁ですか???(汗)
IMG_7410.jpg
迫力の大型ネブタです!!
IMG_7413.jpg
写真を撮りながら移動してました。
青森県警さん、お疲れ様です!!
IMG_7482.jpg
とにかく楽しそう!!
IMG_7487.jpg
女性の太鼓叩き・・・カッコイイ・・・
IMG_7495.jpg
憧れます~・・・
IMG_7496.jpg
勇壮・・・
IMG_7531.jpg
勇々・・・
IMG_7530.jpg
弾ける・・・・
IMG_7503.jpg
青森わげもの(わげもの=若人)
IMG_7525.jpg

IMG_7527.jpg
新町がこんなに賑わっています・・・
IMG_7526.jpg
超ノリノリ女子☆
IMG_7538.jpg
力強いチームです。
IMG_7542.jpg
あ・・・あれ?青森県警さん???
IMG_7552.jpg
青森県警さんが行ったって事は終了?
IMG_7553.jpg
祭りってホントあっという間・・・
IMG_7554.jpg
でも、まだまだ青森ねぶたは8月6日までと7日は海上運行!!
祭りはまだまだこれからです!!!
私が好きな青森山田高校とクロネコヤマトの宅急便がいませんでした。
あと、眼鏡男子の青森県知事の三村氏・・・
初日はいないんですかね~・・・ま、また行きますから!楽しみにしてます!!!
IMG_7555.jpg
初日 
大型ネブタ13台出陣
子供ネブタ 担ぎネブタ14台出陣
市内運行 19:10~21:00
web拍手 by FC2