土砂降りの雨の中で・・・いや、そうでもないが・・・・ Day:2013.10.31 01:40 Cat:相方氏ギャラリー あなたを想う・・・人参を・・・どっしゃぶり~の雨~の中~で~♪ スポンサーサイト URL Trackback(0)Edit
蔦沼3兄弟 Day:2013.10.31 00:00 Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 好き好きGIRLS`GENERATION♪少し前に心の臓が痛いと思って、あまりに痛くて寝てる時でさえ痛みで起きるくらいだから、ネットで調べたら・・・「狭心症」とかって出て来たので怖くて検査に行ったら・・・何でもなかった(爆)他に考えられる病名は多分「逆流性食道炎」かも・・・って・・・ただの飲み過ぎ???(泣)あ~・・・そう言えば、前に具合が悪くて病院に行ったら「あなた割と心臓が強いですよ。長生きします!」と言われてたんだっけ・・・「美人薄明」って言葉がありますが、そうでした・・・美人でなくて良かった(爆爆)さて、瞰湖台から旧瞰湖台を堪能した後どうしよ~・・・帰ろうかな~・・・奥入瀬渓流撮る気ないし・・・あ!!蔦沼散策しよう!!って思って向かいました♪蔦温泉に着いたら温泉の駐車場に布団を積んだワンボックスとか、蔦沼から三脚担いだダンディ達がチラホラ・・・やっぱ紅葉の蔦沼人気凄いな~・・・と思いつつ私も行って見る!行く途中、何人ものカメラマンさん達とすれ違います。そして、この場所にも3名おりました。天気が悪くて白飛びあいすみません・・・沼に写った赤倉岳こちらは鏡沼蔦沼付近の木の高い所に生えてたキノコ♪え~っと、ハイアングルで撮ってます。画面が角度付けられるカメラで良かった♪マリコ様LOVE♡鏡沼の良い所~!途中のもみじそして最後の月沼~!風がほとんどない状態なので撮りやすいです。この苔、どこでも見ますが可愛くって好き♡小さい子♪大きい子♪え~っと、これはブナの花?途中の渓流のそばの苔楓・・・・初めての紅葉蔦沼でしたが、もっと赤くなるんでしたっけ?もっと朝の凄いのを撮りたいですが・・・出来れば蔦温泉に泊って狙いたいですね~(夢)ぁ、青森太郎さん!次はあれを食べました♪ URL Comment(2)Trackback(0)Edit
瞰湖台fightからの~旧瞰湖台fight Day:2013.10.30 00:00 Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 ミッションスタート!午前3時、「ヨシ!!行くべ!!」思い立ったのは天気予報で十和田とか午前中晴れるっていう予報を信じたから。なけなしのガソリンをはたいて、今回はなんだか色んな危険を感じ国道から瞰湖台を目指す!だって、なんだか八甲田の道路が凍みてたら嫌だし(爆)この前の霧攻撃が怖かったし(トラウマ)んで、敢えて一度は試してみたかった国道遠周り・・・約二時間半かかりました(爆)以前、青森市内から発荷峠まで八甲田周りで2時間だった(爆)今年、朝方fightはこれで終わりだって思って気合いを入れて行った瞰湖台。でも、ああ無情・・・おてんとう様は私に微笑んでくれませんでした(泣)そうよね・・・そうよね・・・なかなかうまい具合にはそんな光景が見れるわけがなく・・・仕方ない・・・本当は東奥日報で10月31日消印有効の「青森エネルギーある光景」ってやつに応募したかったんですが、無理みたいっす・・・(大泣)でも、これで帰りたくなかったんで以前より探していた「旧瞰湖台」を探すべくoiraseさんのアドバイスを頼りにゆっくり瞰湖台から休屋方面に400メートルから500メートル進み、いつも気になってたガードレールに差し掛かって、ちょっとしたスペースに停まってる車を発見!!しかも、倒木もある!!ココ!!!でも、どっから行くの???って道を探したらありました!!そこからけもの道みたいな所を上がって行く事、数10メートル!!「ウワ~~~!!!」(大喜)コレコレ!!ココだ~~!!ア~~~、広角レンズあって良かった☆もちろん先客がいらっしゃって、色々お話を聞きました!!実はコレが凄い人だったようで・・・私から「プロの方ですか?」と聞きましたら「いい~や!私は素人です」と話されるも・・・今年の夏の号「風景写真」で入選したらしくて・・・十和田湖の雲海を撮ったらしいですが・・・まだ私、本屋さんに行ってません・・・(爆)しかも、私から「ゼロ戦ってどこから上がったか分かりますか?」って聞いたら、「あ、実は引き上げで最初に撮った写真で東奥日報に載ったの私の写真(照)です」とかって・・・www凄過ぎ・・・更に「三沢の航空科学館にあるゼロ戦の写真も私のですよ」とかって(爆)ウソではない感じだったので・・・口をあんぐりピーナッツ・・・開いた口が塞がりません・・・ダンディさん、十和田の方らしいです。この旧瞰湖台は、ジャストポイントが一か所しかなくキープされたらどうにもこうにもニッチもサッチもどうにもブルドック状態(意味不明)場所はとにかく崖です!小さい子供とか危ないです!!最近、ABAかRABかATVでこの旧瞰湖台をピックアップしたらしいです。そのせいで子供連れの若い人が来るらしく、もし事故があってそれが自損になってしまったら悲しい事をこの十和田ダンディさんが言ってました。国定公園での事故はほとんど隠されるそうです。事件性があると話は別らしいですが・・・でも、確かに場所的には大人しか来れないような危ない場所です。本当に危ないです!柵とかないし!!でも、場所が分かったのでまた来れます☆今年はもう無理ですが、来年の宿題が出来ました!!!大した朝焼けは撮れなかったですが、自分的には収穫があったような瞰湖台からの~旧瞰湖台でした!!oiraseさん、サンクス☆ URL Comment(10)Trackback(0)Edit
10月23日の中野もみじ山 2013 Day:2013.10.28 18:00 Cat:黒石 仕事場で、自分のジュースを他人に飲まれてしまったstaffがグダメでいました(爆)私にも火の粉が降りかかりましたが、私ではない事を正銘し「まぼろし~!!!」(IKKO)って言ってあげたら、皆で人差し指を立てて「まぼろし~!!!」(爆)楽しい職場ですが、時に大怪我をします(泣)さて、一度間違って消してしまったアップを再度少しだけアップ♪夜6時に青森市を出発し、何だか渋滞に巻き込まれ7時半位に黒石に到着!!真っ赤か☆橋の上からライトアップの一番良い時を狙ってみましたが、狙えなかった模様(泣)この後にもみじのアップを撮りたかったんですが、ああ無情・・・いきなりバンって照明が消えました(泣)そうですね・・・ライトアップは午後9時まで・・・時間なんて風が落ち着くのを待ってる間あっという間に過ぎます・・・あ~・・・更に消えますた・・・後は月が見るばかり~・・・見頃にまた日中に上の方の真っ赤なもみじの絨毯がみたいですね~☆その年によって、見応えが違うもみじの絨毯ですが何度も見に行きたくなる情景です・・・お暇な~ら~、ポチして♪拍手ボタンをば~♪ URL Comment(8)Trackback(0)Edit
おこりんぼウサ♪ Day:2013.10.28 10:59 Cat:相方氏ギャラリー も~!!!うちのコピー人形のピーナッチャン、グダリ沼行ってまだ帰って来ない!!!あの、ミサイル女め~~!!!(なかなか戻って来ない事) URL Trackback(0)Edit
紅葉のグダリ沼・・・のつもり Day:2013.10.27 00:00 Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 出会わなくて良かったです。だって、絶対惚れたはずだから・・・「甘~~~い!!」(古)はい、それは森山直太郎♡オモロいとこが大好き!!お腹が空いて入った田代平の茶屋のうどん美味しかった~~~!!一番、左側のお店だったんですが「月見うどん」を頼んで、麺も出汁もメッチャ美味しかった☆最近、私の居場所は写真ブロガー的な感じなので食ブロ的な事をアップしても感触がイマイチ。なので敢えて写真とか撮らなかったんですが、コレがメッチャ美味しいうどんでして・・・月見なので卵が入っていたんですが他に蕨が付いていまして、これは本当に手作りで漬けておいた蕨ってすぐ分かってですね~・・・だし汁まで全部間食しちゃったんです(爆)だし汁・・・私が作る感じに似てた・・・昆布出汁を使ってたと思う。せっかくなんで紹介したかったんですが残念です・・・更に麺は多分、稲庭うどん!!白くて透き通ってましたし少しへらべったくて、コシもあって安っぽくなかったです!!あ~・・・ちゃんと写真撮れば良かった・・・(後悔)さて、一度は雨で断念した撮影ですがお腹が温まった後にまたテンションがMAXになりまして本当は諦めたグダリ沼へやっぱりGO!!雨がなんのその!!ヒロミGO♪このグダリ沼辺りは雨が降っているからか、更に紅葉がすでに散っているように見えます。たまに違った雰囲気で撮りたい・・・雨のしずくが新鮮ですね♪え~~!!コレは!!バイカモの花じゃないですか!!(驚)まだ咲いてたの~~???すご~い!!だって、もう咲いてないと思ってたし・・・前に来たのは、9月の初め!一か月以上も前の事・・・でも、今年また見れてラッキー☆ただ、レンズ一本で来た為これ以上寄れない・・・(泣)PLフィルターがあれば、もっとハッキリクッキリ綺麗に写せたのかな~???さて、帰ろうかな~・・・紅葉満開の雛岳さんを撮りたかったです・・ガマズミ?ななかまど?天気、なかなか良くならないですね~・・・今年は素敵な蔦沼とか撮りたいんですが、今が最中綺麗なのかもです。でも、いい時に行けるかどうかは分からないですね~・・・私には今年、無理かもです・・・今年は勉強の年だと思います。自然が相手なので、むったど(いつも)良い写真が撮れるわけじゃないですから、何事も試練じゃ♪修行じゃ♪経験じゃ~!!一年目でたいそうなものを撮れるわけがないですから。少しづつ、経験値を積みたいと思います☆ URL Comment(8)Trackback(0)Edit
妖艶なブナの中心で愛を叫ぶ Day:2013.10.26 00:00 Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 「誰か、助けてくだしゃい!!!」濃厚な霧に迷い込んだ私を!!(爆)これはまだ序の口・・・(泣)夜は最悪でした・・・ URL Comment(4)Trackback(0)Edit
中野もみじ山 2013 river sideライトアップ Day:2013.10.25 09:00 Cat:黒石 皆さん、どの色がお好みですか???「い」「ろ」「は」そのうち、上の方にある紅葉の絨毯を見に行かなきゃ♪綺麗に咲き乱れてたらいいな~☆ってか、アップした記事間違って消しちゃった(大泣)もう一度アップする気力がなくなったので別バージョンで(汗) URL Comment(4)Trackback(0)Edit
中野もみじ山2013 不動の滝 Day:2013.10.23 23:00 Cat:黒石 なんでか私が撮ると妖艶になってしまいます。ライトアップ、ブルーバージョン♪スマホで見れなかった方、今度はどうでしょう???どなたでも構いませんので、コメントお願いしま~す♪再コメでもOKだす☆ URL Comment(10)Trackback(0)Edit
夕焼け戸惑い紅葉(酸ケ湯付近) Day:2013.10.18 00:00 Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 あなたを使いこなしたくて頑張りました。あなたはなかなか私の物にはならない。いや、これからです。だって、「情景探し」という米美智子さんの私のバイブルが手に入ったから☆矢野顕子さんの「SUPER FOLK SONG」が大好きです。でも、変な音がいっぱい入ってますね・・・(泣) URL Comment(18)Trackback(0)Edit
夕陽に心踊る(酸ケ湯付近) Day:2013.10.17 00:00 Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 赤らんで・・・化粧して・・・夕陽と恋に落ちたくなる瞬間・・・ URL Comment(2)Trackback(0)Edit
メモリアル毛無パラダイスライン Day:2013.10.15 23:00 Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 空白さんの所でかかってたこの曲♪私は知らないんだけど、良い曲です。昨日は記念日となりました♪だって、憧れの初八甲田毛無パラダイスラインをトレッキングしちゃいましたから♪事前に色々な方のブログを見てて、「行ける」って思ったんです!!ただ・・・色々甘かったっす・・・まず、国民の休日は出歩かない主義なんです。しかも、お仕事が朝までありました。ネム・・ネム・・・zzzでもでも!天気良予報を見る限りでは三連休の最後、10月14日が最高の天気でその後はまた崩れる予報。行くならいつですか?今日でしょ!!!(もう古い?)って感じで体に鞭を打って行きましたよ~~~!!!ってか、八甲田へ向かう途中観光通り過ぎた辺りからだいぶ激混み!!車がなかなか進まない!更に萱野茶屋辺りから10キロ走行!究極の坂道発進!!普段の交通量からはあり得ない・・・さすが三連休最終日。しかもこの日だけの晴天!!そりゃみんな行くでしょう~ね~。八甲田ロープウェーに着いてもなかなか車が停められない状態で道路にまで停めていた人がいましたが、私素早く見つけました!ってか、何このロープウェーの人ゴミ・・・(泣)ヒ~~~!!!ロープウェーも激混みで約1時間待ちの状態からようやく山頂駅。ウワ~~!!青森市内も岩木山もちゃんと見える~~!ななかまど?がまずみ?なんかピントずれてないですか?さて、先日歩いた瓢箪型のゴードライン途中から赤倉岳方面へ行って途中から目標の毛無パラダイスラインへ!!田茂萢岳が見えます。途中の木の根っこが階段の代わりです。(便利です)すさまじい岩のアップダウンと泥んこ道をドロだらけになって進みますと、何人かのカメラマンさん達とすれ違います。P「こんにちは~!三脚重くないですか~?」カメラマンさん「重いよ~!投げたくなるね!」う~・・・私、やっぱ八甲田をなめてました・・・んで、ようやく平坦な道が見えました!岩木山も見えます!あ~・・・ココに布団敷いて寝たい~!!北八甲田に囲まれて眠りたい~!上毛無岱展望所ですかね~?冷凍のご飯をチンしておにぎりにして食べましたがメチャ美味しい☆あ~、夕陽まで待ってたら最高な写真が撮れるはずです!現に何人ものカメラマンさん達が三脚で狙ってます!山頂ロープウェーを望遠!先日の記事の反対側からゴルゴ13の如く狙い打ちです!あ~・・・ここから夕陽岩木山を撮りたい~・・・(泣)そして、今回の目標地帯!!階段からの毛無岱☆おおお~~!!癒される~・・・右側の大岳から下に向かって道が見えますが、毛無岱までの階段です。長いです。お?ゴールの酸ケ湯温泉までの道が遊歩道っぽくなって来ました!これから楽な道かな?いや、そうでもないです・・・(汗)アップダウン激しいし・・・下りで岩の道や田んぼ道までがあって、マリコ様をかばってドロ道でとうとう尻もちを付いてしまいました(泣)足の力がもう限界です。ようやく酸ケ湯上の駐車場が見えます。だいぶ紅葉が進んでいる酸ケ湯方面です。この後、ロープウェー山麓駅までバスで行きたかったんですがバスが行ってしまった後であと1時間待たなきゃいけない様子(泣)一時間あったら酸ケ湯にでも入って行けますが、準備してないし・・・すでに相方氏が帰ってる時間だし・・・しょうがなくお金はかかるけどタクシーでロープウェー山麓駅へ行く事にして・・・したらこのタクシーの運ちゃん、私の首から下げてるカメラを見て運ちゃん「写真撮るの?オラの知り合いも写真好きでさ~!この時間城ヶ倉大橋綺麗だよ~!」P「そうでしょうね~」(知ってるし・・・)運ちゃん「う~・・サービスするから城ヶ倉大橋で写真撮らない?」P[え?(うさんくさい?)本当にいいんですか?」運ちゃん「いいよ!オラだって携帯で写真撮りたいけど仕事だしなかなか行けないから~!今日は本当にいい夕焼けだよ~!」あ・・・写真撮りたかったんですね(苦笑)私はいいカモになったわけだ(苦笑)とにかくラッキ~♪城ヶ倉大橋の観光客の数がハンパない!!でも、負けずに撮る!!!運ちゃん、橋のど真ん中に停めてくれてタクシーをまわしてくるとの事。私はその間撮りまくっていたんですが、運ちゃんいつの間にかいて携帯で撮っています(笑)携帯でもかなり綺麗です!!最高な夕日でした。もっと粘りたかったんですが、しょうがないです。最高な一日を有難うございます!八甲田さん♪最後にタクシーの運ちゃんを褒めちぎったら「お嬢さん、お口が上手いですね~!」と言われました(笑)私より少し年上のお兄さんって言って、少し旦那ネタをしゃべっただけだったんですが・・・このタクシーの運ちゃん、名前がまた神様みたいな名前で(笑)私も言い過ぎた気がしますが、それで気分が良くなれて知らない人でも一瞬だけでもこの長い人生幸せになれたらそれもいいと思いませんか?私、そんな大人の女性になりたいです。いざとなるとなかなかジョーダンも言えませんが(苦笑) URL Comment(8)Trackback(0)Edit
ミラクル城ヶ倉大橋 Day:2013.10.15 00:00 Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 色々・・・考えずにただ写真が撮りたい・・・ URL Comment(9)Trackback(0)Edit
初!田代平湿原♪ Day:2013.10.12 00:00 Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 来ました!!田代平湿原だす☆大好きaiko♪来たかったんですよ~!!紅葉ならではの景色にウットリ♪途中、こんな景色があったり・・・池???静かな湖面に佇んでしまいました。うわ~~!!田代平初めて!!まさかこんな時期に来ようとは(苦笑)旬な植物はだいぶ終わっていたんようですが来年頑張りたいと思います!ちょっと白飛びw何気に癒されて・・・若干残ってた・・・このお方のお名前はなんですか?この黒い方はなんてお名前でしょう???ブラジル系?アフリカ系?他に観光客もまばらです・・・一人って気分いいような・・・淋しいような・・・白飛びっぽいですが、実は幻想的な夕時です。そうです、私の腕が悪いんです。静かに優しい風になびくすすき・・・湿原の沼に浮かぶ葉・・・ぴょんきちはいないです(爆)頑張って沼面に写る月を撮りたかったんですが、風があり雲に月が隠れちゃって無理・・・今度は来年、ちゃんと花が咲いている時期に行きたいと思います☆ URL Comment(6)Trackback(0)Edit
八甲田ゴードライン 田茂萢岳(たもやちだけ) Day:2013.10.10 22:00 Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 オザケン♪我慢出来ずに来ちゃいました~~~!!岩木山も見れない微妙な天気だったのにも関わらず、そんなの関係ね~!!(古)ロープウェーからの紅葉です。はい、着きました!!前回は冬に樹氷を撮りに来たのが、3月の月末でした。さて、平日なのに凄い人!人!人!!若い子達が軽装でブーツだったり、ヒールだったりで来られてます。霞んでますが、さすが八甲田!駐車場の観光バスの数もハンパなかったっす・・・(汗)今日は晴れのち曇り。遅く出掛けたので、青森市内は見えません。でも行きますよ!山頂展望台。皆さん、お弁当を食べたりとそれぞれ休まれています。陸奥湾展望所ですかね?曇ってて陸奥湾が見えません。残念!でも、なんか癒される風景・・・大自然と青い空に白い雲♪え~っと、ガマズミ?名前を忘れました(泣)おっと~~!!見えて来ました!!左から、赤倉岳 井戸岳 大岳???ちなみに、この中では一番高い大岳が1,585mとあの岩木山(1,625m)より若干低です。私、ぶっちゃけ八甲田の方が高いイメージなんですが・・・単体の岩木山の方が高い!恐るべし!!さて、30分コースと60分コースの分岐点です。モチロンせっかく来たんだし、60分コースチャレンジだす!!おっと!ここは湿原展望台!そう!そう!この景色が見たかった~~~!!!気分いい~~!!自分だけ~~!!決して広くないトレッキングロードを「こんにちは~♪」とか挨拶をしながら譲り譲ります。心地良い風がほほを撫でます。おお!赤倉岳方面登山道が洗われました!!あんまり登りたくて途中まで行ってみましたが・・私にはまだ装備が整っていないのですよ(泣)レベル1装備:皮の服 皮の盾 皮の帽子 皮の靴 手には木の棒(カメラ)こんなんじゃ登れません(泣)ウットリする景色なのに・・・まだまだ私には雲の上の存在で・・・とりあえずいきなり大御所には行かず、近場を制覇しなくては!!手始めに田茂萢岳アタックだす!赤倉岳てっぺんを望遠!ハイマツっていうのがあるんですか?これがそうらしいです。普通の松と変わらないような気がするんですが。うわ~!!田茂萢岳を田茂萢岳付近から望遠!ロープウェーが遠くに見えます。青森トドマツですが、なんでこんなに開いているんでしょう・・・大雪のせいですかね~???まるで迷路のように進みます。田茂萢岳の上から田茂萢の湿原を撮ってました!そして、田茂萢に戻ってきました!何度来ても良い風景です。清々しい光景ですs山頂駅に着きました!!残念ながら、このようなお山さん方には今回は巡り合えなかったです。白神山地も岩木山も無理(泣)sさて、展望デッキへ上がってみようと思います。段々霞んできました。あ~、皆さん・・・コレから駄目になるのに来られるんですね・・・あ、私も一緒です・・・霞み過ぎ~・・・あ~、ここ絶対今年撮りに行きたい!!どこから行くんですか~???やっぱり酸ケ湯方面からですか~~???いっぱい人が歩いてるのが見えるのに~!神様~私だけまだ行けない~~!(泣)あ~、ロープウェーからの景色さえこんな感じ・・・最後にロープウェ内です。なんだか、掴まるコレが撮りたかった(爆)すれ違ったロープウェー♪手を振ってる方もいました♪八甲田の中腹は紅葉が見えますが、テッペンは紅葉しないんでしょうかね~???そう!そう!八甲田湧水!!ここにあったんだ~~!!知らなかったです!!ってか、普通に山麓駅内(爆)もっと外にあるんだと思っていましたから・・・さて今回初めて紅葉の時期にロープウェーに乗り、田茂萢岳まで行けました!!感無量です!!多分、この週末はとっても良い天候に見舞われるんでしょうね~!!皆さん、それぞれの紅葉を楽しんでいただけたらと思います☆私は登山の準備をせねば!!八甲田の見頃はまだまだこれからですよ!!! URL Comment(12)Trackback(0)Edit
新町 末廣ラーメン本舗 Day:2013.10.07 23:00 Cat:食事 先日、珍しく飲みに行きたいっていう相方氏のご希望で西バイで飲んでなぜかそこからタクシーで新町へ繰り出し、フリータイムで飽きるだけ久々に歌ってそこから行きたかったラーメン屋さんにGOしました♪私が行きたかったのに、私の言う事は聞いてくれなくても自分で以前友人と行って美味しかったからって・・・ 勝手過ぎるだろ~が~でも食べたいので付いて行く~およ???どう説明したらいいですかね~・・・(汗)中華ラーメンで頼んだと思うのですが、これがココの中華らしいです。あんまり相方氏が麺リフトへタッピなので、スマホ持ちながらなんとか頑張りました。やっぱ自分最高!!自分一番!!一に私、二に私、三・四がなくて、五も私あ・・・相方氏ゴメンナサイ・・・ちょっとたまに大きく出てみたかったんです・・・お許しを・・・(謝)なんだか、スマホのレンズが曇っていた模様・・・説明が難しいので、こちらのブロガーさんのを参考に♪↓↓↓おやじひでさんのブログ新町、飲みの〆のラーメンでした☆ URL Comment(6)Trackback(0)Edit
10月3日の八甲田事情 睡蓮沼 Day:2013.10.06 00:00 Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 紅葉まではまだまだだと思っていて、とりあえず紅葉伺いで出掛けてきました♪フムフム・・・睡蓮沼辺りはだいぶ紅葉してますね~・・・でも、まだまだなんでしょうね~・・・少し風があります。だいぶ寒いです。でも、この赤と黄色のコントラストにだいぶ癒されます♪え~っと、小岳でしたっけ?奥に見えます。そして、睡蓮沼から200Mくらい青森方面へ戻った辺りのいつも春には水芭蕉が咲く辺りの光景!睡蓮沼辺りもココもいっぱい色んな車が止まって八甲田の秋のコントラストを楽しんでいます。この辺はもうだいぶ綺麗・・・ウットリ・・・黄色と緑のコントラストが目を癒してくれます。まだまだ私、秋の八甲田頑張るよ!!だって、写真撮るには最高の季節でしょ!!寒いの苦手だけど、八甲田の神様に会いたいので☆でも、今年だいぶ八甲田にお世話になってる気がします。でも、きっと「まだまだやで~!!」って言われてる気がします。あ、青森なんで津軽弁で「じょっぱりのおめさだば、まだなんも見せでねぇね!これからだね!撮ってみへ!!」って、なんか挑発されてる気分です(苦笑)いいですよ~~~!!!それが挑発でもいいです!乗ります!!!!ヘタレでいいです!でも八甲田はいつも優しいですから・・・なんでしょう・・・いっぱい八甲田には神様がいるような気がします・・・だから癒されるし、挑みたくなります。ケヤグ(友)になりたいです(苦笑)また、八甲田にそのうち行きますね☆ URL Comment(12)Trackback(0)Edit
手作りハム ハーブ料理のローズマリー♪ Day:2013.10.05 00:00 Cat:青森市 どうしても、この方の記事を見て行きたい気持ちがマッハになった今回の記事♪↓↓↓「津軽ジェンヌのcafe日記」そのお店の存在は以前から知っていましたが、お高いイメージがあって私には無理だな~って思っていました。しかし、無類の生ハム好きな私には十和田とか八甲田に行く途中いつも目に入るこちらのお店の旗がいつもパタパタ・・・と風をなびかせ、私に「おいで~ おいで~」と手招きをしているようでした。津軽ジェンヌさんの記事ではランチだとお手頃価格だとの事。じゃあ、行ってみなきゃでしょ!!確か、テレビでも紹介されてました。「手作りハム ハーブ料理 ローズマリー」さん☆お店の方にP[あの~、店内写真撮っていいですか?可愛いので!ブログ書いてるんですがいいですか?」とお願いをしてみたらばOKとの事!お許しを貰ってバシバシ写真を撮りました。とにかく手作り感満載のログハウス風の店内♪無駄に広くなく、なんだか安心出来るアットホームな木造りスペース!木って、どうしてこう気持ちが落ち着くんでしょう・・・ホッとしますよね~♪店内には手作りハーブソルトやカシスジュース、他にも色々販売しておりました。赤シソジュース!P「絶対、焼酎と割って飲んだら美味しい!」って私は言う・・・相方氏「なんで、何でもかんでもアルコールと結び付けるの?」って相方氏は言う・・・ほっといてください・・・(爆)店内御には、癒し系の奥さんの趣味と思われる可愛い飾りがいっぱい☆お茶しに来るだけでもかなり癒されます。実は店内に八甲田や岩木山の写真がいくつか飾られていて、奥さんにお伺いしてみるとお店のご主人様のご友人さんが撮られたものらしいです。さて!待ってました!ちょっと贅沢に「生ハムの握りsushi(4貫)とパスタのセット」¥1,200まずは前菜です。生ハムが2種類と燻製のチーズ♪サラダと人参グラッセとまたこの燻製卵が美味しい!そして来ました!生ハム4貫!うわ~!塩味きいて美味しい~~!!この一口サイズが女子には嬉しい~~!!下にはバルサミコ酢と醤油を甘く煮込んだドレッシングがまた生ハムのお寿司と絶妙にmatch☆近藤マッチ(爆)そしてメインのパスタはこちらがカルボにゃ~ら♡ベーコンがまた肉厚で食べ応えあり!!こちらは生ハムとジェノベーゼ(じぇ!じぇ!じぇ!)ニンニク効いてマッシソヨ~!!(美味しい)セットメニューはウーロン茶かホットコーヒーが選べるのでホットでホッとしました♪ホント美味しかったです~!また来たいです!!あ、観光通りから雲谷方面へカッパ温泉過ぎてすぐの信号あたりにすでにこちらの旗が立っています。自然いっぱいの癒し系cafeでした!! URL Comment(6)Trackback(0)Edit
マジックアワー竜飛 Day:2013.10.04 00:00 Cat:外ヶ浜 やっぱり、千昌夫♪別れ~る事は辛い~けど~♪大島、小島です。実は撮る場所を竜飛の灯台付近にしたかったんですが、マイクロバスが2台も停まっていたので観光客が多く、食堂(レストラン)裏に場所を変え誰もいない所であんずましく三脚で撮ってました。したら、いつの間にか観光客のうちの2名(ご夫婦)が来てて私に「あれは、奥尻島?」って聞いて来ました。奥尻島・・・???私は今まで「大島・小島」って教わって来たので、まさか奥尻島が見えるなんて思っていなくって・・・正直にそう話したら、納得がいかなかったようで・・・んで、こちらは写真撮り終えて撮ってみた私がいた場所の側の橋竜飛なので、竜・・・らしいです・・・その竜が見つめる先にあるのは・・・☆ムフフ!大島小島を食べちゃいます♡ア~ン♪さて、マイクロバスがいなくなったのでマジックアワー竜飛岬です☆やっぱり、三脚がないとなんかおかしいですね・・・ぶれてる気がします。PLフィルターがあればもっと鮮明ですかね~?松前方面です。この時間にココにいる事ってなかなかないです。まだ、ちゃんと大島小島が見えますね。ISO感度を上げたのでやっぱ少し画像が粗いです。竜飛岬から小泊岬方面です。一番星~見つけた~♪松前方面、明かりまで見えます。三脚使ったらもっとちゃんと写せるんでしょうけど、もう帰らないとです。素敵な夕日を有難う・・・船が行きますね・・・こうやって、段々と暗くなって行きました。割と地味~に終わりました。でも、私は楽しかったです☆ URL Comment(7)Trackback(0)Edit
神々しく竜飛岬の沈むルビー9/27 Day:2013.10.02 12:00 Cat:外ヶ浜 社長の18番!「夕焼け雲」渋いっすか???大好きなんです☆え~っと、今回枚数多いです(汗)厳選出来なくて・・・・(優柔不断)とにかく!しつこい写真ですが、やっちゃいます!(爆)夕~焼け~雲~に誘われて~♪16:54あっという間に16:5817:08出て来る?出て来る?17:14なんか来た~!!17:16あ~・・・雲の間から神々しい光が漏れて来ます!17:20あ!お目見えですか???17:22おいで!おいで!17:24もう~~!!!待ちきれないって!!もう、秒数の戦い!!いよいよ、沈みます!!17:29キャ~!レンズを替えてる間にドンドン沈んでいく~~~(泣)17:30もう~!!あっという間~~!!17:31ここで何とトラブル発生!!SDカードがいっぱいっていう文字がカメラに!!写真が撮れない!!どうしよう!どうしよう!って、ない頭を使ったら・・・あ、カメラのサイズをRAWにしてたので普通にブログサイズにすればいいんだ・・・って、速攻でカメラの設定を変える!!17:33~・・・、すでに夕陽は沈みましたね・・・(泣)17:35スミマセン・・・ここから、まだ続きます。だって、「マジックアワー」ってどこまでがマジックなのか分からず・・・夕陽が沈んだ後もまた凄いドラマチックなんです!!なので、しつこく続きます(半泣) URL Comment(6)Trackback(0)Edit
悩み悩んでとりあえず眺瞰台より Day:2013.10.01 12:20 Cat:小泊 竜泊ライン、眺瞰台からです。この間のリベンジ撮影~みたいな~♪さて、この時間はだいぶ夕刻でして・・・夕陽を撮るならココ眺瞰台がいいか、それとも竜飛岬がいいか・・・時間との戦いですし・・・う~ん・・・悩む…悩む…悩む…悩む…悩む…悩む…なのでとりあえず見に行って確認してみたい・・・よって、眺瞰台で一番高い所の117段ある階段をメッチャダッシュで登りきる!!「ウォ~~~~!!!」って(爆)フ・・・私、まだ若いじゃないか(ニヤ)いや、そうでもない・・・実はだいぶ息が切れ切れ・・・苦しい~~~・・・なので最後の階段を登り切り、その上の展望台まではお婆ちゃんの如くヘナヘナで登りました。ってか、景色最高!!眺瞰台で初めてのこの眺望~♪あ、コレは竜飛岬です。眺めが綺麗~!向こうは下北半島!メッチャ近い!おおお!!大島・小島です!!こんなにハッキリ見える事ってそんなにないんですよ~!真ん中のニョ~ンって長いのは中山半島(十和田湖)・・・あ、間違い小泊岬権現崎です。なんか、写真だけ見ると瞰湖台にいるみたいな感じです。小泊漁港。あ、走って来たので斜めっててスミマセン・・・安定感ゼロだし、修正も面倒・・・お魚いっぱいの小泊岬。あ、これはトリミングあり。あ、レンズにゴミも付いてます(泣)そして、岩木山もちゃ~んと見えました!!七里長浜のカーブが綺麗です~♪さて、眺瞰台での眺望は最高なんですが、海に沈む夕日を撮るなら雲以外に何かが入った方がいいな・・・どうせ岩木山は入らない位置なので・・・やっぱ、竜飛岬に行きます!!!あ、最後にこの写真。小泊漁港から行った「大潤海岸海水浴場」で見つけた大きな魚>゜))彡ギョ!ギョ!ギョ!(さかなクン)この魚は何でしょう?上手く撮れませんでしたが・・・体長が40センチはありました!もしかして、ふぐらげさん???でも、こんな浜に近い所にいるかしら・・・後ろにシマ鯛ちゃん?あ、フグだす☆小泊の魚美味しそう・・・ジュル・・・ URL Comment(7)Trackback(0)Edit
日本海でマッタリ Day:2013.10.01 10:30 Cat:相方氏ギャラリー え~?写せってか?しょうがないな~・・・(ブツブツ)「じゅ・ら・く」よ~ん(古)黄昏中・・・日本海の風が気持ちいい~♪あ~、久々のお出かけ・・・リフレッシュ出来た~☆ムフフ~☆☆☆ URL Edit