fc2ブログ

青森県写真連盟 50周年記念写真展

私の趣味だす☆



6月25日に出掛けて来ました♪

自分が入らないようなヘタレスマホ撮影・・・
DSC_0054.jpg

場所は青森県立郷土館。

実は青森県立美術館と勘違いをし、一度美術館へ行ってしまいました(泣)

したら、美術館の案内の方に「え~っと、それは郷土館ではないでしょうか?今調べてみますね」とPCですぐチェックしてくれて・・・ォ~マイガ~・・・郷土館ですた(泣)

時間も午後だし、時間がないかも~!って思って急いで郷土館へ場所移動!!

いや~・・・見応えありました♪

一緒に和田光弘さんの写真展もエントランスでやってて、最初にジックリ見ちゃいました♡

去年はここで岩木登さんの写真展とプレ写真展をやってましたが、なぜかプレ写真展の方を見逃し・・・

今年は見逃さないぞ!!って思って、大ホールをちゃんと確認し、手ぶらで向かうとお父さんに声をかけられ「お~!せっかくだはんでプログラムも貰って行って!中にアンケートもあるから、気に行った写真の番号書いて投稿すれば何か当たるかもしれないから!」って言われ、プログラムを貰いました。

いっぱい写真見れて大満足!!

好きな八甲田や十和田湖の写真もありましたし、カメラを構えたカメラマンを撮った写真なんかも面白かったですね~!

それぞれ、青森県内の写真クラブの会って結構いっぱいあるのにも感心しました。

あ~いうクラブってどうやって入会できるんでしょう・・・(謎)

そうそう、東奥日報の芦名さんが冬に言ってた「6月に郷土館で写真展をやるから見に来て下さい」って言ってたのは、コレだったのね~・・・

たくさん写真を見れて楽しかったです。

青森県以外にも数点、富士山とか北海道の写真もありました。

イベントもあって、残念だったのは6月21日の和田光弘さんの特別講演・・・見逃しました・・・

6月28日(土)は写真家 柳本史歩さんの写真セミナーが無料で講師されるようです。
時間は10:00~11:30 13:30~15:00

そして、7月5日(土) 写真家 米 美智子さんによる写真講座「素敵なネイチャーフォトの撮り方」
これは、会場がラ・プラス青い森
参加料1,000円

興味や時間のある方は是非♪


郷土館のプレ写真展の期間は・・・
2014年6月21日(土)~7月6日(日)
午前9:00~午後6:00
青森県立郷土館 大ホール 入場無料

お問い合わせ先
青森郷土館 青森市本町2-8-14
TEL 017ー777-1585

青森写真連盟公式サイト http://www.aomori-ksr.com

ちなみにアンケートの番号は一つしか選べなくて・・・八甲田、十和田湖好きな私は、007の金見真樹さんの「双竜の滝」か148の髙坂繁雄さんの「烈風の中で」のどっちかがなかなか選べず・・・結局148の烈風の中での樹氷写真を選びました。
理由はなかなか撮れない作品だと思ったからです。
でも、他にも皆さん素晴らしい作品がいっぱいでした~!!
良かったら足をお運びください~☆
大満足な写真展ですよ~!!!
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

雲谷ヒルズより

雲谷だす・・・

ベストポジションには、若いカップルが乗った大きいバンの車がいてベストポジションを確保出来ず・・・

それだけならいいのに、珍しいものを見るように携帯で写真を撮るのはやめて欲しいです。

シャッター音で振り向いたら隠れるし・・・

それ撮ってどうするの??

twitterに載せてもなんも話題ないでしょ???

最近のデジタル・ネット化には少し飽き飽きしてますが、それを駆使して私もカメラを撮っています。

でも、少しマナーというか若い人達に恥を知って欲しい気持ちもあります。

近未来、デジタル法律を作って欲しいですね・・・

あ、そうしたら私達もなかなか好きなように写真を撮れなくなるかもですね(泣)

ダメだこりゃ・・・・(長介)

そんなわだかまりを考えながら撮った写真です。

_MG_9537.jpg

空白さんトコのようつぶ
web拍手 by FC2

6月21日の田代湿原 ゆるやかにご覧下さい♪

空白さんの所で使われていた、素敵ようつぶ♪

今、身の回りの変化が目まぐるしいです。

今の仕事が本当に大変で綺麗に辞める口実やボーナス時期なんで色々期日なんかをいっぱい考えていました。

なのに一気に色々あって今は、辞める口実がなくなった感じです。

怖いくらいに自分の思う通りに事が運んでいて、望めないと思っていた事が今それが現実になっていて・・・

でもいつかは自分に返って来るもので・・・

実は健康診断でひっかかりまして・・・

今までなかった事なんですが、今日24時間ホルターを付けています(爆)

なんか、肌がテープに負けそう・・・(泣)

以前、どこかのお医者さんに「あなたは心臓は強いですよ。長生きする心臓です!」と言われたのに・・・

実は、最近はストレスがハンパなかったと思います。

相方氏のおかげで岩手に旅行に行ってからは精神的にだいぶリフレッシュしたんですが・・・

それでも心身にダイレクトに響いていたらしくて・・・

まさかの心電図でひっかかるなんて・・・オーマイガ~・・・

不整脈だなんて・・・ひっかかるのはせいぜいレントゲンで食道が悪いって言われるのかと思いきや(ただの飲み過ぎ)・・・なんと、不整脈???

ま、そんなに大した事はないと思うので今日も普通に晩酌♪

普通の生活をして下さいって感じなので、いつも通りの行動・・・これがだいぶ生活の乱れなんですが・・(爆)

ま、たまにいいかな~・・・だって、不整脈だから♪って、ドS相方氏に色々甘えられます(爆)

あ、実際はそんなにいつもと変わらないです(爆爆)

ぶっちゃけ、元気だす☆☆☆

さて、私の四方山話は置いておいて記事にいきます♪

なんとなく、いつもと違う感じで(構図で)撮ってみました。

力を抜いて・・・
_MG_9509.jpg
コノ日は土曜日で私、土日は嫌いなんですが・・・
_MG_9510.jpg
やはり人がいた方が、山も喜んでいるような気がします・・・
_MG_9511.jpg
午後に近づくにつれ、雲行きが怪しいですね。
_MG_9512.jpg

_MG_9513.jpg

_MG_9514.jpg

_MG_9517.jpg

_MG_9518.jpg

_MG_9519.jpg

_MG_9520.jpg

_MG_9522.jpg
あれ?ニッコウキスゲさんですか?
_MG_9523.jpg
割とどこにでもいらっしゃるんですね~♪
_MG_9527.jpg
最後に萱野の茶屋の朝霧を少し編集・・・肉眼の方がキレイです・・・
朝霧の余韻
だから八甲田には何度でも恋出来ます・・・♡


















web拍手 by FC2

蔦温泉裏のワッショイたまご祭り

還りましょう・・・


実は、銀の小鈴さんさんやaochan89000さんの記事を見てモリアオガエルの卵をどうしても見てみたくて・・・

写真の風景からこの場所だ!!っていう確信があったので、赤沼から蔦温泉へ移動♪

蔦温泉のお土産やさんのお母さんの温かいてんぷらうどんを食べた後に蔦温泉の裏へGO!!ヒロミGO☆☆☆

ってか、キャ~!!!何コレ~~!!!
_MG_9484.jpg
ハンドボールくいの大きさの綿あめみたいのがいっぱい!ブラさがってる!!
_MG_9485.jpg
沼にデロ~ンって垂れてるのもあり!
_MG_9487.jpg
こんなの見た事ないです。
_MG_9488.jpg
カエルの卵は、いくらみたいなヤツしか見た事ないし・・・
_MG_9489.jpg
油断したら頭にあたりそう・・・(汗)
_MG_9491.jpg
デロ~ン・・・
_MG_9492.jpg
この中からいっぱい生まれて来るんでしょうね~・・・
_MG_9493.jpg
よく見てもハンカチツリーではありません・・・あ、見えませんか(爆)
_MG_9494.jpg
実は、ハンドボールくらいの大きさのカエルが入ってるとか・・・
_MG_9496.jpg
そんなわけはないですね・・・(汗)
_MG_9497.jpg
デロデロ~ン・・
_MG_9499.jpg
写真は、ほとんど編集してません。
_MG_9505.jpg
本当に神秘の光景でした・・・

この日、土曜日だった為ネイチャーガイド付きのツアーのお客さん達と遭遇。
ガイドさん曰く、モリアオガエルの卵は今年は本当に見事にいっぱいだそうです。
なかなかそういう年はないそうで、そういう年は冷害だそうです。
そっか、やっぱ今年の夏はニュースでも言ってるとおり寒い時期が多いのか・・・
自然はウソをつかないですね・・・

しかし、この卵が還る頃はおたまじゃくしも見事でしょうね~・・・
カエルの大合唱もすさまじい事でしょう。

いつかモリアオガエルの生殖ピークを撮ってみたい・・・
web拍手 by FC2

秘境赤沼アタック

「Komm,susser Tod」



私、八甲田をホームグラウンドと呼びたいけど、実は知らない事が多いです。

悔しいんですが行けてない場所がほとんどで・・・

ただただ「八甲田が好き」ってだけでは、そのスケールに負けていて・・・

私みたいなちっぽけな人間は、それでもそこに憧れてしまうのです。

それでも少しづつ近づきたくて・・・

行ってしまいました・・・どこって・・・それは・・・赤沼!!!

まずは仙人橋の側の駐車場的な所に車を置いて・・・だいぶ入り口を探しました(泣)
だって、その駐車場から入り口があると思っていたので、探しましたが見つけられず行き止まりとか川で渡れず・・・
道路をまたいでこっちかな?でもそんなわけないし・・・・って、だいぶ探してなんだか諦めモードに一度なりました。
あ~・・・私には行けないんだ~・・・でも、この付近に必ずあるはずなのに・・・帰ろうかな~・・・
って思ったら、頭の中で写真家のいちのへさんの言葉が聞えた気がして・・・
「橋の脇から行けるんだね。最初急徒があるけどそれ越えたらたいした事ねぇね!40,50分で着いでまるね!」
_MG_9471.jpg
・・・、橋の脇???そういえば、橋の脇って言ってたけど駐車場って言ってなかったな~・・・ってブラブラと橋の辺りを探してみると・・・
あった~~~~!!!(oiraseさんのおかげ!!)
_MG_9466.jpg
見つけた瞬間、メチャクチャ興奮気味になり、行くのが少し怖くなりました。
でもせっかく見つけたし!八甲田はホームグラウンドだ!って言いたいし・・・赤沼の神様に会いたいし!!!
頑張る!!!ホームグラウンドへの第一歩!!!
って感じで気合いを入れ直して赤沼fight!!!
あ、普通に行けるんでそんなに気合い入れなくてもいいんですけどね・・・(爆)
こちら、成長し過ぎた苔さん。八甲田の栄養がいいんですね(感心)
_MG_9455.jpg
そして、急徒でだいぶ体力消耗・・・(泣)
知らない道を私行けるの???
でも、人が歩ける程の道が赤沼へ私をいざないます。
ふと周りが気になりクマ除けの鈴をカランカラン鳴らしながら、ふと考えました。
急徒でハ~ハ~言って、周りを観察する余裕がないな・・・・って・・・
そして、何気に下へ目を向けると・・・ウソ!!!!!!!!!!!幽霊草!!!
_MG_9462.jpg
なかなかピントが合わない!!
_MG_9456_201406222214260de.jpg
いやいや、「ギンリュウ草」っていう寄生植物だそうです。またの名を「幽霊草」って言うらしいです。
自分で栄養を作れないし、光合成を行わないそうです。腐った木から栄養を貰ってるそうです。
・・・なんだか怖いけど、一番出会いたかった植物です。(実はモウセンゴケより見たかった!)
目が青いので外人さんの幽霊みたいな・・・
正面から見れないんですよ~。
下に向かって咲いているし・・・不気味だけど、魅力的・・・(爆)
カメラの画面が動くヤツで良かった~・・・
_MG_9409_20140622221425b09.jpg
さて、先へ進みたいのでこんな広い道があって安心したんですが・・・
_MG_9444.jpg
途中で結構な湿地を避けて通ろうって思ったら、少しだけ変な道に入ってしまって・・・
コレって、道???
写真家のいちのへさんは分かりやすい道だって言ってたから、コレ道じゃないよね?これ以上進んだら私・・・遭難するかも・・・って思って10メートルくらいで戻ったらすぐ新しい道が開けて・・・私、10メートルくらい遭難したようです(泣)
_MG_9445.jpg
安心して道へ戻るとこんなデッカイ木が横たわっていて・・・(泣)
_MG_9441.jpg
そうこうしてたら・・・いつの間にか着いた???
_MG_9440.jpg
目を見張る光景でした・・・
_MG_9436.jpg
こんな場所、見た事ないです・・・
_MG_9423.jpg
ここって、青森なの???
_MG_9430.jpg
あんまり凄いロケーションでどこをどう撮っていいか、最初分からなかったです。
_MG_9436_20140622225409f07.jpg
肉眼で見る景色は、この世とは思えず・・・
けど、あの世とも思えず(爆)
ぶっちゃけ、異世界だと思いました。
どんだけ赤沼にいたんでしょうか。
しばらく見つめて、写真撮ってたら段々雲が沸いてきて風も出てきて撮影不可能になって来ました。
そういえば、朝だけ天気が良くて天気が段々変わるような天気予報だったような・・・
片道1時間かけて来た場所を今度は戻ります。
ギンリュウ草も見れたし♪
今回来れて良かった~・・・今度は紅葉の時期にアタックしよう!!!
赤沼の神様、いざなってくれて有難う☆
メチャクチャ感動て言葉では言い表せない程の最高赤沼トレッキングでした!!

さて、次はたまご祭りだす♪


あ、掲載出来なかった写真をなんとか最後に☆
改赤沼 


web拍手 by FC2

今年初めての御鼻部山展望台

心地よいこの曲♪


自分の中では雲海を撮るつもりで、十和田湖を目指しました。

結果がどうであろうと、今日は行かなきゃいけないと思い・・・

なのに寝坊をし・・・それでも何かしら見れるって信じて疑わない感じで向いました。

午前3時半に家を出た時には陸奥湾だけ赤く染まり始めていました。

どんな姿だって十和田湖はキレイだ!って思って・・・どうしても今日は見たくて・・・

青森市から頑張って一時間でようやく湯の台を通り、そこで4時半頃。

萱野茶屋でドラマチックな朝霧を見た後、田代平辺りは八甲田は見えないけどグダリ沼がある所で車が2台止まってて話してる2名を発見・・・多分、霧のグダリ沼を狙ってる模様・・・

霧は若干出てますが、なんだか難しい気がしました。

見えなかった高田大岳も谷地に近づくにつれ霧からハッキリと姿が見てとれました。

湯の台からは十和田湖方面、上の方に雲がかかっていて、期待大です☆

アクセルを踏む右足にも力が入ります!!

おかげで・・・御鼻部山展望台に着いた頃には、若干酔ってた模様・・・奥入瀬渓流から御鼻部山展望台まではカーブも結構多いし距離もあります。

着いた途端、クラクラ眩暈しながら三脚を抱え展望台に上がり3名くらいの人に「おはようございます!」って挨拶を交わしました。

着いた時間は、5時10分
_MG_9382.jpg

雲海はのぞめなかったですが、それでも清々しい十和田湖、中山半島♪
_MG_9391.jpg
右手前は小倉半島なので中心は子ノ口ですね。
_MG_9392.jpg
え~っと、なんとか山(爆)
_MG_9393.jpg
何度見ても綺麗な十和田湖に脱帽!!
_MG_9395.jpg
最初からいたマダムが移動して私の方に来たので、どうぞ!と言って反対側に回りました。
_MG_9404.jpg
この後、段々雲が消えていったので私は場所を移動しました。
次はまさかコレが見れると思ってなかった場所へGOです☆
_MG_9409.jpg
八甲田で幽霊が出た~~~!!!
ギャ~!!なまんだ!なまんだ!(御経)
でも、出会えて嬉しい幽霊です♪
web拍手 by FC2

萱野茶屋より、霧キリマイ 八甲田(my HAKKODA)

寝坊した~~~~!!!!(泣)

「もう今日は行くのやめようかな~十和田湖に・・・」って、思いながら「いやいや、今日は久々にチャンスだから行かなきゃ!」って自分を奮い立たせて、発進は午前3時半・・・遅ッ!!!!!

萱野茶屋はマジックでした☆
_MG_9377.jpg

黙って萱野茶屋で朝日を待てばいいものを・・・十和田湖へ向かってしまうのだす・・・(爆)
web拍手 by FC2

雨上がりのベンセ湿原

皆さん、昔一度はラブレターって貰ったり、あげたりしたと思うんです。

私がもらって衝撃だったこの人の曲!

私が聞いた事もない大人の曲・・・でも、グッとひかれました・・・

それがこの、角松敏生「飴色の街」

そのテープをポストに入れてくれた人と今、一緒にいます・・・

雨上がりのベンセ湿原に行ってみました!!
_MG_5277.jpg
雷に打たれるかも・・・でも雷だいぶ落ち着いたよね~・・・って思って…
_MG_5281.jpg
雨上がりなので水没も結構ありましたが、私は長くつなので何もこわくな~い♪
_MG_5283.jpg
終わりかけのニッコウキスゲさんの他に更にムラサキの・・・名前忘れました(爆)
_MG_5285.jpg
鳥の声もいっぱいしました!オオセッカさんの鳴き声のようです。
_MG_5289.jpg
さて、喉が渇きました!
_MG_5301.jpg
鯵ケ沢アビタニアジャージーファームのソフトクリーム♪
_MG_5296.jpg
久々に食べました!!!
美味しかった~☆
web拍手 by FC2

実家の花々


毎年、なかなか咲かない黄色いバラ・・・

今年は数も見事にいっぱい咲きました。
そういえば、今年は母の13回忌でした。
_MG_5247.jpg
キャノンのDPPでHDRというのを使ってみました。
綺麗に出来た気がします☆
母のバラ
社長のシャクナゲ
_MG_5249.jpg
しずくを頑張ってみました。
_MG_5253.jpg

_MG_5256.jpg

_MG_5257.jpg

_MG_5261.jpg

_MG_5260.jpg
最後に社長のツツジ
_MG_5263.jpg

時間が経つのは早いような、遅いような・・・
私には、時間の感覚が分かりません。
web拍手 by FC2

サンクチュアリ的 睡蓮沼から地獄沼から城ヶ倉大橋

大好きホームメイド家族☆


蔦沼からもうだいぶ霧は晴れちゃいました。

さすがに帰ろうって思って、睡蓮沼をもう一度訪ねる・・・
_MG_5113.jpg
なんだかこれから咲く綺麗な花が咲いています。
_MG_5116.jpg
水芭蕉の群生も霧はもうほとんどなかったですが、名残がまたいい感じ♪
_MG_5123.jpg
地獄沼を通ったら、見えなかった八甲田の山が見えて来てました。
_MG_5130.jpg
普通に青森市内に抜けようって思っていたんですが、どうしても城ヶ倉大橋に寄ってしまいました。
そしたら・・・初めて見ました!青森市内の雲海!!!
_MG_5133.jpg
左手に岩木山、右手に青森市内の雲海!!
_MG_5146.jpg
ここからは八甲田は薄暗い雲で覆われていました。
月がぼんやり・・・
_MG_5153.jpg
なかなか見えにくい岩木山を綺麗になんとか撮りたくって頑張りました!!!
_MG_5189.jpg
月が微笑んでいるようでした。
_MG_5195.jpg
超広角レンズだから出来る構図・・・
_MG_5202.jpg
最後に夕暮れの八甲田を萱野茶屋から・・・
_MG_5209_201406132222007ed.jpg
萱野茶屋の味のある木・・・
_MG_5214.jpg

天気が悪いですが、それなりに良い写真を撮りたいですね☆

きっと、我慢してるこの時期に力を蓄えて皆さん爆発するんでしょうね~・・・

十和田湖の雲海・・・絶対、私が一番にキレイなの撮る!!!!!!

狙ってる皆さんに負けへんで~~~(笑)
web拍手 by FC2

サンクチュアリ的・・・かな? 蔦沼から猿倉辺り

最近ハマっているバンド


え~っと、真ん中になんかいるのが分かりますか~?
_MG_5037.jpg
なんか可愛いのがいたんです~☆
_MG_5041_20140612154500e9e.jpg
レンズも腕も悪いので上手く撮れなかったんですが、コレ何ですか?
_MG_5042.jpg
美味しいのを口に咥えています♪
_MG_5045.jpg
さて、ちょっといつもと変わった撮影で頑張ってみる♪
_MG_5077.jpg
私、こういうのも頑張ってますよ~~!!
_MG_5079.jpg
ホワイトバランスを変えて・・・
_MG_5075.jpg
魚が円を描きました。
_MG_5084.jpg
水草。
_MG_5087.jpg
なんだか〇〇〇〇が見えたような気がしますが・・・気の(木の)せい(精)ですね・・・不謹慎
_MG_5091.jpg
場所を移動して、猿倉辺りです♪
_MG_5092.jpg
冬のうちは雪に覆われていて川なんて存在すら分からない状態でしたが・・・
_MG_5101.jpg
今はこんなに存在感があります!!湯気まで上がって・・・
ヒャッハ~!!!私の季節が来た~~!!!イエ~イ!!・・・みたいな・・・あ、ふなっしーではありません(爆)
_MG_5103.jpg
またまたマクロっぽく頑張ってみました。
_MG_5109.jpg
コレ!イイ感じだべ???
web拍手 by FC2

サンクチュアリ的 グダリ沼

桑田圭介♪



6月10日 霧の睡蓮沼から、蔦沼に行こうかグダリ沼に行こうか迷いに迷って・・・

もしかしたら霧のグダリ沼が撮れるんじゃないかと思って・・・

そんな簡単には行きませんね・・・

グダリ沼に付いた途端、八甲田を見ると雲が上に向かって行ってるのが見えました。
「これは晴れてしまう!!!」
_MG_5019.jpg
お久~!
_MG_5025.jpg
今年初めのグダリ沼さん♪
_MG_5026.jpg
レンゲツツジがキレイですよ~!ただ、曇りがなんともイカンしがたいですけど・・・
_MG_5027.jpg
って、ここで何人かのカメラマンさんと遭遇!
_MG_5032.jpg
上の方から撮ってる人を見てなぜかビックリ・・・
_MG_5034.jpg
いや、不思議はないですね・・・十和田の岩木昇さんもそういう綺麗な上からのグダリ沼を撮っていますから。
_MG_5035.jpg
んで、三脚構えたマダムがグダリ沼のほとりにいらっしゃって、邪魔しちゃいけないと思って後の方を通って離れて撮っていたら・・・なんかマダムの気配が近くに・・・
カメラから目を離してみると目が合ったので「こんにちは~!」って挨拶しましたが・・・
あれ???
この優しい感じのマダム・・・見た事があるぞ・・・って思って・・・
P「あれ?前にお会いしました?冬の笠松峠で・・・」
って言ってみると・・・
マダム「あ~!そうかも知れないね~♪」
あの青森マダムでした。
やはり皆さん同じような所を撮りに来てる模様(笑)

ただ、このグダリ沼段々湿気が凄くて段々暑苦しい事に・・・

汗をかくほど、ムシムシして来ました・・・(大汗)

なんだか他のカメラマンさん達も撤収してます。

あ~・・・もう霧晴れちゃうのかな~・・・って少し残念な気分で、帰ろうかな~・・・って思ったんですが・・・

もう一丁!!!

せっかくなので、蔦沼に行っちゃいますか!!

って感じで蔦沼へ向かっちゃうのです☆

web拍手 by FC2

サンクチュアリ的 睡蓮沼辺り

6月10日は、曇りのち雨

ケツメイシ


午前中は八甲田が全然見えなかったです。

お昼過ぎから何だか八甲田が見えてきて・・・

暗いけど、何だか行きたくってしょうがなくって・・・

雨降るかも~・・・って思いながら、何だか行ってしまいました。

来ちゃった~~~~~♡♡♡

霧の睡蓮沼~~~♪
_MG_4967.jpg
萱野茶屋辺りは割と良く八甲田が見えていましたが、酸ケ湯過ぎたら霧がドヨ~ン・・・
_MG_4970.jpg
何だかドキドキしてきて・・・祈った甲斐があった・・・
_MG_4973.jpg
ツツジはこれからのようです。
_MG_4977.jpg
水芭蕉がこの時期(夏)なのにチラホラ・・・八甲田だからこそ見れます。
_MG_4978.jpg
やっぱ、マクロレンズ欲しい!!!!!
_MG_4993.jpg
そりゃ、この好条件では三脚ダンディ達も唸るでしょ~♪
_MG_4983.jpg
今度は綺麗に露の蜘蛛の巣が撮りたい・・・
_MG_4963.jpg
そして、水芭蕉の群生。
_MG_4990.jpg
コンディションは去年の方が良かったと思います。
残雪残る東八甲田です。
_MG_4995.jpg
ここの水芭蕉は小さい気がします。
_MG_4999.jpg
つつじもこれからもっと綺麗に咲くでしょう・・・
_MG_4997.jpg
まだまだ楽しみですね!!

あ、場所を移動して・・・続きます☆
web拍手 by FC2

ラスト岩手の旅 久慈でのハプニング

ラスト岩手レポ♪


久慈の街中って、とっても都会的だな~って思いました。
海沿いなんかとっても素晴らしいロケーションで、見た事のない景色が広がっていました。
また来なきゃって本当に思いました。

まだ痛々しい現場もいっぱいあり、微力ですが少しでも力になりたいって思いました。

この日5月31日の赤々とした夕陽が西へ沈みます。青森も素晴らしい夕陽だったようですね。
_MG_4831.jpg
あれ?コレ見た事ある光景・・・そういえば、奇跡の一本松さんって今どこにあるんでしたっけ?
_MG_4832.jpg
って、夢中になって撮ってたらなんだかガタンゴトンって・・・振り向いたら!!!
_MG_4834.jpg
ウソ~~~!!!ア~!!!シャッタースピード、遅く設定してた~~~!!!(泣)
_MG_4835.jpg
あ~・・・しょうがない撮り鉄でした(汗)
_MG_4848.jpg
ま、狙ってたわけじゃないので仕方ないんですが・・・せっかくのチャンスをものに出来ませんでした・・・
_MG_4852.jpg
それでも、本当に楽しかった岩手旅行☆
_MG_4857.jpg
家に着いたのは夜10時を過ぎてました。
しばらくは、お財布も省エネ・・・
それでも、リフレッシュ出来て良かったです!

私、また少し頑張れる・・・って思った旅行でした♪

岩手レポにお付き合い頂き有難うございます!!
さ~・・・今度は青森レポだ~~~☆
web拍手 by FC2

あと少し岩手編 三陸リアス式海岸巡り

観光写真なので、皆さん優しい目で見守って下さい(苦笑)
激しく熱いロック♪

dakara,watashitachiha imawo issyoukenmei ikinakucha・・・

アップし忘れた田老駅内から海側
_MG_4770_20140608094836d5b.jpg
「時間がない!」って田老駅から車を出し、青森へ帰ると思ったのに・・・次はどこへ連れて行かれるんだろ~・・・
相方氏に連れまわされてる状態で着いた場所は・・・
林を5分くらい歩いて抜けて出た場所は・・・
_MG_4782.jpg
もの凄い絶壁です!!
「鵜の巣断壁」(うのす だんぺき)と言うそうです。
_MG_4775.jpg
もっと、早い日中の時間で空が霞んでいなければもっと向こうの北の方まで見えたはず・・・
_MG_4780.jpg
それでも、このリアル三陸海岸・・・
生リアス式海岸!!
圧巻が続きます・・・

田野畑駅方面へ走り、左にトンネル・・・
右に・・・オヤ???
_MG_4785.jpg
三鉄オブジェ???そうです・・・忘れちゃいけないです・・・
_MG_4786.jpg
田野畑駅、結構な坂です。
_MG_4789.jpg
んで、まだどっか行くというのでどこかと思ったら・・・
「北山崎園地」・・・?
_MG_4796.jpg
地図を見るとだいぶ久慈が近いです。
青森へも近づきました。
_MG_4799.jpg
あまちゃんロケ地でしたね~・・・
_MG_4803.jpg
もう良い時間なので食堂もやってません(泣)
_MG_4801.jpg
あ~・・・こういうトコで三陸飯を堪能したかった~(泣泣)実際は、遠野でお昼の時間ですた・・・
_MG_4802.jpg
さて、展望台がいくつかあったのですが時間がなく全部は制覇出来ず・・・
_MG_4795.jpg
てっとり早く、第一展望所だけでも堪能♪
_MG_4797.jpg
うおおお~~~~!!!何コレ~???
_MG_4791.jpg
時間は17:34分
夕陽効果で霞んでいますが、なんだか幻想的
_MG_4793.jpg
条件が良いと、山形の月山が見えるようですね。見たかった~・・・
_MG_4794.jpg
これはいつかまた来ようって思った場所でした。
三陸ご飯にもありつけてないし、ここの展望所を全部制覇出来てないし・・・また来ても楽しめる場所ですし♪
宿題多いな~・・・アスピーテラインにも行かなきゃだし☆
嬉しい宿題がいっぱいや~~~❤♡❤

んで、最後の断壁は・・・
ここもだいぶ色々楽しめる場所がいっぱいでしたが~・・・
_MG_4830.jpg
夕陽撮影は、最後の断壁「黒崎展望台」
_MG_4828.jpg
時間は18:10分頃
_MG_4810.jpg
付近に滝とかもあったんですね~・・・
_MG_4826.jpg
とっても綺麗なまさかの太平洋側からの夕陽でした♪
大満足旅行です!!

岩手情報は、あと一つあります☆
web拍手 by FC2

今年初☆ 田代湿原 6月6日

岩手情報はまだまだありますが、ちょっとお休みして青森情報を挟みます♪



だって、青森の良い風景を見逃したくないじゃない!!

って、感じで田代平♪
_MG_4896.jpg
エメラルドグリーンの龍神池♪
_MG_4902.jpg
さて、私に見つけられるのか?
あった!!!ヒメシャクナゲ☆
でも、私のレンズでは上手く寄るのが大変!!
_MG_4910.jpg
綺麗なピンクが出て来ない(泣)・・・難しい~・・・何度もチャレンジしたんですが・・・(反省)
_MG_4920.jpg
来た~~!!!会いたかったぜよ~~!!
モウセンゴケ~~☆
_MG_4917.jpg
ここで会ったが100年目・・・フフ・・・
_MG_4918.jpg
モウセンゴケ島・・・(爆)
_MG_4921.jpg
午前中は見えなかった八甲田ですが、お昼から全景が見えて・・・来ちゃった♡
_MG_4922.jpg
わたすげもだいぶこんにちは!!
_MG_4929.jpg
変な虫・・・
_MG_4935.jpg
あれ?すぐ雲が発生・・・(泣)
雛岳さんが見えなくなって来た・・・(汗)
_MG_4938.jpg
ようやく会えたので、モウセンゴケさんをいっぱい撮る!!
_MG_4939.jpg
でも、思った以上に赤くなかったな~・・・大きさは1センチくらい・・・まだ大きくなるの???
_MG_4946.jpg
八甲田はだいぶ見えなくなってきた・・・
_MG_4950.jpg
さ、帰るかな~・・・観光客、誰もいなくなったし・・・わたすげロード♪
_MG_4951.jpg
アップでわたすげ♪
_MG_4954.jpg
レンゲツツジもいくらか咲いていました!
_MG_4957.jpg
なんと帰りに龍神池でロングスカートの可愛らしいカメラ女子と遭遇!!
いきなり現れて私の方がビックリしてたら、向こうから「こんにちは~♪」って100マンドルの笑顔!!!
なんだか癒されました・・・
実は、湿原に向かう途中でもカメラ男性二人とも遭遇。
板が細くてかわすのが大変でも、向こうが譲ってくれました。
んで、私が声をかけるのを躊躇してたら、向こうから「こんにちは~!」って・・・
なんだか青森の人の方がやはり優しいような気がします・・・。
たまたま良い人だったんでしょうか?
自然風景写真の方がそうなんでしょうか?
私もこれからも、何も余計な事を考えずに自分から挨拶しなきゃって思った一日でした。

あ、また岩手情報更新します(笑)
web拍手 by FC2

スペシャルサンクス三陸鉄道 田老駅♪

神が降りて来たって思いました・・・



_MG_4732.jpg

三鉄は、私には撮れないって思っていたし・・・

でもどこかで期待してて・・・

三陸の大変な景色を見ながら、たまたま通った駅に停まってる電車を見ました!

相方氏が言います!「いいの?撮らなくて・・・」

撮る~~~~~~!!!!!!!!!!!!

駅に付いた途端、ダッシュで駅までGO!!!
_MG_4736.jpg
わ!!すぐまたなんか来た!!!
_MG_4738.jpg
撮れたのがこれだけでも、メッチャ嬉しい!!!
_MG_4743.jpg
三鉄、全線開通おめでとう!!
_MG_4745.jpg
凄い事だと思います!!
_MG_4754.jpg
ありがとう~!!
_MG_4752.jpg
感動だけが、残ります・・・復興はまだまだ時間がかかりますが・・・
_MG_4760.jpg
自分に出来る事を少しづつ・・・
_MG_4764.jpg
まさか、岩手三陸に来るって思ってなかったですが、
_MG_4765.jpg
いつか来なきゃいけないって、通らなきゃいけない所だって思っていました。
_MG_4767.jpg
電車の名前は分からないです。

それでも、感動しました・・・

今度からはちゃんと調べて撮り鉄したいと思います・・

有難う・・・三陸鉄道・・・
web拍手 by FC2

岩手 景勝地 浄土ヶ浜

色々、考えて行った浄土ヶ浜・・・

途中、高台の辺りでリアルに仮設住宅を見て息を飲みました。

後は海沿いの綺麗な新しい建物とかも・・・色々考えてしまいました。

一度は見てみたかった浄土ヶ浜です。

色々ありますが、テンションアゲアゲで行きたいと思います!!
_MG_4723.jpg
ただ、なんだか上手く撮影出来ず・・・
_MG_4697.jpg
一面、真っ白な海岸・・・
_MG_4717.jpg
白飛びが凄いです。
_MG_4719.jpg
この地に来られた皆さん、何を思っていますか?
_MG_4720.jpg
広角レンズのPLフィルターがなかったんで、だいぶ調整してます。
_MG_4707.jpg
青森県下北半島仏ヶ浦より白いかも・・・
_MG_4716.jpg
本当は空撮したかったんです。でも、その場所を見つけられず・・・
_MG_4725.jpg
何を考えていますか???
_MG_4721.jpg
南方です。
_MG_4726.jpg
おっと!かもめを引きつれた船が来ました!!
_MG_4729.jpg
本当はっとカッコよく撮りたかったです・・・(泣)
_MG_4730.jpg
移動距離がハンパないです!!
_MG_4728_20140605203207597.jpg

大丈夫ですか?
岩手情報にアキアキしませんか???
web拍手 by FC2

妖怪の里 遠野 「かっぱ淵」

せっかく遠野へ来たんですから、妖怪三昧しないと!!!
_MG_4646.jpg
この先へあるらしいです・・・結構歩きます!!
_MG_4652.jpg
常堅寺で、なぜか相方氏が南無南無・・・
_MG_4655.jpg
あ~・・・こういう足型があったんですね・・・
_MG_4658.jpg
さて、いざかっぱ淵へ♪
_MG_4661.jpg
カッパ君~~!会いたかったぜよ~~!!
_MG_4662.jpg
色んな伝説があるかっぱ淵
_MG_4663.jpg
カッパはいずこ???会いに来たんですけど~!!
_MG_4668.jpg
キュウリだけが釣りざおに・・・
_MG_4673.jpg

_MG_4674.jpg
平成女子とかっぱ♪
_MG_4678.jpg
きゅうりがいい感じ☆
_MG_4679.jpg
こちらは、親子のカッパ♪
_MG_4681.jpg
ちゃんと子供がお母さんのおっぱいを吸ってます♪可愛い♡
_MG_4682.jpg
初代、カッパ名人の写真もあり!
_MG_4683.jpg
特に美男、美女は気をつけられたし・・・
_MG_4686.jpg
かっぱにひきこまれるよ~!!
_MG_4688.jpg
遠野のスナップ♪
_MG_4693.jpg
凄いバスを見つけました!
_MG_4694.jpg
「水木しげるの遠野物語」
_MG_4695.jpg

だいぶ、遠野は面白ったです♪
web拍手 by FC2

岩手 遠野へ妖怪の旅 「伝承館」

メガネ橋でSLを見逃し、向かった先はいつか行きたかった遠野♪

小さい頃、閻魔くんと結婚したかったです・・・(大馬鹿者)



さっそくカッパ♪
_MG_4574.jpg
シャッタースピード足りなかった(爆)
_MG_4575.jpg
どんだけカッパ!!!
_MG_4576.jpg
そして、カッパさんに会いに行く前に「伝承園」へ♪
_MG_4583.jpg
「伝承園」とは・・・
築200年以上の南部曲がり屋を移築・復元し、遠野地方の農業の生活様式を再現。当時の民具や囲炉裏が保存されており御蚕天堂では農業や養蚕の神様である1000体ものオシラサマを見る事が出来る(るるぶ 引用)
_MG_4584.jpg

_MG_4586.jpg
オシラサマって聞いた事がありますが・・・
_MG_4588.jpg
誰かのブログで見たような気がします。
_MG_4593.jpg
そういえば、ポン太さんだったかも・・・
_MG_4599.jpg
キャ~~~!!いきなり妖怪!!!・・・あ、失礼・・・座敷わらしさん・・・神様でした・・・(汗)
_MG_4603.jpg
この奥にオシラサマがあるって事ですが・・・
オシラサマとは・・・その昔、馬に恋した娘を父親が怒って馬を殺してしまったところ、娘も天に登って行ったという伝説・・・
伝承園 オシラサマ
_MG_4615.jpg
オシラサマ、圧巻でした・・・
ただ、神様なので写真をなんでか撮れず・・・やめました。
でも、願い事はしっかりやってきました!!
「相方氏が出世出来ますように」って・・・(爆)
_MG_4633.jpg

ちょっと、アバンギャルドな鬼太郎(笑)
幾三先生がいい感じ♪


_MG_4627.jpg
少しだけ水が出ました。
_MG_4630.jpg
夏休みの課題???
_MG_4638.jpg
さて、次はカッパに会いに行きますか!!
_MG_4643.jpg
涼しげなカットも忘れずに♪
_MG_4644.jpg

遠野暑かったぜよ・・・(汗)
でも、アスピーテラインに行ってトレッキングしたらきっと倒れていたかも・・・相方氏が・・・(爆)
web拍手 by FC2

岩手 めがね橋より まさかの撮り鉄

岩手情報続きます!
夏なのでmisatoちゃん♪


も~・・・私、本当にカメラ女子OFFモードなのに~・・・

どうにもならないですね・・・私、写真が好きです(爆)

え~っとまず私、アスピーテラインに行くって宣言した方・・・裏切った事をお許し下さい・・・(謝)

この日、本当に暑くてまずかったので(熱中症が)海が見たくて(涼しそうで)リアス式海岸方面へ向かってしまいました。

よって、有名なメガネ橋へ!!!

私、撮り鉄専門じゃないので知らなかったのですが色んな方が記事にされていました。

予定外で通ったメガネ橋。

場所は、国道283号線。

道の駅「みやもり」付近。

ただ、良く分からずメガネ橋だけ撮ろうって思ったらカメラマンが多い事・・・

田んぼの真ん中で三脚を構えてたおじさんがいたので、話しかける事にしたら・・・ォ~マイガ~・・・(泣)

「スミマセン~!」って言ったのに、聞こえないの?

側に更に行って「あの~!」って言ったらしゃがんでて、「あ??なに???」って下から睨みつけられました(汗)

頭で「失敗」って思いながら、引っ込みがつかなくて・・・

P「すみません、今何か電車が通りますか?」

って聞いたらば・・・

おじさん「あ???なんだって?」

と聞き返されて・・・ちょっと泣きそうになりました・・・(爆)

P「あの~・・・私、観光で来てて何か通るのかな~って思って・・・」(タジタジ)

おじさん「あ?おめ、何撮りに来た?」

って私のマリコ様を見て言います。

ってか、・・・何を撮りに来た???私、なんもなく来たから~・・・

P「あの、せっかく観光で来たので何か撮りたくて・・・せっかくメガネ橋に来たので電車でも来たらいいな~って思って・・・」

と言ったらば・・・

おじさん「なんも時間も調べないで来たのが・・・」

とため息交じりににらみながら言います(泣)

・・・私、娘っ子だし、なめられてる・・・って、とっさに思いました。

もう、逃げたいって思いましたが・・・

P「私、鉄道は本当に詳しくないんです。でも、せっかく観光で来たしメガネ橋来たし、何か今撮れるんなら思い出で撮りたいな~って来たんですが・・・」

あわよくば、逃げようって思いました。

でも、何か気持ちがおさまらなくて・・・

そしたらおじさんいきなり鞄から時刻表を取り出して、時間を見始めました。

私的には、三脚構えているのに今なんで時刻表を見ているんだと思って、腹が立ちましたが・・・

おじさん「何撮りたいのや?」

と聞きます・・・

P「え~・・・いや、何か来たらいいかな~・・・って思って・・・」

って、適当的な事を言ったのがいけないのかな~・・・本気撮り鉄さんって怖い・・・って本当に思いました・・・

したら・・・

おじさん「わ、目見えね~がらおめ自分で見てけろじゃ」

って言いながら、なかなか私に時刻表を渡しません。

逃げたくて困っていたんですが・・・

おじさん「今、普通列車来るね」

と教えてくれました(爆)

ええええ???

かなりビックリ・・・(汗)

おじさん「おめ、どごがら来た?」

P「青森です。昨日観光で花巻温泉に泊って、本当は東北道使って青森に帰るつもりでしたが暑くて海が見たくなって、急きょこっちに来たんですが、こっちってめがね橋あるな~って思って、何か撮れたら思い出になると思って・・・」

と、タジタジで話すと・・・

おじさん「ふ~ん、わ(私)SL撮りに来たんだばって、時間が遅くなってもうとっくに良い場所取られてまって・・・あの公園さいっぺ、カメラマン並んでらよ!土日、祝日にSL通るんだね。昨日から車さ寝て場所撮ってら人もいるね。」

ってか、SL~~~~~~???????????

うそ~~~~~~~~~!!!!!!!!

そういえば、さっきからカメラ抱えたダンディ達が付近をウロウロ!!

調べたら、銀河SL特急が土日と祝日に運行ってなってました!

時間も道の駅で案内してて、こんな有名処に来たなんて知らずに・・・

おじさん「わは、田んぼに写り込む電車が撮りたくてここに来たんだばって、苗がおがり過ぎたな~」

と言います・・・

話をしていくうちになんだかおじさんと打ち解けていったような・・・

P「邪魔してすいません」って、お礼を言って、その場を離れました。

そんなに悪いオジサンじゃなかったかも・・・

なんだか変な気持でしばらくウロウロしてたら、踏切の音がして・・・

え~っと、よく分かりません(爆)
_MG_4546.jpg
知ってたら誰か教えて下さい(汗)
_MG_4547.jpg
釜石線ですか???
_MG_4548.jpg
公園にはカメラマンがズラ~り!!
_MG_4557.jpg
ピーク時はもっと凄いカメラマンの数だったそうです!
_MG_4559.jpg
すぐ反対からも来ました!!
_MG_4564.jpg
撮り鉄、楽しい~~!!!
_MG_4566.jpg
場所も確保出来なかったですが、その撮り鉄さんを見てるのがまた楽しかったです!!
川があって、その川の向こうから撮ってるのも凄かったですよ!!


さて、喉が渇いたので道の駅でソフトクリームを食べようと思いました♪
ワサビがこの「みやもり」ではよく採れてるようです。
んでワサビソフト、独特な辛みがありましたがその辛みが甘くてとても美味しかったです!
_MG_4568.jpg

結局時間がなくて、SLは撮れなかったんですがそれなりに楽しめました!

まだまだ続きます!!!
_MG_4571.jpg

web拍手 by FC2

花巻温泉郷 薄衣の滝

角松俊樹♪大好きセクシー「Lucky Lady Feel So Good 」☆


盛岡八幡宮を後にして、実は「盛岡市動物公園」に行ったんですが、コンデジ撮影であまりにヘタレでアップ出来ないのでスルー・・・(爆)
でも、動物園なんて、弘前の「弥生憩いの森」に行ったのが二、三年くらい前かな・・・「盛岡市動物公園」はリーズナブルな大人一人500円!!
それなりに満足でした♪
だって、像もいたし、キリンもいたし、カバもいたし、ライオンもいたし、シマウマもいたし、フラミンゴもいたし(笑)
でも、コンデジ撮影で画像が荒い!荒い!悪い!悪い!

んで、動物公園でだいぶ良い時間になったので宿泊予定の花巻温泉郷へ!!

そしたら、滝の案内看板が目に付き・・・

まぁ、山だし滝があるのは不思議ではないのですがチェックインまで時間があるし・・・

って事で、まさか、旅行に来て滝を撮るとは自分でもびっくり!!(笑)

カメラ女子完全OFFなのに~~~(爆)

一応看板には景勝地のマークが・・・

それでは行くしかないでしょう!!!

ってか、山道過ぎて誰も他に観光客とすれ違わない・・・大丈夫か???(疑問)

「薄衣の滝」と言うそうです。
_MG_4541.jpg
説明が撮っても難しいです。

看板によると、大正四年に北白川成久親王殿下がその頃開通したばかりの電車(旧花巻電車)で志戸平温泉においでになり、ご宿泊された際に当時の志戸平温泉旅館主にこの滝をご案内され風光明眉な景観を事の他お喜びになり「薄衣の滝」とご命名されました。

滝まで約200メートル、徒歩5分くらいです。

したばって・・・間違い・・・いや、だけどだいぶ酷な道を歩きます・・・
_MG_4517.jpg
手作りの橋がなんとも、頼りがたいです・・・(汗)
_MG_4519.jpg
橋はグラグラだし、だいぶサバイバルだす・・・(半泣)
_MG_4521.jpg
ようやく着いたようです!
ただ・・・滝が二つある???
「上の滝 天狗の滝」 「下の滝 薄衣の滝」
そういえば、二つ見えてる・・・
_MG_4540.jpg
うわ~~!!アップしたら、なんかブレテル・・・
_MG_4530.jpg
近くに行くと迫力があるんですが・・・なんか、癒される・・・(ホッコリ)
_MG_4537.jpg
手持ちなのでこれが限界・・・かも・・・
_MG_4538.jpg
岩に当たった太陽の光が印象的でした・・・
_MG_4539.jpg
全景を撮ったんですが、写真がブレてた模様・・・なので、愛機で少し加工しました(爆)
_MG_4860.jpg
本当は滝の中心に天狗がいました。
本当です!!どこから持って上がったんだろ~・・・(爆)
ただ、ズームレンズを持って来なくって天狗は撮れませんでした(泣)
残念だす・・・
ただ、凄くコケがキレイで景勝地って言われる意味が分かります。
_MG_4533.jpg
苔が綺麗な所はいっぱいあります。
十和田湖奥入瀬は特にキレイだと思いますが、ここにも綺麗な苔がありました。

優しい午後の日差しが差し込む午後のマジックショーでした☆
web拍手 by FC2

観光写真 岩手 盛岡八幡宮

岩手に行ってました♪
本当に特別な良い旅行でした!!
あ、この岩手シリーズはカメラ女子完全OFFモードの観光写真なので、優しい目で見守って下さい(苦笑)


天気も良すぎる程良くって・・・良すぎて暑かったです・・・空気も霞んで山を綺麗に撮れませんでしたが・・・
あ、コレは車の中からの滝沢辺り、岩手山や八幡平がキレイでした!!
_MG_4480.jpg
雪がまだ少し残った状態の岩手山♪


そして、東北道を南へ南へ~


夜は美味しいお食事が待っていたので、お昼は質素にお蕎麦を食べ目の前の盛岡八幡宮へ~♪
_MG_4485.jpg
大きい鳥居ですよ~~!!
そして立派!!

盛岡八幡宮は今から300 年以上昔の延宝8年(1680)、第29代南部重信公により建立されました。盛岡八幡宮に祀られている神は、品陀和気命(第15代応神天皇)で、農業、工業、商業、学問、衣食住など人間生活の根源の神として、昔から地域の人々の多大なる崇敬を集めてきました。(盛岡八幡宮HPより抜粋)

手洗い場で身心も清めます。
_MG_4486.jpg
とっても広い境内です。
そして、社殿の中心の建物である「盛岡八幡宮 社殿」
_MG_4488.jpg
後を振り返ると、鳥居から真っ直ぐ町が見えます。
_MG_4490.jpg
厄除けの瓢箪です。
色んな人の息が入っています。・・・いや、厄が入っています・・・。
_MG_4491.jpg
何々???お金が浮くと幸運になる?
これはやるでしょ!!!
_MG_4495.jpg
そ~っと水の上に置いて・・・ってか、何だか簡単に浮いたような・・・とりあえず、私も相方氏もクリア~♪
_MG_4496.jpg
良かった~・・・幸運が待ってる事でしょう・・・フフフ・・・


さて、修学旅行生達が夢中になってた鯛釣り・・・
_MG_4497.jpg
色鮮やかな鯛に実はおみくじが付いています。
コレを磁石月の釣りざお(?)を使って選んで活けどります(爆)
_MG_4498.jpg
私も挑戦!!リアルに200円です。
_MG_4499.jpg
「小吉」ですた・・・微妙・・・
旅立ち  出費多いですね・・・そうですね・・・ご褒美とリフレッシュの旅ですが・・・貯金しないと・・・
_MG_4501.jpg
おや?カメラマンさんとモデルさん?撮影してます♪
_MG_4493.jpg

由緒ある表札
_MG_4510.jpg
素晴らしい拝殿
_MG_4507.jpg
願いごとが多過ぎて・・・天に届いたでしょうか・・・
_MG_4511.jpg
そういえば、ここ盛岡八幡宮は正月が終わって1月15日の前日から「どんと祭り」と言って、山となった正月飾りを忌火(いみび)でたき上げ、今年一年の無病息災と家内安全を祈願する、日本最古のl祭りがあります。
_MG_4515.jpg
盛岡八幡宮さん、だいぶなんだか清められた気持ちです。
_MG_4516.jpg
ただ・・・暑かったです・・・雨降るよりマシですが、この5月30日は青森でもだいぶ暑かったんではないでしょうか・・・
盛岡は30度、花巻は31度・・・
相方氏が干からびそうですた(汗)

今年、初めての暑さを体感しました。
web拍手 by FC2