fc2ブログ

浅虫微妙夕陽

最近、UVERworld(ウーバーワールド)の信者になりつつあるペーナツコだす。
だって、たくや(ボーカル)ってば熱いんだもん♡



先日の暑い日、むつへ行った帰り浅虫へ寄ってみました。
風はメッチャ強いのに全然寒くない。
ただでさえ熱風だっていうのに、潮風までかぶってくる始末。
_MG_0401.jpg
たまに、こういう写真もいいかな~・・・なんて・・・
_MG_0507.jpg
レンズに海潮がいつの間にか付着してて、でも面白い画かな~・・・みたいな♪
_MG_0577.jpg
もっとドラマな夕陽を期待しましたが、こんな感じなのしか撮れず・・・でも、なんとなく気持ち良かったからいいかな~みたいな☆
_MG_0584.jpg


青森の短い夏を少しでも盛って楽しみたいから☆
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

雲海になかなか出会えず 白雲亭展望台

だいぶ激しいロックです!
UVERworld 「IMPACT」



今日、あれはなんだったんだろ~・・・

奥入瀬渓流でトロトロ運転の車がいて、それはいいのですが私はその後ろの黒づくめのベンツの後ろに付きました。

トロトロ運転はいいです。安全運転だし。

ただ、そのトロトロ運転が石ヶ戸に止まってそのベンツの後ろについたんですが、この黒塗りのベンツ・・・最悪で・・・

何人か車に乗っているようで、タバコ挟んだ手を腕ごと窓から出して運転してるんです。

しかも、そのタバコを運転しながら道路に無造作に投げ捨ててるんです。

ここをどこだと思ってるんですか???

ここは、聖なる奥入瀬渓流です!!!

私はタバコは吸いませんが、こんな場所でタバコを捨ててはいけないと思うわけです。

吸ってもいいけど、車から捨てるなんて・・・

しかも、煙草の灰をしょっちゅう車からトントンやってるし!!

だいぶ腹が立ってきて、我慢ならなくて、だいぶ徐行に近い感じで離したんです。

ベンツが見えなくなったんで、ま、いいか~・・って運転してたらいきなりトロトロ運転で目の前に現れて来て・・・なんだか悪意を感じて後ろの車を追い越しさせて、まず行かせました。

しばらく行ったら、千筋の滝でハザード炊いてそのベンツ止まってるんです!!

んで、行かせた車がそのベンツをしょうがなく追い越して・・・

私の前でまた走り出したんです!!

ムカツキ100%で私、からかわれてるんだな~・・・って思いました。

私のイライラした顔がバックミラーで見えたか???

また離して運転したら、ベンツがいよいよ停まって・・・

なんだ???私と喧嘩するつもりか???

って、思ったら・・・停まった場所は銚子大滝!!

出て来た運転手は・・・〇人さん!!!!

お~!まいが~!!(ショック!!)

メッチャ感じ悪く、肩で歩いて出て来ましたね~・・・3,4名・・・

この間、八甲田登山で歩いた時〇人さんとだいぶすれ違いましたが皆さんとっても礼儀が良く「コンニチハ~!」って挨拶までしてくれました。

その方達とは全然別で・・・・

最近の〇人さん達って、日本にだいぶ慣れているようなのにまだこんな感じの方々もいらっしゃる・・・(爆)

あ、私は結局ただ追い越しましたが・・・

マナーがなってないです・・・「郷に入っては郷に従え」って言いますが・・・

あ、私は従えないので〇国には行きませんが・・・(爆)



え~っと、前置きが長かったですね・・・(汗)

ちょっと愚痴ってしまいました。

だって、聖なる奥入瀬渓流だし!!・・・って、さすがにこれで終わりにします・・・(反省)


さて、去年カメラ撮影だってまだだいぶ今よりもヘタレだったのに紫明亭展望台で真っ赤な朝日を見ました。

ファーストアタック(ビギナーズラック)だったのに、こんなに素晴らしい光景に出会えて更に十和田湖八甲田にのめり込んだんですが・・・

今年の一番の目標の十和田湖の雲海にまだ巡り合っていない。

朝日を入れての撮影をベストな状態でチャレンジしたいのに、一年越しで私にはまだ撮れていない。

そりゃそうですよね、だってそんなベストな状態を撮りたいなら何度も通わなきゃいけないし・・・

私はまだ甘々のおこちゃま・・・(爆)

とりあえず、場所だけ確認♪

前置き長くてスミマセン・・・(汗)

レッツゴーしたのはいつものようにだいぶルーズな時間帯。
辺りにはエゾアジサイさんがいっぱい!!
_MG_0600.jpg
西湖畔秋田樹海山側エゾアジサイロード!!(長)
_MG_0602.jpg
ってか、着いた~~~!!!てかッ時間測ってたけど、着いた途端時間見るの忘れ計測不可!(ヘタレ)
_MG_0605.jpg
感動!!!奥が御倉半島と手前が中山半島と遊覧船♪
_MG_0610.jpg
だいぶ霞んでいます。出発時、青森市内からは八甲田は見えなかったです。
_MG_0612.jpg
いいかげん、PLフィルター外せばいいんですがなんだかハズせず・・・
_MG_0615.jpg
白く見えるのは「御前ヶ浜」と遊覧船♪
_MG_0618.jpg
風力発電とたまにポッと見えるのは実はゴミではなくてトンボ!!
_MG_0621.jpg
ちょっと休憩♪
_MG_0634.jpg
こう見ると遊覧船って結構時間、間髪無しで出てる感じ。
_MG_0640.jpg
遊覧船が鉢合わします♪
_MG_0641.jpg
合体!!!!(意味不明)
_MG_0644.jpg
さよなら~!!
_MG_0646.jpg
また会う日まで~♪
_MG_0647.jpg
あ、また次の遊覧船さん♪
_MG_0648.jpg
せっかくなので広角レンズで♪
_MG_0653.jpg
必ず撮りたくなる空と葉っぱ
_MG_0654.jpg
コレ!!この植物の名前誰か分かりますか?
_MG_0660.jpg
もう終わりかけのようですが、なんだかキレイだったんです!!これ以上寄れません・・・危険だす(泣)
_MG_0661.jpg
さて、だいぶ居座りました・・・カメラのデーターを後で見たら51分いたようです。
_MG_0669.jpg
帰りに大川岱
_MG_0681.jpg
登山シューズがメッチャ便利☆
_MG_0687.jpg
だって、木の道があっても苔で滑りやすくなっています。
_MG_0692.jpg
でも、登山用シューズだと対して危険度が少ない!
さすがです!!
もうコレ無しでは八甲田、十和田をあるけましぇん(爆)

web拍手 by FC2

尻屋岬のお食事処♪

  • Day:2014.07.28 00:00
  • Cat:下北
先日ラジオでriricoが絶賛していたバンド♪



お腹が空いてました・・・

実は、あてにしていた食事処がやってなくて、尻屋岬まで真っ直ぐ来ちゃいました。

お見せの人に「だいぶ時間かかりますよ」と言われましたが、他に食事屋さんがないのだす(泣)

待って、待ったこちらの「ウニ丼」♪¥1,900
DSC06767.jpg
ま~!!!!ウニがデカイ事!!!
私の親指くらいの大きさで凄いです!!本当です!!食べ応えあります!!ってか、私の親指の大きさ分からないですよね(汗)でも、大人の親指の大きさくらい本当にあります!!
DSC06769.jpg
ふのりの味噌汁♪良い出汁☆
DSC06772.jpg
付いてきた、「ひじき煮」と「中華クラゲの和え物」♪
DSC06774.jpg

こちらは、「豚丼」♪確か¥750・・・ちゃんとした値段を忘れました(爆)
メッチャ良いニオイ!!!
DSC06770.jpg
大盛りにしたので、凄いボリューム!!
DSC06771.jpg

待ったかいがあった高いお食事ですた(苦笑)
web拍手 by FC2

プリティー寒立馬王国♪

  • Day:2014.07.27 00:00
  • Cat:下北
いつも悩むと思いだす言葉「 Don't wanna cry 」
そんな事言ったって、困った時はどうしようもない!!
でも、だからこそ、前に進む為にどうにかしなくっちゃ!!
「悩む」んじゃなく「考えろ!」って、昔言われた事があります。
この言葉でこの後の人生を救われました。


どうも!!レポーターの寒立(かんだち)めごこだす♪
_MG_0317.jpg
今日は、下北の端っこに生きる愉快な仲間を紹介したいと思います!

第一のコース!
お決まり親子撮影にて、おっぱい飲んでマッタリ顔の坊や♪坊やは早くおねんねしな(爆)
_MG_0247.jpg
でも、こういう顔を見ると胸がキュンキュン♡
_MG_0252.jpg

第二のコース!
シルバーのおネェさん、なかなかなオーラを醸し出しています!!
_MG_0249.jpg

_MG_0251.jpg

第三のコース!
灯台とのコラボ!!
_MG_0258.jpg

辺りにはこんな花がいっぱい☆
_MG_0263.jpg

第四のコース!
お尻も素敵~!
_MG_0264.jpg
この子達、ご飯中ですが食事中の音が凄い!!
_MG_0268.jpg
モソモソって食べてるっていうイメージだったんですが、実際はモリッ!モリッ!ってちゃんと根っこから抜いて思いっきり食べてるんです!!
_MG_0269.jpg
冬でも逞しく地を踏む足・・・カッケ~・・・
_MG_0271.jpg
ロンバケ時代のキムタク??
「ちょ!待てよ~!」
_MG_0276.jpg
ちゃんと、花だけ残して草だけ食べます。
_MG_0278.jpg
皆、マッタリ・・・
_MG_0279.jpg
第五のコース!
コラ!コラ!寝ながら食べるなんて、お行儀が悪いよ!!お母さん、そんな事教えてないでしょ!!(爆)
_MG_0280.jpg
第六のコース!
場所を変えてのアングル♪
_MG_0281.jpg
ち・・・近い!!
_MG_0283.jpg
第七のコース!
観光客とのコラボ♪
_MG_0285.jpg
撮ってませんが実はココでジャ~!!って、音がして見るとおしっこしてました(爆)
寒立馬のおしっこ、凄いです・・・蛇口を思いっきり開けたような勢いですた・・・観光客達もビックリ!!
誰でも、おしっこした後は皆サッパリした顔するんですね~・・・(苦笑)
_MG_0287.jpg
第八のコース!
無防備寒立馬(笑)コラー!!チュー♡するど~!!(笑)
_MG_0294.jpg
第九のコース!
立て髪が白くてキレイな寒立馬。
_MG_0295.jpg
第十のコース!
ちょっと、勝負写真☆
_MG_0300.jpg
第十一のコース!
これも、勝負的☆
_MG_0304.jpg
第十二のコース!
寒立馬を撮る振りして、カップル撮影♪
_MG_0308.jpg
第十三のコース!
黄昏寒立馬♪
_MG_0336.jpg
第十四のコース!
一休さんの一休み寒立馬♪
_MG_0341.jpg

_MG_0343.jpg
癒される~~~!!!
_MG_0345.jpg
この日、尻屋岬に咲き誇っていたお花達♪
_MG_0361.jpg

_MG_0365.jpg
多分、これはすかしゆりさんですよね??違ったら誰か訂正をお願いします!!
_MG_0366.jpg
まさか時期も過ぎたし、ニッコウキスゲさんではないですよね?(汗)
_MG_0373.jpg
名前が分からなくて本当にゴメンなさい・・・(汗)
_MG_0378.jpg
なんだか、尻屋岬へのアプローチは新しいバイパスが出来てた模様!!
メッチャ楽なドライブでした!!
_MG_0380.jpg
尻屋にも行きやすくなったような気がします♪

あ、余談ですが今回はシリーズじゃないです・・・(爆)

寒立馬に会いたかっただけだす♪
web拍手 by FC2

ラスト 仙人岱から酸ケ湯へ・・・と後日談

最近、NHKでやってるドラマ「吉原裏同心」
メッチャ、面白いんです!
俳優 小出圭介と貫地谷しほりが出演してるんですが、これが・・・ハマるんです!!
え~っと、簡単に説明出来ません(泣)
是非見て欲しいです!!
私、NHKは見ないんですがドラマと歌番組は強制的に見せられるんです(爆)
それで久々にドラマに出演している高橋由美子を見ました・・・それで思い出したyoutubu♪

友達でいいから・・・友達でいいから・・・切ないわ~・・・
実は男の子の気持ちで歌ってた曲





さて、一番つまらないかもしれない仙人岱から酸ケ湯へ下山レポート♪

多分一番ウキウキで楽しんでやってるのは私だけ(苦笑)

最終回頑張りまっす!!
_MG_0158.jpg
八甲田を知ってる方ならココ見た事ある!っていうシーンが続くかもです♪
_MG_0162.jpg
今回、ガスってたけどそれでも凄い満足な登山をさせていただいて有難うございます!
_MG_0168.jpg
愛してるよ!八甲田♡(相方氏は5の次)
_MG_0173.jpg
途中、途中、気のきいた板があります。
_MG_0175.jpg
ここから酸ケ湯まで2.6K、近いようでそうでもない距離(泣)逆に大岳さんまで1.6Kだなんて・・・近いけど・・・もういいです(爆)
_MG_0176.jpg
ガスと小川と瓦礫だけですが、私にはとっても清々しい光景でメッチャ癒されています・・・本当に空気も美味しい♪
_MG_0181.jpg
「私達も撮って~!」って何か声が聞えたような気がしました。はいはい!ちゃんと撮るよ~☆
_MG_0183.jpg
わ!!来ました!!ここは地獄谷???
_MG_0189.jpg
実は結構危険な場所・・・ここだったのか~・・・
_MG_0190.jpg
時々、多量のガスが発生するらしいです。
_MG_0191.jpg
なんとなく怖いのでそそくさとこの場を通り過ぎます。(でも、写真はしっかり撮る)
_MG_0197.jpg
さて、時刻16:47分・・・だいぶ遅い時間な気がします。
_MG_0198.jpg
頑張って下ろうと思います。
_MG_0207.jpg
振りかえるとスンゴイ瓦礫の山です・・・
_MG_0208.jpg
いきなり岩道から、土の道が見えてきました。画面右側から上へ伸びている道です。
_MG_0209.jpg
坂!坂!坂!の連続ですが、所々こんな優しい踏み台♪
_MG_0224.jpg
超アドベンチャーだし、超ジャングル♪
_MG_0232.jpg
あと、酸ケ湯までわずか400メートル!!!
_MG_0233.jpg
ここで実は社長から電話が入りました。
_MG_0234.jpg
社長 「おめ!今、どごさいるずよ!!まんだ八甲田だが!!」・・・先日、電話があったので八甲田登山計画を報告していました。
_MG_0236.jpg
社長的には、八甲田危険ガスが心配だった模様・・・実はこの方、以前長野(?)の白馬の山を登頂した経験者。
ってか、もう危ない場所は過ぎたよ~!って言うと、安心した模様・・・安心っていうか、私の行動にあきれた模様(爆)
電話のおかげでだいぶ距離を稼ぎました♪

気が付いたらゴールが見えて来ました!!!
_MG_0237.jpg
うわ~・・・着いた・・・たげ、清々しい・・・そして、ホッとしました・・・
_MG_0238.jpg
酸ケ湯から見える大岳さん・・・今日は有難う!!
_MG_0244.jpg


ただ・・・酸ケ湯に着いた時間は17:56分・・・

車を八甲田ロープウェー山麓駅に置いているので移動はバスになるんですが、バスの時刻が・・・4分前に行っちゃってる・・・ウソ・・・しかも、あとのバスがない!!!!!

え~~~~~!!!・・・計算外・・・・・・・・・・・・ってか、調査不足・・・余裕かましてた・・・・

ヤバい・・・・移動手段が断たれた・・・・

去年、紅葉時期にタクシーで行きましたが出来ればタクシー使いたくない・・・しかも今回はタクシーがいない・・・

どうする私!!!!

ってか、いいだけ歩いたんだから歩けるでしょ!!!(無謀)

明るいうちにロープウェー山麓駅まで最終トレッキング!!!!!!!

時刻予定は1時間位内くらいで着くだろ~って、張り切って登山終了後に再トレッキング♪

これがまたとんでもない結果になった感じ・・・筋肉痛の最終段階で煽られた感じ(爆)

だいぶ、あ~~~~~知ってる人が通ればいいな~・・・って思ったり・・・途中で写真撮りたいキノコとか発見しましたが撮ってる時間がないのですよ!刻一刻と太陽が綺麗なマジックアワーに・・・

お願いだから日が落ちるまでに山麓駅まで・・・ってだいぶ願いながら・・・

着いた途端は、まずは登山用靴を脱ぎましたね~・・・

運転席に座った途端、座れた~~~!!!ってサッパリ・・・

酸ケ湯からロープウェー山麓駅まで約1時間30分・・・昼間、ロープウェー山頂駅から赤倉岳までの時間を更にもう一回歩いた感じ(爆)

カメラ持ってなきゃ、普通に時間どおり下山出来ましたがトロトロ写真撮りながらで遅い出陣だったが為バスの時間にも間に合わず・・・

初歩的ですが、良い経験になりました。

やっぱり、山は朝早く登らなきゃ!!(当たり前)

これにて、八甲田初登山は終了!!!

またそのうち登りますね♪

待ってろ!八甲田!!!

次のミッションは高田大岳じゃ!!!!

帰りに蔦温泉でマッタリするんじゃ~~~~~ヌフフフ・・・(温泉マッタリ)

ってか、oiraseさん本当にあの大岳に泊るつもりですか???(汗)

そして、素晴らしき天空の星空を撮るんですか???

天空はクマも出ないと思いますが、そんな素敵夜空を一人で堪能するなんて・・・羨ましすぎ~・・・

とりあえず、八甲田登山終了!!!

お疲れっした~~~!!!!!

また行くよ(八甲田ストーカー)ムフフフ・・・・
web拍手 by FC2

初! 仙人岱天空のお花畑トレッキング♪

青森県甲子園選抜!!
光星VS青森・・・私は、どっちが勝っても良かったです・・・、周りの人は是非青森に勝って欲しかったようです・・・
青高、メッチャ攻撃が凄かったですよ!!
攻撃とチームワークでは青高が一番かもだったかもですが・・・
王者光星・・・ゆるぎない力を見せつけられましたね・・・
それでも青高、健闘だったよ~~~!!頑張ったよ~~!!感動を有難う~~~!!!
良い夢を有難う・・・最初の二回戦目で、青高がいけるって思いました。
でも、しぶとい光星・・・これからが分からないって思い様子を見てましたが・・・
・・・これが現実であって、勝負の世界・・・・


さて、幸せいっぱい懐かしい変化球のyoutubu宇多田HIKARU☆


大岳から、急な山道を下って行ってましたらなんと!人が登って来るではないですか!!

嘘でしょう~~~????こんな激酷山道!!私には絶対無理~~!!

そしたら皆さんやっぱり鬼のような凄い形相で登ってきます(汗)

おじさん「こんにちは~!あれ、山頂見えでるんだが???」

と上を指さし聞かれましたが・・・

P「あ~・・・まだです・・・ゆっくりあと30分もかければ着くと思いますが・・・頑張って下さい。」

と申し訳なく話したらば・・・は~!は~!悲鳴のような声を上げながら登って行きます(泣)ドンマイです・・・
_MG_0070.jpg
降りるには楽勝の道ですが、周りがガスってて何も見えないのが不安です。どの辺を降りているんでしょうか?
_MG_0072.jpg
うわ!!l綺麗なお花♪この花はコレだけしか確認出来ず・・・調べましたが、名前が分かりません。
ってか、こんな岩ばっかの所に綺麗に咲いてくれちゃって~・・・けなげだわ~・・・私みたい(爆)
_MG_0074.jpg
コレは、アオモリトドマツとは違いますよね?
でも、なんだか「撮って~♪」って言われているようだったので、キレイだし撮ってしまいました♪
_MG_0079.jpg
おや?私、ついに仙人岱まで来たんですか?
_MG_0089.jpg
妖艶なガスばっかですが雪も確認!もう7月なので今見るとメッチャ珍しい・・・
_MG_0093.jpg
お!白いお花!これが、チングルマですか!!初めまして~♪
_MG_0095.jpg
コレは?白いのはチングルマでピンクの可愛いのは何?ウラジオヨウラク?ツルコケモモ?
_MG_0096.jpg
こちらはイワカガミさんですね!こちらのファーストレディに会いたかったぜよ~!!メッチャキレイ~☆素敵~☆
_MG_0104.jpg
こちらの白い上品マダムはアオノツガザクラさん?可愛いし、キレイです~♪すずらんみたい・・・
_MG_0107.jpg
段々、下って行くにつれ小川のせせらぎが聞えてきました。
やっぱり、水の音が聞えるとなぜか安心するっていうか生きてるっていう実感が沸きます。
_MG_0109.jpg
こちらは何の群生でしょうか?ウメバチソウ?
_MG_0110.jpg
何度も撮ってしまうイワカガミ♪アチコチいっぱい咲いています!!
_MG_0117.jpg
割と調べてもよく分かりませんが、キレイなので撮りました♪
ショウジョウバカマ・・・なわけはないですか・・・
_MG_0118.jpg
こちらは、イワカガミとヨツバ??
_MG_0121.jpg
ガスが一瞬晴れました!こちらのお山さんは硫黄岳さんですか?
_MG_0123.jpg
さて、歩いて行くごとにガスが深くなりますが負けずに ヒロミGO!(謎の掛け声)
_MG_0131.jpg
ちょっとピントが合ってないハクサンチドリ?いっぱい撮ってるんですが、上手く撮れたのがなぜか無く・・・
_MG_0133.jpg
おっと!ココでちょっとした分岐点!
_MG_0137.jpg
砂利道から木の道が現れました。
_MG_0138.jpg
ハクサンチドリやら、ヨツバシオガマ、あと黄色いのが分かりません(泣)
_MG_0140.jpg
おや?しばらく見ない小川なんかも見えてきました!
これだけでだいぶ今までの岩世界から雰囲気が変わります!!
_MG_0143.jpg
キタ~~~!!八甲田の水場~~!!
_MG_0150.jpg
コレ!コレ!ココを探してたんです!!でも~・・・水の中に御虫さんを発見・・・
_MG_0146.jpg
なので見るだけにして、さようなら~~~・・・
_MG_0148.jpg
おっと!!仙人岱のヒュッテがあるんですか~~???それは興味があります!!
_MG_0151.jpg
・・・・・・・・・・・着きましたが、なんだか雷が鳴ったらビートルジュースかアダムスファミリー的建物(これで年代がバレそう)
_MG_0152.jpg
怖いので、中には入らず退参します・・・アカモノ?シラタマノキ?
_MG_0153.jpg
おや??こちらは、ギンリュウ草さんじゃないですか!!まだいらっしゃったんですね~(感心)
_MG_0154.jpg
ギンリュウ草さん、結構いらっしゃいましたが現場が現場だけにムズかすィ~・・・こっち向いてるのとかないです・・・恥ずかしいんですね・・・ポ・・・♡
_MG_0157.jpg
さて、どこをどう歩いているか分からない状態でドンドン歩きます♪
時間は、16:21だいぶ良い時間です。
仙人岱が最後のメインだったかもなのでこれからドンドン酸ケ湯へ向って行きます。

多分、次のUpが一番つまらないかも・・・(爆)
web拍手 by FC2

初! 八甲田大岳~からの~下り~からの~(謎)

私はいっつもコンディショングリーン♪



さて辺りはオールグリーン!!大岳アタック、ピーナッツ☆行っっきま~~~す!!(どっかのアニメ的?)
_MG_9983.jpg
気持ちは静かです。落ちついています。(デッカイおにぎり食べたし)
_MG_0007.jpg
ただ、体力あるのに根性が足りず・・・二人くらいに追い越され・・(ってか、カメラ撮ってる振りして休んで・・・)
_MG_0005.jpg
下りですれ違った足元が軽快な男子が行った後に少し振り向いてみると大岳避難小屋とデッカイ井戸岳さん♪
_MG_0009.jpg
ここから、右上にロープウェー山頂駅が小さく見えます。
_MG_0020.jpg
段々雲が怪しい色に・・・(汗)
_MG_0015.jpg
段々と頂上が近づいて来ると共に1,550mの井戸岳さんが下に見えるようになって来ました!!
_MG_0024.jpg
つ・つ・つ・つ・・・・着いた?????????????
_MG_0025.jpg
なんだかわけわからん感じで、どう感動していいか分からず周りをグル~っと見まわしました。
奥から高田大岳さんと小岳さん???
_MG_0029.jpg
コレ!!この板が見たかった!!!感動し過ぎでわけわからん!!!(泣)
_MG_0033.jpg
胸がキュンキュン!ってわけでもなく・・・興奮って言っても、割と心は静かで・・・でも感動してて・・・
_MG_0031.jpg
多分、天候のせいで周りがちゃんと見えなっかったから割と心は静かで落ちついていたのかもしれません・・・
_MG_0036.jpg
段々雲ゆきが怪しくなってきました。
でも、そうめんは食べました!!祠にお参りして、手を合わせ、腰を降ろしそれからザックをあさり・・・
実は水を持って来るのを忘れたんですが・・・(よく考えれば避難小屋で調達出来た???)
それでも、濃い麺つゆでそんめんを食べて・・・・味は・・・・・かなりしょっぱかったです(爆)
本当はおにぎりも食べて来たし、お腹は減ってなくって・・・そうめんはそこそこにして卵焼きの残りもだいぶお腹いっぱいで・・・でも、ちゃんとゴミをザックにおさめて・・・
ってやってたら、辺りはガスの世界に・・・・
_MG_0026.jpg
そっか・・・今日はもう帰らなくっちゃ・・・またちゃんとした時に「来いよ!」(キムタク風か、渡部あつろう風)
・・・って、八甲田大岳さんがまた私を誘ってるわけです。
シャっチョさん、ワタシ、シメイリョウ、タカイヨ!・・・って私が言ったかどうかは不明(爆)
あ、話は別ですが今日「おめの名前何だ?」と聞かれ「ワタシ、キャサリンよ!シャっチョさん。今度私のお店に来て!」って言ってあげました(謎)
一緒にいたスタッフが「このふと(人)、フィリピンから来たばっかりで、このふと(人)の店70歳以上お断りだね!」
と言われワタシが爆笑☆
この仕事、面白い・・・(爆)

え~っと話がズレました(爆)

だいぶ、大岳さんと一緒にいましたがもう行かなくっちゃです・・・(泣)
_MG_0040.jpg
ガスのせいで周りがよく見えないです。
_MG_0046.jpg
それでも大岳頂上が名残惜しく、何度も振り返ります。
_MG_0048.jpg
向こうに見えるのは酸ケ湯でしょうか?
_MG_0050.jpg
またまた振り返ります。
_MG_0051.jpg
あれ???コレもしかして「アカモノ」さんでせうか???可愛い!!(感動!)
_MG_0056.jpg
アカモノさんの隣にいらっしゃった可愛いの♪
_MG_0057.jpg
わ~!ココ何~~???クロサンショウウオがいるの??
頑張って探してみましたが・・・見つけられません・・・
_MG_0059.jpg
風がないので撮れる写真・・・
_MG_0065.jpg
さて、これからだいぶ下ります・・・・膝が悲鳴をあげるくらい・・・
_MG_0069.jpg
ガスのせいでどこまで降りたか分からない感じでドンドン降ります。

まだまだ少し続きます☆
web拍手 by FC2

初アタック ルンルン井戸岳トレッキング♪

同じような写真が続くかもです。


さて、赤倉岳から離れるのももどかしいですが次は井戸岳さんが私を待っているんです!!
_MG_9913.jpg
いや、実際は井戸岳さんはそこにドスンと構えているだけ・・・
_MG_9916.jpg
来ちゃった♡
_MG_9917.jpg
1,550m 赤倉岳さんよりわずか2m上
_MG_9919.jpg
雪の滑り台が私を誘います・・・ま、行きませんし滑りませんが・・・(薄情)
_MG_9920.jpg
この辺にいっぱい咲いているんですがほとんど終わりかけで、コレが精いっぱいの綺麗なお花さん。
_MG_9922.jpg
この窪みからパワーがブアーっと!!ブアーっと!・・・出てるはずです・・・見えませんが・・・(泣)
_MG_9924.jpg
窪みをグル~っと回る感じで稜線をテクテク歩きます♪
_MG_9926.jpg
どうせなら井戸岳トレッキングを作って、一周出来るようにしちゃったらいいんじゃないでしょうか?
好きな人ならきっと、歩きますよ~!
_MG_9929.jpg
ここからブアー!っと、ブアーっと!!噴き出すように・・・あ、でも噴き出すパワーは見えません・・・でも、きっと噴き出してるはず!!(願)
_MG_9940.jpg
岩の間から激写!ってかテッペンの岩なのに、苔が生えてるって???
_MG_9942.jpg
構図を変えて、こんにちは♪
_MG_9943.jpg
たまに少しだけ見え隠れする、高田大岳さん☆
_MG_9947.jpg
恥ずかしがらずにもっと見せて♡
_MG_9948.jpg
も~!じらさないで!そうそう!イイ感じ♡・・ってか、イケメンじゃ~ん!!
あ、こちらは八甲田大岳さんですた(汗)
ってか、八甲田大岳さんの避難小屋が見えて来ました!!
メッチャ感動~~~!!!皆さんのブログを見て、私には遠い存在だと思っていました(泣)
_MG_9956.jpg
大岳さんの麓には少しの雪と左側に・・・小岳さん?それとも、硫黄岳さん???
_MG_9961.jpg
上がって来たマダムさんに声をかけられました。
マダム「こんにちは~!カメラ持ってるとなかなか進まないでしょう!でも、撮りたくなるでしょう~!私もそうだもの!良いカメラだね!!」
わ~~!!マリコ様、褒められたね~☆(超嬉)
だって、夏仕様にだいぶカスタムしてたし(謎)
って、youtubuこれもいい!!

_MG_9962.jpg
さて、避難小屋へ向いますが・・・あれ?足の指がなんとなく痛くなっているような・・・そして、下りの連続で左のひざが痛くなって来たような・・・???
_MG_9964.jpg
お!!若い学生さん達が来た!来た!
_MG_9969.jpg
お!!高田大岳さんもチラチラ私を誘惑(爆)
_MG_9972.jpg
ってか、コレ何???
_MG_9977.jpg
たしか、銀の小鈴さんの所でも見たような・・・ワタスゲさんの親戚???
_MG_9979.jpg
ようやく、下に着いたようです。
井戸岳さんを振り返りました。
_MG_9981.jpg
憧れの避難小屋~!!でも、何となく中には入れません・・・
_MG_9983.jpg
とりあえずさすがにお腹空いた~~!!
_MG_9984.jpg
八甲田大岳さんを見上げながら、ちょっとしたブレイク♪
_MG_9986.jpg
去年、岩木山登山はローソンでお弁当買ったけど、今回はさすがに自分でおにぎり握って(しゃけ入り)持ってきたぜよ~~!!
更にカニカマ入れで少しみりん入れのほんだし入れての甘い卵焼き♡
こんなに美味しいおにぎりと卵焼きが今までにあったであろうか・・・母親の卵焼きとおにぎりしか記憶がない・・・
ただ・・・右足が・・・なんか、おかしいって思ってトレッキング用の靴下を脱いでみたらば・・・少し伸びてた爪が隣の指に突き刺さってた(爆)
少し出血・・・なるほど・・・足の爪もちゃんと切って登山は望まなきゃいけないのか・・・(汗)
あ、初歩的ですかね??(泣)
とりあえず、ティッシュとカットバンを忘れたのでどうしようか・・・って思って・・・そうだ!!!
おにぎりを包んで来たサランラップがあるじゃん!!
なぜか今回はホイルじゃなく、サランラップ(爆)
・・・って、足の指と指の間に挟めて痛みを緩和☆
足の爪まで考えてなかった・・・登山の勉強あり過ぎ・・・

でも、これで足の指の痛みは安心!!
これで、八甲田大岳に登れる!!!!
ココに登らなきゃ、意味がない!!!
八甲田大岳の上で私はそうめんを食べるのだ!!(爆)

はい、私の大好物は麺類の中でもそうめんがダントツ!!
絶対、八甲田のテッペンでそうめんが食べたくて重い保冷剤2個を背負って麺つゆも持って挑んでいました。(ビニール袋に少し入れて)
更に、大きいおにぎり2個☆
保冷剤、良い仕事をしてくれました(ニヤリ)
ザックが登山用だと、そんなに重く感じないし(ニヤリ2)

そして、私は八甲田モンスター八甲田大岳にいよいよ挑むのだ!!!
web拍手 by FC2

初 八甲田登山!! まずはロープウェー山頂駅から赤倉岳♪

徒然なるままに・・・・私が、ただただ想ふのは・・・ああ・・・八甲田様・・・



去年、岩木山登山したから(って言っても9合目から)後は愛しの八甲田様に登るしか私のミッションは存在しないのです。

私LOVE八甲田なのに、なぜに先に岩木山へ登ってしまったのか・・・

それは、9合目からだと初心者でも登りやすいって聞いたから・・・(皆、遠足で軽~く登っていたようだし・・・ブツブツ)

私的には八甲田の方がレベルが高い気がして、私には登れないって思っていました。

だって私、特に山ガールってわけじゃないし・・・そんなに山に愛情感じてなかったし・・・(爆)

なのに・・・愛しの八甲田ってば、いつの間に私を洗脳してくれちゃってたんですか!!

嬉しいじゃん~~~!!!!!!!!!!(病気)

もう好きにして~~~~~♡♡♡(隔離決定)

気が付いたら段々、山グッズが揃って来ちゃうし・・・

だって私にとっては、岩木山も凄かったけど八甲田だって絶対パワースポットだし!!!

声を大にして言います・・・ゴホン・・・特に八甲田は!!!(声を大にした意味は無し)

八甲田の写真、メッチャ上手くて足元にも及ばない人がいっぱいいます・・・でも私、せめて八甲田の全部を知りたくて・・・

私、山ガールじゃないけど、知りたガ~ル(爆)

好き過ぎてどうしようもないんですが、「好きだ」って言うには簡単です。

だったら、本気を見せなくっちゃいけないし!!!

誰に?って、モチロン八甲田にじゃ~~~~!!!!

好き好き八甲田登山、解禁~~~~~!!!!(壊)

って今UP中なんですが、体中が筋肉痛解禁でして・・・スプレータイプのサロンパスを全身にかけまくりでPCに向かっております(泣)

おかげでスースーして鼻の通りもいいし、涼しい・・・(爆)エアコンいらず(爆爆)

でも、体中が悲鳴あげてる・・・(泣)

夜中寝返りする度に膝が痛くて起きちゃうし・・・(泣泣)

家の階段ですらもう上がり降りしたくない(爆)

レポート終わったら最後に書きますが、登山終わってもまた更に歩かなきゃいけないっていう大事件がありまして・・・・

ま、それはいずれ・・・・

さて、そんなヘタレ登山レポ行きます!!

支度をしたら時間がお昼くらいになってしまいました。
昨日は青森市内の天気は、曇りのち晴れ。
でも、八甲田から反対側の十和田、三八地方は曇り。
雨じゃないならなんとかなるでしょう!!

八甲田からはこんな感じ♪
AM 11:45 ガスがかかっていました。
トンボもいっぱい飛んでいます。八甲田ロープウェーから青森市内です。
_MG_9853.jpg
アタックするには少し遅い時間だな~って感じですが、その軽い感じが後から大変な事に・・・
あ、ココは田茂萢岳湿原♪
見えなかった八甲田もようやく顔を出しました。
_MG_9856.jpg
去年は紅葉の時期に毛無し岱パラダイスラインをトレッキングして気持ち良かった~♪
夏のトレッキングも気持ちいいですね~!八甲田大きい~!デッカイ~!
_MG_9859.jpg
弘前方面とか日本海側を見てみますが、そちらも雲が怪しいです。天気良い予報だったのにな~・・・
_MG_9860.jpg
山の上は下界とは全然違いますね。
さて、ゴツゴツけんど(ゴツゴツ道)を行くど~!!
_MG_9861.jpg
当然、後戻りなんか考えてませんからね~!
_MG_9865.jpg
まず先に登る赤倉岳の上の方が見えています。
_MG_9866.jpg
登って行くうちに左上に見えるロープウェー山頂駅が段々下に見えて来ました。
右側に前岳さんが見えます。
_MG_9870.jpg
コレ、なんの花ですか?
結構色々な植物が確認されましたが、すでにピークは過ぎたようで写真を撮るには可哀そうな感じなので大丈夫そうな植物だけ何とか載せます。
_MG_9872.jpg
こちらも少し怪しいですが、可愛い植物だったので撮っちゃいました♪
_MG_9873.jpg
それにしても、やっぱり登山用の靴って普通のシューズと全然違って歩きやすいですね~♪
ってか、休み休みようやく・・・着いた???
_MG_9874.jpg
赤倉岳に着いたように見えますが違うの???
_MG_9875.jpg
でも、ちょっと休憩入れて日焼けクリームを取り出し塗り塗り・・・
_MG_9877.jpg
人がバヤバヤ見えてる所が今登って来た登山道。皆さん、割とお昼から登るんですか?
_MG_9879.jpg
おおお!!案内板みっけ!!でも、残念ながら断壁はガスってて見えないとです(泣)
_MG_9883.jpg
雪が少し残っています。
_MG_9886.jpg
お日様、メッチャ当たるのに溶けないんですね~・・・
_MG_9888.jpg
西方面、右側が田茂萢方面で、左上に少し毛無し岱が見えているようです。
・・・緑ばっかで分からないですよね・・・(汗)
_MG_9891.jpg
ロープウェー山頂駅。
望遠レンズ持って来てたんですが、取り替えるのが面倒で・・・
_MG_9892.jpg
こちらは毛無岱、紅葉の時期また行きたいと思います♪
_MG_9893.jpg
これからアタックしようとしてる大岳さんがチラッと見えます。
_MG_9894.jpg
大岳さんの山の麓にはきっと酸ケ湯が見えるはず・・・見えませんが・・・
_MG_9895.jpg
この左側が断壁になるようですが、なんも見えね~・・・(泣)
本当は十和田湖とかも見えるんでしょうか?あ・・・そこまでは見えませんか・・・
_MG_9899.jpg
さて、花を愛でながら赤倉岳稜線をまだまだ行きます。
_MG_9901.jpg
上の方に赤倉岳の本当のテッペンが待ち構えています!1、548mメッチャ高いです!!
_MG_9904.jpg
断壁に見た事ない花が見えます。
_MG_9905.jpg
こんにちは♪
_MG_9907.jpg
今来たばっかの赤倉岳稜線を振り返る・・・ガスが十和田方面から津軽方面へなだれ込んでいるような状態。
_MG_9908.jpg
うわ~~~!!赤倉岳制覇~~~!!!
_MG_9909.jpg
赤倉岳に登れただけでも私・・・凄いわ・・・登れるなんて・・・
_MG_9910.jpg
ってか、ここって本当に青森なの????
_MG_9911.jpg
その景色に本当にビックリ・・・約一時間半で山頂駅から赤倉岳へ登れるんですね~・・・それでも私にはかなりハード・・・でも、小さな小学生の子供が逆方面から歩いて来るんですよ~・・・信じられない・・・しかも私より若いお母さんが子供背負って・・・あり得ない・・・ビックリしますよホント・・・凄い根性だわ・・・体力はあっても、根性がなきゃ山登り無理でしょ!って今回本当に思いました。

これからは井戸岳をフラットな稜線でトレッキングする感じなので少し体力回復コース♪










web拍手 by FC2

自由軒 しょうゆら~めん♪

  • Day:2014.07.18 11:14
  • Cat:食事
深浦シリーズの忘れものです。

本当は「広〆」の優しいお母さんに会いに行きたかったんですが、なぜかやってなくて・・・

セイリングで「刺身定食」なるものもやってましたが、初めてだから一人は少し抵抗があって・・・

私が一人で入りやすい所って、あと一つしかない・・・

岩崎地区のラーメン屋さん♪
DSC_0057.jpg

以前、確か味噌ラーメンを食べてみたと思います。

お腹空いた~・・・

今回は醤油ラーメンを♪

550円、細麺です。
DSC_0056.jpg
あれ?なんだか写真がキレてる・・・スマホ撮影いまだに良く分からん・・・(泣)

相変わらず心優しい美人お母さんがきり盛りしています。

「はい!お姉さん、熱いから皿ごと受け取ってね」

とカウンターから出してくれます。

普通の食堂ですが、なんだか癒される空間です。

ごちそうさまでした☆
web拍手 by FC2

今回ラストの五能線 西浜街道の駐車帯

  • Day:2014.07.17 00:00
  • Cat:深浦
私のカラオケ18番だす☆





驫木駅で最後にマッタリして、ノートとか見て駅の周りをグル~っと回って・・・らくがきがないのを確認して安心っていうか、嬉しくってなんだかホロっとしてしまいました。

JRさんに感謝です・・・

んで、さすがに時間がないって思って帰ろうと思って駅の時刻表を見ましたら・・・

そうですか、簡単には私を帰してはくれませんか(苦笑)

なんと、下りの五能線が来るではありませんか!!!(爆)

どうしよ~・・・いや!やるでしょ!!!

ちょっと走って、驫木駅から大戸瀬までの間のゆとりの駐車帯だったかな?

西浜街道の石碑がある所です。

ヨシ!遅くなってもいいや!相方氏は勝手に歓送迎会で飲んだくれていなさい(爆)

段々、雲行きが怪しくなって来たのでISO高めに設定。

今回見納めの五能線♪

来いや~~~~!!!
_MG_9842.jpg
そういえばここから撮った事なかった・・・
_MG_9846.jpg
こんなアップで撮れるんだ~・・・
_MG_9847.jpg
弘前まで頑張ってね~♪
_MG_9848.jpg
私はこれからラ・プラスへ相方氏を迎えに行くぜよ~
_MG_9849.jpg
またね~!!
_MG_9850.jpg

今度はまた夕陽がもっとも綺麗な時期に来るからね~☆

あ、十二湖もまた撮りに行かなきゃだし~またね~☆

西海岸シリーズ一旦終了でっす!
web拍手 by FC2

愛しのヘタレ撮影 リゾート青池

  • Day:2014.07.16 00:00
  • Cat:深浦
せわしないこの曲!!!オレ達ひょうきん族???




大岩って案外楽しかった~~!!(超失礼)

大岩を見てから、深浦駅で停車している「橅」を見ながらマッタリしてました。

今のリゾート車って三鉄もそうでしたが、アテンダントさんって女性???カッケ~~!!!

んで、何となく時刻表をみたらなんか下りのリゾートが来る!!!って思って、慌てて車を出す!!!

狙った場所は広戸から追良瀬への駐車帯。

でも、待てど暮らせどリゾートは来にゃい・・・

おかしいな~・・・時間はだいたいこんな感じなんだけど・・・

各駅じゃないからちゃんとした時間を把握出来ない・・・本当に来るのか…って、怪しくなり・・・

相方氏が会社の飲み会でラ・プラス青森で待ってるし・・・時間がないので車を出したのですが・・・

なんとなく気になり、追良瀬駅過ぎた辺りの急なカーブの坂道で振り返ったら・・・

なんとリゾート列車が来た~~~~!!!!

ギャ~~~!!!!って、声にならない感じで、どうしよう!どうしよう!どこにしよう!間に合う場所はここからどこ???

私、いっつもこうよ!!(泣)

いっぱい無い頭を巡らせて、ココは驫木駅手前しかない!!!

って思って、リゾート列車と運動会!!!

お願い!!!あなたを撮りたいの!!!!

大人しく、私のフレームに収まって~~~~~~!!!!!(鬼嫁解禁)

って、ちょっと攻撃的にマリコ様を構えたさ!!!

旧道、驫木駅手前に着きました!!

ここからはもう、気分はゴルゴ30・・・

リゾートだから早いし、カメラの設定はこんなんでどうよ!!!
_MG_9825.jpg
来た!来た!テメ~~に会いたかったんだよ~~~(レディース風)
_MG_9826.jpg
どんだけ私をヤキモキさせるんじゃ~!!
_MG_9827.jpg
愛してるよ~~~!!(壊)
_MG_9828.jpg
いや、実際一番愛してるのは「青池」じゃなくて「くまげら」の方(爆)
_MG_9829.jpg
2番目でもいいじゃん~~!!愛してるも~~ん!!!
_MG_9830.jpg
愛してる事には変わりはない~~~!!

って、感じで一度は終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(謎)

この後は、マッタリ驫木駅でノートを観賞♪

相変わらず驫木駅、愛されてんな~・・・ウットリ・・・って感じで時間を過ごしたんですが・・・
!!!

あれ????また来る!!!!!

ってなって、今日最後の撮り鉄はどこに?????

って、考えて・・・ココ!!!

・・・ラストだす・・・


web拍手 by FC2

なんとなく行った大岩海岸♪

  • Day:2014.07.14 22:30
  • Cat:深浦
ダンスmusicにしたかったんです・・・マイケル♪



いっぱい撮り鉄撮った後、相方氏が会社の飲み会があるから迎えに来て!ってなってたので、時間もそこそこに何時に帰ろうかな~って考えながら深浦駅で五能線リゾート車(確かブナ)見ながらマッタリしてたら・・・

そういえば私、深浦大好きだけどここに行ってなかったな~・・・って思って・・・

近くの大岩海岸へ♪
_MG_9817.jpg
私が行く時はだいぶ午後で誰も観光客はいませんでした。
_MG_9758.jpg
ただ、もんじょくを採ってたおばさんがただ一人。
_MG_9757.jpg
満潮時はここどうなるんだろ~・・・
_MG_9756.jpg
辺りをいいっぱい見渡します。
深浦中心部。
_MG_9755.jpg
来た道。
_MG_9758_20140714210858690.jpg
さて、大岩の穴をくぐります!!
_MG_9760.jpg
なんだかワクワク♪
_MG_9759.jpg
短いトンネルですが楽しい♪
_MG_9761.jpg
抜けました!
_MG_9762.jpg
でも、ココからまた上がるんです!
_MG_9765.jpg
整備されてますが、結構急です(汗)
_MG_9766.jpg
切り立った崖にあさつきさん♪
_MG_9767.jpg
遠くに深浦街役場
_MG_9768.jpg
ベンチもあります!
_MG_9774.jpg
向こうには行合岬が見えます♪
_MG_9778.jpg
反対側は入前崎や黄金崎かな?
_MG_9789.jpg
のどかな場所です。
_MG_9790.jpg
こんなにゆったりしていいのでしょうか?
_MG_9791.jpg
さて、帰ります。
_MG_9795.jpg
本当に結構急です。
_MG_9796.jpg
帰路にウミネコさんがいました。
_MG_9799.jpg
まったりしてる所を、行きずらいですが・・・行ったらしょうがなく・・・
_MG_9807.jpg
飛び立ちました・・・ゴメんなさい・・・
_MG_9814.jpg
帰りに像岩さんに見えそうな大岩さん♪
_MG_9822.jpg

このあとは、深浦駅に車を置いているのでそちらに向かいました・・・





web拍手 by FC2

初TRY!! 小入川橋梁

エスパー魔美♪



さて、前回の写真は深浦松神地区からの写真でしたが、実は驫木駅で最初に撮影してからまずここ秋田へ向った次第です。

本当は今回一番の目的でしたから♪

驫木駅で撮影して、撮影が終わったな~・・・って、よし!小入川橋梁へ!って思ったら、大阪からの観光客さんに声をかけられ・・・、そりゃ~あんな橋の上から写真撮ってたら目立つでしょうね~・・・って思って、私正直急いでいるし、少し話をして「良い旅を♪」って言って出発しました。
楽しそうなリタイヤジェントルでしたよ~!
青森をキレイだと言って貰えて嬉しかった~♪
前日は岩手リアス式海岸を巡ってきたようですが、台風の影響で曇っていた模様。
(台風の被害にあった方々にはお見舞い申し上げます)
その台風の後の深浦ですから、天気も良いし大阪よりは暑くないだろうし。
これから十二湖行って、乳頭温泉へ行くそうです。
羨ましい~・・・
でも、私やる事いっぱいだから時間がないのですよ・・・

って感じで行った小入川橋梁♪
先日のこちらの方の小入川橋梁写真が魅力的☆
さくら咲く

私も何度かココ通ってたんですが、撮る機会がなく何度か断念していました。

でも今年は撮ろうかどうか迷っていましたがさくらさんの、スカイブルー&日本海&リゾート橅!!

コレ見たら行くっきゃないでしょう!!!!

私はさくらさんが撮った場所から正反対の、海辺へ行ってみました。

菅江真澄さんの通った道です。

岩舘漁港付近、岩の間から多分秋田寒風山???
秋田側の雲が濃いグレーです。
_MG_9714.jpg
コレなんですか?初めて見ます。結構ゴツゴツ固いんです。
_MG_9705.jpg
時間です!岩舘駅からの上りの五能線が来ました♪
_MG_9723.jpg
ウォ~~~!!初トライ小入川橋梁~~!!
_MG_9726.jpg
本当は、スナフキンさんが撮った場所も良かったのですけど、もっと近くで撮りたいな~・・・って思ってこんな感じに・・・

錆びたガードレールとかも写っちゃった(汗)
でも、なんかトリミングしたくない・・・
色んな物も入っちゃってる感じですね~・・・向こうに見える赤い橋(国道101号線)から皆さんは写真を撮る感じなんでしょうね~・・・私、川も入れたかったんですがなんか、勉強不足な感じです~・・・三脚使えば良かったな~・・・
ま、いいや!!

あ、コレもなんでしょう~・・・???
_MG_9730.jpg

またそのうち撮りに行きたいな~って感じです☆
web拍手 by FC2

私には流されなかった 好き好きドS五能線♪

  • Day:2014.07.12 22:00
  • Cat:深浦
サカナクション♪




さ!!行きます!!!
_MG_9750.jpg

場所は松神川河口付近。
アオーネ白神の展望台から望遠したらここが見れるかも♪

五能線上り 森山海岸から十二湖駅へ向かう五能線が実は真ん中に小さく写ってます。見えなかったらゴメンナサイ。
_MG_9735.jpg
そして、十二湖駅を出た後の五能線です♪相変わらず綺麗なブルーですね~☆
_MG_9738.jpg
三脚も無しのヘタレチャレンジ♪でも、私は満足!
_MG_9740.jpg
・・・・・・私、割と誰にでも流されます。
_MG_9743.jpg
長い物にも、短い物にも、はたまた人の荒波にさえ良く巻かれて流されるんですが・・・なのに、ラブリー五能線は私には流されないし、じょっぱりで、頑固だす!!!

あ・・ただ単に、私が流すのがヘタレなんですが・・・(爆)

本当は背景を流したかったんですが、シャッタースピードが速すぎたようです。
_MG_9745.jpg
ってか・・・どっかの洋画みたいな・・・(笑)

実は、帰りに通った田んぼのあぜ道にヘビを発見!!!(超半泣)

あ、もとい!本当はヘビの抜けがらを発見!!!(泣)

ってか、ヘビの抜けがらって頭までちゃんとあるんですね~・・・頭まで抜けるんですね~・・・キモッ!!(狂乱)

ヘビの抜けがらって、財布に入れてるとお金が入るとか言うけど、絶対ウソだし・・・だってうちの親、入れてたけど何もお金入って来なかったし・・・竜のおとしごのミイラまで入れてましたが・・・うちは万年貧乏・・・

ただ・・・ヘビの夢見るとやっぱお金は微量ですが、入って来ますね~・・・(ニヤリ)

あ~~~・・・白ヘビの夢が見たい・・・でも、ちょっと抵抗がありますね・・

ってか、撮り鉄記事だったんですが、ヘビ記事になってしまったような・・・(謎)
web拍手 by FC2

驫木駅付近から撮り鉄♪

  • Day:2014.07.11 22:00
  • Cat:深浦
最近、ラジオで良く聴く曲♪



台風が太平洋側へ抜けていくようなので、逆の西方面へGOしました!!

深浦はお昼から暑かったぜよ~~!!!

今日はどこも台風後の変なお天気だったようですね。


お久~~~!!!五能線普通列車!会いたかったよ~~♪
_MG_9694.jpg
でも、いまだに正式名称みたいなのが分からない・・・
キハ・・・なんですか??
調べてもイマイチ調べ方ですらヘタレな状態だす(泣)

あ、良さそうな写真ばっかアップします(苦笑)
web拍手 by FC2

念願の双竜の滝へ!!

キャリー♪キラキラキラ~~☆☆☆


やばい!やばい!

oiraseさんの記事を見てたら私、なんだか取り残されそうな気がして・・・

だってfuguchouchinさんは今年の初雲海撮れたし、そうでなくってもoiraseさんには赤沼も双竜の滝も・・・

って事で、私も行ってしまいますた(汗)

本当は今日、天気も悪いしとりあえず別のある場所を確認したくて行った模様・・・

得る物は大きかったっす・・・(ニヤリ)

しかも十和田湖一周して、最後に雲井の滝さんへ寄ってみたらば・・・

相変わらずの曇っててても、雲井の滝さん♪
_MG_9602.jpg
でも、あれ???

なんか、道の様な物を見つけたような気がする・・・・

以前、シドの温泉日記のシドさんが教えてくれた事があったんです。

「雲井の滝の左側の方にここかな~・・・って感じで行けるようなちょっとした道がある」

教えてもらってもよく分からないので疑問にしていましたが、おいらせ写真館のoiraseさんが記事で「次は双竜の滝です」ってなったので、なんだか私にも火が付いて・・・(爆)

少し行ってみたら道がそれらしくあったので、絶対ココだ!!って思って、一旦車へ戻って支度をして再チャレンジ☆

支度とは・・・
その1 カバンの中でいらないものを置いてカバンを軽くする
その2 カバンの中身を減らす為、虫よけスプレーをいっぱい体にかけて虫よけスプレーさえも置いていく
その3 自前のカッパを持参(以前、青い森のトラさんにアドバイスされた)
その4 タオルを首に巻く
その5 相方氏にメールを入れる(ワレ ソウリュウノタキへムカウ)
その6 カメラのバッテリーとカードが挿入されているか確認
その7 最後に気合いをいれる!!

ヨシ!!行ぐべ!! エイエイ オ~~~!!!(なぜか頭の中のBGMイメージは戦国時代)
なんか咲いてる~♪
_MG_9605.jpg
ってか、最初のアプローチはたいした事なかったのですが、徐々に厳しくなり・・・こんな所を皆さん通ったんですか???っていうアドベンチャーな酷な道へ・・・(泣)

だって、気を抜いたら谷へまっさかさま~~(泣)

少しでも足を滑らせたらいけないのでかなり慎重に足元をちゃんと確認して進みます。

そしたら・・・あれ?なんか見えて来た???
_MG_9607.jpg
うわ!!!ウソ~~~!!!本物~~~~!!!!
_MG_9610.jpg
大きい木の辺りに着いたら滝のスンゴイしぶきがモロにかかってきます!!
おおお!!!汗だいぶかいたし涼しくてマイナスイオンパワーで気持ちが良いのですが、コレは風邪ひく!!って思って少し後退して、あわててカバンからカッパを取り出す!!
_MG_9614.jpg
生きてて良かった~~~♪
_MG_9618.jpg
だいぶ滝のしぶきのせいで上手く撮れません(苦笑)
_MG_9619.jpg
レンズを拭々撮影(汗)
_MG_9621.jpg
秘境~~~!!!
_MG_9622.jpg
私に来れるって思ってなかった~~~!!(泣)
_MG_9624.jpg
こんなひどい道(苦笑)
_MG_9630.jpg
だからこそ、ご褒美のこの光景
_MG_9632.jpg
時間をカウンターしましたが約15分。
_MG_9636.jpg
15分でこんな素晴らしい滝に出会える。
_MG_9639.jpg
もったいないからいっぱい写真を撮る!!
_MG_9643.jpg
崖のような景色・・・これを去年おととしから夢見てました。
_MG_9644.jpg
本当は滝壺辺りの下に降りられる感じでしたが、ゲジャゲジャした道だったのでコリャ滑って転んだらシャレにならないな~・・・って、断念・・・無理はしない主義だす。
_MG_9646.jpg
なんだか撮ってた地面の写真。
_MG_9652.jpg
必ずまた来るからね!!
_MG_9655.jpg
皆さん、この木を苦労されてくぐったんですね(苦笑)
_MG_9659.jpg
帰りは辺りを見ながら写真を撮りながら秘境を下ります。
_MG_9660.jpg
でも皆さん知ってますか?事故って、家路の帰りによく起こるそうです。
_MG_9661.jpg
だから、帰路こそ気を引き締めて帰らなくっちゃ!!
_MG_9662.jpg
たった、片道15分なのにもう汗だくだしクラクラ・・・こんなんで私今年八甲田を制覇出来るのか??
_MG_9664.jpg
でも、皆出来てるから私も出来るっしょ!!
_MG_9665.jpg
あ、ようやく奥入瀬の道路が見えて来ました!
_MG_9669.jpg
なんだかホッとしたら足を取られますた(泣)
_MG_9670.jpg
意外な所で尻もちをついたら、あれ???コレはさもだしさん???
_MG_9672.jpg
やった~~!!帰って来た~~!!
_MG_9673.jpg
ホッとしますた~!!
_MG_9674.jpg
いつもの雲井の滝さんです♪
_MG_9675.jpg
今度は紅葉の時期なんかいいですね~・・・
_MG_9676.jpg

ってか、あんな道を皆さんトレッキングしてるんですね~・・・凄いじゃ~・・・(感心)

本当に今回得る物が大きくて、ただのドライブのつもりでしたが行って良かった~~☆

天気予報通りの雨や霧ばっかの十和田湖でしたが希望の調査も出来たし♪

今度は相方氏と「ふるさとセンター」学校のcafeにお礼に「ひめます料理」を食べに行かなくっちゃ♡

今回、写真はoiraseさんには敵わないと思ったので私らしくな写真で頑張りました。

oiraseさんの記事を楽しみにしています☆☆☆(もし私が、先のアップだったらゴメンナサイ)




web拍手 by FC2

久々の本気始動! 田代湿原へルンルンGO♪

え~っと、一度書ききった記事が末梢されたので、だいぶテンション下がり気味で書いてます(泣)

それでも、頑張るっす!!

今日ラジオで聴いた曲が良くて久々に胸キュンで、調べたらMaroon 5だった!!

さすが I LOVE Maroon 5♡



さて、行きます!!!!!

使徒殲滅???
_MG_9542.jpg

おっと、こちらは「キンコウカ」さん!!
_MG_9546.jpg
お初にお目にかかります!!
綺麗な星型の花びらが願いを叶えてくれそうです!・・・あ、昨日は七夕でしたか・・・星空は見えませんでしたが・・・
_MG_9548.jpg
こちらは相変わらず怪しさ100%なモウセンゴケさん♪ちょっとピントが合ってないですか?
_MG_9552.jpg
こちらはどちらのお姫様ですか???
_MG_9554.jpg
こちらは、モウセンゴケパラダイス・・・もうモウセンゴケ島ですね・・・
_MG_9555.jpg
マニュアルで頑張ってみました!
_MG_9563.jpg
でも、なかなかこっちを向いてくれてるお花がいらっしゃいません・・・(爆)
_MG_9564.jpg
それでも、綺麗に撮れてる気がします・・・
モウセンゴケさん・・・どうしても私、裸の付き合いがしたくて・・・なんか、ベタベタしてしまいますた・・・(爆・・・謎)
_MG_9566.jpg
キンコウカさん!曇ってても、空とお山がよく似合ってますね!
_MG_9568.jpg
やっぱり、マニュアルはキレイ・・・
_MG_9571.jpg
なんで、マニュアルはこんなにキレイなの???いまさらですが・・・
_MG_9573.jpg
tamanteさん、サンクス・・・
_MG_9574.jpg
なんとか出来たかもです・・・
_MG_9581.jpg
おかげで、モウセンゴケさんを理想的な感じで撮れました☆
_MG_9577.jpg
ニッコウキスゲさんも、まだまだOK牧場(ガッツ石松)
_MG_9579.jpg
ただ、よく分からないのがマニュアルの露出補正・・・
_MG_9591.jpg
シャッタースピードと絞り数値とISO感度をなんとかいじれば大丈夫な感じ????
頑張ります!!!

実はこのあと、睡蓮沼に行ったんですが・・・
春先と変わって、だいぶ草木がおおい茂って睡蓮沼から見える八甲田連峰がだいぶ範囲が狭かったです。
んで、気がついた事があって・・・
睡蓮沼の右側に展望台から下に湿原の部分に道が出来てて・・・
あれ?入ったらいけないんじゃなったですか?
看板までありますよね?
睡蓮沼の入り口に必ず目に入る「フィールドマナー」ってあるとおもうのですが・・・
湿原って一度足を踏み入れたら貴重な高山植物が育たなくなるんじゃなかったですか?

私、千年でも一万年でも自分が死んだ後でもこの景色がズ~っと、見れたらいいな~って思います。
私が一度死んで、生まれ変わってまた同じ場所で同じ感動をしたいです。

誰でも大切な人が死んだら、また新しく生まれ変わって欲しいって思いませんか???

新しく生まれ変わる為に私、命の大切さは分かってるつもりですが・・・

その貴重なわずかな芽を自らの手で汚さないで欲しいです・・・

割と・・・〇外の人がそういう人が多いんじゃないかと・・・

雪解けの春先によく見かけたので・・・(爆)

これは、どうやってその人達に伝える事が出来るんでしょうか・・・(苦悩)


そうそう!!
私、とうとうトレッキングシューズを買っちゃいますた!!
今年、八甲田登山しますよ~~~!!!
でも、登山のネットで調べたらだいたい一週間くらい前から体力作りをしなきゃいけないらしくて・・・
やっぱ、スクワットが早いですかね・・・???
一日にどれだけやったらいいでしょう・・・(謎)
私、だいぶ体力がないです・・・
誰かアドバイスをお願い致します・・・(泣)







web拍手 by FC2

聖なるパワースポット 高山稲荷神社

あ、私の写真じゃないもんで好きなyoutubuを♪

ビリビリマイケル☆

あ、ぶっちゃけ私の記事よりこっちのyoutubuの方が見たいですよね☆


え~っと・・・記事にいきます(笑)

最近、つがる市にやたら行きまくる相方氏・・・

そうですか・・・最近、休みが合わないですしね・・・

浮気相手がつがる市方面ですか・・・

きっと、、色白のきっぷの良い女がいる事でしょう・・・

って、感じで次はいきなり車力村高山稲荷!!

うちの地元では漁業関係者、船や海の神様って事でよくこの車力村に祈祷やなんかで訪れるそうです。

でも実際、私はパワースポットだと思っています。

仕事が見つからなくて困った時にここへ訪れて、ここに受かりますように!!ってお願いして受かった場所が今の職場です。

そして、行けば分かりますが本当になんだかパワーを貰いそうな場所なんです。

だって、写真にはないですが稲荷様が実際はズラ~~~~・・・・・って、いらっしゃいます・・・

さて、この日はなんだかイベントがあった模様・・・
DSC06752.jpg
あ、コンデジだし逆光で上手く撮れてないですが・・・
DSC06753.jpg
これはくぐった方が何か良い事が起こるに違いないって・・・
DSC06754.jpg
相方氏はくぐったそうです・・・袋ウサ・・・
DSC06756.jpg
あ、ウサがいますが気にせずに・・・コレを見たらくぐりたくなるでしょう!!
DSC06757.jpg
ドヤうさ♪
DSC06759.jpg
引いてうさ♪(スミマセン・・・カっト出来ないもんで・・・(汗)
DSC06761.jpg
くぐりうさ・・・
DSC06762_20140707204539a75.jpg
最後に霞んだ岩木山☆
DSC06766.jpg
web拍手 by FC2

相方氏のミステリー旅 山王坊日吉神社

「日吉神社」と書いて、「ひよしじんじゃ」とは読まないそうです。
「ひえじんじゃ」と読むそうです。
DSC06723.jpg
もっと、クローズアップされても良い市浦村の遺跡達。
DSC06724.jpg
ただ、その歴史を紐解くにはあまりに資料なんかが残ってなかった模様・・・
DSC06725.jpg
この日吉神社で分かっている事は・・・
DSC06726.jpg
① 安藤家に関わる神社である事
DSC06727.jpg
② 「十三往来」に記載される「阿吽寺跡の地」(あうんじあと)である事
DSC06728.jpg
③ 南部氏に打ち焼きにされたという事
DSC06729.jpg
そして、古来よりここの場所一体は霊地として地元住民の畏敬の対象とされ大切にされて来た場所だったようです。
DSC06730.jpg
ってか、ほとんどピンボケ写真・・・
DSC06731.jpg
なんだか不思議な場所だったようです・・・
DSC06732.jpg
写真の撮り方がヘタなのか・・・
DSC06733.jpg
はたまた何かの力なのか・・・
DSC06734.jpg
あ~・・・そうそう・・・思いだした事があるんですが・・・
DSC06735.jpg
以前、うさぎ屋さんに「十三湊を調査せよ!」っていうミッションをいただきましてコンデジ時代に写真を撮った次第でしたが・・・
DSC06736.jpg
本当はこういうのを知りたかったんでしょうか?
DSC06737.jpg
それでは、以前の記事はだいぶ当てはずれな感じだった事でしょう・・・
DSC06738.jpg
歴女でなくてゴメンナサイ・・・だいぶ歴史に疎いもので・・・
DSC06742.jpg
ただ、いい加減な気持ちでは行けない場所だと思いました。
DSC06743.jpg
それでも今度は私も行ってみたいと思いました。
DSC06745.jpg
ミステリー十三湖
DSC06746.jpg
ナビがあるのに・・・地図派・・・
DSC06750.jpg

参考にした資料
五所川原十三湊



※  え~っと私、歴史にだいぶ疎いものでもしかしたら内容に色々間違いも多いかと思います。
   良かったらコレを見た方々・・・色々コメントをお願いします♪
web拍手 by FC2

相方氏のアドベンチャー 福島城址


なんだか「私のカメラはどこ?」って行って出掛けるっていうので「ふ~ん・・・」って、私は仕事に出掛けたんですが・・・

なぜ城巡りなんだか・・・

しかも今まで一人で出掛けてカメラを持って行くって事はなかったのですが・・・

ただ、コンデジ撮影なのでコレを読んでる皆さん・・・なんとか優しい目で見てあげてください(ペコリ)
DSC06709.jpg
実は結構スケールが大きかった模様・・・
DSC06710.jpg
安藤関係だってだけでなんとなく私だけテンションアゲアゲ♪
DSC06711.jpg
昔の趣が見事に残っています。
DSC06712.jpg
ただ、草木がなんだか残念な感じですが・・・
DSC06713.jpg
「夏草や 兵どもが 夢のあと」・・・合ってますかね???(汗)
DSC06714.jpg
こうやって見ると、やっぱコンデジって荒いですね・・・
DSC06715.jpg
あ、相方氏がこだわった「裏」の写真です・・・「市浦」の写真です・・・あ、意味はありません・・・(汗)
DSC06716.jpg
いっぱい、カットしたい写真があるんですが相方氏が怒るのでそのまんま出血大サービスで掲載実施中だす。
DSC06718.jpg
こう見ると本当に広大な土地です。
DSC06719.jpg
この橋の木も歴史を感じます。
DSC06720.jpg
良い木を使ってるんじゃないでしょうか?間違いがなければ「ヒバ」とか??
DSC06721.jpg
ってか・・・あなた、ウサを持って行ったんですか・・・脳みそは大丈夫ですか?(病気)
DSC06722.jpg
web拍手 by FC2