fc2ブログ

初 八甲田登山!! まずはロープウェー山頂駅から赤倉岳♪

徒然なるままに・・・・私が、ただただ想ふのは・・・ああ・・・八甲田様・・・



去年、岩木山登山したから(って言っても9合目から)後は愛しの八甲田様に登るしか私のミッションは存在しないのです。

私LOVE八甲田なのに、なぜに先に岩木山へ登ってしまったのか・・・

それは、9合目からだと初心者でも登りやすいって聞いたから・・・(皆、遠足で軽~く登っていたようだし・・・ブツブツ)

私的には八甲田の方がレベルが高い気がして、私には登れないって思っていました。

だって私、特に山ガールってわけじゃないし・・・そんなに山に愛情感じてなかったし・・・(爆)

なのに・・・愛しの八甲田ってば、いつの間に私を洗脳してくれちゃってたんですか!!

嬉しいじゃん~~~!!!!!!!!!!(病気)

もう好きにして~~~~~♡♡♡(隔離決定)

気が付いたら段々、山グッズが揃って来ちゃうし・・・

だって私にとっては、岩木山も凄かったけど八甲田だって絶対パワースポットだし!!!

声を大にして言います・・・ゴホン・・・特に八甲田は!!!(声を大にした意味は無し)

八甲田の写真、メッチャ上手くて足元にも及ばない人がいっぱいいます・・・でも私、せめて八甲田の全部を知りたくて・・・

私、山ガールじゃないけど、知りたガ~ル(爆)

好き過ぎてどうしようもないんですが、「好きだ」って言うには簡単です。

だったら、本気を見せなくっちゃいけないし!!!

誰に?って、モチロン八甲田にじゃ~~~~!!!!

好き好き八甲田登山、解禁~~~~~!!!!(壊)

って今UP中なんですが、体中が筋肉痛解禁でして・・・スプレータイプのサロンパスを全身にかけまくりでPCに向かっております(泣)

おかげでスースーして鼻の通りもいいし、涼しい・・・(爆)エアコンいらず(爆爆)

でも、体中が悲鳴あげてる・・・(泣)

夜中寝返りする度に膝が痛くて起きちゃうし・・・(泣泣)

家の階段ですらもう上がり降りしたくない(爆)

レポート終わったら最後に書きますが、登山終わってもまた更に歩かなきゃいけないっていう大事件がありまして・・・・

ま、それはいずれ・・・・

さて、そんなヘタレ登山レポ行きます!!

支度をしたら時間がお昼くらいになってしまいました。
昨日は青森市内の天気は、曇りのち晴れ。
でも、八甲田から反対側の十和田、三八地方は曇り。
雨じゃないならなんとかなるでしょう!!

八甲田からはこんな感じ♪
AM 11:45 ガスがかかっていました。
トンボもいっぱい飛んでいます。八甲田ロープウェーから青森市内です。
_MG_9853.jpg
アタックするには少し遅い時間だな~って感じですが、その軽い感じが後から大変な事に・・・
あ、ココは田茂萢岳湿原♪
見えなかった八甲田もようやく顔を出しました。
_MG_9856.jpg
去年は紅葉の時期に毛無し岱パラダイスラインをトレッキングして気持ち良かった~♪
夏のトレッキングも気持ちいいですね~!八甲田大きい~!デッカイ~!
_MG_9859.jpg
弘前方面とか日本海側を見てみますが、そちらも雲が怪しいです。天気良い予報だったのにな~・・・
_MG_9860.jpg
山の上は下界とは全然違いますね。
さて、ゴツゴツけんど(ゴツゴツ道)を行くど~!!
_MG_9861.jpg
当然、後戻りなんか考えてませんからね~!
_MG_9865.jpg
まず先に登る赤倉岳の上の方が見えています。
_MG_9866.jpg
登って行くうちに左上に見えるロープウェー山頂駅が段々下に見えて来ました。
右側に前岳さんが見えます。
_MG_9870.jpg
コレ、なんの花ですか?
結構色々な植物が確認されましたが、すでにピークは過ぎたようで写真を撮るには可哀そうな感じなので大丈夫そうな植物だけ何とか載せます。
_MG_9872.jpg
こちらも少し怪しいですが、可愛い植物だったので撮っちゃいました♪
_MG_9873.jpg
それにしても、やっぱり登山用の靴って普通のシューズと全然違って歩きやすいですね~♪
ってか、休み休みようやく・・・着いた???
_MG_9874.jpg
赤倉岳に着いたように見えますが違うの???
_MG_9875.jpg
でも、ちょっと休憩入れて日焼けクリームを取り出し塗り塗り・・・
_MG_9877.jpg
人がバヤバヤ見えてる所が今登って来た登山道。皆さん、割とお昼から登るんですか?
_MG_9879.jpg
おおお!!案内板みっけ!!でも、残念ながら断壁はガスってて見えないとです(泣)
_MG_9883.jpg
雪が少し残っています。
_MG_9886.jpg
お日様、メッチャ当たるのに溶けないんですね~・・・
_MG_9888.jpg
西方面、右側が田茂萢方面で、左上に少し毛無し岱が見えているようです。
・・・緑ばっかで分からないですよね・・・(汗)
_MG_9891.jpg
ロープウェー山頂駅。
望遠レンズ持って来てたんですが、取り替えるのが面倒で・・・
_MG_9892.jpg
こちらは毛無岱、紅葉の時期また行きたいと思います♪
_MG_9893.jpg
これからアタックしようとしてる大岳さんがチラッと見えます。
_MG_9894.jpg
大岳さんの山の麓にはきっと酸ケ湯が見えるはず・・・見えませんが・・・
_MG_9895.jpg
この左側が断壁になるようですが、なんも見えね~・・・(泣)
本当は十和田湖とかも見えるんでしょうか?あ・・・そこまでは見えませんか・・・
_MG_9899.jpg
さて、花を愛でながら赤倉岳稜線をまだまだ行きます。
_MG_9901.jpg
上の方に赤倉岳の本当のテッペンが待ち構えています!1、548mメッチャ高いです!!
_MG_9904.jpg
断壁に見た事ない花が見えます。
_MG_9905.jpg
こんにちは♪
_MG_9907.jpg
今来たばっかの赤倉岳稜線を振り返る・・・ガスが十和田方面から津軽方面へなだれ込んでいるような状態。
_MG_9908.jpg
うわ~~~!!赤倉岳制覇~~~!!!
_MG_9909.jpg
赤倉岳に登れただけでも私・・・凄いわ・・・登れるなんて・・・
_MG_9910.jpg
ってか、ここって本当に青森なの????
_MG_9911.jpg
その景色に本当にビックリ・・・約一時間半で山頂駅から赤倉岳へ登れるんですね~・・・それでも私にはかなりハード・・・でも、小さな小学生の子供が逆方面から歩いて来るんですよ~・・・信じられない・・・しかも私より若いお母さんが子供背負って・・・あり得ない・・・ビックリしますよホント・・・凄い根性だわ・・・体力はあっても、根性がなきゃ山登り無理でしょ!って今回本当に思いました。

これからは井戸岳をフラットな稜線でトレッキングする感じなので少し体力回復コース♪










スポンサーサイト



web拍手 by FC2