初アタック ルンルン井戸岳トレッキング♪
- Day:2014.07.23 00:00
- Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流
さて、赤倉岳から離れるのももどかしいですが次は井戸岳さんが私を待っているんです!!

いや、実際は井戸岳さんはそこにドスンと構えているだけ・・・

来ちゃった♡

1,550m 赤倉岳さんよりわずか2m上

雪の滑り台が私を誘います・・・ま、行きませんし滑りませんが・・・(薄情)

この辺にいっぱい咲いているんですがほとんど終わりかけで、コレが精いっぱいの綺麗なお花さん。

この窪みからパワーがブアーっと!!ブアーっと!・・・出てるはずです・・・見えませんが・・・(泣)

窪みをグル~っと回る感じで稜線をテクテク歩きます♪

どうせなら井戸岳トレッキングを作って、一周出来るようにしちゃったらいいんじゃないでしょうか?
好きな人ならきっと、歩きますよ~!

ここからブアー!っと、ブアーっと!!噴き出すように・・・あ、でも噴き出すパワーは見えません・・・でも、きっと噴き出してるはず!!(願)

岩の間から激写!ってかテッペンの岩なのに、苔が生えてるって???

構図を変えて、こんにちは♪

たまに少しだけ見え隠れする、高田大岳さん☆

恥ずかしがらずにもっと見せて♡

も~!じらさないで!そうそう!イイ感じ♡・・ってか、イケメンじゃ~ん!!
あ、こちらは八甲田大岳さんですた(汗)
ってか、八甲田大岳さんの避難小屋が見えて来ました!!
メッチャ感動~~~!!!皆さんのブログを見て、私には遠い存在だと思っていました(泣)

大岳さんの麓には少しの雪と左側に・・・小岳さん?それとも、硫黄岳さん???

上がって来たマダムさんに声をかけられました。
マダム「こんにちは~!カメラ持ってるとなかなか進まないでしょう!でも、撮りたくなるでしょう~!私もそうだもの!良いカメラだね!!」
わ~~!!マリコ様、褒められたね~☆(超嬉)
だって、夏仕様にだいぶカスタムしてたし(謎)
って、youtubuこれもいい!!

さて、避難小屋へ向いますが・・・あれ?足の指がなんとなく痛くなっているような・・・そして、下りの連続で左のひざが痛くなって来たような・・・???

お!!若い学生さん達が来た!来た!

お!!高田大岳さんもチラチラ私を誘惑(爆)

ってか、コレ何???

たしか、銀の小鈴さんの所でも見たような・・・ワタスゲさんの親戚???

ようやく、下に着いたようです。
井戸岳さんを振り返りました。

憧れの避難小屋~!!でも、何となく中には入れません・・・

とりあえずさすがにお腹空いた~~!!

八甲田大岳さんを見上げながら、ちょっとしたブレイク♪

去年、岩木山登山はローソンでお弁当買ったけど、今回はさすがに自分でおにぎり握って(しゃけ入り)持ってきたぜよ~~!!
更にカニカマ入れで少しみりん入れのほんだし入れての甘い卵焼き♡
こんなに美味しいおにぎりと卵焼きが今までにあったであろうか・・・母親の卵焼きとおにぎりしか記憶がない・・・
ただ・・・右足が・・・なんか、おかしいって思ってトレッキング用の靴下を脱いでみたらば・・・少し伸びてた爪が隣の指に突き刺さってた(爆)
少し出血・・・なるほど・・・足の爪もちゃんと切って登山は望まなきゃいけないのか・・・(汗)
あ、初歩的ですかね??(泣)
とりあえず、ティッシュとカットバンを忘れたのでどうしようか・・・って思って・・・そうだ!!!
おにぎりを包んで来たサランラップがあるじゃん!!
なぜか今回はホイルじゃなく、サランラップ(爆)
・・・って、足の指と指の間に挟めて痛みを緩和☆
足の爪まで考えてなかった・・・登山の勉強あり過ぎ・・・
でも、これで足の指の痛みは安心!!
これで、八甲田大岳に登れる!!!!
ココに登らなきゃ、意味がない!!!
八甲田大岳の上で私はそうめんを食べるのだ!!(爆)
はい、私の大好物は麺類の中でもそうめんがダントツ!!
絶対、八甲田のテッペンでそうめんが食べたくて重い保冷剤2個を背負って麺つゆも持って挑んでいました。(ビニール袋に少し入れて)
更に、大きいおにぎり2個☆
保冷剤、良い仕事をしてくれました(ニヤリ)
ザックが登山用だと、そんなに重く感じないし(ニヤリ2)
そして、私は八甲田モンスター八甲田大岳にいよいよ挑むのだ!!!
スポンサーサイト