fc2ブログ

アクアビレッジANMON サクうま「津軽ダムカレー」♪




いっぱい色々行きたい所があって私の中では爆発しそうでした。

んで、ここ何週間か西目屋にも行きたくて・・・行きたくて・・・

そしたら相方氏が「津軽ダム」が見たい!

って、なりまして・・・お!!ようやく西目屋に行ける!!って車をビューン♪

先日から「津軽ダム」の話題が新聞やニュースで取り上げられているし、これは見に行かねば!!

でも、ぶっちゃけ私にはダムよりお腹の方が空いてまして・・・

時間も時間ですし、まずは腹ごしらえです!!

今回はトレッキングが目的ではなく、ドライブ目的で西目屋へGO!!!

こちらのブロガーさんの記事が気になっていたのですよ・・・フフフ・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
津軽ジェンヌさんの記事

んでお腹も空いていたし、早く!早く!って券売機で悩まずボタンをプッシュ 大統領(旧)♪

千円ですか~・・・どんだけ力入れてるんだ?

そういえば店内に新聞の記事が貼られてる・・・このカレーを取り上げてたらしいですね。

しかも、だいたいの人がこの津軽ダムカレーを注文してる!!

店内です♪福山雅治さんが奥にいらっしゃいます(爆)
DSC_0049_201408311247258b0.jpg
外にも座るスペースがあって、トレッキング後のツアー客さんなんかが外でお弁当食べてる~♪

さて、水はセルフでお膳も券に番号が印字されてて呼ばれたら取りにいくスタイルで待ってると呼ばれました~!

おおお~~~!!お皿が大きい~~~!!
DSC_0050_20140831124726e34.jpg
遊び心満載(笑)
DSC_0051_20140831124728ca7.jpg
ブロッコリーは、リンゴの木々をイメージ
周りのサニーレタスは、奥山をイメージ
ライスは、モチロン津軽ダムをイメージ
トンカツは、目屋ダムをイメージ
最後に福神漬は、ダムからの放水をイメージしてるのだそう(笑)

このダムの放流より先に私のお口のダムが放流(謎)

待ちきれん!!放流解禁!食べるッす!!!

割と全国にこういったダムカレーってあるようですが私、食事に行ってカレーを頼んだのは初めてです♪
なのでコレ見た瞬間楽しくてですね~☆
しかもトンカツが揚げたてサクサクでお肉が柔らかい~!
カレーも最初はそんなに辛くなく・・・ジワジワ程良く辛くなる感じ♪
んで、ご飯が結構多いんですよ~!
見た目は分かりづらいですが、ギュっと固められてるんでご飯1.5倍くらいあるんではないでしょうか?
美味しかったです~~!!

帰りに白神山地のこちらの方と遭遇♪
DSC_0056_20140831124729897.jpg
おお~!子ザル!
DSC_0057_20140831124731a67.jpg
近づくと・・・「猿は去る」
DSC_0058.jpg

あ、結局津軽ダムは見たんですが大雨でザーザー降りの為、写真は撮らず・・・
次回天気の良い時にまた撮りに来ようって思った次第♪
弘前地区の方々、大雨にだいぶみまわれたんではないでしょうか?
しかし、津軽ダムもデカかった・・・
最近、デカイものばっか見てる気がする・・・ダイヤモンドプリンセスだったり・・・
次のデカイ物は、山か滝か・・・♪

ってか、デカイ痛みが来ました・・・(汗)
首をだいぶ寝違えまして・・・
良質な布団と良質な枕が欲しいです・・・(泣)
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

ラッキー♪ダイヤモンド プリンセス号♪

元気出そう!私!!!



今日、何年かいまだかつてないくらい仕事が大変でした。

でも、頑張った仕事の達成感もあって途中までは充実した時間だったのに・・・なぜか別の所から思わぬ落とし穴・・・

メッチャ落ち込んで、西バイガーラタウンマエダで買い物して帰ろう・・・って思ったら・・・あれ???

フェリー方向になんかいる!!!!!!!!!!!

メッチャ急いで帰ってマリコ様抱えて、再度車に乗り込む!!

間に合った~~~!!!

そこにいたのは・・・・・

フェンスの向こうに・・・
_MG_2082.jpg
ねぶたじゃないみたいです(汗)
どっかの人が「本当にダイヤモンドプリンセスだよ~~~!!」って・・・
_MG_2083.jpg
こ・・・コレが・・・まさかのダイヤモンド~~・・・・・プリンセス!!!
_MG_2080.jpg
でも、警戒がメッチャ凄い・・・
_MG_2087.jpg
も~~~・・・フェンス邪魔~!!
_MG_2088.jpg
キャ~~~!!!本物~~~!!!
_MG_2095.jpg
ダイヤモンド プリンセスじゃないって思って、それでもいいって思って来たのに!!
_MG_2107.jpg
本当にダイヤモンド プリンセス!!!!
_MG_2109.jpg
あ~~~・・・もう行っちゃう・・・(悲)
_MG_2123.jpg
でも、大満足☆
_MG_2124.jpg
まさか見れるって思ってなかったです!
_MG_2125.jpg
あんまりデカ過ぎて、マンション???どんだけデカイマンション???・・・みたいな・・・
_MG_2133.jpg
夢???それか、ノアの箱舟???
_MG_2139.jpg
いや、ノアの箱舟は見た事ないですが・・・
_MG_2143.jpg
夢の世界を有難うございます☆
_MG_2168.jpg
あ~~~~~、気分良かった~~~!!
_MG_2178.jpg
最高の時間ですた~~~!!!
web拍手 by FC2

私には素敵志賀坊公園♪

  • Day:2014.08.29 00:00
  • Cat:平賀
実は風もあって結構寒かったんですが、マイカーのピーナッツ号には色々必要なアイテムが積み込まれているわけで・・・

トレッキング用の上着を来てちょっと頑張ってみました♪

太陽は雲隠れしてて、風が強く寒過ぎて途中で帰りたくなるんですが、後から来た人より先に帰りたくなくて(ジョッパリ)もう少し・・・赤くなるまで・・・って頑張ってたら・・・・
jc7KJooKkoQLhml1409318556_1409318805.jpg


最高のルビー見っけ♪

そんなに天気が良かったわけじゃないんですが、なんだか儲けた気分☆

有難う志賀坊公園さん♪

web拍手 by FC2

蔦温泉のうどんや・・・ワンワンや・・・

  • Day:2014.08.27 12:00
  • Cat:食事
なぜかクリーミーマミ♪




大好き蔦温泉側のお土産屋さん♪
何が大好きって、ここのお土産屋さんの店内の八甲田の出しっぱなしの水がメッチャ美味しいんですが、蕎麦とうどんがまた限りなく美味しいんです!!
私は蕎麦もうどんも好きですが、ここはうどんが大好き♪
多分、出汁がいいのかもです。それとも水かな???
なんだか優しい味なのに、癖になる味ですから・・・
蕎麦もうどんも特にこだわってない感じで、とってもリーズナブルでついつい来ちゃう☆
私はいつも「天ぷらうどん」¥550なり~♪
なんだかこの天ぷらが美味しいんです!!絶対手作りだし!!
DSC_0038.jpg
んで、うどんを待ってる間すぐ側の外でいつものお母さんが柴の側で草取りをしていましたがすぐいなくなって・・・柴と私だけに・・・
DSC_0040_20140827111606355.jpg
なんだか少しづつ私に近づいてくるんです!
DSC_0039.jpg
あんまり可愛いので・・・ってか、以前撮った事があるんですが私を覚えているかどうかすらも分からないんですが、勝手に話しかけてナデナデして、またうどんをすすりながら柴を見つめて・・・最高に可愛い!!!
DSC_0042~2~2
目に入れても痛くない、可愛過ぎる蔦温泉の柴犬です!!!!!!
多分飼い主の蔦温泉のお土産やさんの息子さんだと思える方が今回「てんぷらうどんを」作ってくれて、ず~っと犬を見てる感じ。
「人懐こいですね~!」って言ったらニコニコ♪

この柴の顔を見たら・・・そりゃあ、もう、悩殺!!!動作がゆっくりで毛もそれなりなので、年くってるかもだけどそれでもメッチャ可愛い!!!
見たら狂います(爆)
web拍手 by FC2

種差海岸  食堂 「金剛」

  • Day:2014.08.27 11:10
  • Cat:食事
ムフフ・・・連ぞくアップ♪くるしゅうない(上様?)



先日、八戸へ出掛けた時に種差海岸へ行ってまずお腹が空いたので食堂へ入ろう!ってなって、いくつかある食堂を厳選・・・あまり混んでなく、入りやすそうな食堂を選びました♪
食堂 「金剛」
_MG_1737.jpg
自宅とくっついているので増設でもして、この食堂をやってるのかな~?って感じです。
メニューは色々ありましたが、貧乏なのでシンプルに・・・ってか、この水が美味しい・・・☆
DSC_0034_20140827104640f3b.jpg
普通にラーメン・・・いくらだったか忘れました(泣)でも、一番安かった♪
DSC_0035.jpg
んで、せめて単品で「ホヤ」!!
DSC_0036.jpg
八戸のホヤを初めて食しましたが・・・津軽のホヤと違ってなんだか優しい味がします!アッサリです!
ただ・・・初めての触感なんですが、このホヤを食べた後のラーメンの味が美味し過ぎる・・・スペシャル デリシャス!!
DSC_0037.jpg
なので、初めてやっちゃったんですがラーメンにホヤを入れて食べちゃいました!!
これ、癖になります!!!
自分的にはホヤは生が一番!って思っていましたが、なんだか覆されました(爆)
また、そのうちやってみよう・・・

場所は種差海岸側☆
web拍手 by FC2

青森市油川 ラーメン おろち

  • Day:2014.08.27 10:31
  • Cat:食事
好き好きドリカム☆



ようやくPCにアップ出来なかった画像をアップすることが出来ました♪

ショップに行って直して貰おうって思っていましたが・・・執念って凄いですね・・・

あれこれいじってなんとか自分でやっちゃいました(爆)

フフフ・・・執念・・・特に私、ヘビ年ってわけじゃないんですがね・・・フフフ・・・

さて、お盆前に気になってた青森市油川の旧道にあるラーメン屋さんに行ってました♪
1407581115741.jpg
スマホをイマイチいじれず・・・ってか一眼じゃないので気持ちが入らず・・・手抜き写真で・・・(汗)
1407579663163.jpg
相方氏は「チャーシュー麺」だったかな?
1407579448379.jpg
私は野菜が足りてないのでなんとなく「タンメン」だったかな?忘れました(泣)
1407578696706.jpg
珍しく相方氏が煮干し味のスープを気に入り・・・美味しかったそうです!!
今度は味噌を食べたいね~♪って、お店を後にしました。
1407579481749.jpg
あ~!!食ブログって大変(笑)


住所 青森市大字油川字大浜154-1

tel 070-5329-2229

場所は、西田酒造店の近く♪
web拍手 by FC2

8月24日 大雨後の奥入瀬渓流と子ノ口

8月23日、24日は珍しく土日で連休でした。

相方氏は帰りが遅いし、ムフフフ~って好きなだけ行きたい所へ行って好きなだけ遅い時間に帰ろうって企みました♪

本当であれば、23日、24日、25日は岩木山お山参詣の真っただ中!

なのに23日は、深浦驫木駅でマッタリし・・・でも、お山参詣の祭りの様子も気になり、鯵ケ沢から岩木さん方面へ・・・ってでも駐車場料金が気になり(たったの1時間300円でしたが)ただ岩木山神社を通りり過ぎて祭りの雰囲気だけを味わって帰りました。

24日は、八甲田切れを起こし八甲田方面へ♪

まずは睡蓮沼からの八甲田を眺めたくて行ったら・・・そうそう!思っていた事があって・・・あ、それは最後に書きます。

とにかく睡蓮沼からどうしよう・・・田代平へ抜けようか・・・でも、十和田八戸方面が天気良いから十和田湖まで行こうかな・・・ってだいぶ悩んで・・・まずはなぜか蔦温泉のお母さんのうどん食べに行こう~!!ってなりました(爆)
蔦温泉のお母さんにも癒されたくて・・・んで、スマホでうどん撮ってうどん食べてたら蔦温泉の柴犬が食べてる所に寄ってくるんですよ~♪この柴が可愛くて~終始そばにいるので柴をナデナデしながら見つめながらうどんをすすりました♪
ただ、スマホからSDカードに保存が出来なくなっててPCに読み撮れないのでアップが出来ず・・・そのうちショップへ行こうって思っています・・・柴可愛いからアップしたいのに・・・・も~!ブツブツ・・・

あ、脱線しました・・・(汗)

本題へいきます。

世間では広島の土砂災害が大変な事になってますね。
亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
まだ見つからない方も早く見つかって欲しいし、いつもの日常が早く戻ればいいな~って切に思います。
時間がだいぶかかりそうですね。

そして先日、青森県も大変な大雨にみまわれましたね~!
奥入瀬渓流も通行止めや民宿で一時避難っていうのがニュースになっていました。

これは・・・行くしかあるまい・・・

今の奥入瀬渓流がどうなってしまっているのか心配で心配で・・・

さすがに日曜日だって事もあり観光客が結構歩いてますし観光バスが多いです。

まずはその様子を車で流して見つつ、子ノ口まで行きました。(あ、本当にようやく本題です)

着いた途端、ドラの音が聞こえて来ました!!
ありゃ!出航???
_MG_1977.jpg

ってか、この日最後の出航のようです!
_MG_1982.jpg
たまたまですが、間に合って良かった!!
_MG_1983.jpg
子ノ口→休屋間の遊覧船復活!!おめでと~~!!
あれ?水上ボート!!凄い~☆気持ち良さそう~!!
_MG_1987.jpg
若干天気は良くなかったですが、それでも少し日が照っています。
_MG_1991.jpg
私も今年は遊覧船乗車しなくっちゃ♪
_MG_1996.jpg
閉まった後の、遊覧船乗船券発売所♪
観光客の皆さん、乗船の時間をちゃんと調べておいてから遊歩道を散策しましょう・・・あ、それ私(爆)
_MG_2000.jpg
さて、聖なる奥入瀬渓流 石ヶ戸です。
_MG_2001.jpg
渓流沿いはアチコチ大雨の爪跡が残っていました。
_MG_2007.jpg
渓流も濁ってますよね。
焼山 石ヶ戸 阿修羅の流れは凄い土砂の跡と枝なんかが目立っています。
_MG_2010.jpg
銚子大滝辺りから子ノ口までだとだいぶ渓流の色は透明でした。
でも、また大雨が降ったらこの土砂が落っこちてきそうな予感・・・
_MG_2011.jpg
さすがにこの日はカメラマンが少なかったですが、ひどい状態の阿修羅の流れあたりで八戸ナンバーの男性2名がカメラ持って色々話していました。私も話に入れて欲しい・・・
片側交通も結構ありました。
まあ、この大雨で折れそうな小枝は落ちたかもですがコレ大きい工事入らなきゃどうにもこうにもニッチモサッチモどうにもブルドック状態ですね・・・
ニャロ~~、憎っくき大雨め~~~!!!


そうそう最後に、冒頭の睡蓮沼からの~話なんですが・・・・

今年の6月に久々の本気始動! 田代湿原へルンルンGO♪っていう記事を書いたんですが、その内容で睡蓮沼の湿地に足跡が付いてるって事を書いたんです。
そしたら、その後に「十和田八甲地区パークボランティアの活動日記」さんという所からのご訪問があって、それから睡蓮沼へ行ったらその足跡が付いている二か所に「×」の看板が立てられてあったんです。
もしかして、私の想いが通じた???
湿原への進入は、きっと私だけ思っていたわけではないと思います。
色んな人があの足跡に疑問を持っていたと思います。
本当はこんな看板なんかない方が景観が守られていいですね。
でも、こういうのもなきゃ湿原を守れない状況。
学校とか道徳の時間でこういう事も教えてもいいんじゃないかな~?って少し思います。
機械的な世の中が主流になりつつある時代ですし、だからこそ自然を何度も見直す習慣を学ぶ事も大切ですしね。
科目に「理科」「社会」と「自然」って入れた方がいいんではないでしょうか・・・
社会の中に入っているかもしれませんが、社会の中に入っている自然って弱いような気が・・・
自然もなきゃ人間って生きて行けないですしね~・・・

私なんか、そんな偉そうな事を言える立場でもないですが・・・(爆)

あ、長々とご清聴・・・という名のグダメギを聴いて頂き有難うございました☆
web拍手 by FC2

「深チュー」 

  • Day:2014.08.24 23:00
  • Cat:深浦
最近、好きなおおかみさん達♪(おおかみじゃないけど、似てるシべリアンハスキー本気で欲しい・・・)


はい、ここはどこでしょう???
分かる人、ほとんどいないんじゃないでしょうか?
_MG_1967.jpg
ってか、あと10分でリゾートが来る!って思って、構えていたらば・・・
_MG_1963.jpg
駅内のアナウンス 「え~・・・臨時のバスが出ております。五能線ご利用のお客様はバスにお乗り下さい」
は・・・恥ずかしい・・・そういえば、五能線が深浦から弘前までは出てたんでしたっけ?
でも、逆の秋田方面へは臨時バスが出ていたはずで・・・私、なんで忘れてた???情けない・・・
_MG_1964.jpg
実は、驫木駅切れを起こし・・・驫木駅のノートが無性に読みたくなって昨日23日深浦へ行ってしまったのだす。
だって相方氏の仕事の時間が遅いし(ムフ!)
好きなだけ遅く帰れるって感じで深浦へGO!!
ウェスパ椿山でネックレスを買ったくらいにして、天気も悪いし念願の驫木駅へ♪
夕陽も全然ダメダメな感じでしたが、私ノートを見て癒されたかっただけ。
驫木へ着くと岩手ナンバーの人がなんかノートを書いているっぽい・・・
しばらく車で時間をつぶし、我慢出来なくなって車から出ると駅の脇からコンデジかミラーレスを持った私と同じ年くらいの女子が車へ戻る模様。
では、ノートを拝見!!
そうですか・・・旦那は大曲の花火の仕事があるので一人旅ですか・・・しかも、ママになる前に一度この秘境駅へ来たかったと・・・
素晴らしいエピソード・・・
良いママになれるね!きっと!!
・・・・・・・って、余裕こいてノートを見てたら・・・いきなり、気笛が聞えて見たら!!!!
ご!!!!五能線!!!!うそ~~~!!!
_MG_1969.jpg
って、外に飛び出し見送り!!!
_MG_1970.jpg
あ~・・・今回は、撮り鉄モードじゃなかったからまさかのハプニング(爆)
それでも五能線に会えて嬉しいですが☆
_MG_1972.jpg
ってか、戻ってノートを見てたら・・・あれ???
この見た事のある可愛い字は(笑)
青森太郎さん!!!
_MG_1976.jpg
そうですか~!ノートも書いて行ってたんですね~(笑)
web拍手 by FC2

8月18日 青葉湖展望交流施設(通称:山の楽校)

  • Day:2014.08.24 01:00
  • Cat:南郷
私には何の力もないけど、災害のせいで失ったモノの再生と復興の願いを込めて・・・・




ここはどこなんでしょう・・・

カテゴリーを「八戸」にしようか「南部」にしようか「南郷」にしようかだいぶ迷いました。

八戸から高速使って「南郷」で降りたので、「南郷」にしました。

まだまだ早かったですが、ココまで来たんだから行っちゃいました♪
_MG_1875.jpg
主???ニャーーー!!!
_MG_1877.jpg
まずここへ来ると見る物は・・・蕎麦の実♪
_MG_1878.jpg
おおお~~~~っと!ここだ!このお立ち台を毎年他ブロガーの記事で夢見てました!!
_MG_1879.jpg
感激~~~!!って・・・でも、まだ早かったようです。
_MG_1882.jpg
満開まだまだでも、割といくらか咲いています♪
_MG_1887.jpg
さて、散策開始!!
_MG_1892.jpg
カップル?ご夫婦?を遠目に撮りたくて・・・
_MG_1901.jpg
やった!!蜂さん、発見!!!こういうのが撮りたかったの!!!
_MG_1905.jpg
も~・・・ピーナッチャン、来るの早いよ~って、言われてる感じ・・・(汗)
_MG_1907.jpg
ピーナッチャンって、いつも見頃を過ぎるか早いかだよね~・・・って言われてる感じ・・・(汗)
_MG_1917.jpg
はいはい・・・知ってますよ・・・
_MG_1937.jpg
ゴメンね・・・なかなか良い頃をいつも見逃してて・・・(超ネガティ部)
_MG_1945.jpg
そのうち、この美味しい蕎麦の実を食しますね!!
_MG_1953.jpg
去年ひまわりがまだ咲いていない時に来ました。今年はなんとか来れましたが、見頃は今が一番???
_MG_1954.jpg
満開のひまわりを皆さんが堪能出来たらいいな~・・・

少しでも色んな願いを込めて・・・・
web拍手 by FC2

ウミネコ ワンサカ祭り♪(蕪島より愛を込めて達者でな!)

  • Day:2014.08.22 23:00
  • Cat:八戸
ミッチー☆


せっかく八戸まで来たんだから、やっぱりココに寄ってしまうのです☆
_MG_1818.jpg
蕪島エンジョイ♪
_MG_1820.jpg
ってか、この子可愛いんです~♡
_MG_1821.jpg
あ、お母さんどうも!
_MG_1822.jpg
だいぶ大きくなりましたね!!
_MG_1823.jpg
前回5月に来てますが、卵から還った子供達がこんなに大きくなったんですね♪
_MG_1824.jpg
とにかく子供ってなんでこんなに可愛いんでしょう!!
_MG_1826.jpg
見てるこっちが狂ってしまうっちゃ♪(爆)
_MG_1827.jpg
だって、大人のウミネコと違ってまず目が可愛い!!
_MG_1828.jpg
子供のウミネコは疑いを知らない素直な目つきです。
_MG_1829.jpg
お母さんウミネコは、やっぱり警戒心バリバリ!!守るものがあるって動物でも凄いですね。
_MG_1830.jpg
あれ~・・・あくびですか?それすら可愛い♪
_MG_1832.jpg
あ、なんか汽笛が鳴ったと思ったら観光遊覧船が出航しました!
_MG_1833.jpg
ロミオとジュリエット!   間違い・・・ウミネコとウサのコラボ♪
_MG_1838.jpg
坊や~良い子だねんねしな♪
_MG_1843.jpg
今も昔も変りなく~♪
_MG_1844.jpg
母の~・・・・・・・・・・・
_MG_1846.jpg
日本昔話の歌・・・忘れました(爆)
_MG_1847.jpg
飛び立つウミネコの仲間をクールに観察♪
_MG_1853.jpg
テクテク、歩いて行きます♪そのしぐさですら可愛い♪
_MG_1854.jpg
私も自由に飛びたい。
_MG_1857.jpg
今回は蕪島には登らんとです。
_MG_1863.jpg
とにかく少しのしぐさに目を奪われます☆
_MG_1868.jpg
カモメ~が飛んだ~♪・・・あ、カモメじゃないんですよね・・・(私にはどっちでもいい)
_MG_1869.jpg
あなたは~・・・一人で~・・・♪
_MG_1870.jpg
生きられるのね~・・・♪(渡辺真知子)
_MG_1872.jpg

web拍手 by FC2

葦毛崎展望台付近をウロウロ♪

  • Day:2014.08.21 13:30
  • Cat:八戸
昭和邦楽シリーズ♪



さて、種差海岸から白浜海水浴場へ行ってみましたが、駐車場は有料になってるんですね~。
天気も悪いし、特に撮れそうになかったのでスルーです。
でも、ここには寄らなくちゃ・・・って感じでソフトクリームも食べずに散策開始~♪
あ?相方氏はまた散策しないんですか?そうですか・・・車でおねんねですか・・・私の方が運転してるし、歩きまわって写真撮ってるから疲れるくらいかもなのに・・・
いいです。相方氏はほっといて・・・

まずは駐車場からパシャリ☆
_MG_1763.jpg
見た事があるような写真が続きます。
_MG_1768.jpg
夏のピークは過ぎたお花達ですが、それでも綺麗な色のお花達がそれなりにチラホラ♪
_MG_1769.jpg
ベンチに座ってるカップルがいい感じ♪
_MG_1770.jpg
白い綺麗なお花は「センニンソウ」さん?
_MG_1777.jpg
引いてみると、ウエディングドレス着てブーケにしたいような緑と白のコントラストがいい♪
_MG_1778.jpg
こちらは「ハチジョウナ」さん?もう秋の花ですか?
_MG_1780.jpg
ピントあってないですよね?(汗)
_MG_1787.jpg
こちらの可愛い米みたいな小さいお花はなんていうんですか?
_MG_1791.jpg
いっぱい咲いていた感じです。
_MG_1793.jpg
こちらは「ツリガネニンジン」さん?もうその後・・・って感じですね・・・
_MG_1795.jpg
本当はしばらく浜をトレッキングしようかと思いましたが、天気良くないしあんまり撮れない気がしてそれなりに撮って戻りました。
_MG_1796.jpg
このムラサキのは「クサフジ」さん?
_MG_1803.jpg
白い「ハマナス」さん?
_MG_1805.jpg
黄色いお花さん
_MG_1807.jpg
「崖の上の・・・カラスどん」
_MG_1814.jpg
最初一羽ガラスだったんですが、撮ってると右のヤツも入って来ました♪撮って欲しかったんですか?
_MG_1815.jpg
車に戻った私に相方氏が一言 「もう、戻って来たの?」
ちょっと、失礼ね~・・・ただ助手席にいるくせに・・・ガっデム!!


今年の夏は台風やら天気やら暑いくせに本当に天気が悪い日が多いです。
それでも、霧の葦毛崎辺りは何だかエキゾチックでいいですね☆
次回は撮り鉄を絡めたいです!

あ、八戸シリーズはまだ少しあります♪
web拍手 by FC2

ルンルン♪種差海岸☆

  • Day:2014.08.20 22:00
  • Cat:八戸
ツイストでルンルン♪


テレビで何度か見て、今の種差海岸を肉眼で見たいって思っていました!!
_MG_1742.jpg
コレ!コレ!ひゃっこい水飲み場!!「ひゃこ~いい!」って言ったかどうか不明(謎)
_MG_1741.jpg
定時にはこのからくりウミネコが羽ばたくらしいです!見たい~!!
_MG_1740.jpg
さて、こちらの景観ですが・・・
_MG_1745.jpg
こんな感じになっちゃったんですね・・・去年6月に来た時はここ一帯普通に砂利道でした。
_MG_1746.jpg
さて、こんな建物もなかったですが入館!!
_MG_1747.jpg
まだ新しい建物なので、写真を撮ってもメッチャ明るい感じ♪
_MG_1753.jpg
植物のパネルも見応えあり!!
_MG_1751.jpg
隣の休憩所♪
_MG_1755.jpg
色んな飲み物やファーストフードが揃っています!
_MG_1756.jpg
ゆったり出来る休憩スペース☆
_MG_1757.jpg
最後にカメラマン的な写真を(笑)
_MG_1759.jpg


次がクライマックスかも?
でも、私らしくヘタレっす☆
web拍手 by FC2

三陸復興国立公園ワッショイ種差海岸

  • Day:2014.08.19 22:10
  • Cat:八戸
なんだか元気になるこの曲♪



種差海岸、来たかったんです!本当に来たかったんです!!
ただ、割と遠いって思って・・・青森市内から普通に三沢へそれから有料道路使って第二みちのく有料道路を使ったら三沢から八戸種差海岸までメッチャ早い~~~!!
キャ~~~~!!!ラッキーーー!!
八学光星の場所も見つけちゃって!クゥ~~~~~!!!
って、感動もひとしおで気が付いたら種差海岸へ着いちゃった~~~☆
_MG_1744.jpg
お盆は過ぎましたが、世間はまだ夏休み♪
Let's 濃霧の種差エンジョイ!!
_MG_1687.jpg
お母さん、坊やとウミネコのコラボ写真を撮影中♪
_MG_1690.jpg
ride on・・・
_MG_1693.jpg
fly!!!!
_MG_1694.jpg
あれ?ウミネコの子供にピントを合わせたつもりでしたが・・・
_MG_1698.jpg
お母さん達になぜかピントが合っていた模様・・・
_MG_1699.jpg
可愛い子供ウミネコだったんですが、お母さん達のパワーに押され・・・
_MG_1702.jpg
花、休憩♪
_MG_1704.jpg
花と種差の海をコラボ♪
_MG_1706.jpg
この施設に次は行きます♪
_MG_1710.jpg
ピントが合ってないですが
・・・黄色い花って、色々助けられてる気がします。
_MG_1713.jpg
あれ???なんだか近づいて来ました!
_MG_1720.jpg
私に興味があるの???
_MG_1722.jpg
あ~~~・・・結局、なんも持ってないので私から去るんですね・・・(泣)
_MG_1729.jpg
人間もウミネコも何か持っているからこそ、何かを期待して近寄って来ます・・・そうなのか???
_MG_1731.jpg
種差海岸は、人間慣れしたウミネコが近づいて来ます♪

以前と同じような写真ばっかで、あいスミマセン・・・(ペコリ)

それでも、癒される種差海岸・・・

大切にしたい場所です・・・
web拍手 by FC2

次回予告

次回予告といえばこちらのyoutubu♪



え~っと、曇ってましたが素敵な場所へ行ってきますた☆
_MG_1801.jpg
この場所からのこのカーブ♪
この場所が分かった方は・・・〇〇カリスマ大使と任命しましょうか(笑)


※ 光星頑張れ~~~!!!
web拍手 by FC2

お盆のあじさい

カエラ♪

さて、写真頑張りまっす☆

先日、買い物で行ったイオン柏で時間つぶしにゲーセンでパチンコをやっていました。

日曜日だったので人が多くやりたいパチが出来ず、適当な機で遊んでいました。

そしたら私の右肩をトントンと叩く人がいて振り向いたら、さっきからよく見るお父さんです。
そのお父さん曰く、「今もう帰るから、確変出てる台あげるからやって!」っと言います。
「は???」って思って、そんな人なかなかいないし色々勘ぐっていたら更にそのお父さん私の警戒を感じ取ったのかこう言います「いいから!いいから!私達の台あげるからやっていいから」と言います。
振り向いたら奥さんらしき人がすぐ後ろにいました。
あ~・・・奥さんいたんだ~・・・ってなんとなく安心したんですが、その奥さん・・・特に「どうぞ」とかアクションするわけでもなく言うわけでもなく、二コリともせず、ただただ私を凝視するんです(汗)
なんだか殺気を感じてお父さんの顔を見たんですが、お父さんは「いいからやって♪」と優しく言います。
んで、また奥さんの方を見ると・・・やっぱり、私を凝視・・・(大汗)
しかも瞬きもせず、目をまん丸く見開いた状態・・・なんだか怖くなって、一度は気持ちが揺らいだんですが・・・
お父さん「ユンソナだよ!せっかくだから♪」って言いますが・・・「スイマセン・・・ユンソナ知らないので・・・」と言って断りました。
私、海物語をやってたんですが玉数終わってすぐ立ちました。
奥さんがあんな感じで台を貰えるわけないです(泣)
私も時間だし~って思って、帰りました。
ちょっと勿体なかったですが(爆)


さて、そんな変わった事もありつつ今日からお盆ですね。
おととい、夢に久しい人が出て来ました。
お盆だから帰って来たようです。
なのにうちの社長ってば、やっつけ仕事みたいに墓参りを済ませようとして・・・バチ当たりな・・・

こちらのあじさいはまだ元気です♪
正行寺
web拍手 by FC2

フォトコン落ち

~Continue~ SEAMO(コンテニュー )

・・・貼れなくなったyoutubu何とか貼れました♪

4月だったか出勤したら私のロッカーにあるチラシが入っていました。

同僚に、「何コレ~?」って聞いたらば職員が「あ、地元の新聞にこのチラシが挟まっていてさ~pさんこういうの好きだと思って♪」

と言われ・・・火が付いたフォトコンのチラシ・・・

「津軽半島の魅力発見!あなたが写す津軽半島フォトコンテスト」

テーマ「あなたが思う津軽半島の魅力」

どうやら津軽半島振興対策促進協議会って所でやっていて面白そうなので参加したのですが・・・

8月発表予定ってなっていて、7月の末から家のポストをいっつも確認してて・・・

8月になってもなかなか何もアクションがない・・・

お盆過ぎかな~・・・って思っていたら・・・たまたま職場で見た8月7日の東奥日報の朝刊・・・

何コレ!!!

見出しが、初の「津軽半島フォトコン」

え?え?え?コレって、私が応募したヤツじゃない????

・・・って、私が知らない所で発表されてる~~!!

私の名前はなかったですが・・・なんだかキツネにつままれたような気分で・・・だって、この新聞の発表がなかったら私8月いっぱい何も知らずにポストばっか見てて・・・アホ丸出し・・・(爆)

落ちたのは仕方ないです。

どうやら名前を見たら某写真の会に入ってる方達や県外の方が選ばれた模様・・・

新聞に載ってる写真はどれも素晴らしいです!

特に私が注目した「奥津軽いまべつ賞」は、弘前にお住まいの方でした。

もしかしたら今別出身者かな~・・・って思いました。

正直悔しかったです・・・しかも、その方の写真は載ってなくて、しかも特に展示会の案内がなかったです。

せめて、展示会して欲しかったのに・・・きっと、こんなもんなんですね・・・

コレが現実なんですね・・・この新聞の発表見てから仕事にならなかったです(爆)

ミスの連発で・・・

家に帰っても相方氏はなんもちゃんと話を聞いてくれないし、次の日職場でなんか話を聞いてくれそうな人に思いのたけを話して少しサッパリ・・・したかどうかは、別として・・・

実は少しでも狙っていたのでせっかくの写真が可哀そうで・・・5枚出したうちの一つは勝負写真・・・

だいぶカスタムしていい感じに仕上げたんですが、カメラのキタムラで現像したらなんだかだいぶ暗くなってしまったような・・・

だから皆さん自分好みに仕上げる為にコピー機ですら自分でちゃんと買うんですか?

いくらヘタレでも写真が可哀そうで・・・多分、ただ捨てられるんですよね・・・

実際はいっぱい明るくとかコントラストを強くしてとかして現像して出品しました。

IMG_3797.jpg
5枚のうちの一つ・・・今別町 国立公園指定高野崎

確かに私の写真は今別をPRするのに弱かったです。

一度は激落ちしたんですが、この悔しさをバネに私はまたやる!!

・・・・・to be・・・

だって私、ドMだもん!!!!!!

web拍手 by FC2

Beginner of HANABI

花火と言えば、この曲が大好き☆


8月7日 青森花火大会♪

19時15分 囃子の音が聞こえて来ました。

とにかく雨が心配されましたが、始まった辺りにすぐ少し降り始め・・・なんてタイミングで降るんだ(汗)って思いましたが、きっと見てる皆さんの思いが通じたんでしょう。割とすぐおさまり、私も三脚を立てました。

もっと近くに寄れれば良かったですが、何せ人ごみが苦手で・・・(爆)

なので私は、油川海水浴場付近から実験的にチャレンジしてみました。

ピントが合ってなかったのかもです・・・
_MG_1547.jpg
そして、この画面の右側に寄ってみると~・・・シルエットで分かりづらいのですが、実はもの凄い数の車やカメラマン!!
あと、フェリー埠頭に豪華客船ダイヤモンドプリンセス???
花火1
遠くの物って、マニュアルだとピントが合わせづらい・・・合ってるのかどうかすらさえ怪しい・・・(汗)
花火6
たげ、花火撮影難しいっす・・・
花火7
それでも、シャッターボタンのタイミングを少し把握して来たらなんだか楽しくて・・・
花火8
こうやって色々試して覚えていくんだな~・・・って・・・
花火10
ただ、露出上げ過ぎだった様子(爆)
花火11
セオリーでは、f8からf16くらいまでであとは微妙な調節が必要らしいですが・・・
花火エクストラ
最初だから、色々試してみてまたどっかで挑戦してみたいです!!
花火最高
アッと言う間の花火撮影。

全部ピンボケで露出飛ばし過ぎ、さらに風もあったので安い三脚では海風にブレブレ(笑)

私も海風にだいぶさらされ・・・塩漬けピーナッツになるところですた(爆)

とにかくシャッター押して待ってる間の時間がかかって、良い花火のタイミングがハズレ・・・何度も後悔・・・

それでも撮ってる時は一人満足(爆)

でも、花火撮影楽しかったのでさくらさんみたくはまりそうです☆

あとはNDフィルターでもあればもっと綺麗な芸術的な写真が撮れるようですが私にはまだまだなのでとにかく撮影して慣れたいです。

県内、まだ花火大会が行われる場所があるようですが行けるかな~・・・(謎)

記念になった花火大会ですた☆
web拍手 by FC2

2014年 青森ねぶた祭り☆

来たよ~~!!!祭りだす~~~!!!



気が付いたら8月になっていました。

皆さん、熱中症にはかかっていませんか?

夏バテしてませんか?

私は若干なっていたかもだす(汗)

でも、寒いより暑い方が好きだす☆

祭りシーズンがやってきましたね~!!

青森にいくつかある祭りの中、青森ねぶたレポ行きます♪

さて、あんまり良い写真が撮れなかったんですがそれでもアップして行きます。

って、なんだかんだ言っても写真枚数多いだす・・・

青森県警や、警備員さん達が歩道では立ち止まらないで下さい!!ってトラメガで言うのでほんの一瞬で撮った写真。
うわ~・・・急いで撮ったから画像荒いっす~(泣)
_MG_0704.jpg
でも、新町凄い人ですよね!!
_MG_0703.jpg
ネブタの運行出発は19:10分からなんですが、太鼓や囃子は鳴り始めても前が進まないとなかなか進みませんし、跳ねません。
_MG_0695.jpg
それでも太鼓や笛や手振鉦(てぶりがね)は全力で叩くし吹くし鳴らすし、その場でリズム取ってる人がいます♪
_MG_0716.jpg
ネブタを引っ張って行く頼もしい「曳き手」達
_MG_0725.jpg
哀愁漂う音色を奏でる「笛」。美しい音色を奏でるようになるには3年かかるそうです。
_MG_0726.jpg
青森ねぶたと弘前ねぷたとの違いは、まず山車の形が違い「ねぶた」は人型の立体的な物。
扇型の物が「ねぷた」で、実は太鼓のリズムも笛の音色も青森県各地で全然違います。
私の勝手なイメージだと、青森ねぶたはエネルギッシュで弘前ねぷたは静かなる大人的な落ちついて見れるねぷた。
ちなみに黒石立ねぶたは(間違い!五所川原立ちねぶた)、勇壮、幽玄、喧嘩ねぶたっていう人もいますね。掛け声が「やってま~れ!やってま~れ!」だからってのもあります。
_MG_0757.jpg
高みの見物・・・羨ましい・・・
_MG_0765.jpg
楽しんでる観光客を撮ってみましたが私カメラの設定を間違えていた模様・・・後で気づく事になります・・・(泣)
_MG_0768.jpg
あ、自分の事以前携帯で撮られたって記事書きましたが、祭りは人を撮ってもいいですよね!!みんな楽しそうだし♪
_MG_0784.jpg
元気な若いのが来ました!
_MG_0792.jpg
金魚ねぶた♪
_MG_0796.jpg
大きい太鼓が来ました~!ダイナミック~!
_MG_0808.jpg
今年のミスねぶた達!やっぱり、華があります♪(グランプリはFMあおもりのパーソナリティーの里村さんの妹で青森市出身、群馬県在住の大学生だそうです!(Happy Photoの mokoさんの情報!)
_MG_0810.jpg
ズ~っとスローシャッターで撮ってたので、こういう太鼓をたたくバチの動きが見えるのはカッコよくっていいのですが・・
_MG_0826.jpg
こういう人撮影だとイマイチ・・・
_MG_0828.jpg
常に動いていると設定をイチイチ変えなきゃいけないし大変!
_MG_0835.jpg
んで、ズームレンズ使うと人にぶつけそうで安心して撮れない・・・
_MG_0838.jpg
揺れる提灯を撮りたかったんですが、ただでさえ世間ではカメラマンのお行儀が悪いと思われているようなのでそそくさと撮ったら場所移動
_MG_0857.jpg
ねぶたを指揮する「扇子持ち」カッコイイ~☆
_MG_0865.jpg
高みの見物パート2
_MG_0867.jpg
せっかくのねぶたなので、お決まりのズーミング♪モチロン三脚無し。
_MG_0873.jpg
うわ~・・・明るくなりすぎ~・・・(汗)
_MG_0892.jpg
あ、今ニュース見てたら昨夜はサザエさんとマスオさんがなんだかPRで出てた模様。モチロン、着ぐるみでサザエさんとマスオさんがいたようです。私、見なかったな~・・・
_MG_0893.jpg
鬼嫁 「あんた!!いい加減、酒とギャンブルやめねが!!!コレで叩ぐよ!!」  ビシ~!ビシ~!
_MG_0896.jpg
旦那 「メヤグした!ワリ!ワリ!(ゴメンなさい!悪い!悪い!)せめて回数減らすがら許してけ~!(ビシ!)あっ、イデ(痛)~!」
_MG_0895.jpg
やってま~れ!やってま~れ!・・・あ、コレは五所川原立ちねぶたですた♪(五所川原立ちねぶたもよろすく!)
ラッセら~!ラッセら~!ラッセ!ラッセ!ラッセら~!
_MG_0900.jpg
最近、とっても派手な電飾の花笠が目立ちます。欲しい~・・・
_MG_0916.jpg
ヤルッてが!!!!
_MG_0917.jpg
お!こちらは富士山ですか?さすがに青森一の岩木山とは少し違いますね~。
_MG_0919.jpg
来ました!
_MG_0946.jpg
毎年元気なクロネコヤマトの宅急便!
_MG_0951.jpg
クロネコヤマトの宅急便♪あ、ラッセラー!ラッセラー!
_MG_0950.jpg
2年くらい前には、ハネトの減少が問題になっていましたが増えてきたような・・・
_MG_0955.jpg
これも、県外での青森ねぶたのPRのおかげでしょうか・・・。
_MG_0957.jpg
ウギャ~!ヘビは嫌い~!早く退治して~!!って思うような見事な作り!!
_MG_0963.jpg
なんだか幽玄な感じの組が来ました。
_MG_0968.jpg
女性の太鼓叩きが増えたような気がします。
_MG_0975.jpg
若い青年率が多いこの組もアグレッシブ!!
_MG_0987.jpg
元気が良いとついついいっぱい写真撮っちゃう☆
_MG_0990.jpg
あ、ウコンの力さんいつもお世話になっています(ペコリ)
_MG_1022.jpg
ファイト~!一発~!・・・でも、わたす・・・リポビタンは苦手なんだす・・・(汗)
_MG_1023.jpg
おろ~~!!とっけらがるべな~!=とっけらがる(落ちるとか反対になるとかって意味)
_MG_1035.jpg
フィーラーで調べたら、サンロード青森の「戦国武士華 前田慶次」だそうです。
一緒に写ってる馬は愛馬「松風」。
北の関ヶ原と言われる合戦での前田慶次の屈強ぶりだそうです。
なるほど、だから足で蹴られて、とっけらがりそうなんですね。落ち武者ドンマイ・・・
_MG_1036.jpg
高みの見物パート3
_MG_1057.jpg
青森県警さんもお疲れ様です!!
_MG_1059.jpg天狗のおじさんも盛り上げてます!もしや、化け跳?
_MG_1071.jpg
ドクロ!!!本当にクオリティが高いねぶたがいっぱい!!
_MG_1078.jpg
そろそろ終わりです。
_MG_1088.jpg
青森県 県庁はもう真っ暗!ねぶた運行期間中はトイレを貸し出していますが時間は過ぎました。
_MG_1093.jpg
今別町、もっとPR頑張ろう~!企画もまだ少し弱いですから、私も協力するから私も公務員にしてくれ~!(爆)
_MG_1094.jpg
県産品、食べよう!!安全でおいしいよ☆
_MG_1095.jpg
さようなら~!って、まだ余韻冷めやらぬってヤツですね。
_MG_1096.jpg
アスパム方面、ねぶた小屋に帰るねぶた達。
_MG_1097.jpg
帰りに古川で西側に大きな月を見ました。
_MG_1103.jpg
真っ直ぐ見てこの先が青森駅 そして、ベイブリ♪
_MG_1107.jpg
最後に青森駅西口から見たベイブリ☆
_MG_1109.jpg


8月2日から8月6日までのネブタ運行、そして8月7日は日中13:00~15:00までの運行と夜は海上運行。

青森の一年で一番暑い夏!!

毎日、ネブタの運行台数が違うんですよ~!

8月2日は子供ねぶたで15台。

私が見に行った3日は16台。

4日は17台。

5日は21台。

6日はMaxの22台!!!

7日は海上運行の準備もあってか16台。

最後の7日は海上運行&花火大会に絡めて19:15~21:00頃まで数台出ます!

実は去年、花火有料席がいくつも空いていました。

どうやら、震災の風評被害のようです。

でも、今年は満席!!!

県外(東京)でのPR作戦が影響した模様♪

とにかくまだ2日目なのに観光客さんがいっぱい!!!

とにかく良かった~!一年で青森に集まる人口がMaxのネブタ時期!

いっぱい青森に出向いてくれて有難うございます!!!

いつもは静かな新町にいっぱいの人が見れただけでなんだかグッとくるものがありました。

ネブタフォトコンも狙ってますが、私には無理かもです(爆)

とにかくムシ暑くて汗ダクの夜でしたが、この雰囲気を堪能したくって見に行った今回の記事だす☆

ただ、今日からの午後の天気が怪しいですね~・・・せめて雨降らなきゃいいですが、思いっきり雨マークですしね(汗)

なんとか雨が降りませんように!!!(祈)


クレイジーに行ぐべよ!!





web拍手 by FC2