fc2ブログ

深浦の戦利品♪

  • Day:2014.09.29 22:45
  • Cat:食事
ラジオで聞いて気になってた「在日ファンク」♪
一度聞いたら耳について離れない(笑)



え~っと、最初に言いますが「さざえ」づくしだす☆

「道の駅深浦」でのGET品!

とにかく安いんですよ~!!

サザエの水もの・・・¥550
大葉も売ってたから大葉も買えば良かった・・・
_MG_3965.jpg

サザエの・・・煮物???確かこれも¥550
_MG_3966.jpg

あばびとみず¥550だったかな??・・・でもね・・・深浦の人って・・・みずの皮って、剥かないんですかね???そのまま皮付きのまま食べるの???
_MG_3967.jpg

大好き「えごてんマン」♪
本当はコレが食べたくて寄った「道の駅 深浦」
_MG_3969.jpg

そして、フレッシュではない冷蔵庫に入ってた値引きのいつかの・・・サラダ♪
トマトは、深浦で買ったやつ。
_MG_3970.jpg

しょうが焼きにもトマト・・・だって私トマト駄目なんだもん・・・とにかく使い切りたくて・・・あ、相方氏的には大丈夫だった模様(爆)
_MG_3971.jpg

最後に、岩木山フォトコンで貰った副賞の「嶽きみドレッシング」♪
_MG_3974.jpg
メッチャ美味しかったです~~~!!
嶽キミドレッシング、はまる~~~!!!
ってか、ピント合ってないですね・・・(汗)
食べ物の色合いも美味しそうでない・・・(泣)
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

驫木駅へ宝物を探しに

  • Day:2014.09.28 20:40
  • Cat:深浦
Cocteau Twins-Blue Bell Knoll



なんだか、神秘的な曲ですね・・・S nagataさん。

たまたま二連休でしたが、天気があまりよろしくないので思い切って深浦へLet's GO ヤング・・・(爆)

ヘタレ写真です。

せっかくの場所を確保したのに、カメラにカードが入ってなくて・・・(泣)

カメラバックにスペアをあさりに行ったら時間がなく、こんな構図に・・・
_MG_3934.jpg
それでも、五能線に会えた事が嬉しいです。
_MG_3935.jpg
見つけました・・・宝物です・・・・相変わらず・・・素敵イラスト・・・可愛い過ぎ♡♡♡
_MG_3940.jpg
S nagataさん、修復も有難うございます。
_MG_3941.jpg
ピングーのうちわもまだあります♪
_MG_3948.jpg
秋の驫木駅もグッときます!
_MG_3953.jpg
いつまでも離れたくない場所・・・
_MG_3955.jpg
遠くに船が大急ぎで行きます。
_MG_3956.jpg
ノートに「注意!入り口付近にクマバチの巣があります!」ってありましたが、ないです。
_MG_3958.jpg
きっと誰かがとってくれたんですね・・・

S nagataさん、ありがとうございます・・・

言葉が見つかりません・・・

それでも、こういうつながりもいいな~・・・素晴らしいな~・・・って思います。

感謝☆☆☆
web拍手 by FC2

萱野茶屋より 星空チャレンジ☆

星屑のステ~ジ♪



ボハラ~・・・・って、萱野茶屋で星屑の八甲田を眺めていました。

相変わらず綺麗なシルエットだな~・・・私に撮れるんだろうか・・・

そんな不安な気持ちを感じとってくれたのは、八甲田の神様に他ならず・・・

へなちょこカメラマンの私に、最強の助っ人を召喚してくれました。

おかげで初の素晴らしい星空デビューを飾らせていただきました。

右上、もしや流れ星ではないですよね・・・(謎)
_MG_2932.jpg
撮ったのより少し明るくしてアップしています。
_MG_2935.jpg
まさか、私のレンズでこんなのが撮れるなんて・・・
_MG_2940.jpg
天の川でさえ撮れました。

感謝 感激 ヒデキ 感激  雨 嵐☆
web拍手 by FC2

お礼参り 岩木山☆

  • Day:2014.09.24 23:10
  • Cat:弘前
ヨイトマケの歌・・・


今年はどこも紅葉が早いようです。

ヤバい・・・どこも見ごろを見逃しそう・・・

これからの私の重要なミッションは八甲田 高田大岳なのだ!!

まずは私、お礼参りしなきゃいけないの!!

岩木山の神様にお礼言いに行かなきゃいけないの!!

って、感じでヒロミGO!!!

あ、こちらは岩木山神社♪
_MG_2839.jpg
テッペンには神なる岩木山♪

実はこの岩木神社から、山頂へ行けるんですよね・・・

でも、行ってみたらば・・・山頂へは4時間半かかる案内板・・・

無理!無理!今日は時間がない!!

昨日天気予報を調べたら青森県全体的に雨マークだったのに、今日になったら晴れマークって・・・秋の天気は予想が付きません・・・

んで、出発がいつものとおり午後になってしまい・・・弘前市のライブカメラでは岩木山が見えていたし・・・

てっとり早く登るなら岩木スカイラインを使っての岩木山9合目からの登山♪

せめて8合目から頑張ってみようかな~・・・って思ったんですけど・・・なんだか自信がなく結局往復のリフト券を購入。

岩木スカイラインが1,500円

リフト券が820円

合計で2,320円・・・フフフ・・・弘前にお金を落としてあげるわよ♪お礼参りだから安いもんじゃない☆

私・・・せこいですか・・・せこいですね・・・(爆)

さて、器が小さい私・・・頑張ります!!
_MG_2843.jpg
少しづつですが、紅葉がチラホラ・・・本当に今年は紅葉が早くて見落としそう!!!
_MG_2844.jpg
はい、リフトで8合目から9合目へ来ました!!
_MG_2845.jpg
右に続く道を行きます。
_MG_2846.jpg
鳳鳴ヒュッテが見えます。その上へ登って行きますが、こう見るとたいして高く見えません。
_MG_2853.jpg
さて、ここからはカメラはザックにおさめて安全完璧登山をしたいと思います。
去年、初めて岩木山を登った時はそれはそれは大変で・・・
体力的にも精神的にもグダグダで辛い登山をした気がします。
それでもテッペンの景色は何にも代え難く・・・行きの大変な登山は忘れてしまう程でしたが、
でも、登りをなめちゃアカンだす!
途中、下山の登山者に声をかけられ励まされ頑張って登って行きます。
気が付いたらあれ??いつの間にか着いた???
_MG_2856.jpg
ちゃんと思いっきり鳴らしたいと思います!!
「カーーーーーーーン・・・・・・・・!!!!!!」
_MG_2857.jpg
ってか、すぐ横にお母さんがいました(汗)
P「うわ~~~!!!すみません!!まさかこったに大きい音が鳴ると思ってなくって!!!(汗汗汗)」
お母さん「いいのよ~!私達もさっき鳴らしたし(小笑)」
P「いえ~~!!心臓に悪いですよね~!!すみませ~ん!!(謝)」
そんなやり取りを繰り返し、改めて周りをグル~っと見まわします。
_MG_2858.jpg
鯵ケ沢辺り、見えませんね・・・
_MG_2859.jpg
こちらは、七里長浜や小泊がみえるはずなんですが・・・
_MG_2860.jpg
青森市内や八甲田も見えないっす・・・(泣)
弘前市内も皆無・・・
_MG_2861.jpg
コレ、秋田方面なんです・・・寒風山かな・・・違う気がする・・・
_MG_2864.jpg
西目屋方面もよく見えません・・・
_MG_2866.jpg
とにかく岩木山って、いっぱい登山道があるんですよね~・・・把握出来ないっす・・・
_MG_2868.jpg
さて、そろそろちゃんと挨拶をして帰ろうって思います。
_MG_2869_2014092422101404c.jpg
雲とかあったけど、それでも結構な景色を堪能しました。
_MG_2874_20140924221017f91.jpg
ありがとうございます!!
_MG_2875_20140924221018ef6.jpg
去年も岩木山フォトコンの後に来ましたが、また来年きっとこの時期に来ます!
_MG_2876_201409242210214c2.jpg
ロープウェー9合目が見えます。
_MG_2877.jpg
上から見ても紅葉がキレイに始まっているのが分かります。
_MG_2879.jpg
あ、お父さんお先にどうぞ!
_MG_2880.jpg
見送って、自分ものめくりながら下山しようとしたら・・・
_MG_2881.jpg
まさかの山頂から数歩で・・・転倒・・・(爆)
_MG_2883.jpg
岩コロに足をとられて、尻もちをつきました・・・(泣)
誰もいなくて良かった・・・ってか、これくらいで済んで良かった・・・九死に一生の気分だす・・・(大汗)
・・・ってか、この時間から登ってくる人がいるんですか~~!!!
_MG_2884.jpg
さて、カメラは少し休んで・・・リフト券が往復だし、普通にリフトで帰ろう!って思っていたんですが・・・
結構な汗をかいていて・・・このままリフトでマッタリして下に着く頃には寒くて風邪をひくんじゃないかと思い・・・
だったら、歩いた方が体が冷えない!って思って・・・
実はリフト券を無視して9合目から8合目まで徒歩で下山する事に(爆)
結構開けていて、歩きやすいです♪
_MG_2885.jpg
おおお~~!!岩木山が少し後ろに見えます♪
_MG_2886.jpg
春先に津軽ジェンヌさんが確か8合目からリフト使わず頑張って登って行ったんだっけ???
凄いよ~!ジェンヌ女史~~!!!
_MG_2891.jpg
歩きやすいけど、岩が濡れてて滑るんですよ~・・・もう足がガクガクだから力が入ってない感じ・・・また転びそう(泣)
_MG_2892.jpg
ようやく着いた!!!
_MG_2894.jpg
時間にして25分で9合目から8合目まで降りてきました!
_MG_2895.jpg
登りで行ったらもっとかかると思います。
_MG_2898.jpg
最後に岩木山を見上げます。
_MG_2901.jpg
今回、去年登ったより楽だったです。
やっぱりだいぶ登山は私慣れた所もある模様・・・
あの八甲田登山でだいぶ鍛えられた感じ・・・
去年より大変な感じがあまりないです・・・
逆に物足りない気がしました(爆)
私の体・・・こんな感じではもう満足出来ないのか???
ってか、やっぱりドMなんだね~私・・・(爆)
次回の岩木山登山はやっぱり岩木山神社から行かなきゃ!!!
ってか、登山時間がハンパないっす!!
だって、岩木山神社から山頂まで4時間半って!!!
八甲田登るのと変わらないじゃん!!!
朝から登らなきゃ・・・(泣)
でも、いつかやってやる!!
とにかく、岩木山登山(9合目から山頂まで)は私の体力のバロメーターになるようです!
良い事発見☆
そして、とにかく岩木山登山って皆さん登山者さん達が声を掛け合って楽しい登山が出来ます♪
そういう意味でも癒される登山でした☆
なんでみんなこんなに優しいの???
私、どんだけいつも心がすさんでいるんだ??
精神的にも心洗われる登山でした。

あ、コレ去年初めての岩木山登山レポ♪
「向山的」
http://code17.blog.fc2.com/blog-entry-1012.html
「朔日山的」
http://code17.blog.fc2.com/blog-entry-1014.html
二つ続いています。
良かったら見て下さい♪
web拍手 by FC2

農産物直売所 野市里(のいちご) レストラン「こざくら」

  • Day:2014.09.23 11:50
  • Cat:食事
Earth wind&fire♪


昨日、仕事明けで普通に家で休みたかったんですがそうでした・・・彼岸だったんですよね・・・

津軽地方へいくつかの墓参りを済ませて向ったのは、弘前市岩木地区の野市里♪

ここへは、用事があってですね~・・・

岩木山観光協会でやっている「岩木山フォトコンテスト」の展示を見にやって来ました♪

DSC_0094_201409231104082c3.jpg

皆さんとっても素晴らしい写真がいっぱい~~~!!!
DSC_0075.jpg

こんな凄い写真が選外~~~???っていうのもチラホラ・・・
DSC_0089.jpg
あ、ちゃんとした記事はtamanteさんに任せて~・・・
御馳走♪御馳走♪

こちらは、おすすめ「嶽きみ味噌ラーメン」  ¥900
DSC_0086.jpg
太麺でスープは甘めの濃い味噌ラーメン♪
にんにくと豆板醤付きで好きなように味を変える事が出来ます。

こちらは、「天ざるうどん」  ¥980
DSC_0087.jpg
うどんが透明感あってツルツル~!メッチャ美味しい!
もしや稲庭うどん?
天ぷらも大好きなエビちゃん2尾、かぼちゃ、なす、大葉、衣がカリッ!カリッ!

美味しく戴きますた♪

来た時は岩木山霞んでても見えてたんですが、帰りには段々雲の中へ・・・
DSC_0095.jpg

これから紅葉の素晴らしい季節♪
青森県民我らの岩木山が、また魅力的な姿を見せてくれますね!
普段、なかなかその姿を見る事が出来ない難しい岩木山・・・
だからこそ見れた時の感動が素晴らしいです。

むふふ・・・そのうち、岩木山にお礼参りに登らなきゃです♪
web拍手 by FC2

スパゲッテイ・ピザハウス 「あかさたな」

  • Day:2014.09.22 23:45
  • Cat:下北
懐かしいcoco♪


どうしても、美味しいパスタがメチャクチャ食べたくて・・・
DSC_0067.jpg
むつって、色んな素敵なお店があるけど私そんなに知らないし・・・ここが一番知ってる場所!
DSC_0065.jpg
本当にメニュー豊富♪
DSC_0064.jpg
パスタ、ピザ、ドリンクOK!!
DSC_0063.jpg
ランチなので、サラダ付き♪
タラコ&ウニの最高コラボレーション!!!
DSC_0061.jpg
食後の紅茶をオーダー♪
DSC_0062.jpg
美味しい~・・・本当に美味しい~・・・
いっぱい堪能して、ドライブ再会!!
今度は納豆入りのパスタを絶対堪能!!

あ~・・・わたし、食ブログじゃないのでこれで勘弁・・・
↓↓↓↓↓↓↓
http://tabelog.com/aomori/A0204/A020401/2000435/
web拍手 by FC2

幻の大間鉄道跡

  • Day:2014.09.19 21:30
  • Cat:下北
yuki♪



大間鉄道とは・・・
太平洋戦争前、軍事物資の輸送等を目的として、大畑~大間間の鉄道建設がすすめられたそうです。
しかし、戦争悪化等により工事は昭和18年に中断未完成となってしまいました。
現在は、 むつ市大畑~風間浦村桑畑の所々で橋脚・アーチ橋などの遺構を見ることができます。

ちなみに、この場所は大畑町二枚橋地区
海を背に国道279号線から激写♪
_MG_2790.jpg

車を駐車する空き地を探して探索しようとしたら知らない車だからでしょうかね~?
床屋のお母さんが寄って来てなんとなく話しかけやすそうだったので
P 「スイマセン!車あそこ置いちゃったんですがいいですか?あの!コレ、大間鉄道の跡ですか?」って聞いたら、快くいっぱい教えて下さいました。
下の方に回って行けるからココよりもっとちゃんと写真撮れるから行ってくればいいよ!あ、車はあそこ大丈夫だから!
って・・・ラッキー♪
_MG_2803.jpg
逆の方へ回り込んで激写!
_MG_2791.jpg

いかにも昭和的なアーチ橋・・こういうのをなんて言ったらいいんでしょう?ノスタルジック???
_MG_2793_20140919195130edf.jpg

この上には線路はないそうです。
電灯もなんだか昭和です・・・。
_MG_2798.jpg

海が近かったので近寄ってみました。
雲の境が、青森と北海道の狭間のよう・・・
_MG_2801.jpg

アッチャ~!昆布とってどうするず~~??
_MG_2802.jpg

本当は今回、温泉に行きたかったんですが実は途中で体調を壊し・・・
温泉を断念・・・お腹がグルグル・・・(泣)
そして、下北を後にしました♪
web拍手 by FC2

幻の大間鉄道を求めて・・・観光写真♪

  • Day:2014.09.19 01:10
  • Cat:下北
シェリル・リン♪


本当の気持ちを告白します・・・

本当のタイトルは「幻の大間鉄道を求めた後に、下風呂徘徊」(爆)

ブログ的にはつながりが上手く行くように写真をつまみつまみ掲載しながら進行して行きますが、実際は時間がバラバラな写真記事・・・

あ、観光写真って事で許して下さいな・・・(ペコリ)

さて、行きます!

実は私、下風呂は知っていますがいつもスルー・・・

でも下風呂って、何だか歴史のある場所なんですよね!ただの漁師の町じゃないです!

そして、ただの温泉の町でもないし、夏はイカさまレースの有名な町でも・・・ありますが・・・冬はあんこうの有名な町でも・・・ありますが・・・

まず、静かな町ですね~・・・みんなご近所さんは、お隣さん!みたいな感じのイメージです。

車を漁港付近に停めました。
そうですか~・・・ここでイカさまレースをやってるんですね~!
_MG_2783.jpg

この青い森しんきんのATMの先にあるのが今回の目的地
_MG_2782.jpg

どこから行くか分からなったんですが、どうやらココの看板どおりに右の路地に入って行くそうです。
_MG_2764.jpg

路地からはほんのり硫黄のニオイが香ります。
でもココ・・・海沿いの町なんですよ・・・八甲田とか岩木山とか山じゃないのに硫黄のニオイだなんて不思議過ぎ・・・
_MG_2763.jpg

ここは下風呂の二つの湯の元になる、そのうちの一つ「大湯」
_MG_2761.jpg
店の前に券売機があるんですよ~!初めて見る~!

そして、着きました!
_MG_2725.jpg

幻の大間鉄道線路!!
_MG_2751.jpg

こんな駅があったのかもですね~・・・
_MG_2725.jpg

菅江真澄さん!!こんな所にも!!
_MG_2727.jpg

風情がありますな~・・・(本当か?)
_MG_2728.jpg


側には観光用で足湯があります。元湯からひいてるそうです。
_MG_2729.jpg

反対から見ました。
_MG_2730.jpg

えへへへ~・・・誰もいないのでワンマン一人足湯♪
_MG_2736.jpg

足でかましてみました!(かます=混ぜる)
_MG_2732.jpg
硫黄の湯の花が立ちあがります。
海ドコの硫黄の温泉は、八甲田麓とか岩木山麓と違ってツルツルっていうよりサラサラ不思議な湯ざわり♪
でも、かなり熱い!湯口から一番離れててもすぐに足が赤くなります。
足湯に浸りながら、周りを堪能してると一人の美人観光客が近づいてきます。
_MG_2739.jpg

P 「こんにちは~!一人で旅行ですか?」
おばちゃんの私は、ついつい綺麗なお姉ちゃんに話しかけてしまいます(爆)
おねえちゃん 「はい・・・今日東京から・・・」
P 「あ~、だったら新青森駅か八戸から・・・」
おねえちゃん 「はい、八戸駅から乗り換えで・・・・」
P 「一泊か二泊ですか?」
おねえちゃん 「はい、二泊です・・・実は私・・・」
_MG_2741.jpg
足湯に浸りながら話をしてるとこのおねえちゃん、実は朝日新聞社の記者らしいです。
あ~・・・今話題の・・・って言わなかったですが、少し取材に協力しました。
でも、記者さん的には観光客が目的だった模様。
私、青森市在住なんで聞きたかったコメントは出来なかった模様(爆)
でも、すぐにまた獲物(観光客)が来た模様・・・
私はその様子を見ながら足湯を堪能♪
_MG_2742.jpg
あ、記者のおねえさんが写ってます。
_MG_2748.jpg
でも、貴重な場所が・・・・なんだか、作り過ぎているような気がします。
_MG_2746.jpg
この先に二つ目の元湯の「新湯」があります。公衆浴場として誰でも入浴出来ます。
_MG_2766_20140918235642b94.jpg
この先、稲荷神社だったな・・・
_MG_2768.jpg
でも、閉まってますた・・・
_MG_2770.jpg
でも、厳粛な場所な感じ・・・
_MG_2772.jpg
でもあの朝日新聞社の記者さん・・・さすが都会っ子・・・
こんな青森の素敵な田舎では、恰好はかわいくってもいいけど、せめて靴はスニーカーで来てね☆
私の目の前で可愛いおクツが砂利道で脱げて、おっとっと・・・ってなってました(爆)
_MG_2778.jpg

続きが・・・書けない・・・なので、あと一回続きます!

内容が少し薄いですかね???(苦笑)
web拍手 by FC2

下北半島 幻の線路を求めて・・・

  • Day:2014.09.18 23:00
  • Cat:下北

綺麗な海に出会いました♪
dv6lCrKNn1UWRAK1411046877_1411047099.jpg

本当の目的はむつ市「かさまい館」へ、寒立馬フォトコンテストの展示会を見に行ったんですが・・・

私は選外だった為、展示は入賞・入選の写真のみ・・・

おかしいな~・・・自分で自信があるものはトコトン選外(爆)

でも、いいもん!

免疫がだいぶ出来たから、こんな事ではもう落ち込みません・・・

それより、せっかくむつまで来たんだからちょっと楽しみます~!って、感じで☆

web拍手 by FC2

ウェスパ椿山 ルンルン探索からの~帰ります♪

  • Day:2014.09.18 01:30
  • Cat:深浦
桜田まこと♪



さて、ウェスパ椿山のお土産屋さん「コロボックル」で少し徘徊してトイレ休憩なんかしてると・・・見つけちゃったのです・・・何を・・って・・・写真の展示会をやってるっていうお知らせをです!!
場所は・・・「展望台」!!
行く気がなかったのですが、この写真展を見たくなりまして何年か振りにスロープカーに乗る事に!!
大人一人 往復400円
_MG_2633.jpg
ってか、着きました!
_MG_2635.jpg
周りを堪能してる誰よりも先に展望台へヒロミGO☆
エレベーターで一気に3Fまで!
_MG_2637.jpg
この写真コンテスト、去年知ってたんですが私にはまだまだって思ってて更に深浦は何度も来れる場所ではないので参加しなかったヤツです。
_MG_2636.jpg
夕陽を絡めたのもあり~の、よく分からないのもあり~の、モノクロの驫木駅もあり~の、モノクロでもいいんですね~・・

さて、写真を堪能したので最上階の展望台へ♪
_MG_2645.jpg
どこかで見たような風景・・・あ、大崩山で撮影したっぽい!

真ん中に崩山が見えます。
この間、あの辺まで行ったんだよね~・・・シミジミ~・・
_MG_2659.jpg

県境方面
_MG_2668.jpg

真ん中にゾウ岩さん辺り
_MG_2669.jpg

田園風景と日本海と県境と
_MG_2672.jpg

畑とプロペラと冬には雪人参と
_MG_2673.jpg


ウェスパ椿山方面では、十和田出身の桜田まことさんのライブが始まっているようです。
_MG_2674.jpg

展望台裏
_MG_2676.jpg

展望台全景
_MG_2681.jpg

青森太郎さん的カップル撮影・・・BUT 私には上手く撮れませぬ・・・(爆)
_MG_2683.jpg

首が後ろに落ちそう・・・ポロッ・・・(怖)
_MG_2684.jpg

せば、そろそろ帰るがな・・・
_MG_2685.jpg

乗り込むのに気が早いよ~(笑)・・・よい場所はGET出来たでしょうか・・・?
_MG_2686.jpg

さて、着きました・・・って思ったら・・・
_MG_2691.jpg

相方氏、ライブの司会の女の子の声が可愛いんで顔が見たいとか言って顔だけ見るって行っちゃって・・・(行けば、なかなか帰れなくなるのに・・・)

どうやら司会の女の子、歌も歌っててよく調べたら芸歴が長いタレントさん!
「ももか」っていう、八戸出身のタレントさんみたいです。
数々のドラマなんかでエキストラ的な女優さんもやっている様子。
例えば「花より団子」に出てたらしい・・・

そのももかちゃん、歌ってる途中でなんでか歌詞が飛んじゃって泣きだしちゃってですね~・・・
その後もどうにもならなくなって、桜田まことさんに助けて貰ってましたね~。
ってか、さすがプロは場数を踏んでいるのもあって危機の回避が上手いです。
感心しちゃいました。
その回避の仕方が・・・ゆるキャラ使い(笑)
あ、前が見えないんですね(爆)
_MG_2694.jpg
桜田まことさんのヘルプ的ないきなりの促しにstaff達はバタバタ(笑)
桜田まこと 「いや~、きっと今さなぎから孵ってる途中なんでしょう♪」とか言いながら少し時間をつぶす感じで(笑)
ビートル君、登場~~~☆☆☆
_MG_2697.jpg
ここでビートル君と一緒にNHKアップルワイドでやってるらしい、みんなの歌的な体操付きの歌を披露!
頑張れ!ももかちゃん☆
あ、ビートル君の角が・・・頑張り過ぎてとれちゃった模様・・・staffが一生懸命拾ってます(爆)
_MG_2700.jpg
どうやらビートル君に全部持ってかれた模様(笑)
_MG_2701.jpg
でもですね~・・・あんまり気にとめてなかった桜田まことさんの歌・・・結構いいんですよ~
youtubuで探せないんです。
確かこの曲だったかな~・・・って感じのをアップしますが、なんか違うような・・・ラップのやつだったんだよね~・・・
CD屋か中古屋で探してみよう♪

さて、この後は・・・帰るルートがおかしい・・・

なんで秋田まわりですか???

どうやっても遠回りですが、同じ道を通りたくないとか・・・ジョッパリですね・・・・どうせ、帰る場所は一緒なんでいいですが・・・どうせなら、木蓮寺辺りの先日五能線全線復活の崩壊線路工事の様子を撮りたかったのに・・・車で見るだけで停まってくれず・・・時間がないからって・・・
せっかくの夕陽県境なので、ドライブイン寄ってもう一度深浦方面を激写したかったのにここも停まってくれず・・・
時間がないならUターンすればいいのに・・・意味分らん・・・
そうして、ナビの赴くままに・・・
_MG_2708.jpg
ここはどこですか?
_MG_2709.jpg
明らかに秋田能代方面の国道をカットする感じで農道をひたすら走りましたが・・・
どうやら米代川らしいです。
_MG_2710.jpg
ちゃんと撮りたいのに・・・ブツブツ・・・
_MG_2711.jpg
なるほど~~~、ココに出るんですね~・・・

今回は、滝見て目の保養とトレッキングで健康に気遣い(本当か?)
最後は食でお腹を満たし、なぜか秋田まわりで青森方面への突撃ドライブでしたが色々楽しかったっす♪
たまに自分プロデュースじゃないドライブは新鮮でいいですね!

疲れてる心や体に水を差して貰ったようでした☆
一人じゃないって~♪素敵な事~ね~♪(天地真理)
web拍手 by FC2

あおもり深浦牛 BBQまつり 2014 in ウェスパ椿山

  • Day:2014.09.17 16:15
  • Cat:深浦
中泊、中里からどこへ拉致されるのかと思いきや・・・

時間的にお腹が空いたので、なぜか相方氏の命令で金木公園にて軽~く軽食(爆)

普通にチキンボーみたいなのを食べたらメッチャ美味しかった~・・・

んで、すぐ出発~!!

てっきり青森へ戻って、NISSAN あ、あべれいじの公開収録を見に行くのかと思いきや・・・

西津軽へ・・・嘘でしょ~~~~!!!

って、目指すはウェスパ椿山♪

おおお~~~!!あの、幻のアレが食べれるんですか~~!!

9月14日 15日と二日間の「深浦開発」のイベント、あおもり深浦牛BBQまつり2014 inウェスパ椿山
_MG_2607.jpg
目白押し???
_MG_2606.jpg
さて、小腹いっぱいの私達ですが味見だけでもしたくて二人で一食分だけ購入♪
当日券¥2,500
案内されてこちらの場所へ~!
_MG_2608.jpg
セットがもう出来あがってあるので、私達は座るだけ!
こういうの初めてで、楽しいです♪
_MG_2609.jpg
しかも、まさか深浦で飲めるとは感動~!
でも、私達の所だけ火の勢いがない・・・隣の方は火花が立ちあがってるくらいなのに・・・
_MG_2611.jpg
肉を焼き始めたばっかだったんですが、何やら抽選が始まった様子!
_MG_2610.jpg
そういえば、当日券に番号がふってあったけど・・・隣の森山良子似のマダムとその子供(女子)と「あ~~!!残念!もう少しだったのに~!うちらは、かすりもせん!」ってグダめいで、深浦牛を味見したくらいにしてマダム達にサヨナラを言ってその場を後にしました。
_MG_2622.jpg
散策開始~!ってか、ヤギ!!
_MG_2619.jpg
モルモット!
_MG_2620.jpg
ウサギ!!
_MG_2621.jpg
どれも、憩い弥生の森動物園(?)からの使者達!
そして、フードコート以外にもこんな夜店♪
_MG_2623.jpg
ミニSLは大盛況!
_MG_2624.jpg
深浦人参ソフト♪
_MG_2630.jpg
味はヘルシーでサッパリソフトな感じで、後からフワッと人参の味が沸いてくるって感じのソフトクリームですた☆
体に良いソフトクリーム!・・・みたいな・・・胃がなんだか綺麗になった気がします(爆)


さて、ソフトクリームを食べて待ってるわけですが・・・次は何年かぶりにアレに乗ります♪

web拍手 by FC2

中泊町 不動の滝

ポップなシングライクトーキング♪


昨日9月15日 敬老の日

県内では結構色んなイベントがありました!

FMラジオ NISSAN あ、安部礼司 - Tokyo FMの公開ラジオも三内丸山でありましたね~!

うちの相方氏、悩んで悩んでどこに連れてってくれるんですか???ムフフフ・・・・

まずは、国道7号からの~~~・・・

そこは国道339号線、通る度に気になっていたのになかなか行けなかった場所でした。

不動の滝ってどこにでもある名前ですが、ここ中泊町中里の不動の滝とは???

実はここ静かな渓流があったり、キャンプ場があったり、アスレチックがあったりと少しした公園になっています。

ホタルも見えるらしい場所があったりして、お弁当持って子供とか連れて来たら一日中遊ばせる事が出来る感じです。

ただ、だいぶ閑散としてますね~・・・山の中だし、町から結構離れているからでしょうか~?

それとも、少子化だから???
_MG_2595.jpg
ってか、目的地の不動の滝へは・・・え~~~!!!立ち入り禁止???(泣)
_MG_2591.jpg
草刈りまさおのお父さんに声をかけてみると・・・

草刈まさおのお父さん  「雨降りで結構アチコチ崩れてたから行けなかったけど、もう行けるよ!さっき、草刈りで拝む坊さんが入って行ったから人はもう行けるんだよ!せっかく来たんだから、行ってみれば?」

との事!!

草刈りまさおさん、優しい~~~♪役場の方ですか???

ハッキリ言って、自己責任みたいなって感じですが「大丈夫だね!行けるね!」との仰せ♪

せば~~~、行くでしょ!!

最後に「さっきの入って行った坊さん、長くつ履いて行ったから足濡れるよ!」と教えてくれましたが、相方氏がドンドン先へ行っちゃって・・・草刈りまさおのお父さんに頭を下げたくらいにしてGOしました。
_MG_2535.jpg
さて、リングに上がるような感じでロープをくぐりトレッキング開始♪
_MG_2537.jpg
苔とつまようじみたいなキノコ♪ピントなかなか合わない・・・マクロレンズが欲しく・・・(爆)
_MG_2541.jpg
山登りだと特に感じるんですが800メートルとかって、そんなに遠くない感じですが少しづつ登って歩いていくとかなり距離があるように思います。
_MG_2542.jpg
しばらく行くと・・・あれ???
そうですか・・・「長くつを履いて行け」って言った草刈りまさおさんの言ってる意味が分かりました(泣)
相方氏はそのまま行って・・・当然濡れてましたが・・・
_MG_2543.jpg
私は濡れたくなったので・・・脇の渓流を石づたいになんとかセーフです。
多量の土砂で穴が塞がっている状態ですね。
_MG_2544.jpg
途中の土砂崩れ跡を横目で見ながら進んでいくと何やら見えてきました♪
ピントが合ってませんね・・・(泣)
_MG_2546.jpg
お坊さんがチェンソーで滝付近の邪魔になってる流木を切ったりしてます。
_MG_2548.jpg
そのお坊さんの向こうに何やら滝のようなものが見えますが・・・近寄れない???
遠目に私達が見てるとお坊さんが来い!来い!見に来い!と呼びます。
いいの~~~???やった~~~~!!!
_MG_2550.jpg
ってか、おおお~~~~!!!
_MG_2552.jpg
ラムネ風呂~~???いやいや、滝の穴の水風呂~~~!!!
_MG_2555.jpg
滝下に大きい木が倒れています。
_MG_2556.jpg
落差7メートルの不動の滝です。
_MG_2563.jpg
優しく安心マイナスイオンタップリ♪
_MG_2568.jpg
ウサギもマッタリ・・・
_MG_2569.jpg
滝ツボから離れて二つのツボ・・・
_MG_2570.jpg
夏のメチャクチャ熱い日は、ココで涼んでもいいですね~・・・♪
_MG_2576.jpg
思いっきり、水浴びが楽しめます♪
_MG_2581.jpg
多分、深さ2メートルくらいあるラムネ風呂・・・いや、滝のツボ???でも、結構滝から離れてるんですよね~・・・
_MG_2584.jpg
そうですか~・・・鎌倉時代からある滝なんですか~・・・しかも荒行の場所だったの???
_MG_2585.jpg
さて、堪能したので帰ろうと思いましたら・・・あれ???ピョン???
_MG_2588.jpg
ご本人は、枯れ葉になりきってるようですが真ん中に見えてますから・・・(爆)


マイナスイオンバッチリで、とっても軽い優しいトレッキングでした~♪
紅葉時期も最高でしょうね~☆
久々に気持ちの良い滝を見れたのも、優しいお父さん達にも会えたのも大満足な中泊町でした~!



web拍手 by FC2

次回予告

次回予告です




頭が隠れている岩木山
qpCEd2Fvu99Z79C1410829250_1410829538.jpg
うろこ雲が凄かったです。

ってか、太陽が暴走した初号機の目みたい・・・(爆)

暴走した初号機の横顔・・・みたいな・・・

あ、意味分からない人ゴメンナサイ・・・(ペコリ)
web拍手 by FC2

ゆる~く 田代平湿原♪

エリック サティ 「ジムノぺディ」




ネタ切れの為、ゆる~くご覧下さい。
_MG_2493.jpg
わっちゅあね~む???(名前を忘れた)
_MG_2491.jpg
ゆあ さわぎきょう???
_MG_2504.jpg
・・・かきた~に・・・さいと~ぅ・・・あざ~み・・・(ザックジャパン???)
_MG_2508.jpg
少しだけ見れた、ねじ~りば~な~・・・
_MG_2511.jpg
白い怪しいけど可愛いキノ~コ♪
_MG_2517.jpg
平べったい赤いキノ~コ♪
_MG_2518.jpg
近くに寄れな~い~!!
_MG_2519.jpg
グリム童話に出て来そうなキノ~コ!・・・でもグリム童話・・・読んだ事ないけ~ど・・・(爆)
_MG_2521.jpg
最後~に必殺キノ~コアップ~!・・・・って思いましたが・・・あんまりなんだか生々しいキノ~コなのでやめました(自爆)

ゆる~くお付き合いを有難うございま~す☆
最後までザックジャポ~ネ!(爆)
エキゾチックジャポ~ネ(爆爆)

・・・億千~マン♪億千~マン♪
web拍手 by FC2

I HOPE KEEP ON DREAMING 森山海岸

  • Day:2014.09.06 20:00
  • Cat:深浦
アンジェラ アキ、外国の音楽学校へ行くんですね・・・・夢は大切です。
人は夢や目標があってこそ輝ける・・・



深浦今シーズン、最後の夕陽チャレンジ♪

象岩さんから、どこへ行こうかな~って考えて時間的にはココしかないのです。

そういえばいままで何度か深浦の夕陽を撮ってましたがここから夕陽を撮った事ない・・・

なんだか、大それた事をしてるようで・・・

それくらい深浦大好き私でも大事な手を付けていいかどうか分からない場所なのかもです・・・

ってか、なんだかんだでやって来ちゃいましたけど(爆)

だって、撮りたいも~~~~ん(爆)

今年も深浦の夕陽をどこかで見ないと気持ちがおさまりません。
_MG_2432.jpg
今年もガンガラ穴へは行けませんでした。
_MG_2433.jpg
それでも、こんなシチュエーション見ちゃったら・・・仕事の大変さも、プライベートも、自分の人生もどうでも良くなってしまいます。
_MG_2461.jpg
私、ちっちゃいな~・・・いつも何かに元気づけられてます。
_MG_2479.jpg
日本海の夕陽なんて、そうそう見れません。
_MG_2482.jpg
この感謝と力と勇気と夢と希望と望みと自分を見直す気持ちと人を敬う気持ちと許す気持ちを少しでも考えたいと思います。

なかなか難しいんですけどね・・・

だって・・・人間だもの・・・(相田みつお)

深浦、サンクス!!
web拍手 by FC2

象岩さんの辺りをウロウロ

  • Day:2014.09.05 18:00
  • Cat:深浦
僕たちが旅をするのは生きている証拠だから・・・♪

崩山下山で最後に砂利道で尻もちをついて、お尻が汚れてしまったんですが・・・
車に乗り込むのに、着替えを持って来ていても履くものを持ってきておらず・・・
お!!これがあるじゃん!!レジャーシート♪
持ってきても山の上は斜めっていて使い道がなかったレジャーシートがここで役に立つ!!
車に敷いて座りました☆
使えてなんだかラッキー・・・ホットしたぜよ・・・


さて、十二湖駅の青池ソフトにフラレてやって来たこちら♪
ハッキリ クッキリ 白神の山々がズラ~り!よく見ると右上に月もはいっていました。
_MG_2381.jpg
左上に白神岳避難小屋?やっぱ、PLフィルターあった方がいいようです・・・ってか、付けっぱなしでいいかも・・・(爆)
_MG_2379.jpg
犬の散歩に遭遇♪
_MG_2382.jpg
撮っていいですか?「どうぞ」と言われましたが・・・
_MG_2390.jpg
なかなか落ちついてくれず・・・おてんばな真っ黒プードル
_MG_2392.jpg
マダム達がおしゃべりしてました。
_MG_2404.jpg
おお!!センニンソウさん♪
_MG_2407.jpg
こちらの可愛い方は???
_MG_2409.jpg
綺麗なコントラストです。
_MG_2410.jpg
夕陽を浴びるタンポポの綿毛
_MG_2415.jpg
すすきもいい感じ♪
_MG_2418.jpg
象岩さん、素敵な時間を有難う・・・
_MG_2426.jpg
最後はもっとガっツリ夕陽で〆ます♪
web拍手 by FC2

両足ガクガク崩山下山

  • Day:2014.09.04 21:00
  • Cat:深浦
ラジオでかかってたノリノリの曲♪


白神山地 崩山登山(939,9メートル)までは行けませんでしたがその手前の大崩から下山します!
・・・感無量・・・崩れ山まで行けなかったんですが私それでも大満足☆
白神の神様、有難うございます!!!
ちゃんと手を合わせて下山します。
この眺望を見れたのは奇跡かも知れません。
だって、直前まで雲がここにかかっていましたから。
まだまだいたいけど、秋田側から雲が迫ってきています。
足元は怖いし、斜めっていて平坦な場所じゃないので足を突っ張っている状態なのでそろそろ足がツルかも知れません(爆)
たくさん感謝して下山を決意。
さて、少し暗くなった道を一人帰ります。
_MG_2321.jpg
帰りは余裕があるので、色々気になっていたものを撮り撮り♪
_MG_2323.jpg
暗くなったので少しISO感度を上げました。これはなんでしょう?いっぱい見ます。
_MG_2325.jpg
この可愛いツルやマメは???(笑)
_MG_2327.jpg
私にはアザミにしか見えませんが・・・アザミですよね???
_MG_2329.jpg
この木、実は行きで手前で雲の巣が見えてかかと落としをして蜘蛛の巣を回避したんですがその後でこの木が横たわっていましてですね~・・・実はそのかかと落としの後になかなか足が上がらなかったっていう私には曰くつきの木(爆)
_MG_2330.jpg
これ、終わりかけですが満開時はメチャメチャキレイな花だったんじゃないでしょうか?
_MG_2331.jpg
このキノコ、なんでもないようなキノコですが一番左側の子が隣にかぶさってるんです。
なんか面白くて隣の子が・・・「ちょいと邪魔だよ~!」っていう感じでおがってきたんでしょうね(苦笑)
_MG_2336.jpg
真っ赤なルビーのような実。
_MG_2338.jpg
ちょっとセクシーな感じで♪「お兄さん寄ってかない?」って聞こえますが・・・私、お姉さんなんで・・・(爆)
_MG_2342.jpg
「いいじゃないの~ん」   「ダメよ~ん ダメ ダメ!」
_MG_2345.jpg
勝手にしてくれ~~・・・って、なんとなくシダの光を取り入れてみましたが余計な物が写ってますかね・・・
_MG_2349.jpg
こちらの方も終わりかけですか・・・
_MG_2350.jpg
ようやく下界に着いたようです。
実は足が下りでガクガクで最後に砂利道で尻もちをついてしまいました。
だから皆、素敵なステッキを持って登るンですか???
ただ、この入り口に横たわっている大きな木には・・・しいたけ??凄いいっぱいでビッシリなんです!!
_MG_2351.jpg
手前のやつなんか人の顔以上の大きさです!!
_MG_2352.jpg
木漏れ日の中を帰ります。
_MG_2353.jpg
あれ?最後に青池にも寄ってみましたが・・・なんだろ~・・・水蒸気が立ち上ってる???
_MG_2355.jpg
ちかくに行ってみましたが特に確認出来ず・・・
_MG_2358.jpg
こっち側からは無理です・・・
_MG_2360.jpg
でも、横から見ると見えるんですよ~。
_MG_2365.jpg
さて、せっかく深浦に来たんだから天気も良いし最後に夕陽でも見て帰ります☆
_MG_2374.jpg
崩山さん、本当に有難うございました!!
感謝! 感謝!
いつかまた頑張りますね☆
web拍手 by FC2

リベンジ崩山アタック♪

  • Day:2014.09.03 22:30
  • Cat:深浦
好き好きパフューム♪



昨日9月2日、本当は蓬田の大倉岳アタックを狙って行ったのに振られ・・・

梵珠山へ登ろうって思ってスルーして・・・

岩木山も登りたかったんですが、でもっせっかくの二連休の始めだし・・・

津軽地方は午後からどこも天気が良い!!

せば・・・行きますか!!!!

黙って、梵珠山登ればいいのに・・・って思いながら、でも私には今年のミッションが多いんです・・・

早めにクリアしておきたいんです!!

そうでなくっても遠いし!!!

普通なら泊りで行くような場所です。

ニャロ~~~・・・日帰りでやるしかないじゃん!!!頑張れ私!!!

って、だいぶ気合いを入れて午後から向った深浦☆

ここへ近づきたくて・・・ってか、去年のリベンジなんです!!「去年の妄想ウサギのヘタレ崩山アタック
_MG_2184.jpg
頑張るわよ!頑張るわよ!去年、だいぶ大変だったのをよく覚えているわよ!!
だからこそ・・・
逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!
・・・あ、どこまで続けていいか分からない・・・でも、逃げちゃダメだ!!!!!
とりあえず気合いだ!!エイ!エイ!オ~~~~~!!!!ドッコイショ~~~!!!!!
_MG_2185.jpg
今年は大雨の大変だった年ですね。
だから少しだけ去年とは違う感じの登山口。
最初は、カメラなんて撮ってる余裕無し!!!
とにかく登る!!!
途中、心臓がバクバク破裂しそうな急登!
私、よくコレで死なないもんだ・・・って思いながら少しアクエリアス飲んで体力回復♪
HP少しだけ回復☆
私、ここまで来たじゃん!何かが待ってるってなんか聞えるじゃん!!
「ピーナッチャン!待ってるよ!」って!!!・・・あ、妄想だす(爆)
まずは第一目的地「中の岱」?
_MG_2189.jpg
ここでしばらく体力回復します・・・
去年はココで時間がなく引き返しました。
でも、今回はこの先へ行くんです!!!!!
ベンチで休んでいてもベンチは傾いていてちゃんと休めず・・・更にメッチャ汗をかいているので蚊がだいぶ襲ってくるし(泣)今回の登山は左手にカメラ、右手に虫よけスプレー(爆)
10分、休んだかな~・・・大崩まで1,1キロ!!行くよ!ピーナッチャン再出発☆
だいたいの距離を自分なりに数えて・・・だいぶフラットだけど酷な道を行きます・・・
だいぶ来たけど、後退と前進を繰り返してる感じの道・・・意味分かりますかね~?
フラットだけど、また登りが若干あったり・・・
コレ、人っ子一人が歩けるだけの道じゃ~ん・・・っていう道もあったり・・・人間の人生そのもの・・・(爆)
途中、高山植物が合ってもチラ見するだけで今は愛でる余裕無し!!
んで、Y字みたいな道の分かれ道があって・・・右に行った方が歩くのに楽だな~・・・って思って行ったら・・・えええ!!!
なんですか?コレ!!
岩崎方面と艫作方面??
_MG_2192.jpg
ゴミというか、汗の汚れって言うか・・・(爆)
え~っと、コレは鶏頭場の池???良く分かりません(泣)
_MG_2190.jpg
ここ、どこよ!!でも、テッペンは近い模様!!!
白神の橅さん!!私に力を貸して!!!
_MG_2202.jpg
え?何コレ!!ここまで来て、もう行けないの???それか、ゴール???
_MG_2204.jpg
なんだか天国に通じる道の様な・・・木々が何だか私をいざないます・・・
_MG_2205.jpg
ず~っと、夢見てました・・・もしかして・・・着いた?????????
_MG_2208.jpg
来た・・・
_MG_2210.jpg
でも、ココがゴールじゃない???
崩山まであと900メートル???
もう、無理・・・っす・・・(泣)
でも、ここからの景観が素晴らしい・・・
_MG_2211.jpg
こんな場所・・・見た事がない・・・
_MG_2212.jpg
これがどこだかもうどうでもいい・・・
_MG_2214.jpg
決して安全な場所ではないです。
体を安定させたいけど、そんな場所はないです。
休む場所もないです。
それでも、この景色は見た者にしか味わえない・・・天国って行った事ないけど、きっとこういう風な場所なのかな~って思える場所。
ザックに休む為にレジャーシートを持って来ましたが土地が斜めっていて意味無し・・・
こんな場所にベンチも無理でしょうね~・・・
池の名前も分かりません・・・でもキラキラ!!
_MG_2215.jpg
遠くに森山海岸、像岩さんが見えます♪
_MG_2216.jpg
岩崎地区が見えます。
_MG_2217.jpg
艫作崎が見えます。
_MG_2222.jpg
艫作の上のガンダムの羽根が見えます。
_MG_2230.jpg
艫作の先っこと私のカメラのゴミ(爆)
_MG_2231.jpg
真下をズームで見てみました。
_MG_2244.jpg
落ちたら、なんとかの階段落ち以上の迫力(爆)
_MG_2245.jpg
真ん中に見えるのは弘西街道・・・
_MG_2246.jpg
このキラキラ感を上手く撮りたくって・・・しつこく頑張ってました(爆)
_MG_2269.jpg
PLフィルター持ってくれば良かった・・・
_MG_2309.jpg
まさかこんなに白飛びがひどいなんて・・・
_MG_2315.jpg
いくら撮っても、もう同じようにしか撮れなくて・・・
_MG_2318.jpg
それでも、ここから離れたくなくて・・・
_MG_2320.jpg
あとからカメラをチェックすると約25分くらいいた感じ・・・
気分的には30分から1時間はいた気がしますが・・・
でも、雨雲が秋田側から流れてくるんですよ~・・・時間がすでに遅いです・・・
帰ろうか・・・約25分間、私には最高の時間でした。
崩山に行けなかったのは残念でしたが・・リベンジどうしようかな~(苦笑)
だいぶ大変な登山でした。
ただ、このシーズン登山とトレッキングでだいぶダイエットになりますた!!!
嬉しい~・・・登山グッズ、無駄になってない!
いつか、崩山にちゃんと登れたらいいな~・・・
今回クマ除けの鈴を車に忘れて行っちゃって、ちょっとドキドキ登山でしたがクマさんには遭遇せず・・・(ホ!)
クマさんには遭遇せずとも、トカゲには遭遇(爆)
でも、つくづく私は登山ガールにはなれないだす(汗)
私、本当に登山に向いてないだす(爆)
でも、ダイエット・・・脂肪燃焼・・・・・・・・・・・・
あ~~~~!!!(半狂乱)
この大変さを忘れた頃の紅葉時期にきっと八甲田高田大岳アタックをするかもです(大泣)
web拍手 by FC2

HEAVEN's OF SEA ってが!!!(笑)

はい!次回予告です♪


なぜか、予定外だったこの場所に・・・まるで天国のようでした・・・
ODYf6xqvdBohHqW1409662051_1409662533 (1)

実は、蓬田の大倉岳アタックをするつもりで蓬田へ行ったのに・・・

田んぼ道から5,5キロ車で登山口へ行くのに・・・砂利道走ってあと1,2キロ地点で道に黄色いテープが・・・

うそ!!行けない!!!

その道からは土砂の跡が・・・

引き返して、よもっとの駐車場で蓬田役場へTEL!

あ、一応言っときますが苦情じゃないですよ。

話を聞くと先日の8月の大雨せいで所々倒壊してる模様・・・ならば「黒滝は?」とお伺いをたてると・・・そちらもしばらくは立ち入り禁止との事・・・(泣)

蓬田トレッキング アウト(爆爆爆)

どうしよ~~~・・・私、今日このまま帰りたくない!!

気合い入れて、登山ファッションで意気込んで来たのに~~~!!

初めての低山に挑みたかったのに~~~!!!

今、職場は人もいなくて大変なのにせっかく2連休の初日で登山するなら今日なのに、行き場のないこの気持ちを抱えて考えたら「あ!梵珠山があるじゃん!!」って思って、浪岡方面に向かったんですが・・・

ラジオの天気予報は、三八上北下北は午後から雨の予報・・・
でも、津軽は午前は曇りでも午後から晴れの予報・・・
これは・・・ちょっと行ってみようかな~・・・的な・・・♪

アップ、がんばります!!!!!







web拍手 by FC2