fc2ブログ

阿修羅マンの流れ辺り☆

筋肉マン♪



会えなければ余計に会いたくなるもので、八甲田は初冠雪から4日くらい経ちましたね。

私、まだ晩秋の十和田湖を堪能してないんですよ!!

まだまだ素敵に面白いものが見れるわけですよ!!

晩秋の奥入瀬渓流は装いが変わってもそれはそれはいつもl綺麗で・・・ウットリ・・・

落葉が進んだので、余計奥行きがあって奥までの景色がよく見えてスケール感が増した感じ♪

奥入瀬渓流~!愛してるよ~ん☆



さて、いつか撮ってみたいと思っていた苦手渓流撮影・・・Booo・・・(爆)

だって上手い人いっぱいいるし、フィルターだって白飛びカット用はPL-Cフィルターしかないし渓流撮影必須のNDフィルター持ってないし・・・ブツブツ・・・

それでも、このタイトルをいつか使いたくて以前から考えていました(爆)

阿修羅マンの流れ辺りです(爆)
_MG_4596_20141030212258f29.jpg
阿修羅マンの流れってどう撮っていいか分からず・・・
_MG_4603_20141030212300396.jpg
多分、対岸から撮った方が良い画が撮れたのかな~?
_MG_4608.jpg
模索が意味がないように・・・
_MG_4610.jpg
ピーナッチャン、まだまだだね~…フフフ(クスクス)・・・もがけ!もがけ!って聞こえてるようです(泣)
_MG_4616.jpg
にゃろ~・・・!!!(泣)
_MG_4624 - コピー
それでも、あなたを素敵に撮りたいんじゃ~~!!ボケ~~~!!カス~~~!!(苦笑)
_MG_4626 - コピー
青森太郎さんが大好きなそうめん撮影したいんじゃ~~~!!!(爆)
_MG_4633_20141030212500c99.jpg
結局、奥入瀬渓流にもてあそばされて終わった感じ・・・(泣)
_MG_4640.jpg

この後、温泉に入りたくてその前にお腹が空いたので「蔦温泉のお土産屋さん」のおばあちゃんのてんぷらうどんを食べに行って、おばあちゃんと少し話をして・・・でも、蔦温泉には入浴せず・・・
まかど温泉に入浴したくて電話したら今は日帰り入浴は休みの時にしかやっていない様子・・・
こうなったら得意の青森市内の極楽湯に行こうかな~・・・って思いましたが、結局自分ちのお風呂を洗って自分ちの入浴・・・そいで、湯あがりに第三のビールを「クゥ~~~!!これよ!これ!!」ってかっくらいました☆

結局自分んちのお風呂が一番大好きなビールへの道が近いですね(笑)

あれ???
これ、なんの記事だったけ???(苦笑)

スポンサーサイト



web拍手 by FC2

中野もみじ山  2014

  • Day:2014.10.29 20:35
  • Cat:黒石
ディスコの神様 feat.藤井隆♪



午後少し時間が出来たので黒石、中野もみじ山に行って来ました。
さすがに平日はバスが何台かいても余裕~♪
_MG_4587_20141029193635cbd.jpg
まずは三脚担いで展望台までえっちらおっちら・・・もう、堂々と三脚担いで歩いても恥ずかしくないもん!!さすがに慣れました☆なんか、気分はショムニの江角マキコ的で気分いい♪
あ、江角マキコは三脚ではなく脚立を担いでましたか???
_MG_4518.jpg
ってか江角ピーナツ子、カッコつけて歩いたわりには着いた頃には息も絶え絶えで・・・息が上がってしまいました(大汗)
_MG_4530_201410291936325c4.jpg
きっとまだまだな赤の絨毯なんでしょうけど、私にはもう終わりかけのように見えるわけです(爆)
_MG_4538_201410291936324d4.jpg
それでも、たくさんの人やカメラマンが訪れていました。
_MG_4543.jpg
絨毯に寝そべって天井を一生懸命撮ってる方もいました。でも、いくら寝そべっても同じようにしか・・・(爆)いやいや、ファイトだよ~!!(爆)
_MG_4555.jpg
これシャッタースピードが遅かったですよね?黄色と黄緑色のコントラストが素敵でした。
_MG_4556.jpg
さて、帰りは違うコースから帰ります。
_MG_4560.jpg
あ、コレ木じゃなく石碑にピントを合わせれば良かったですかね・・・(汗)
_MG_4570.jpg
紅葉の赤が綺麗☆
_MG_4577.jpg
多くのカメラマンさん達が撮っているので私も・・・でも、三脚は橋の上では邪魔・・・あ、隣のカメラマンの三脚を見ると一本だけ短くして橋のスレスレに寄ってる・・・真似っこだす♪
_MG_4586_20141029193945386.jpg
赤ばっかり(苦笑)
_MG_4582.jpg
撮ってる本人だけ自己満足(爆)
_MG_4588_20141029193947bc7.jpg
夜のライトアップも撮りたいけど、
tamanteさんの記事1
tamanteさんの記事2
この方の記事が魅力的過ぎ!!!
web拍手 by FC2

深浦 見入観音堂

  • Day:2014.10.22 21:20
  • Cat:深浦
ウキウキyoutubu♪
まさかの feat.森高千里 ☆



深浦、追良瀬川を上流に行くと見えてくる由緒正しい・・なんでしたっけ???
_MG_4214.jpg
深浦町追良瀬川沿いにある見入山観音堂は、深浦円覚寺の末社にあたり、修験場にもなっているようです。
_MG_4203.jpg
え~~~っと、なんとか杉だす・・・めおと杉だったかな~・・・秋田杉には違いありません(爆)
_MG_4204.jpg
案内図がおドロおドロしくて、私好みなんですが・・・
_MG_4206.jpg
カメムシがいっぱい・・・(大泣)
_MG_4207.jpg
ここの渓流沿いはメッチャ景色キレイなんですが、それを伝えきれずあいすみません(謝)
_MG_4211.jpg
この上に登りたかったですが、カメムシ攻撃がひどくて断念・・・
_MG_4217_20141022205912297.jpg
辺りはのどかな風景でした。
_MG_4221.jpg
いつかあのテッペンにに行きたいと思います!!!
_MG_4228.jpg
どなたのブログや記事を見てもスッゴィ険しいらしいですが・・・修行じゃ!修行じゃ!!



web拍手 by FC2

晩秋の八甲田 十和田湖

秋だから、シットリしたyoutubu・・・にはしません!!
頑張れ!私!!



もう、「晩秋」って使っていいですよね。

八甲田は、清々しい紅葉から一気に情緒溢れる風景に早変わりしたようです。

天気が悪くっても、愛しの八甲田へGO♪

一気に行きます!!

まずは、青森方面から酸ケ湯手前の定番の場所♪
_MG_4410.jpg
だいぶ違う感じで撮ってみました。
そこはそういう撮り方じゃないよ~!!って誰も言わないで下さいね(苦笑)
_MG_4403.jpg
ただ、一眼じゃなくスマホなのにわざわざここに車を停める人が多い事!!あ・・・県外の方が多いですね・・・
_MG_4417.jpg
さて、酸ケ湯過ぎて睡蓮沼過ぎて奥入瀬渓流をスルー!
今日もこの間程ではないですが、石ヶ戸辺りがごった返し!!土曜日だしね、警官もやはりいました。
本当は雲井の滝さんの奥の晩秋の双竜の滝へ行きたかったんですが、結構足元がゲジャゲジャって感じでいくら長靴でも滑落しそうで危険を感じて、特に雲井の滝さんへも寄らず真っ直ぐ瞰湖台へ♪
_MG_4418.jpg
浜松ナンバーダンディがいらっしゃいましたが、挨拶をするもムシされました。
ええ、ええ、どうせ小娘って思っているんでしょうが・・・
県外から来たんだからそっちから挨拶せいや!って少し思いながら・・・私もクールに撮影してたら、独り言のようにブツブツ「三時までが一番良かったかな~」ってしゃべってます。
話しかけてるのかどうかすらも確認出来ず撮影してたら、後から今度は佐賀ナンバーダンディさんがいらっしゃいました。
こちらの方は挨拶をしてくれましたが、同じように浜松ナンバーさんが「三時頃が・・・」とか言いだして、ビックリしたように佐賀ナンバーさんが「え???あ~・・・多分そうですね~~」って答えてました。
そしたら、その浜松ナンバーさんが水を得た魚の様にいっぱいしゃべり出しまして・・・
ま、女子供は舐められてなんぼだし・・・って思って、もうたいした写真は撮れないと思い瞰湖台を後にしましたが、県外の方がなんでこんな場所を知ってるんだろ~・・・って、本当に不思議に思います。
車で寝泊まりまでして・・・写真家には見えないのでアマチュアだと思いますが・・・
_MG_4423_20141018202416e21.jpg
さて、帰ろかな~・・・帰るのよそうかな~♪(北島三郎 「帰ろうかな」)
って、戻って子ノ口からグルっと奥入瀬渓流の反対方向の国道から帰ります。
小畳石です。
_MG_4424.jpg
実は初めて寄ります。だって、小畳石ってよく分からなかったから・・・(爆)
_MG_4426.jpg
この撮影場所の近くで男性二人ギターをかきならして全力熱唱!!少し怖かったです(爆)
_MG_4427_20141018202534777.jpg
少し怖かったからか、ピントが合っていないようです(汗)
_MG_4428.jpg
多分、ライブかなんかの練習しているんだろうけど・・・
_MG_4429_201410182025371db.jpg
さて、谷地辺りです。
車のテールランプがキレイです。
_MG_4441.jpg
うお!!前方12時の方向から車が!!!危ない!危ない!
_MG_4444.jpg
そして最後に、調子こいて城ヶ倉まで・・・
_MG_4451_201410182028099f5.jpg
岩木山は見えないですが、青森市内の灯りがキレイでした・・・
_MG_4456.jpg

あ~・・・明日、仕事だな~・・・

なんだか最近、私燃え尽き症候群っぽい・・・

だから元気を貰いに八甲田まで天気が悪くても行ってみました♪

少し元気UP☆

ヨシ!!!明日も頑張ろう!!!

さて、明日は日曜日です。

天気が良い感じです♪

皆さんの写真、楽しみにしています~☆
web拍手 by FC2

ラスト八甲田に恋して 八甲田星空ロープウェー

youtubu・・・コレがピッタリ♪



最近私、夢でも写真撮ってるようです。
朝起きると相方氏が「早く写真撮りに行けば?」って言って来たので、起きたてに何を言うのかと思えばどうやら寝言で「この写りだばまいね。」とか言ってるらしいです(爆)
コレはもはや病気です。病です。カメラ好き好き症候群だす☆

さて、行きます!!
この10月12日、朝から相方氏が仕事に行く前に「星空ロープウェー、今日で終わりだよ~!」ってうるさいです・・・
一人で・・・どうやって???
自信がないです・・・
でも、ピーカンの天気に八甲田を昼前から一日中まわって歩いて段々良い時間になって来ちゃいました・・・最後にやっぱり飾りたいんです・・・
ロープウェー山麓駅から段々離れていくロープウェー。画像、荒くてあいすまんっす(大汗)
_MG_4304.jpg
ギュウギュウ詰めのロープウェー内は、発車すると間もなく灯りが消され星空使用に・・・
最初は岩木山のシルエットも少し見えていたんですが、登っていくうちに段々雲の向こうへ隠れちゃいました。
着く頃にオルゴールの「森の熊さん」がロープウェー内に響き、ナイスジョークな感じで乗客達がクスクス笑いだします♪
さて、三脚抱いてまず山頂駅上へ!メッチャキレイ・・・ウットリ~・・・
_MG_4307.jpg
さて、次々と入れ替え立ち替わりで見る感じなんで数枚撮って場所移動♪
でも。。。どこで撮ったらいいんですかね~・・・
灯りがない所を探しますが・・・とりあえずでやってみますか・・・
_MG_4325_201410142115430f0.jpg
実は寒さ対策はバッチリなんですが、懐中電灯とレリーズを忘れ・・・スマホの灯りでは頼りなく・・・奥へいけず・・・真ん中の上にカシオペア座があります。
_MG_4342_20141014212517ade.jpg
誰も奥までは行かないだろうな~・・・って思っていたら、割と年配のカップルなんかが手を引っ張って連れて行く・・・みたいな・・・(笑)
_MG_4349_20141014212517119.jpg
北斗七星、頑張って撮ってみました。どこにあるか分かりますか?
_MG_4335_20141015133012401.jpg
これは、人が目の前を通った時の懐中電灯の光
_MG_4337_2014101513301329f.jpg
ちょっと大げさなだけ明るくしてみました。
_MG_4336_20141015134628a69.jpg
場所を変えて撮ったら、ロープウェー山頂駅の灯りが入って幻想的なアオモリトドマツさん♪
_MG_4354_20141014212519d1d.jpg
たくさんの人!人!人!・・・とカメラマン♪
_MG_4357_20141014212702d0d.jpg
ようやく八甲田を入れられる場所をGET☆
とにかく、飛行機が多い事(笑)
_MG_4370.jpg
それでも、何人かは「あ!!今、流れた~~!!」って流れ星を確認した模様。
場面がっかり見てる私の肉眼では確認出来ず・・・(泣)
_MG_4371_20141014212708b1e.jpg
私、最初レリーズを忘れたので手動で30秒我慢してましたがよく考えたら私のカメラって、タッチセンサーが付いてたんですよね~・・・
軽くタッチしても、それでもなんだかブレてる気がします・・・
編集もイマイチだな~・・・
まず、編集のセンスがないかも知れません。
今度はガっツリちゃんとしたのを撮って、それを時間をかけて入念に綺麗に編集したいと思います。

こんなヘタレ写真にお付き合い有難うございます。
今年はもう星空ロープウェーは終わったので、最終日に天気が良くなって素晴らしい星空を見に行けて本当に良かったです。
でも、ロープウェー代高いよ~・・・星空ロープウェー大人¥1,850って・・・・大人二人で行けないっす(泣)
それでも見に行く人いっぱいなんだよね~・・・
天気が良ければ本当に見に行く価値がありますがそれでも高い~・・・でも、また行く~・・・(爆)
とにかく10月12日の八甲田に感謝感謝♪
一日中楽しかったです☆
これでまた愛しの八甲田に火が付くのだ(笑)
web拍手 by FC2

10月12日 睡蓮沼から地獄沼へ

ローハイド♪



赤沼からなんとなく蔦沼へ行ってみましたが凄い人で車が駐車出来ない。

ま、蔦はまだまだだしちょっと違う所へ行ってみようか~・・・って、目指すは紅葉の双竜の滝だったんですが、道路が凄い事に・・・(汗)

奥入瀬渓流は、交通渋滞を避ける為に石ヶ戸以外の駐車を禁じるってなってました。

なので、石ヶ戸辺りは凄いラッシュ・・・(泣)

staffの他に警備員と婦人警官さんまでいたようでした。

そこから銚子大滝までだいぶラッシュが続き、それでも目標の雲井の滝さん辺りはなんとか車を停めれそうだったけど、双竜の滝も今日でなくてもいいかな・・・って少し思って、駐車禁止の看板も気になってたし引き返そうって思って、子ノ口で奥入瀬渓流の渋滞を避ける為に、グルッと102号をまわって帰る事にしました。
案の定、こっちは空いてます。
十和田湖ですよ~♪
_MG_4271.jpg
さて、せっかくだから睡蓮沼に寄って行こう♪
あ、ゴミが付いていた為色々編集した結果、眩しい写真になりました(泣)
_MG_4276_20141014150242ea1.jpg
それにしても睡蓮沼は紅葉が少し過ぎた感じですが、夕方効果もあってメッチャキレイです!!
_MG_4277_20141014150244472.jpg
きっとこの日は素晴らしい登山が出来たでしょうね~・・・私は、行けませんでしたが・・・
_MG_4283.jpg
さて、更に大人気の地獄沼です♪
_MG_4284.jpg
夕陽が当たって最高潮の鮮やかさ・・・右上に少しだけ八甲田大岳さま~ず一樹
_MG_4289_20141014150927d93.jpg
まんじゅうふかし方面
_MG_4292.jpg
八甲田大岳と小岳か硫黄岳か石倉岳
_MG_4293_201410141513002eb.jpg
たくさんの観光客
_MG_4294.jpg
観光客の目線で撮ってみました。
_MG_4295_20141014151302bbd.jpg
なごりおしくて、もう一回地獄沼の側へ・・・あ、ここはシドさんの風呂場(爆)
_MG_4298.jpg
違う角度から♪湯気がモンモン
_MG_4300_20141014151500b0a.jpg
こっちからも観光客撮り
_MG_4301_20141014151501c11.jpg
最後の〆写真
_MG_4302.jpg
ちょっとシャッタースピード遅かったかな~・・・しかも少し暗いな~みたいな・・・

本当に綺麗な紅葉を拝めた事に感謝。
八甲田の神様有難うございます。
まだ見てない紅葉がありますので少し期待・・・ドキドキ・・・

台風の被害にあった方々にはお見舞い申し上げます。

あと一回あります☆
web拍手 by FC2

ご機嫌赤沼♪

youtubuだけでも、ちょっと大人っぽく色っぽくしたかったんですが・・・結局私的なPOPな曲・・・あ~・・・私、ブレ過ぎ(爆)




さて、10月12日 連休中日♪

台風が来る前に行かなきゃっ!!・・・って、うううぅ~~~~、今日しかない!!

行くよ!八甲田!!

素敵な紅葉を堪能したくって、その懐に包み込まれたくて・・・目指すは、「赤沼」!!!

実は健脚なoiraseさんに対抗したくて、片道の時間を頑張ってみました!!

走ったらルール違反だよね~・・・って、競歩に近い感じで早歩きしてみましたが・・・結局30分少々かかった模様・・・

う~~~ん・・・もしかしてoiraseさん・・・走った????

あ、そんなわけはないですね・・・(爆)

さて、着いたよ!!愛しの赤沼ダーリン♡
_MG_4229.jpg
こんなに綺麗な、紅葉の素晴らしい赤沼を見れたなんて・・・
_MG_4231_20141013214336f53.jpg
私、どんだけ幸せもの~~~?????
_MG_4232_20141013214336887.jpg
青空と紅葉に言葉もなく感動・・・どんだけ~!まぼろし~!(古)
_MG_4237_201410132145157cc.jpg
実は、この写真の右側に誰も踏み込まない場所があるんですが三脚カメラマンが場所を取っていました。
_MG_4238.jpg
わ~~~・・・私もその場所で撮ってみたい~・・・でも、なかなかどいてくれないよね・・・
_MG_4239.jpg
とにかく風がやむのを待つ・・・
_MG_4240_20141013214518b2a.jpg
キレイだよ~・・・
_MG_4242.jpg
素敵だよ~・・・
_MG_4246.jpg
こんな素敵な特別な時間を有難うございます・・・
_MG_4252.jpg
どうやって返せばいいですか???
_MG_4253_20141013214728d08.jpg
体で(爆)・・・あ、写真がなんかブレてる???(苦笑)
_MG_4263.jpg
気が付いたらどいてくれてたカメラマンのポジション♪
こんな綺麗なのが撮れたわけですね!!!
NDフィルターあったら、白飛びなんて関係なくキレイなのが撮れたでしょうね~・・・
_MG_4259_20141013214730b72.jpg
さて実は赤沼の帰りに、とっても良い写真が撮れて上気分で色々考えて歩いていたら・・・
気が付いたら、知らない道を歩いていて・・・
おかしいな~・・・って思っていたら、見た事ないキノコとかあって・・・
よく周りを見回したら、知らない道を歩いていて・・・
どうやら、仙人橋の分岐点を越して歩いた模様・・・(泣)
私、どれだけ歩いた???
5,6分???
あわてて戻ったら・・・あ~・・・これは、蔦沼への片道2時間半か三時間くらいかかる道を歩いていた模様・・・
_MG_4265_20141013214945f3d.jpg
んで、すぐ先にこの見慣れた「仙人橋」の看板!!
_MG_4266.jpg
ヤバい!ヤバい!
気を抜いたら知らない道へ入って行ってしまいます(爆)
よく知ってる山の帰り道でさえ、最後まで気を抜いて帰っちゃいけませんね。
教訓になりました。
森の熊さんに遭遇しなくて良かったです。
だって私、鈴を持っているからと言っても熊除け用のり~~~ンって響く鈴じゃなくて、ジャラジャラってネブタ跳ねる時にゆかたに付ける普通の鈴(爆)
効果無しって感じですかね???

ある意味、九死に一生・・・ですた・・・
web拍手 by FC2

食べ物屋 セイリング♪

  • Day:2014.10.11 22:00
  • Cat:深浦
確認の為に行かなきゃいけない場所がありました。




いや、確認というよりはまたあの驫木ガールに会わなきゃって思って・・・

まず駐車場はどこぞ?

セイリングの店の前の親切な案内を見てみると、「かとう」っていう店の裏に駐車場があるって事で、あんずましくそこに車を停めました。

そして、いざ!!!

LET'S 入店☆

普通の個人宅の玄関のようなつくりで靴を脱ぎ靴を納めます。

マスターらしき人が「どうぞ~!」って声を掛けて下さいました。

それで、安心感が増して中に堂々と入って行けます。

「カウンターと座敷がありますが、どちらでも結構ですよ♪」

と言われ、結構ギュウギュウの座敷が一か所空いていたんですが私は用事があったのでカウンターへ座りました。

スマホ撮影でピントがなかなか合わないんですが、カウンターと座敷です。
DSC_0116_2014101119265219a.jpg
少し高い窓からは次々にやってくる五能線!!なかなか激写出来ず・・・リゾートも行ったんですよ~(泣)
DSC_0114.jpg
ピンボケ、あいすみません・・・「JRいくぜ東北!」のでっかいポスター☆もちろん、驫木駅!!!
その下に青森と深間のプレートっていうんですか???凄いものです!!
DSC_0117_20141011192653e31.jpg
実は、人見知りの私ですが今回は話すネタがいっぱいあった為普通に従業員に話しかけたら凄く良心的に色々教えて下さいます!
なんと、この従業員と思った方は、ここセイリングのママさんで「山本千鶴子」さん♪
深浦の話をいっぱい聞かせていただきました!
話が何だか深浦の未来に一生懸命で、鋭くて、タフで、ガッツで、とにかく話を聞いててパワーを貰えるような方なんです!
リップサービスがまたお上手♪
そして、美人!!!!いくつなのか全然年を感じさせないパワフルママって感じです!
そして、こちらはセイリングのママさん千鶴子さんが見せてくれた実験的商品!
五能線の全駅名が入ったマッチ箱なんですが、感想が「なんでマッチなんだ?」っていう感想が多かった模様。
ママさんから「どうですか?」って聞かれたんですが、私悪くないと思うんです。マジで。
だって、マッチはハッキリ言ってどうでもいいわけです。
使わなくても、使えなくても、いいわけです。
マニアの方がそれを求めて来るのがなんか見えるような気がするんです。
なので、P「悪くないと思いますよ。好きな人は特に鉄が好きな人だったらイケると思います。」
って言うと、ママさん「そうだよね~」っておっしゃいます。
微弱ですが、私から発信します!!!
これ、マニアにはいいですよ!!!私、欲しいと思ってしまいました!!!
DSC_0109_20141011192649581.jpg
さて、来ました!「まぐろ丼定食」
DSC_0100.jpg
深浦のまぐろに深浦のいくら♪
DSC_0101_201410111931204f8.jpg
さざえの粕漬け小鉢♪
柔らかくて美味しい!青森県、三浦酒造店「豊盃」を使ってるそうです!!豪華~☆
DSC_0102_20141011193122bd3.jpg
ご存じ梅沢富美男さんが宣伝してる「つるつるわかめ」
DSC_0103_2014101119312340b.jpg
こちらは、「ささぎのピーナッツ和え」
DSC_0104_20141011193125fbd.jpg
もう一つ、小鉢があったんですが撮るのを忘れたんです。
そして、「わかめの味噌汁」これがまた出汁がメチャ美味しい!!!
DSC_0106_20141011193309b31.jpg
そして、「刺身定食」
DSC_0108_20141011193310b0e.jpg
ピンボケですが、さざえの刺身♡
あとは、タコ刺し、マグロ赤身、ぶり、平目の神経絞め(これが一番新鮮!!)
DSC_0111_20141011193311c0c.jpg
大満足な刺身定食!!!
実は私、ママさんと話し過ぎて相方氏が食事完食しちゃってて思わず頼んだコーヒー♪
美味しくママさんは入れてくれました☆
DSC_0112_20141011193313ffa.jpg
そして、お土産の深浦ビーフシチュー♪
S.nagataさんの話からも最初から買うつもりでした☆
DSC_0113_20141011193314a75.jpg
そして!!!実は私的、本当のメインディッシュ☆☆☆
S,nagataさんのイラスト~~~!!!!!
DSC_0098_20141011193436cd1.jpg
いっぱいお店の方からS.nagataさんの情報を聞きました!!
DSC_0099_201410111934385eb.jpg
さすがだな~・・・、さすがの絵だな~・・・って思いました!!!
また、この驫木駅ガールに会えた♡
実際は11点くらいありました。
これはほんの一部です♪
セイリングさんに行けたら全部見れます!
DSC_0120_201410112048182e4.jpg
最後に「こまち」クリアファイル♪
カッコイイ~~~☆☆☆

あとで、深浦人参ビーフシチューを食すっす☆

セイリングHP
http://park8.wakwak.com/~sailing/index.html#id74

ちょっとしたコーヒーブレイクにも利用出来ます☆

深浦に行ったら、「食べ物屋 セイリング」!!!
とってもホッカリcafe♪
五能線は待ち時間もありますので、その間のホッコリ時間に是非セイリングへ♪
今回私の写真がスマホ撮影で全然ダメダメですが、お店的には本当に癒される空間で五能線SL時代の写真なんかも見れます!
コーヒーを飲みに行くだけでも楽しい空間だと思います♪
ママさん、マスターもメッチャ粋が良い!!!
真剣に深浦を想っているこのお店!!
是非です!!!
web拍手 by FC2

ミステリー皆既月食

月光はコレです!!





皆既月食・・・私には撮れないので投げでました(爆)

なのに、仕事帰りの車中で私の細い目に飛び込んで来たのは・・・雲から少しづつ少しづつ顔を見せる月・・・

いやいや・・・今の私・・・あなたを素敵に撮れないんですよ・・・誘惑しないで下さい・・・相方氏が私のご飯待ってるし・・・

無謀な試練なのに・・・帰路の車で見ちゃったら・・・いつの間にかスイッチが入ってた模様。

相方氏には弁当買って、後は昨日の肉じゃががあるよね!って言って、最恐(最低)主婦は一人出掛けるのです(爆)

いくら相方氏が泣きわめこうが、私は行くのです!!!(主婦業ちゃんとやれよ~・・・)

奇跡の一枚・・・
_MG_4025.jpg
7:24分の写真を撮りたかったんですが、どれがどれだか・・・(爆)
_MG_4060.jpg
探すのはもう面倒(爆)
_MG_4064.jpg
綺麗にリング状になったのに・・・
_MG_4072.jpg
私の腕ではコレくらいしか出来ず・・・
_MG_4098.jpg
泣こうって思いますた(涙)
_MG_4137.jpg
ダメなくせに頑張ってみたくて・・・
_MG_4157.jpg
それでも、少し面白いものが撮れたかな~・・・って・・・
_MG_4168.jpg
少し自分に甘くてもいいかな~・・・
_MG_4178.jpg
今日は皆さんどんな所でどんな皆既月食を撮ったんでしょう・・・
メッチャ楽しみにしています☆
私のはおまけです♪




web拍手 by FC2

酸ケ湯から地獄谷トレッキング♪

素敵過ぎるBackstreet Boys ♡



なぜか、人気の錦秋の毛無岱ではなくです(苦笑)

ホントは酸ケ湯から仙人岱辺りまで行くつもりでした。

二連休じゃないので、高田大岳しのぶまで、まだ登れないんです。

ってか私、今年登れるのか???

とりあえず、体ならし程度(体重維持の為)に少し行ってみたいと思います♪

酸ケ湯駐車場から見る八甲田大岳まことは、少し頭が見えたり隠れたりしています。
_MG_3977.jpg
無理もないです。
台風一過の後、午前中が一番天気が良かった模様・・・私はいつも午後から人間なんで・・・
_MG_3978.jpg
行きます!
_MG_3979.jpg
前回初めて八甲田アタックした時、帰りのこの酸ケ湯へ続く下山道がメッチャ大変だったと記憶しています。
初めての登山だった事もあり、帰りは足がガクガクブルブルで生まれたての小鹿のような力のない状態でした。
なのに登りでこの道・・・結構・・・快適です♪
結構ゆっくり登る感じでしたが余裕です。
さて、tamanteさんココです!UFOが降りてるかもしれないっていう、ミステリーサークル☆
酸ケ湯入り口から900メートル位登った辺りの左側に突如として現れます!!
_MG_3981.jpg
もしかしたら、宇宙人が酸ケ湯へ湯治に入って来てるっていう噂の(笑)
・・・ってか、雷でも落ちましたかね~?(爆)
さて、進みます。
前回見れなかった石倉岳?硫黄岳?
_MG_3982.jpg
遠くに地獄谷が見えてきました。
_MG_3983.jpg
振り返ると南八甲田スレスレの雲
_MG_3985.jpg
南八甲田の紅葉がまたいい感じなんですが、天気が悪いですね。
_MG_3987.jpg
空が真っ白です。雲の流れがメチャメチャ早いです。
_MG_3988.jpg
登って初めてのフラットな道です。
_MG_3989.jpg
八甲田ボランティア活動の皆さんが用意してくれた木の板。
頑丈にしたので今年は雪で壊れなかったそうです。有り難い・・・
_MG_3990.jpg
地獄谷に着きました。
これは硫黄ゴケさんですか?
_MG_3992.jpg
アップで見てみると・・・なんだかキレイです・・・赤いのが・・・
_MG_3996.jpg
こうして写真撮ってたら・・・何だか寒くなってきました。
八甲田大岳しのぶ、とか、仙人岱方面です。
_MG_3994.jpg
黒石方面?前回はガスがかかって向こうが見えませんでした。真ん中より左に酸ケ湯♨
_MG_3999.jpg
さて、だいぶ汗も相まって寒くなったんで帰ります。
_MG_4000.jpg
・・・と言いながら渓流で水撮影♪
_MG_4001.jpg
ジャ~・・・って♪・・・でも、コレ飲んだら行けないんですよね?メッチャッ冷たくて気持ちが良いです♪
_MG_4003.jpg
え~っと、コレなんでしたっけ?
ガマズミさんじゃないですよね?
_MG_4010.jpg
身っこが撮れた茎・・・なんか、山の中なのに海の中にある綺麗なサンゴに見えました。
_MG_4011.jpg
そそくさと降りた後、睡蓮沼に行ってみました。
八甲田大岳まことが、雲でテッペンが見えませんね・・・
_MG_4012.jpg
遠目に撮りましたが、遠くにカメラマンのグループがいました。
_MG_4016.jpg
カメラマン「北極星ば撮るんだば、北が山の方だはんでこう撮らねばまいねのさ!」
他の方にレクチャーしてました・・・おまんら・・・どこの組じゃけ!!!(極道?)
若輩者ですが・・・わ・・・私も混ぜてくだしゃい・・・

ヨシ・・・私の足だと酸ケ湯から地獄谷まで約一時間かかる事が判明!
きっと仙人岱までは2時間弱かかる予想。
・・・ただ、寒いのでもっと着こまなきゃいけない事も判明(汗)
そんなに寒い格好じゃなかったんだけどな~・・・今回は初スパッツ装備!
短かったけど、段々下に降りて来ちゃうけど、なんだかチャックも勝手に降りてきちゃう感じもあったけど、ドロ除けに絶大な効果あり!
でも、下山後あんまり寒くて蔦温泉のお土産屋さんのお母さんのうどんを食べに行っちゃいました♪
山の上は見頃がだいぶ過ぎて来た感じです。
猿倉温泉辺りの国道も結構紅葉が終盤近い感じでした。
谷地辺りもだいぶ紅葉がすすんでいます。
蔦はこれからです!!!
赤沼へ行きたかったんですが今度にします。

ちゃんと紅葉の赤沼が見れますように・・・(願)

web拍手 by FC2

只今の蔦沼♪

気が付くと10月になっていました。

大好きThe Doobie Brothers ♪



八甲田徘徊♪

蔦温泉に車を止めて、テクテクと蔦沼を目指して行くと2名のカメラダンディと遭遇。

「こんにちは~♪」って挨拶を交わすと、「お~!まんだみたいだど!」

って多分、見頃はまだって事です。

途中、私が好きなポジションに三脚かまえたダンディさんがいまして集中してたようなのでソッとして蔦沼へ。

少し風がありましたが、誰もいない静かな蔦沼・・・

辺りには鳥の鳴き声と、たまにガサガサっていう獣の存在だけを感じ・・・

後は車の音がうるさかったけど、それでも蔦沼の神様に癒され・・・

酸ケ湯辺りとか睡蓮沼辺りはだいぶ紅葉していましたが、ここ蔦沼はまだまだ。

黄金の朝日は、毎年だと20日辺りだっけ?

今年も私はいっぱいのカメラマンに圧倒され、黄金の蔦沼へは行けないと思います。

帰りに私の好きなポジションにまだダンディがいらっしゃいました。

目が合ったので、挨拶を交わしました。

素敵な写真は撮れたでしょうか?

アンダーなカッコ良い写真が撮れたと思います♪

私の写真はコレ☆
Iwj8qQa_4Ehcp891412253573_1412253745.jpg
web拍手 by FC2

9月27日 秋田岩手アスピーテラインドライブ♪

SAKANAMON♪


観光写真です♪

朝から相方氏にどこに拉致されるんだか、エルムの「一風堂」のラーメン食べに行きたい♪
それか下北の「アグレアーブル」♪って、言ったのに・・・・
そういえば、アスピーテラインは?本当であれば5月の岩手旅行の時に行くはずだったのに、今度!今度!っていつ行くの???って、少し話になって・・・
何だかんだでエルムへ向う感じで、綺麗なハッキリした岩木山を横目になぜか7号を南下してる???
五所川原方面の津軽道を無視し・・・
私、どこに連れて行かれるんだ・・・
気が付くと、秋田方面まで行ってるし・・・
おい!おい!って言ってるうちに「八幡平」の字がチラチラしてきまして(笑)

後生掛け温泉越えて、秘湯 蒸の湯も過ぎて・・・こちら、標高1,560m何とか展望台
薄っすら左側に岩手山♪
_MG_2943.jpg
スカッと晴れた空に風は少し冷たかったですが、見事な紅葉が始まっていました。
_MG_2944.jpg
秋田県側を望みます。
_MG_2946.jpg
そして、着きました!
八幡平山頂レストハウス♪
そして少し離れた駐車場と左上に小屋!(レストハウス辺りは駐車場代500円)
_MG_2949.jpg
こちらはレストハウス裏の「見返り峠」
_MG_2950.jpg
展望台から岩手山がキレイ♪
_MG_2948.jpg
あんな角度から・・・
_MG_2956.jpg
こんな角度まで・・・
_MG_2957.jpg
ズズズイ~と!!
_MG_2960.jpg
あ、今日はまさかのドライブだったんでトレッキングの準備してきてないのでただの観光♪
_MG_2961.jpg
岩手山、望遠♪
_MG_2967.jpg
キレイ~♪
_MG_2968.jpg
こちらはきっと、「源太岩展望所」ですが、これから行くのにお腹壊して寄れなったっていう曰くつきの展望所・・・遠目でも撮っておいて良かった・・・
_MG_2971.jpg
あ~、約一時間の優しい山頂トレッキングのゴール地点・・・行きたかった・・・
_MG_2972.jpg
子供まで歩いてる・・・羨ましい・・・けど、今日はウキウキファッションなので無理なのですよ・・・(泣)
_MG_2974.jpg
時間が夕刻に近づくごとに、オレンジに染まってゆく岩手山
_MG_2977.jpg
パッチワークのような山肌
_MG_2976.jpg
見返り峠展望所には何人かのカメラマン
_MG_2978.jpg
ななかまど?
_MG_2981.jpg
たまたま土日が連休だった為、土曜日のアスピーテラインは車でごった返し
_MG_2985.jpg
右下の白いやつ、もしかして硫黄ゴケ???
_MG_2986.jpg
真ん中に温泉の噴煙(?)
_MG_2988.jpg
右下に熊沼
_MG_2997.jpg
最高のロケーション
_MG_2999.jpg
とにかく国道をトレッキングしている人もいるので、なんで~?って思ってたら、こういう素晴らしい沼を見る事も出来ます
_MG_3004.jpg
トイレを求め、最高のロケーションにトイレを我慢して撮った違う場所の岩手山
_MG_3016.jpg
しばらく行ったら、松尾鉱山跡地!!
_MG_3022.jpg
物々しいです・・・
_MG_3024.jpg
廃墟
_MG_3026.jpg
ここだけタイムスリップしてるみたい・・・
_MG_3028.jpg
このまま八幡平市に降りて行きます
_MG_3042.jpg
大沼だっけかな?
_MG_3043.jpg

今度アスピーテラインに行く時はちゃんとトレッキング準備で行きたいです。
ってか相方氏、いつもサプライズなんで読めない~~~・・・
でも紅葉初めのアスピーテラインに行けてラッキー♪
今年の紅葉は早いよ~、見逃すな~~!!!
web拍手 by FC2