fc2ブログ

八戸市 史跡根城の広場

  • Day:2016.03.31 23:00
  • Cat:八戸
ジェニファーロペス♪

私の世代はこのメロディー、懐かしい感じがするんじゃないでしょうか?



さて、行きます!!!

実は八戸市博物館に行ってみたくて行ったらば・・・うそでしょ???

案内所で料金を払おうって思ったら受け付けのお姉さんにメッチャ丁寧にご案内料金表を見せられ「博物館だけならこちらの料金になりますが、本丸もご覧になるのであればこちらの料金になります」と言われ・・・

本丸???

それは何よ?って思ったらば・・・実はこちらは史跡根城の本丸があるとの事・・・

え?え?え?え?根城って、えんぶりの時に公演があるあの根城の事ですか???

それは行かねば!!!ってなって笑顔のお姉さんに受付をされウキウキでまずは博物館へGO♪
根城1

博物館は主に考古展示、歴史展示、民族展示、無形資料展示。

私は以前テレビでここで何かえんぶりの情報があるって思っていて、えんぶりメインで行ったんですがまさかのえんぶり情報は少しで・・・

それでも南部藩の誕生や八戸の悲しい飢饉や百姓一揆の現状を知り、知らない八戸を勉強出来たと思っています。

それにしても南部藩は大きいですね。

商業もだいぶ広く全国的に展開して新しいものを取りいれ、キャンペーンもなかなか・・・

おかかえ力士もいて八戸がスポンサーでまわしを八戸のマークにして江戸?現代の言葉だと東京ですか?

そちらで相撲をとってもらって八戸をアピールしていたとか・・・凄いです・・・。

さて、特に博物館は写真も撮らずになんとなく一人堪能したかったのでブラブラ見ていざ根城へGOだす☆
根城2

途中の広場までは無料だそうですね。

本丸がお金かかるようですが、もう案内所で支払ってるもんね~♪

博物館と本丸見学で400円!!メッチャ安いじゃないですか~???

いざ!!
根城3
逆光あいすみません(爆)
一応、PLフィルター使ってます(汗)

津軽生まれ、津軽育ちにはあんまり見た事ない梅の花を愛でつつ進みます♪
根城4

メッチャ広い公園です。
根城5
人々が散歩してたり、犬を散歩させたりしています。

これは桜が咲いたらまた来なきゃ!!
根城6

さて、ロマン溢れる本丸へ出陣じゃ~~!!!
根城7

ここって2月にえんぶりの公開演舞があった場所ですか???
く~~~!!!来年は行くぜよ!!!!
根城13
八戸の根城に城が築かれたのは建武元年(1334)のことだそう。
この城を築いたのはわざわざ甲斐の国から来た武将「南部師行(なんぶもろゆき)」という武将だそうですが、なんでわざわざ甲斐の国から東北は蝦夷まで・・・(謎)
根城はその師行の子孫が寛永4年(1627)関が原の戦いのあとですか?岩手県の遠野へ移住するまで300年続いたそうです。その城跡は中世の貴重な城郭として昭和16年に国の史跡の指定を受け平成6年、根城の本丸跡に昔そのままに主殿が復元されたそうです。 (リーフレットより抜粋)

主殿入り口・・・
根城8

お客人をもてなした場所・・・
根城9
建物全体の8割は青森ヒバを使って、総工費は約6億円!!!(爆爆爆)
これ、凄い~~!!!ヒ~~~!!(泣)


とても明かりが入る廊下です。
根城11

ちょびっと烏帽子が展示♪
根城12

だいぶ堪能したので最後に白い梅の花を撮って帰ろうと思います。
根城14
実は私が写真を撮ってないもっと色んなものを堪能出来る根城本丸!
ところどころ、人が入場するとセンサーで案内のアナウンスが聞けます♪

平日なので人は少なかった感じですが、これが桜の時期は凄い事になるんでしょうね~・・・
私も楽しみです♪
桜の時期の楽しみが増えました☆


根城は本丸のほか中館などあわせて8つの郭からなる平城で21万平方メートルの城跡です。
21万平方メートルって言われてもピント来ないですね。
例えが・・・・見つからにゃい(泣)
本丸は発掘調査に基づいて、主殿、工房、納屋、馬屋、などの建物を復元整備し 「史跡根城の広場」 として一般公開しています。



根城の広場 
青森県八戸市大字根城字根城47
0178-41-1726

八戸市博物館
青森県八戸市大字根城字東構35-1
0178-44-8111

詳しくはこちら♪
八戸市博物館
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

二戸馬仙峡 男神岩?女神岩?

今回も迷ったyoutubu・・・でも、好きなやつをやっぱチョイス♪「夢は君の武器のはずだよ・・・」っていうフレーズが好き☆

そして、何よりポジティブ♪


え~~っと、さて記事に行きます!

当初はココに行くはずじゃなかったんです(汗)

時間的に間に合わなかった感じで気がつくと誰かのブログで見た事がある場所へ・・・誰だっけ???

あ!!fourdoor0810さんの記事だ!!!
戸(のへ)のつく町から...

これは・・・まさかの間違いで来れたので当初の予定はもう時間がギリギリで諦めてココへ行く♪

案内の看板を頼りに二戸の駅の辺りまで行って山方面へGO♪

起きぬけの森の熊さんに注意して、だいぶ登った気がします。

そして・・・なんだか展望台が見えて来たな~・・・って登ったら・・・

うお!!
男岩女1

何この高さ~~!!!
男岩女2

実はよく写真を撮れなかったのですけど、馬仙峡 「男神岩」から眺めるビュー♪
目の前に見えるのは馬仙境 「女神岩」
男岩女3

馬仙峡 「男神岩」から眺める山は 「鳥越山」と言います・・・
男岩女4

向こうに見えるのは 「折爪山」でしたっけ?夏には蛍がいっぱいの♪
今年は実はチャレンジしたい・・・だってたくさんの姫に会いたい・・・
男岩女5

「折爪山」を見つめるウサ・・・
男岩女6

男神と女神は幼いころからの許嫁で仲もよかったのですが、男神が心変わりし、美しい鳥越山に心を奪われてしまいました。
これに嫉妬した女神は大蛇に変身し、鳥越山を絞め殺そうとしましたが叶わず、悲しみのあまり大淵に身を投じ淵の主となりました。
日暮れになると川の淵にうら若い美女が姿を現すので村人はこれを恐れて大淵大明神の祠を建て、雨乞いの神様として信仰したところ化身は出なくなったと言われています。
また干ばつの時、願いが聞き入れられると水柱が噴き上がり数日のうちに必ず雨が降ったと言われています。
(二戸観光協会から抜粋)
男岩女8

とにもかくにも女の恨みはハンパないです。

あ、コレはなんだか浮いてる感じのウサが怖い・・・(爆)
男岩女9

相方氏へサービスショット!
男岩女10
浮いてる怖いウサ(いやみ)

悪い、良いって考えるより・・・きっと・・・

自分の生き方が真っ直ぐで、夢に向かっている人がきっと一番強い・・・

web拍手 by FC2

久々の八甲田♪

ケツ♪



今日は表彰式でした。
久々の表彰式でなんだか少し緊張しましたが、それも良い緊張感でした。
037_201603272214224b2.jpg
今回少し姑息な手を使いました(爆)
アイディア絞り出さないと手も出ないって思って・・・。
人と今までと同じような手じゃダメだって思ったし。
でも本番3日あるうち、私は一日しかチャレンジ出来なかったので半ば諦めモードだったんですがなんとか滑り込みでしょうか。
今回、受賞された皆さんの作品はだいぶ個性的でした。
楽しい時間だったと思います。
有難うございました☆

さて今回私は初の午後の授賞式でしたので午前中はどこへも行けず授賞式の後も時間をもて余してしまって、帰るだけかと思いきやメッチャ天気も良いし・・・でも、授賞式同行の相方氏は帰るって言うし・・・
普通に帰ると思いきや・・・
どこに向かっているんでしょう・・・(爆)

晴天の萱野茶屋より・・・
かやの1

天気の良い萱野茶屋、楽しくってちょっとこういうのを撮ってみました♪
かやの2

たまに力を抜いた写真を撮ろうと思います。
かやの3

そして、ココまで来たらココに行くでしょう~!
地獄沼

なかなか風がおさまらなくてここまでが精一杯です。
地獄沼2

そして、もう私のこの時期のおなじみコース♪だって、まだ酸ヶ湯からゴールドラインが開通してないし。
城ヶ倉
城ヶ倉からですが、ロープウェー山頂駅が見えます☆

日曜日の素敵な午後でした・・・
web拍手 by FC2

浅虫 岩木山majic♪

少し風がありましたがこんなマジックアワー岩木山なんてなかなか見れないから・・・

浅虫岩木山

浅虫より、心を込めて・・・
少し風があったけどピント頑張りました!!
波が荒いのでこれは岩木山フォトコンテストには不向きですね。
あ・・・でも今年はやるかどうか、まだ考えてないんですけど・・・

web拍手 by FC2

「秋田比内や」  大館本店

  • Day:2016.03.26 23:00
  • Cat:食事
え~~っと、スイマセン・・・
最近、コレにはまっていまして・・・(爆)


えっへっへっへ~~♪

どうしても行きたくて行った秋田大館!
どうして行きたかったかというと津軽ジェンヌさんの記事で紹介されていて、とろりんちょの比内地鶏の親子丼とうまうまの稲庭うどんが食べたくって♪
私が今まで食べた事がある比内地鶏を使った料理は全てNG。
あ、特に記事にはしていません。
でも絶対美味しい比内地鶏を食べれるお店があるはずだって!って思って、ジェンヌさんが記事にしていたお店が気になりGO!GO!
来たよ♪
ひないや7

これ、全部 i phoneで撮ったやつ
でもイマイチ自分のi phoneがどういうやつか分かってない(汗)
多分 i phone6sかな?職場の皆がそういうので(爆)
それを更にDPPで現像☆
焦点距離がイマイチだけど、綺麗な写真になる♪
とにかくこちらの女将さん的な方の接客が凄く親切!
最初空いてる席がなくて大きいテーブルに相席っぽくなったんだけど、カウンターが空くと女将さんが「あちらの席に移動しますか?」とお声をかけていただきました!
これはポイント高いです☆
さて、待ってる間に生けてあるこの花を撮りたくてパチリ♪
ひないや1

お店を色々キョロキョロして待ってると来ました!
こちらは相方氏がオーダーした「ミニ比内地鶏の親子丼とミニラーメンセット」
ひないや2
ラーメンもモチロン比内地鶏の出汁でとられたスープ♪
メッチャ優しい味で本当にうまうま!!
麺は細めんの縮れ麺。

そして私のオーダーの 「ミニ親子丼とミニ稲庭うどんセット」
ひないや3
大好き稲庭うどんは若干透き通った優しいとろけるような麺!

メインの比内地鶏の親子丼はこちら!・・・ちょっとピンボケです(汗)
ひないや4

どちらもセットにはデザートのプリンが付いています!
ひないや5
これがまた色も濃いので比内地鶏の卵使用って感じで、味も濃くとてもまろやかです♪

更にランチタイムはドリンク付き♪
ひないや6
これでこのミニセットは¥1,340

ラーメンも稲庭うどんもスープがメッチャクチャ美味しい!!
比内地鶏の出汁が効いています。
そして、メインの親子丼は本当にジェンヌさんが表現しているように飲めるよ!!!」
ラーメンの器とかも良いものを使っています。
メニューは色々ですが、比内地鶏を使った焼き鳥は本当に大きかったですよ!
あ、私は頼んでいませんが女将さんが焼いているのをカウンターから見たら結構な大きさの焼き鳥(爆)

本当にようやく美味しい比内地鶏の親子丼に出会えました☆
ジェンヌさん、記事紹介を有難うございました!!
もう大満足♪


詳しくはこちら♪
比内やHP


駐車場は、右隣にあるお店で一時間以内だったら貰った紙に比内やでハンコを貰うとただです!
web拍手 by FC2

千畳敷 波の花???

  • Day:2016.03.25 22:15
  • Cat:深浦
ウキウキmusic♪


私、ちゃんと「波の花」を見た事がないです。
凄い、しばれてる日にしか見れないらしいです。
今別でも昔は見れたそうですが、私見た事がない・・・だって、だいぶ温暖化が進んでいる時代だし・・・
それでもここ、西海岸の冷たく吹きすさぶ深浦方面では毎年見れる感じ・・・
千畳敷1

ゴメ氏と波の花
千畳敷2
そう・・・本当はこんな感じでフワって感じをイメージしていたのですが・・・
嘘でしょ!!!
こんなにモサッ!!!!
千畳敷3

波が荒く入り乱れる場所だからこそ・・・
千畳敷4

婆さんが川で洗濯してる場合じゃない尋常じゃない泡(爆)
千畳敷5

ゴメ氏もなんだかテンションが高い
千畳敷6

本当は、そうそう!
こんな感じのフワッフワッって浮いてる感じの泡をイメージなのに・・・
千畳敷7

激しい波の向こうには小泊、権現崎
千畳敷8

最後にちゃんと撮った事ないかぶと岩
千畳敷9

ラスト・・・驫木駅からの水平線・・・
千畳敷アップ
光の水平線が出来ていました・・・
web拍手 by FC2

大好きGONOU LINE♪ 追良瀬FIGHT☆

  • Day:2016.03.24 21:35
  • Cat:深浦
おのれはおのれ自信で覚醒せよ!!!




最近ネガティブなので・・・かちゃくちゃない気分を取っ払いたい!!

かちゃくちゃない自分を追い払いたくて向かった深浦☆

「自身」を払うのは「自心」だ。

「自信」は信じる心。

汚れるのは「自身」だ。

その「身」を洗うのは「心」しかないはず・・・。

迷いを断ち切りたいなら滝行でもすればいいかもだけど、そんな勇気は無しのチキン女子(爆)

だって更年期が襲い掛かろうってなってるし、もう年だし・・・ゴホン!ゴホン!(いいわけ)

そんな事を言ってる暇があるなら写真を撮れ!!!!・・・って感じで向かった深浦♪

いつかファイトしたくて、今までなかなかファイト出来なかった・・・

今こそ~~~~~~・・・行くよ!!!ちゅおりんさんのマネ写真だけど!!!(見てるか~~???)

何年か越しの~~~・・・・追良瀬五能線FIGHT!!!

私らしい写真を求めて・・・その時を待つよ♪
追良瀬1

汽笛が聞こえた・・・でも、もうその前から時間を見て構えてる・・・・
追良瀬2

あなたが来る時は何を撮る時より緊張する・・・
追良瀬3

だってそうでしょ???
待ち焦がれて待ち焦がれて、待ち人はいつも孤独・・・・
追良瀬4

それでも、会えるって信じて迷わない・・・
追良瀬5

だからこそ信じていられる・・・
追良瀬6
この日、日本海側は結構な天候でしたが走ってくれて良かった・・・

でも最後はちょっとピンが来てないかな???(爆)

それでも、またコレで私は救われる・・・

有難う・・・撮り収め雪景五能線☆

またこれで少し頑張れるよ!!!
web拍手 by FC2

春帰行の白鳥に教わる・・・

いきものがかり♪




最近・・・憧れの人がいっぱいいて・・・
あの人のこういう写真が撮りたい!
あの人のようにこんな写真が撮りたい!
あの人のような写真に現像したい!

・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

どうやったら人に見てもらえる???
どうやったら注目される???
どうやったら、何を、どこを、どういう風に、どんな構図で、どんな色で、どんなバランスで、どんなピントで、どんなボケで、どんな表現で、どんな引きで、どんな感覚で・・・・

・・・・何もないセンスで・・・・

多分・・・余計なことをいっぱい考えてた・・・

でもそれはいっぱい勉強して培った大切なもの・・・

でも一番は・・・

北へ
人に見て貰えるって事ではなく・・・

私らしい写真って、どんなだっけ???

初期はどんなだっけ???

見たものをそのままに、何も付け加えずに、ありのままに・・・

「私らしく」

って言葉に胸を打ちぬかれて、私何か忘れていた???

今年でカメラ暦、4年目になる・・・

4年前はどんなだった???

ただただ、ファインダーを見つめる先にはファンタジーがいっぱい・・・

何もかもがキラキラ輝いていた・・・

下手な写真なのにウキウキカメラ女子でとにかく見るもの全てを写したくて、素敵に表現したくて夢中だった・・・

ピントも合ってなくって、シャッタースピードさえ焦点距離さえわけ分からないまま・・・

それでよく写真撮ってブログにアップしてたな~・・・って今更ながら恥ずかしいのだけど・・・

あの頃が実は一番キラキラしてたかな~・・・って少し思いながら・・・

最近はもしかしたら少し冷めてる自分がいるような気がして、そんな自分が嫌だ・・・

きっと写真は素直な自分までもを映し出す・・・

無駄にしたくない時間がいっぱいだ・・・(時間は短い)

上手い写真を撮る人の写真を見るのが好きだ・・・(憧れ)

その人にいつか追いつきたいと、自分を追い込むのが好きだ・・・(ドM)

写真が上手い人って話すとみんな割りと普通で共感が持てる・・・

たまにツンデレカメラおじさんもいるけど、なんだかんだでちゃんと教えてくれる・・・

今、私自分に余裕がない・・・

それでも写真だけは絶対忘れない・・・

いつも頭の中にはある・・・

BGMはまだ今のところ、えんぶりの囃子だけど(爆)

例えば摺り始めとか、大黒舞とか、恵比寿舞とか、松の舞とか、大夫の田植えとか・・・(爆)

きっといつもくじけそうでも、好きなカメラや祭りで私の精神力は自分自身に守られてる・・・



白鳥の北帰行を見たら色々考えてしまいました・・・

蓬田もだいぶ白鳥が北へ帰りました。

次は桜が待っていますね・・・

皆さん、それぞれ素敵な春が訪れる事を願っています。

今年も早い桜がきっと待っている・・・








web拍手 by FC2

天駆ける・・・白鳥

「天かける天馬」っていう曲がありましたね・・・
中学校辺りに合唱コンクールとか文化祭の練習で興味がなかったのに・・・
気がつくと唄の力に魅了されて・・・
クラス全体がいつの間にか一体感が生まれてて・・・
いつの間にか他の組に負けたくない!!!うちら上手いよね!!!っていうクラスの熱がメッチャ熱くて楽しかった曲・・・


天馬じゃないけど・・・
山駆ける
天馬に負けてない・・・リアル天鳥・・・
web拍手 by FC2

take off

ソ連へ・・・あ、そうじゃなくってロシアへ・・・シベリアへ・・・
離陸
蓬田産、津軽ロマンのモミいっぱい食べてまた帰るし・・・また帰って来る・・・
web拍手 by FC2

back to the HACHINOHE ENBURI 石堂えんぶり組

  • Day:2016.03.16 21:50
  • Cat:八戸
え~~~っと、だいぶ時間が過ぎた写真ですが・・・
アップする写真がない為、お許しを~~~♪

八戸えんぶりでの、石堂えんぶり組のホッとする瞬間☆
石堂えんぶり組

太夫の笑顔ってなかなか見れないんだよね~。
あれ?
白いうつぎの烏帽子のお兄さん、去年の人と違う。
web拍手 by FC2

winter's Queen☆

  • Day:2016.03.15 21:00
  • Cat:藤崎
私、カメラ女子に転身か!!!

クイーン白鳥

ってか、どこか出掛けても何も撮れずに帰る・・・

あ、そっか・・・私、えんぶりロスだった(爆)

いやいや、ただ単に今は撮れる物が何もない・・・わけではないけど・・・

景色がね~・・・溶けかけの雪では何も撮る気になれず・・・

写欲だけはバリバリなのに・・・あ、それより家事頑張んなきゃ・・・(泣)


web拍手 by FC2

Caferestaurant Dubois (デュボワ)

  • Day:2016.03.11 16:35
  • Cat:食事
この曲、聴いた事ある懐かしい曲だな~・・・って調べたら・・・ポンキッキ!!
水曜日のカンパネラ♪ 「カンフーレディ」




コンデジ撮影です。

少し前にテレビで紹介されていたお店が気になっていまして・・・

なんだかよく分からず弘前方面へ行くとの事で、ナビに従って着いた場所はロッジ風のオシャレな佇まい・・・

027_2016031116105478d.jpg

ここか~~!!!

って、長靴を脱ぎ脱ぎしてスリッパに履き替えて店内へ・・・

ウワ~~~~・・・アットホームな暖かいぬくもりのある店内・・・
016_201603111610568af.jpg
あ、間違えてフラッシュ焚いちゃいました(爆)
天井も高く、高原を思わせる内装・・・
この日、日曜日だったのでまんず店内お客さん満員御礼状態!!
先日、テレビで放映された為か県外のお客さんも多かったと思います。
あんまり津軽弁聞かなかったから(爆)

なんだかお水も美味しい♪
水


相方氏の 「ハンバーガー」 ¥900
ポテト付き♪
ハンバーガー
メッチャ、パン生地が本格的で美味しいとの事

私の 「白いボロネーゼ」 ¥820(期間限定おためし価格かも)
パスタ
牛肉タップリ!
結構アッサリな味わいでチーズと生クリームのコクがすんごい際立ってるパスタ♪
「スープにパンを付けて召し上がって下さい」とパンも付いて来ました!
ただ、パスタはフォークにチーズが絡みついてなかなか口の中まで運べないのが難関かな(苦笑)
ナポリタンも気になったんですよね~。

食後に 「小岩井オレンジジュース」 ¥320
025_201603111611337c1.jpg
メニュー待ってる間に面白い占いをば!
自家製ジンジャーエールもおすすめです♪
ちょっと豪華なハンバーガーを食べてみたいという方に、こちら和牛100%ギューギューなお肉を召し上がれ☆




RESTAURANT DUBOIS(デュボワ)

弘前市石川平岡166-2(東北自動車道 大鰐弘前インター近く)
営業時間/11:00~15:00(ラスト14:30)
駐車場有

ご予約お問い合わせ
0172-88-6816



ただ先生・・・私にはミスターオクレに見えちゃって・・・先生、ゴメンなさい(爆)
web拍手 by FC2

magic swan♪

  • Day:2016.03.05 22:25
  • Cat:藤崎
えんぶりからなかなかリセット出来ないんですが、天気が良かったので少し午後から出掛けてみました♪

白鳥1

心はだいぶ廃れているのに、こういうシチュエーションを見ちゃったら写真モード全開☆

だいたい普通は何か嫌な事があると料理をしても美味しく作れないのに・・・

写真だけは何だか違うスイッチが入るらしい(爆)

web拍手 by FC2

第三回 勝手にフォトコン(相変わらず副賞なし) 八戸えんぶり編まとめ☆

ニューヨークへ行きたいか~~~!!!





はい、だいぶ自分勝手なフォトコンまとめです♪

見てる方々はこの勝手にフォトコンの趣旨が分かっていると思われるので説明は簡単に行っちゃいます!

第一回目は、おととし青森県は日本海側の深浦の北金ヶ沢の大イチョウと五能線。
これメッチャ楽しかった~!
皆さんいっぱい色んな角度で大イチョウと五能線を撮られてて、見てて本当に勉強になるような構図や撮り方ががいっぱいで興奮したものです♪

第二回は、去年の春に桜・鉄・星か月。
これはね~、私のお題ミスだったと思います。
本当に皆さんには頭を抱える程、お題が多い内容だったと思います。
誰でも男女関係なく考えたつもりのお題でしたが、それが逆にやりづらかったと思います。
それでも、皆さんの素晴らしい作品にはため息全開☆
一番完全燃焼出来た回だと思います。
まだ2回目にして(爆)

そして、今回の第3回・・・ムフフフフ・・・・

行きます・・・

第3回 勝手にフォトコン (相変わらず副賞なし)
八戸えんぶり編



参る!!!


エントリーNO1 いつもいつも素晴らしい写真製造神!!
oiraseさん☆ 「おいらせ写真館」

「視線」
すんごい雪が降ってる中での演舞、色白八戸BOYの松の枝を持つ手に目を奪われます。
「ちょこっと笑顔」
雪が舞って寒いはずなのにレディ達メッチャ元気!
地元の祭りを楽しめるって凄いことだと思う一枚です。
何で笑っていたのか凄い気になります♪
「青空」
メチャクチャ広角を効かせた爽やかいっぱいのえんぶり空!
タイムスリップしたような中世のお城の跡での演舞をダイナミックに捉えています。

oiraseさん、今回のエントリーに参加を本当に有難うございます。
またまたどこかのフォトコンでコレ出ちゃうんじゃないでしょうか?(笑)
力になれたらこれ幸い♪
いやいや、oiraseさんはいつもその実力が本当にうらやましい・・・
oiraseさんってそういえば、写真歴どれくらいになるんですかね?
差支えがなければ教えて欲しいです。まずいなら見えないコメントとかでもOK♪
フィルム時代も写真撮ってたのかな~?
あ、勝手に妄想しときます(苦笑)
またまた八戸、楽しい場所となりました!
有難うございます☆


エントリーNO2 あまり公には目立たないのに水面下でバリバリアンダー写真!!
fuguchouchinさん☆ 「Photo 北の国から・・・」

「ステージライトを浴びて」
微妙なガッチリスローシャッターで挑みます!!
「熱演・どうさいえんぶり」
コレも手持ちだそうです!!うそでしょ~~!!激しい動きのどうさいえんぶり、コレだけを手持ちでってどんだけの安定感の腕の持ち主!!
執念です☆
「えぼし舞う」
勢いのある写真に圧倒されっぱなしです!

fuguchouchinさんも今回の参加、本当に有難うございます☆
もしや、今年もえんぶり写真コンテストに応募でしょうか?
fuguchouchinさんならいけますね!!
今年はまさかの南部えんぶり剣吉諏訪神社では私の前にいらっしゃったんですよね(笑)
私も気がつかなくて申し訳ありません。
でもニアミスって楽しいですね☆
あとで分かる感じがまたたまらないっす(笑)
いつも私が何かしでかすとfuguchouchinさんに火が付くので、あまり火をつけないようにと思っています(苦笑)
だって、fuguchouchinさんにやられっぱなしだし(爆)
だからこそ目標が増えて嬉しいのですが、やっぱり私はまだまだだって思い知らされます。
すぐ調子に乗ってしまう私だからこそ、こういう人が私には必要なんだと思うわけです。
fuguchouchinさん、いつも私の調子ストッパー役を有難うございます!!
だから私、まだまだ精進出来る!!


さて次です!!
エントリーNO3 メチャクチャバッチリ素敵ショット写真!!
だいかくさん☆ 「DAIKAKUKI2 」

「視線の先に」
一の枝には銭がなる・・・
二の枝には金がなる・・・
三のあがりの小枝にはこがねばながざっくりと咲く・・・
冬になっても青々と茂る葉でめでたい松の舞をモチーフにした松の舞!!!
「担い手」
この子知ってる~~!!
去年はっちとか三八城神社でロックオンした子~~!!!
メッチャ可愛い☆
おばちゃん、ノックダウンだよ~~~!!!(爆)
「ニジュウマル。」
ってか、えええ~~???
私が去年からピンポイントのイケメンすだれ男子☆
だいかくさん、これは私へのサービス?あ、違うか・・・(笑)

だいかくさんも今回参加メッチャサンキュー!!
先日のイチョウフォトコンも代行サンクス♪
私が出来なかったので楽しみにしていたメンバー達も楽しめて救われた気分です。
だいかくさんにはいつもモンクが出来ないくらいの本気素敵バッチリ写真で羨ましく・・・
こんな素敵な写真が撮れる旦那様で奥様がとっても羨ましいですよ♪
これからも私を触発するような素敵バリバリ写真をお願い致します!!
だいかくさんの写真もホント大好きです☆
いつもサンクスです!!!


はい!!次のエントリーは・・・
NO4 ちゃっかりだけど、本気になるとガッチリ写真!!
fourdoor0810さん☆ 「戸(のへ)のつく町から...」

タイトル『親方の背中』
なかなか上手いところをついてきます!!
逆光でグッとくる写真のバックは苗取りか田植えの様子が見てとれます♪
『大地を揺(い)ぶる』
力強い勇壮な舞と鳴り響くジャンギの音は冬の大地とみている者の魂を本当に揺さぶります・・・
そして躍動感のある烏帽子のたてがみが舞う!舞う!
最後にこのタイトル!!
タイトル『え~びす舞や見さいな、え~びす舞や見っさいな~♪』
私、このタイトルがメッチャ大好き☆
だって今でも頭の中でこのえんぶりの囃子がいつでも鳴り響くんです!
一年なんて待てないよ~!!
貫禄の恵比寿舞です☆
小雨の中、大変お疲れ様でした。
カメラは大丈夫だったでしょうか?

fourdoor0810さんも本当に今回有難うございました!
感謝し足りないくらいですよ。
私の勝手にとはいえ参加協力を有難うございました!
こちらはメッチャ楽しめたし、助かりました!!
なんだかんだで強引なエントリーでしたが有難うございます☆
次回もよろしくお願い致します♪


さて、ラストエントリーです!!
NO5 写真ブログで青森を伝えて〇年??たっぷり青森を伝えます!!
青森太郎さん☆ 「青森さ来いへ♪」

「ボクも太夫になる!」
か~わ~い~い~~☆☆☆
胸キュン可愛らしい大夫達が手作りの烏帽子を被ってえんぶり観覧!
雪降って大変だったけど、真剣に真っ直ぐ見つめる瞳にはきっと将来の夢をリアルに見ている事でしょう♪
「春を呼ぶ、足音」
今年の2月17日は滅多にない天候に見舞われたようです。
まさかの突然の濡れ雪がドカドカと降って来たんです。
いいだけ降ってからその後は本当にサッパリとした青空がのぞいたんです。
まさにこの春の足音・・・えんぶりが春を呼んだ・・・
そんな写真だと思いました。
「願い」
雪の中、小さい手を力いっぱい天に伸ばした手が好きです。
ちゃんと春が来ますように・・・という願い・・・
またモコモコいっぱい着てる感じも、親達が寒くないように、風邪をひかないように・・・っていう願いも込められているような気もします。
しかもちゃんと、ちゃんちゃんこ着てます♪
今の子、こんなの着ないでしょう~(笑)
素直に文化を受け継ぐ事は、未来につながりますね。

えんぶり野郎、青森太郎さんも本当に有難うございました!!
今年はまさかの当日出陣、大変お疲れ様でした。
あ、そういえば去年も前日に出陣を決めたんでしたっけ?(笑)
おかげで楽しいプチ撮影会になりましたね♪
しかもまさか3人してどっか怪我(?)が治りかけのようなシチュエーション(爆)
集まるべくして集まった3人だったかもですね(笑)
太郎さんにはこれからも青森をいっぱい紹介して欲しいです。
お互い年には負けずにいきまっしょい!!!


さて、私のまとめですがハッキリ言って言う事なんて何もないのです。
これだけすんばらすィ~お祭りに、すんばらすィ~面子☆
また色んなつながりが出来ましたし、再会もありました。
会えそうで会えなかった方々もいらっしゃいましたが、きっとどこかで会えるかな~って思っています。
ニアミスなんてざらにありますしね。
とにかくまたまた今回も私のわがまま企画、私が皆さんの素敵えんぶり写真を見たかっただけのテーマですがお題の他にもこちらのエントリー衆は凄いいっぱいえんぶり記事を書いています。
良かったら興味を持っていただけたら、皆さんの写真記事を見てくださいましたらコレ光栄。
そして皆さんにコメントを寄せていただけたらなお光栄。
面白かったのは今回皆さんに写真3枚までのエントリーって事にさせていただいたんですが、なぜか皆さんちゃんと一つ一つにタイトルを付けてくれたっていう(笑)
特にそれは考えてなかったんですが、写真コンテスト慣れしてる方々が多かったのが特徴でしょうか?
皆さんが皆さんでやるのでそれも面白く拝見させていただきましたよ☆
さて、こんなにえんぶりを広めちゃったら来年自分が写真を撮れる場所を確保できるかな~?(苦笑)
全国から結構なカメラマンがいらっしゃっているので、八戸が盛り上がるのは嬉しい事です。
県外は関西、秋田から見に来てるっていう方もいらっしゃいました。
それだけこの祭りが全国区になってるって本当に凄い。
えんぶり期間中は八戸のどこでもえんぶり一色に染まりますね。
町内で「かどつけ」ですか?
運転中にそれに遭遇しちゃったら危ない!危ない!(苦笑)
でも八戸の帰りの運転で最後に見れてラッキー!みたいな♪
また来年も・・・と心に誓いながら帰青しました。
最後にエントリーしてくださった皆様、この記事を見てくださった皆様。
本当に感謝☆感謝☆

お庭えんぶり
かがり火えんぶり2

かがり火がなんとも言えない雰囲気・・・
かがり火えんぶり
いまだに頭の中をこだまする囃子の音色で寝付けそうです・・・

web拍手 by FC2