fc2ブログ

memorial SHIRAKAMI mountain charenge☆

  • Day:2017.05.31 21:50
  • Cat:深浦
え~~~っと、まんずこの記事はですね~・・・

ヘタレ登山記事でして、多分怒られるような内容かも知れません。

ただ、こういうこともあると言う事で上手く言えば注意記事になるという事で許してもらいたいです(謝罪)


さて、頭の中ではいっぱいの色んな言葉が行きかっていたけど、いざPCの前になると全然言葉の整理が出来ない・・・

いつも誕生日が近づくと考えていたのは今年の私の目標

一般的には3月が年度末だけど、私にとっての年度末は悪魔の皐月病あるあるの5月なのじゃ!!

甲子園みたいですか?私には甲子園的にだいぶ大変な・・・
Queen - We Will Rock You (Official Video)♪


この日にかけて、私いっぱい情報を調べてました。

って割に何も覚えてないんですが(泣)

本当はず~~~っと、高田大岳に登頂するのがこの何年かの夢だったけど去年は色々あって全然登山出来なかった。

知ってる?

女は時間が立つと心が変わるって事・・・(いや、だいぶ勝手な浮気)

ゴメン!八甲田!!!

あなたを思っている気持ちは変わらない!!

でも!でも!!

今は、ちょっと西のお山に夢中になる事許してくれ~~~!!!

どうか、その大きい心でたった一回っきり私をゆるして~~~~(爆爆爆)

・・・
・・・・・
・・・・・・・・

って、だいぶわがままな感じでメッチャ早起きして鮭おにぎりニギニギ♪

これでも3時半に頑張って起きた。

準備して家を出れたのは4時50分

遅い・・・自分では4時半くらいには家を出たかった・・・

しょうがないから頑張って西へ車を走らせる!

早起きは2月の「えんぶり」以来だ。

でも2月よりはだいぶ太陽が高い位置にある。

だから余計遅い・・・って思ってしまう。

ルンルンで、でもハカハカしながら車を西へ走らせる。

早く行きたいのに朝早いおかげでなんとなく気分上々でなごやか運転で超安全運転♪

なんとなく・・・ノリノリで行きたいから!!


この日の青森県内の天気は、午前中は曇りで正午から天気回復が津軽方面

そして、降水確率は10%なのに・・・なぜか深浦は20%・・・

え~~~っと、自慢じゃないけど私お天気お姉さんだと思っていましたが・・・

なぜかこの日に限って曇り(半泣)

深浦に着いたら濃霧注意報・・・

少し小雨さえ降って車のフロントガラスを濡らす・・・

終わってる・・・そうよ・・・いつもそう・・・

予定無しの突撃ラブ♡だといつもだいたいいつも天気がいいけど、予定組むと天気が悪い(泣)

ダメだと思ったらば岩崎に着いたら、白神岳辺りだけなんだかオレンジの不思議な光☆

これは、イケるトコまで行ってみてもいいんじゃない?

途中雲もあるけど、良く思えば雲海とか見れたりして!・・・ってだいぶ、ポジテイブな感じでfight!!

でもあんまりよくない天気の感じ・・・(泣)

ムカつく天気の神様・・・どうしてそんなにあまのじゃくなの???

そして、ようやく着いた五能線「白神岳登山口駅」辺り、黒崎地区!

行くぜ~~~!!!

って気合い入れて登山口までブーンって車を走らせる。

流行る気持ちはなぜか緊張MAX!!東MAX!!(爆)

だって・・・このヘタレ登山おばはん・・・登山届なんて初めて書くっす!!!(ド爆)

ドキドキしながら初めての登山届を書く・・・
001_20170531161059e80.jpg
市役所に婚姻届けを出すより緊張・・・(爆)

真面目に 「白神岳登山」 をしようと思います・・・

何ヶ月前までは自分では絶対チャレンジ出来ない山だと思っていました。

恐れ多くて、近づくのもきっと私には無理だと思っていました。

まわりにはとにかく止められる(爆)

熊が出るぞ・・・とか、死にに行くの?・・・とか、秋田で熊に襲われたっていう人いるじゃん!とか、じゃあピーナッチャンの遺産は全部俺の物だとか・・・

あ~~~、コレ全部ウチの愛する相方氏が言ったものか(爆爆)

いや~私、熊よけの鈴リンリン鳴らして登山するし、死にに行くつもりもないからダメなら途中ですぐ戻って来るつもりだし、熊出たら大きい声出す自信あるし、それでも向かって来たらタイ式の猛烈キックで迎え撃つし、まだまだ遺産は相方氏に全部やるつもりないし(爆爆爆)

相方氏、心配してるのか脅迫してるのか分からないんですよね~。

私の気持ちは一つ!!

「絶対、無事に下山する!」 「絶対怪我しない!」 「絶対人に迷惑はかけない!」 「絶対地元の人要請とか白神ヘリとか救助呼ばない!」

あ、だいぶ一つじゃないけどひっくるめて全部で一つかにゃ???=^_^=にゃ~ン♪

下手すりゃ、深浦のちゅおりんさんがハッピ着て地元人で要請されてくる(濁汗)

絶対嫌!!!

こんなカッコ悪い状態で絶対見つけられたくない!!!!

って感じで、だいぶ意気込んで出陣じゃ~~!!!

大丈夫よピーナッチャン♪

無理するつもりは毛頭ない。

毛頭は大事っす(爆)

うちの相方氏の前頭部はだいぶキレっキレの素敵べジータ風♡

誰にも負けないくらいカッコイイゼ~~~!イエ~~~~ィ!!!!(サンシャイン池崎)

あ、普通に相方氏をディスってます(謝罪)

だって本当にムカつくし(イライラ・・・)

同級生夫婦って、どっちも負けられないからひかないのだ(爆)

一応こっちの方が口は立つと思っているけど、向こうはムカつく正論で攻撃して来る。

おかしいな~、数か月こっちが上なんだけどな~・・・(皆無)

あ~~~、私のアレコレはどんでもいいのだす!!

白神岳登山駐車場に着いた頃は7時半だったけど、登山口までは徒歩500メートルで写真を撮っていたらなんと30分過ぎてる!!

時間がだいぶ遅い!!ヤバい!!

行かなきゃ・・・頭の中は静かに戦闘モード・・・
行くよ!白神の神様よろしくお願い致します!!(ってか、全然ピント合ってない・・・)
003_20170531170742fcc.jpg
朝の木漏れ日の中をゆっくり進んで行きますがやはりここも青森県(爆)
青森の登山道ってだいぶどこもハゲしくないですか?
いきなりの大人アスレチック状態(爆)
全然本当にピント合ってない(泣)
だって今回はとにかく行ける所までの登山が目的。
004_20170531170743baf.jpg
白神産地がなぜ世界遺産なのか・・・
まず、白神山地って秋田なの?青森なの?ってなると思うのですがおおよその範囲は青森県深浦町の大戸瀬崎と秋田北部にある田代岳を結ぶ線と秋田県藤里町の素波里湖を通る東西線に囲まれた山地帯で、その面積はおよそ13万ヘクタール。この中で最も自然度の高い部分16,971ヘクタールが「陸上・淡水域・沿岸・海洋の生態系や動植物群集の変化、発展において重要な進行中の生態学的過程または、生物学的過程を代表する顕著な例」という基準を満たすということ、すなわち東アジアを代表する原生的なブナ林が広い面積で存在しているということで、1993年世界自然遺産にお登録された。白神山地は、「この道のない場所にはかつて北日本の丘陵と山地を広く覆っていた冷温帯の橅林の最後の遺存地がある」というユネスコの紹介文のように「普遍性」が価値となっています。つまり、昔の北日本でふつうに見られたブナの森が白神山地には広い面積で残っているという事がこの山地の価値です。
(白神山地ガイドブックより抜粋)

青森と秋田の県境を東西に延びる山並みはいくつもの山で連なっており、名前がない物もあるようです。
白神の山々の河川は北と南に流れ南は米代川、北は深浦、他に岩木川や津軽平野、十三湖の水産業を支える重要な河川となっている。
掘りだせばもっと、大切な事柄がいっぱい・・・
伝えなきゃいけない事がたくさん・・・
ただ、私にそれを上手く伝える手段が・・・この・・・ヘタレブログでしかない!!!
どんだけこの青森県津軽地方はこの白神山地に助けられてるか分からない人も多いだろう・・・
私なんか全然上手く伝えらないし、まず伝える志向や方向が全然違う!!
でも、何か大切なものが伝われば本望・・・私に出来る事を今やりたいと思う・・・
・・・ってか、だいぶ偉そうな事書いておいて、普通に全然ヘタレレポですが(泣)
なんか真面目な説明を書いてるうちに自分自信がメッチャ真面目になった気がしてましたが、私はヘタレピーナッツでした(爆)

さて、そろそろ私に戻りたいと思います(爆)

伝えたい事は私なりに行くのだす☆

白神岳へは、本当に無理して行くつもりはないのです・・・

元気になる・・・m-flo / prism♪


なかったのですが・・・
005_20170531170744bc7.jpg
私的には今回メモリアル登山

出来れば登頂したい!!

って、思ったよりも危険な場所を静々と気を付けてテクテク行ったらば・・・

何か見えてきました。
006_20170531170746686.jpg
登山口から約35分マテ山コースと二股コースの分岐点
ただ現在は上級者向け急登の二股コースは崩れている場所がある為閉鎖中!
ロープ張ってるから本当に行けないんだ・・・
そして、私は進むぜよ!!
007_201705311848488ec.jpg
行くぜ~!!
009_2017053118485199e.jpg
登山口から1.4㌔歩いてきた、マテ山分岐まで1.94㌔!!
行けるし体力もある
まだまだ行ける・・・って思ったけど、最後の水場って場所がその前にあって確かその後がたんだでなかったような・・・
まずは目標は低くだよピーナッちゃん・・・
010_20170531184852556.jpg
最後の水場までは約40分
fightだよ!
最初の水場(爆)
028_20170531190514716.jpg
歩いている時はそんなに時間がかかっているように感じず・・・
あとからカメラの撮影時間を見ると確かに同じくらいの時間がかかっている。
今のところは順調???
なんか知らないけど、最後の水場までは何だかそれらしい水場がいくつも出現する・・・
でも、絶対もっとちゃんとした水場だよね~…って思いながらスルー・・・
そしていくつかの水場を越えたあとの、本当の最後の水場・・・
011_201705311848530f5.jpg
うおお~~!
今まで通り越した水場とは全然違うぜよ~!!
012_20170531190956ac3.jpg
飲んで見たけど、何コレ~~!!凄い美味しい~~~!!!
たんだの湧水じゃね~~~(感動!!!)
どう伝えたらいいですかね~?(汗)
クセがなく、サラリとしていて、無駄な感じが全くなく、ただただ・・・私みたいな純粋なアクのない透明感(爆爆爆)
あ・・・私みたいな純粋なアクのない透明感っていうのがいらないですか?(爆死)
とにかくコレは自分の舌で確かめてみなきゃ分からない感触です。
ドロドロした腹黒い私でもお腹がまっ白に綺麗になれそうな魔法の水♪
え~~~っと、言い過ぎですか?
私全然ディスってないですよ・・・どう伝えたらいいか分からないだけだす(泣)
でも、もしかしたら岩手県岩泉の龍泉洞の水より美味しいと私は思います。
龍泉洞の水は一応、日本の水100選に選ばれてませんでしたか?
私、全然負けてないと思います!!
そして、この水で手を洗ってうがいをして少し飲んで力を与えていただく・・・

P 「白神の神様、お願い・・・この先は地獄の心臓破りのはず・・・少しでもいいから力を分けて下さい」

そう心で唱えて「よし!!幾三!!!」
って最後の水場を後にする・・・
いよいよ一番目にして一番大変な心臓やぶりの坂を前にする・・・
さあ~、心臓破りの地獄坂~!迎え撃つよ~!!それともヘタレピーナッチャンを待ってた??
覚悟は出来てる・・・
しばらくその心臓破りを下から睨めて更に覚悟を決める・・・
これ写真では分かんないけど、本当にキツイ地獄坂なんです!!
024_20170531192620360.jpg

大好き!!メビウスの宇宙を越えて-BEYOND THE TIME-♪


もうここではマリコ様はザックに大事に収めて 「フー!!」って息継ぎをして喝を入れる!!
013_20170531190958179.jpg
登りながら思い出すのは深浦崩れ山fight!
深浦は最初、崩れ山を体験してる・・・
でも、最初チャレンジは3年前だったかな~・・・私服で午後から普通にジーンズで行こうとしてとんでもない目に合って・・・
結局、中の岱までしか行けなくて・・・
後から帰ってれ崩れ山の地図(?)を見たらメッチャ狭い(泣)
こんな場所をジーンズでチャレンジって私バカじゃない???
ってだいぶ反省して、2年前に少しマシな登山トレッキングファッションでリベンジ・・・
3年前の記事↓↓↓
リベンジ崩山アタック♪

その時の急登に似てるけど、コレはもっとモンスター(爆)
もうその挑戦状にのっかるしか私には道はない!
だって、まだ体力はある!!
自分でダメだって思う場所まで行きたい!!
って、だいぶヘタレ急登チャレンジ(爆泣)
私・・・どこまでこの急登続くんだっけ~・・・逆に知らない方が行けるかも~・・・って思いながら・・・
だいぶ死んでる感じ(爆泣)
たまに楽な感じなるけど、まだまだピーナッチャンこれからだよ~!甘いぜよ~!!・・・って声がなんだか聞こえる・・・
どんだけ気が遠くなるだけ進んで、気がついたらフラットな場所へ来た気がする・・・
私・・・生きてる???って何かに聞いて進む・・・
すんごいドS急登だって知ってたけど、コレを帰りも下るって・・・まさに地獄の針山地獄みたいな・・・(濁汗)
私、いいだけ生きてるうちに地獄をみてるけど・・・
まだまだ地獄を見なきゃいけないの???
生きてるうちは地獄だって言うけど・・・
私、まだどんだけ地獄を見なきゃいけないの???
もう許してもらってもいいような気がするの・・・
大切な諦めた事もいっぱいあった・・・
もうだいぶ大切な人を失った・・・
実はもう死んでもいいとさえ思っている・・・
でも、ただのこの趣味の登山で負けてなるものか!!!
・・・ってだいぶ自分に言い聞かせて・・・
自分の人生をだいぶ振り返る・・・
でも、普通に登山してる人なんて全然そういう事考えないでしょう・・・
登山をただただ楽しんでいるだけでしょう・・・
でも、だいぶ大変なんで私なんかのヘタレはだいぶこういう事を考えてしまいます(泣)
登山とは、もっときっと楽しいものだ・・・
きっと私には向いてないんだ・・・
そう思ってしまう程・・・
でもなぜか達成したいのは多分ただの「業ジョっパリ」(爆)
決めたの!
行けるトコまで行きたいの!!
気がついたら、ココは・・・
014_2017053119095912b.jpg
なんだか気がついたら、マテ山分岐をいつの間にか越えていて・・・
少しフラットな場所にいて・・・
015_201705311910001a2.jpg
もしかして、ここはマテ山の後の稜線???
周りが葉っぱで景色がよく分からない状態・・・
でも、多分そんな気がする・・・
じゃあ少し楽かな~・・・でも・・・もうだいぶ・・・足が上がらなくて、少しした木の根っことか小石に足が突っかかる・・・
体力というかもしかして私気力で歩いてる???
でも、まだ行ける気がする・・・
だって、あと2,3㌔!!
せめて、大峰分岐まで行って・・・そこまで行ったらもう山頂じゃん!!
016_20170531191002a0e.jpg
もうだいぶ汗だくで着替えたいし、お腹も空いたよ・・・
でも、頑張ればもうすぐ・・・
ここでは落ち着けない・・・
なんだろ~~・・・
今思えば何かに取りつかれたように山頂を目指した気がしてならない・・・
そろそろ森林だけじゃなくって、景色がみたいな~・・・って思ったらば残雪♪
そして、まだ見えるのは橅だけ・・・
017_20170531191003c9f.jpg
なんだかだいぶ疲れたし、案内版が見えてヘタって座り込んで休みながら案内版を見ると・・・
大峰分岐まで800メートル・・・
まだ行くの???
だいぶ来たけど???
でも、このフラットな感じだと休みながらイケる気がする~~~!!!
時間を見ると、この時は見てないけど今なら・・・
調べたら時間どうりに本当にすすんでいる・・・
ただ体力がもうだいぶ限界なのかな~・・・って少し思った辺り・・・
でも登頂までそんなに距離ないよね~!!
ってだいぶ思う・・・
でも、今思えば・・・だいぶ私おかしい・・・
このあと、気がついたらブナが見えなくなった・・・
あれ???
なんだかいきなりダケカンバさんの群集が見えて来た・・・
なんだか空も・・・見えてきた・・・
私・・・だいぶ良いトコまで来た???
でも、なんだかロープもないガレキを登らなきゃいけない・・・
え~~っと、瓦礫と言えば岩木山が凄いけど・・・これは少し急で・・・私登れるのか???
って思ってなにげに四つん這いでよいしょって登って、首だけ後ろを向いたら・・・・
・・・
・・・・・
・・・・・:・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は?????
何コレ・・・
見た事がないすこぶる景色は良かったんですが・・・
この目の細い私の瞳孔がメッチャ開いた感じ・・・
何が起こったかというと・・・
目に見えた物に・・・
初めて・・・足がすくみました・・・
素晴らしい景色だったのに、私怖くって腰が抜けたっていうか・・・足がすくむってどういう事か分からなったんですが、
初めて本当にそれを味わって・・・
指でパチンって鳴らせば、「しらかみ」が迎えに来てくれるんじゃないかと思ってしまいました・・・
このガレキを私、降りれない・・・・って本気で思った次第・・・
山には私しかいない・・・
コレ登った人、意味分かんない・・とさえ本気で思ってしばらく動けなくて・・・
怖くてどうにもならなかったっす・・・
ちょっと休憩・・・でへたりこんで写真を撮る・・・
瓦礫の上にへたりこんで上をよく見たら・・・
あれ・・・避難小屋・・・メッチャ見えてるじゃん・・・
でも・・・今の私にはすごく遠くみえるな~・・・・・・イケると思って目指したんだけどな~・・・
018_201705311926111af.jpg
なんて表現したらいいんだろ~・・・泣きたいとか、悔しいとかそういうのどうでも良くって・・・
019_201705311926129db.jpg
ただただ、周りの写真を撮って・・・
020_20170531192614a62.jpg
ヘタレ写真だけど、私もうこれでいいかな~~~・・・って思ってしまいました・・・
021_20170531192615142.jpg
景色は最高だったのに、避難小屋はもうすぐ1キロ先だったのに・・・
022_2017053119261609b.jpg
森林の中にいたのとは違って段々辺りが暗くなってきた・・・
良く見ると深浦岩崎地区辺りにだいぶ暗い雲が迫っている・・・
023_20170531192618fbc.jpg

反対の秋田側も実はどこかの山が隠れるくらいの暑い雲が蔽いかぶさって来たので一気に怖くなって・・
約4時間近く登って来た道を急いで下ってどう時間を稼げるか・・・(泣)
またそういう心配をしなきゃいけなくて、本当は避難小屋で汗いっぱいかいたので着替えて、お腹空いていたからちょっとおにぎり食べて少し、お昼寝したら一気に体力回復するかな~・・・って思っていましたら・・・
一気に下らなきゃいけないようになりまして・・・(大泣)
急いでも、全然時間稼げなくて・・・
気がついたらポツポツ小雨??
ゲ~~~!!!だめ~~!!(激恐怖)
雨具でポンチョを用意してたら、あれ???
汗で寒かったのに、ポンチョでメッチャ温かさが保温♪
ポンチョ、いいですね~!!
とにかくカメラを・・・マリコ様を濡らしたくなくて~・・・!!
でも、結局この日の天気は曇りでそんなに降らない・・・・
029_20170531192621d7d.jpg
帰りにもうどうにもならない足を休めてマッサージしながら写真を撮ちながら下山・・・
030_20170531192622777.jpg
このゴールがどんだけ・・・どんだけ・・・どんだけ・・・
本当にどんだけ嬉しかったか分からないくらい、私生きて帰って来たんだ・・・って身に沁みる・・・
最後に、記帳に自分の名前を書いて余白に 「無事下山☆」 って書いて・・・
とにかく、自分がこの登山口に着いて警察とかいなくて良かった~~!!!って本当に想いました!!

私自信は楽しい登山記事にしたかったのが本望

途中までは本当に楽しかった・・・

もう少し体力稼いだらまたリベンジ♪

またやるかんね☆

大好きパフューム♪
スポンサーサイト



web拍手 by FC2