fc2ブログ

せば、こちらはどこでしょう?

こちらは誰かさんのブログで見たような~・・・

五戸

って、感じで寄ってみた♪
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

桜肉の老舗 馬肉の尾形

  • Day:2018.08.30 22:45
  • Cat:五戸
ヒ~~~ン・・・まだ、パフュームのアルバム買ってないよ~(涙)



珍しく相方氏が選択して来ました。
相方氏 「弘前」と「五戸」どっちが良い?
実はすでに「弘前」はミッション終了している。
ただ、そこは無しで深浦に行って五能線fightした。
今日はどうしても「五戸」のミッションが気になり昨日から相方氏を煽る♪
さ~~って、どこに行くんだろ~・・・ってフンフン♪って準備してると相方氏は普通に朝からシャワー浴び始める(爆)
どんだけ準備に余裕があるんですか!!
そりゃ私の方が準備が遅いから私が準備してる間に相方氏の方が準備完了してる事が多いけど・・・
流石に今日は準備完了して私が待ってる感じ・・・なのにシャワー浴びて出て来た相方氏の言葉が・・・
相方氏 「まだ準備出来てないの???」
P 「ゴラ~~~~!!!(-"-)」
…って感じで珍しく相方氏の運転でドライブGO♪
なんでせうか?何かの記念日でしたっけ?
とにかく私達の約束事は助手席側の人がいっぱいおしゃべりしなきゃいけないわけです。
どうでも良い事をベラベラ言いながら長い道のりの間、ふと相方氏の横顔を見るとニヤけてるんですね~・・・気持ち悪い(爆)
気が付けば五戸に突入していました。
はい、前置きが長かったですが本題に行きます!!

「五戸」のどこに行くの~?って感じでしたが、着いたのはこちら!!
馬肉専門店の「尾形」です♪
尾形1
話しには聞いていた有名店ですが、まさか来れるとは思ってもみませんでした(>_<)
入店するとまず、精肉店がありまして続いてちょっとした居酒屋風のテーブルなんかがあって予約無しで二階に通されたので下駄箱に靴を収めて階段を上って行きます。
尾形2
なんだかこういう感じは初めてなので、ウワ~ってなりながら津軽から進出の私達は通されるままに二階へ・・・
まずは通された小部屋にてメニューを見ますが、とにかく馬肉のメニューが沢山!
載せきれないのでちょっとだけ載せます!
尾形3
お昼なのでランチを見ますが、ワクワクするような馬肉メニューが沢山です!
尾形4
とりあえずこの「たたき桜」が気になるのでオーダーする事にします♪
んでもって、鍋ランチと鉄板ランチをダブルオーダー!!・・・って店員さんに聞くと別々って割とアリだそうです♪
んでもって、尾形5
こちらはランチに付いた、刺身です♪
尾形6
とにかく馬肉大好物なピーナッツ家ですが、いつも馬肉を食べるとなると金木の「小田切産業」に直で買いに行きます。
津軽の馬肉はとにかく一口食べると口の中に幸せが広がります!!
なんとも言えない夢のような感覚で別世界へ誘われるんですが、五戸の馬肉は、津軽の馬肉とは全然違うのですね~!
何と言いますか、津軽の馬肉もそうですがなんとも言えないコシと弾力が凄いので馬肉?って思えないような食べ応えです。
そして初めてですが味噌仕立てになっていましてサラッとした味付けのタレで戴きます。
こちらは、「おいらせ桜鍋ランチ」の方です。
鍋の底に肉が詰まっています♪丈夫な鍋が特殊な作りになっていて、浅くもなく深くもない感じになっています。
尾形7
馬肉をなぜ「桜肉」と呼ぶのか・・・
肉の色が桜色であうというところからきているとも言われていて、他には「蹴飛ばし」などとも呼ばれたそうですが語源は「咲いた桜になぜ駒つなぐ」という、江戸時代の歌謡から来たとか・・・駒の意味も実はよく分からず(爆)
尾形10
んまそう~~~!!!
さて、こちらは「おいらせ鉄板ランチ」の模様♪
尾形8
ひえ~~!!こちらは、専用のタレが付いたまんまで焼いてる感じなので焼けたらそのまま食べれる感じ!!
尾形11
ご飯がすすみます!!!
ってか、五戸のご飯も本当に美味しいんですよ~♪
二階の御部屋には予約のお部屋もあって、少し覗いたら・・・やっぱ良い部屋です♪
尾形12
部屋に旅館のようにそれぞれ名前が付いていて、私達の部屋の名前は「七戸」でした。ついたての隣にはリッチでおしゃべりなマダム達が次元の越えたおしゃべりを・・・(爆)
駐車場は二つありますが、第一駐車場は5,6台置けるスペースで私達は第二駐車場へ。
尾形13

リッチな御馳走を戴きました☆

web拍手 by FC2

ダイナミック青ブラ♪

今年、だいぶ高校野球でこの唄を応援歌で使ってた学校が多かったですね。
大好き☆
ダイナミック琉球♪


はい!!!
コチラは青森、海の街・・・
久々に少し青森駅前をブラブラしてみました・・・
青ブラ1

最近、話題のキリンビールのお店♪
青ブラ2

駅前はだいぶ私の小さい頃とは違ってこういう感じになっています・・・
青ブラ3

旬の嶽キミ♪
青ブラ4

「ワラッセ」では、ねぶたがいっぱいあなたを待ってる・・・
青ブラ5

ちょっと散歩して、探検します♪
青ブラ6

連絡船の名残のあるこのアプローチ・・・
青ブラ7

まっすぐ行けば、八甲田丸へ・・・
青ブラ8

更に進みます・・・
青ブラ9

途中の窓からは蒼い森鉄道・・・
青ブラ10

海が見えてますが、土曜日の日中は物々しいけど守られてる景観・・・
青ブラ11

戻って、リアルに見えるは・・・小学校で私は初めての修学旅行で最初で最後の青函連絡船を体験した。
青ブラ12

行きも帰りも見事にイルカがお出迎えしてくれて、メッチャレアだった事を覚えている・・・
青ブラ13

なんか、護衛船的なヤツがいたけどあんまりちゃんと撮れず(爆)
青ブラ14


少しづつ変わっていく青森駅周辺・・・

これも、時代・・・
web拍手 by FC2

まさかの五能線fight!蒼き使者☆

  • Day:2018.08.25 21:05
  • Cat:深浦
深浦に訪問となると、割と何度かは見かけていてもその姿はなかなか捉える事は出来ずにいた・・・
それは、私の蒼きヒーロー♪

dNRCL1yPjEnHCYp1535193915_1535194150.jpg

いちいち全部何が来るとか調べるのは好きではないから、簡単に時間だけ調べて何が来るのか楽しみにしていつも五能線は撮る・・・
だって、恋愛もそうだし全部知っちゃたら何もかもつまらなくなってしまうでしょ?
知らずにサプライズが少しあった方が楽しい♪
それはきっと私なりの楽しみ方であり、誰にも理解されなくていい・・・

Read more...

web拍手 by FC2

行っくぜ東北♪ 白瀑神社(しらたきじんじゃ)

SEE OFF♪



撮り鉄してから、ようやくホッとして3年前に一度来た事がある近くの白瀑神社に来ました!

熱い日はこちらの滝のマイナスイオンを浴びたくなる♪

私のあいまいな記憶からすれば以前訪問したのは約4,5年前だと思っていましたが実は3年前って感じで結構な最近な感じの
訪問♪
良かったらこちらをどんぞ☆
2015年記事

さて、3年振りに訪れましたが撮り鉄やる前に一旦来てみたら誰もいなかったんですが撮り鉄後来てみたら二台の「わ」ナンバー!

こちら元栓を開けなきゃ水がダ―っと出て来ません(爆)
滝1

亀の甲羅の神社だす・・・
滝2

日本海はとにかく菅井真澄さんがよく歩いています・・・
滝4

いつか、祭りを見に行きたいのですよ・・・
滝3

午後の光が差しこみ過ぎ(苦笑)
滝5

神々しく・・・って、もうだいぶ素足で神の領域へ踏み込む(爆)
滝6

白神のだいぶろ過された清々しい天然水
滝7

清々しいカップル・・・
滝8

久々に訪れましたがいつ来てもこの場所は神聖なる場所で良い気分になる・・・
夏にピッタリのこの神社です
web拍手 by FC2

秋田八峰町 五能線fight☆


久々にちょっと相方氏と出掛けました・・・ってか私、夜勤明けなんで眠いんですよ~・・・
さすがに最初は運転してくれましたが・・・

9owk9LrW41p2YvT1535028408_1535028527.jpg

私が知ってる場所で唯一生ガキが食べれる所と言ったら、実は秋田八峰町の道の駅峠の茶屋 「お殿水」

一皿2個で¥600

これって結構良心的だと思う・・・
レモン汁を絞って、一気にチュルっと行くのです♪
た・・・たまらん・・・(*^_^*)

Read more...

web拍手 by FC2

祈りの義経寺(ぎけいじ)

とうとう、明日甲子園は決勝戦になりましたね・・・
東北人としては、秋田 「金足農」に応援したい・・・
最近、甲子園の応援でやたら聞くこの曲♪



はい、本当に最近良い事がなくって打ちひしがれてる私です・・・
多分いいだけ悪い事があったから、これで最後だと思っている・・・
あ、最後のとどめに私と相方氏の車検が合った(爆爆場)
命あるだけイイのかもしれないけど、だいぶ大変な夏だったからちょっと帰省したついでに・・・ってか、仏様とか片付けに帰ったついでに「義経寺」へ!
以前、ちょっと家で大変だった・・・っつ~か私が・・・超常現象で(爆)
そんなんでこちらにお世話になった事があって、なんとなく巡って行きました・・・
義経寺5

まず、入るとこちらの龍様が目に入る・・・
義経寺1

なんとなく目がこちらを向いているように見える・・・
義経寺2

壮大な三厩湾
義経寺3

上の方には二つ石、今別方面・・・
義経寺4

「幸福の鐘」ってなんですか???
義経寺14

ほえ~~???
義経寺6

いつの間にこんなのが出来たんですか???
義経寺7

せっかくなので慣らしてみると・・・「カ~~~ン!!!」って、
乾いたけたたましい音が三厩に響く・・・(涙)
義経寺8

「兜岩」という名前はどこにでも存在する・・・こちらの海に見える岩もそう・・・
義経寺9

三厩漁港に連なる船団・・・
義経寺10

三厩湾の大間に負けないマグロが獲れる三厩漁港・・・
義経寺11

そしてその昔、あの「源の義経」が逃げて辿り着いたという伝説がある「義経寺」(ぎけいじ)
義経寺12

私、伝説じゃないと思っています・・・
義経寺13

だって、この感はきっとそうだもの・・・
義経寺16

この笹竜胆(ささりんどう)の家紋が物語っている・・・
義経寺17

自分の道も開いて行かなければ・・・自分の力で・・・

・・・っていうか、明日甲子園決勝~???休み入れないの~~???
やばいよ~~~(>_<)!!!
web拍手 by FC2

眠れない夜に・・・


夜勤明けで日中眠ってたら、いつの間にか仕事から帰って来てる相方氏が寝てたっていう・・・(~_~;)
実は朝からホタテを送らなきゃいけなくて、夜勤明けの眠い目で平内まで行ったのに午前中なのにすでに売り切れ状態・・・
いくら今年は不漁とか言ってても、平内にはあると思って信じて行ったのに・・・
しょうがないので、試しに市場へ行ってみようと思い「AUGA」へ・・・したらば・・・あるじゃん!!
市場のおばちゃんへ「今、平内まで行って来たけど売り切れてなかったですよ」って言ってみたらば、「そうでしょ?だって、こっち(市場)の方さ、殆ど来るもの」・・・との事・・・
やっぱりある所にはある・・・しかも、普通に市場に(爆)
最初っから青森駅目指せば良かった・・・平内で店員に食いついているおばちゃんに教えてあげたかった・・・
さて、そんなんで帰ってから寝たらば夜の9時過ぎに起きるのはあたりまえだのクラッカー(爆)
いくら寝直そうとしたって寝れるわけがなく、家の中ウロウロしてたら寝てる(しかも朝早い)相方氏が「チッ!」と舌打ちして怖い・・・
こんな日なのに外は星どころか月さえ見えない・・・
どんだけ外を徘徊したことか・・・雲谷行ったら雲か霧が濃くて怖い・・・
意味なく街中徘徊して、結局家の側(爆)

レンズが小雨で濡れて、しかも拭くモノなくて服でレンズ拭いたらなんだか冴えない写真・・・
夜1

フェリー埠頭方面
夜2

どうしましょう・・・朝からまたお盆の準備で忙しいのに・・・今眠くなってきました(T_T)
今から寝たら・・・買い物して、おばさんの家行って光星一緒に応援して実家に行けるか???
あ、愚痴ってる暇があったら寝ます・・・お休みなさい・・・zzz
…ってか、更にお腹空いて来ました(涙)
ってか、もう朝じゃん・・・・
web拍手 by FC2

上磯岸壁からの~青森花火大会

実はそんなに好きじゃないtubu(爆)
なんか暑苦しい感じが好きじゃなかったけど・・・この曲はメチャクチャ好き♪
「花火」に関する曲って結構いっぱいあるけど、これ聴くとアガル☆
歌詞がメッチャ気分良い!!




さて、写真撮ってから3日経っちゃった・・・・(涙)

8月7日、この日もメッチャ疲れていた・・・
病院にも行けないあり得ない恥ずかしいトコを負傷してますが・・・
周りに病院へ行け!!と言われようと絶対自力で治す!!!(爆)
でも、どうやら根性で治って来たので良しとしよう・・・

今年は、毎年見に行ってる青森ねぶたを全然見に行けなかった(T_T)
せめて、花火どっかで撮りたいな~…って思って、向かった先は奥内方面だったのですが途中で良いスポット発見!!
ここで決めた!!
ただね~・・・風がメチャクチャ強くてですね~・・・(涙)
いつものようにヘタレチャレンジ☆

花火を撮る時はいつもどのレンズで撮ろうかメチャクチャ悩みながら、とっかえひっかえで撮る・・・(優柔不断)
花火2

望遠がいいか、少し引いて何か目標物になるものを入れた方がいいか・・・
花火4

別にアート的に撮りたいわけじゃない・・・
花火5

時にはアート的な面白い写真もいいけど・・・
花火6

まだまだちゃんと撮れない自分にはアート的な要素より、まず基本・・・
花火8

ってか、安いMY三脚ではこの東の強烈風にブレブレ写真決定・・・(涙)
花火9

でも、これで青森の短い夏が終わりを告げる・・・
花火10

ねぶたが終われば一気に秋が来る・・・
花火12

実は右側の緑のベイブリの左に豪華客船があるけど、風のせいでブレブレでちゃんと分からないです・・・(大泣)
花火13

西へ流れる煙・・・
花火14

割と今年は・・・ってか毎年だけど、変わった花火が目立つ・・・
花火16

ただ、花火を見に来てる人達は寒いのですぐ退参か車で少し見守ってる感じ・・・私みたいに冬装備で来なさい!!(爆)
花火17

綺麗な花火を堪能するのに気合いが足りないんじゃ~~!!!(爆爆爆)
花火18

にも関わらず、寒さに負けないのは、アツアツのアベック・・・あ、今アベックって言わないですかね(微汗)
花火19

少ししたら「こんばんは」って声をかけて来て下さった方がいて、男性カメラマンだった・・・
花火20

しかも、超望遠で連邦の白い大きいレンズの・・・(爆爆爆)
花火22

最後のがこれで、パパパパパン!!って鳴ったのが8:45
え???これで終わりですか・・・(涙)
カメラマンに「これ終わりですかね?」って聞くと、「え?まだじゃないですか?」っていうけど・・・パパパパパンって、いつも終わりの合図・・・(--〆)
そこからメッチャシーンと静まり返る・・・
暗黙の了解で終わりを告げる感じで片付けていると、カメラマンが話しかけて来る・・・
カメラマン 「もしかしてtsugaru photo meating」 に入ってます??
え???なぜそう思う???
P 「いえ、私そういうの誘われるんですが断ってますので・・・良いの撮れました?」
と、何気なく聞いたらば・・・
カメラマン 「あ~、なんとか」
はあ~~~????なんとか????(苦悩)
ひえ~~~、あの強風の中で撮れただと~~~???
ちょっとピンクレディ、キリキリ舞状態の私ですが・・・
カメラマン 「知り合いは今、合子沢から撮るって言ってて面白い角度から撮れるようですよ」
P 「え?え~~?合子沢???撮れるんですか?楽しみですね~私なんてこのしょぼい三脚なんで~(苦笑)」
って、少し会話したら去って行きましたが、あんな自信見せられたらメッチャ悔しい・・・(T_T)
だって私、約270枚撮ったけどまともなのは2,3枚あるかないか(号泣)
F値もシャッタースピードもちょくちょく変えながら、白飛びを色々アイテム使って抑えてようやく撮ったけどブレブレのヘタレカット(T_T)
いや、ハッキリ言って比べたってしょうがない・・・
どうやら相手はtsugaru phot meatingのメンバー・・・津軽は上磯にもメンバーがいらっしゃったんですね~♪
どうせなら合子沢からの花火写真が見たかったですが、もしかしたら次のtsugaru phot meatingの写真展示会に出るかな???
楽しみにしちゃおう☆

web拍手 by FC2

八戸 三社大祭 お通りの続き5

  • Day:2018.08.06 22:20
  • Cat:八戸
なんだかまた冴えない毎日を送っておりますピーナッツです(爆)

先日、八戸へこのお祭りを堪能したくって八戸へ行くのに車のエアコンガスが入って無くってこの激熱の車内で八戸までドライブってまず無理だった・・・
よって、エアコンガス入れるのに一万円弱かかった・・・それは仕方ないと思った・・・
したら、更に家の電気温水器が故障し約三万円弱かかり・・・これで終わりかと思ったらすぐ浄化槽のモーターが壊れてるっていう・・・(--〆)
あまりにも重なり過ぎて・・・お金が飛んで行ってます(涙)
家ではお湯が出ないのでこの3日間、銭湯行ってるし・・・
今日こそは今年最後にねぶたを見に行きたかったのに、結局修理してもまだお湯が溜まってない状態だし・・・何より疲れてるし・・・
普通にまた銭湯行って、帰って来て相方氏のご飯作って私は明日に備える・・・
重なる時は重なるって言うけど、業者の人にモロにそれを言われ・・・同情するなら少し安くして!って言いそうになった(泣)
私の今年の夏は病院通いと、電化製品にお金がかかって・・・私、お払いに行った方がいいかもしれないくらい今いっぱい災難が降りかかってる・・・
実はここでは明かせない事もいっぱいあってですね~・・・
まあ、死なないだけまだマシなのかも知れないけど・・・
体もアチコチ変なトコまで負傷してる・・・
誰かに私、呪われてるのかな~?って思うくらい・・・
今年は結局青森のお祭りは八戸にしか行けなかった。
本当は毎年のように青森ねぶたも、今年は五所川原立ちねぷたも見に行きたかった・・・
でも、全然そんな時間も余裕もなかった・・・
そんなネガテイブ記事になる今年最後の八戸三社大祭 お通り記事

邪を払うように、アップします!!!(なんのこっちゃ???)

横笛って難しいと思うんです・・・
三社45

綺麗な背中です・・・あ、やっぱり背中見ちゃいます(爆)
三社46

本当に見事に大きい山車です・・・
三社47

私好みのカラフルな♪
三社48

この日、風が強くて開く山車は少なかったようです
三社49

綺麗な横顔・・・
三社50

吹上・・・
三社51

そしてラストの糠塚・・・
三社52

最後は「八戸小唄」だったかな?
三社53

鶴さん♪亀さん♪鶴さん♪亀さん♪鶴さん~亀さん~、鶴さん!亀さん☆
三社54

はい、これで八戸三社大祭 お通り 終了♪
来年は前夜祭と後夜祭が見たいです☆
web拍手 by FC2

八戸 三社大祭 お通りの続き4

  • Day:2018.08.05 21:10
  • Cat:八戸
はい、まだまだこちらの当ブログは8月1日の八戸豪華絢爛 三社大祭のお通りを実行ちう(爆)
だって500枚弱撮っちゃってるし・・・
好きなシーンをズラ~っと並べます♪

内丸親睦会です・・・この背中がカッコ良くって・・・
三社29

あと、この背中も捨てがたくって・・・
三社30

私、どこみてるんですかね・・・
三社31

でも決して嫌らしい目では見てませんよ!絶対に!!(必死)
三社32

一番はこの一生懸命声を張り上げる子供達♪
三社33

山車の細部の細かい事!!
三社34

この旗がまた凄いっす!!戦に行きたくなります!!
三社35
私、前世は武将だったのかも・・・(謎)

うわ~~!!知ってる娘がいた~~♪アゲアゲ~♪
三社36

清楚さが光る・・・
三社37

後ろの男の子がのしぐさが可愛いい☆
三社39

この女性またかじられるんですね(苦笑)
三社40

いっぱいのズラ~っと並ぶ神様達
三社41

本物の兜?
三社42

河合ポニー♪
三社43

里見八犬伝(爆)
三社44

もう一回あるかな・・・
web拍手 by FC2

DIP vol.16




青森DAIHATSUのフリーペーパーvol.16が発行されました♪

こちらの青森DAIHATSUのフリーペーパーは、なんと青森ブロガーやインスタグラムで紹介されている青森の素敵なものを載せています。

素敵DAIHATSU CARで青森県内を素敵にドライブを楽しんでいただきたいから・・・

今回は5月に青森DAIHATSU石江店にて開催された、青森マルシェ撮影に私ピーナッツとHappy Photo mokoさんとで協力させていただきました。
このような経験って、なかなかないので楽しみながらいつも協力させていただいています。
にも関わらず、実は今回のこのDAIHATSUフリーペーパーDIPの表紙を飾らせていただきました(涙)
実はこれまでこのDIPに関わらせていただいていましたが、表紙は実は初めてで…
まさかの何気に撮った下北の仏ヶ浦だなんて・・・Nさん、どんだけちゃんとブログを見て下さっていますか!!
こちらこそいつも感謝しきれないのです・・・
んでもって、今回のブロガーさんおすすめのおでかけスポットは、なんと三沢の貴公子!
+α的blogのポン太さんが紹介しています♪
他にも女子には気になるカフェスポットが一枚目にズラ~♪
アふぉガードとかスフレパンケーキとか・・・
まずは気になりましたら、お気軽に青森県内のDAIHATSUにGOです!
せっかくなんでDAIHATSUの、車もジロジロ見てきましょう!!
そんな楽しみいっぱいのDAIHATSUフリーペーパーDIP vol.16
是非、お手に取ってもらいたい・・・

VBTN7kqWsPOyeI81533307582_1533307697.jpg

なんか額に貼って飾らないとでしょ~☆
ってか、もっと頑張らなきゃナ~・・・(爆)

Nさん、本当にいつも有り難うございます!!!
web拍手 by FC2

八戸 三社大祭 お通りの続き3

  • Day:2018.08.03 22:05
  • Cat:八戸
八戸三社大祭8月3日の今日はお還りですね

一度しか見に行けなかったですが、それでも楽しかったと思います。

まだまだ出したい写真があるので、もうちょっとお付き合いを・・・

ユネスコ無形文化遺産として登録されている八戸三社大祭
三社13

豊作加護・報恩のお祭りです
三社14

享保6年(1721)におがみ神社が神輿行列を仕立て、長者山のお社に渡御した事に始ります。
三社15

行列には、神楽・稚児行列・甲冑武者・虎舞・そして華屋台なども加わり、見るものの目を楽しませてくれます。
三社16

私が楽しみだったのは、この虎舞♪
三社18

二人組で虎の仮面を施した面で、不思議に舞う・・・
三社19

観光客も一気にアゲアゲになります
三社20

あ、お顔が見えてどうもこんにちは!
三社21

このトラさん、どれも色んな表情をお持ちです・・・
三社22

虎さんの肩車と・・・
三社23

ひょっとこの肩車♪
三社24

このゆかたのマイク持ちさん、ご存じRABのアナウンサー!
三社25
中身にマイク向けてます(苦笑)

ひょっとこ君、観光客に何かやってました・・・
三社26

さて・・・トラさん達が動きます・・・
三社27

実は、観光客が頭をかじられています♪
三社28
私もかじられたいんですよ~・・・かじられた人、幸福が訪れます・・・

まだ続きます・・・
web拍手 by FC2

八戸 絶賛三社大祭 8月1日 お通り♪

  • Day:2018.08.01 23:30
  • Cat:八戸
初めて見た青森のお祭りです・・・

青森って全然近いしどこ行っても青森って狭い所だと想っていましたが、割と知らない事だらけ・・・

だからこそ色々まだまだ楽しめるこの人生!!

神々とか、神事とか・・・本当はそういうモノが一番人を救う鍵なのではないか??

ぶっちゃけ小さい頃はそういうの本当にいらないし考えた事がなかった・・・

信じれるモノは自分だけ・・・

でも、人は弱いと何かにすがりたくなる・・・

八戸レディ、本当に清楚・・・
三社1

お馬さんだって、オサレ~♪
三社2

津軽との気品とはまた違うこの南部の気品・・・
三社3

南部のお嬢さんは、なんだか余裕のある芯があるレディ・・・
三社4

そして祭りは、一気に殿方が盛り上げる!!
三社5
良い顔でしょ~!!

八戸BOY君、絶対良い男になる☆
三社6

でも、なんも心配する事無い八戸チルドレン・・・
三社7

来た!来た!
三社8

こういうのが見たかった!!
三社9

八戸方面は、「トラ舞」がとにか気になるし・・・とにかく人気がある!!
三社10
だって、頭をかじってもらうと頭が良くなる・・・とか、健康に良いとか・・・色々言われております・・・


とにかく、このトラ舞・・・

二人体勢でやってますが、道路でコロン♪って転ぶ動作・・・難しいぜよ!!

まだ少し続く、八戸 三社大祭
web拍手 by FC2

HASHIKAMIに立つ

え~~っと、DA PUMP って4人じゃなかった???

U・S・A♪


え~~と、実はfourdoorさんのブログで気になっていたお店に「ウニのクリームパスタセット」なるものを食したかったんですが・・・定休日だったという・・・オチ(爆)はしかみ1

おかげで津軽では見れない「ヤマセ」を精いっぱい満喫!
この日、津軽ではメチャクチャ暑い日の7月30日
はしかみ2

絶賛ヤマセの真っただ中!!ちょっと感動・・・
はしかみ3

でも、そんなに寒くないんですよ~・・・
でも、風が強い・・・ってかこれは、3・11でアメリカへ渡ってしまったあの鳥居ではありませんか????
はしかみ4
アメリカからおかえり~~!!!

ウニのパスタの「アルディ~バ」へ行けなかったショックの方が大きいのですが、割とこのウミネコのコッコに癒やされる・・・
はしかみ5

どうせなら、ウミネコが一斉に飛び立つのが撮りたくって・・・わざと近づく・・・(謝罪)
はしかみ6
でも、階上のウミネコって割と人慣れしてます。
ちょっと近づいただけでは飛び立ちません。
美味しい餌を漁師さんに戴いていますか???^m^
web拍手 by FC2