fc2ブログ

年末のご挨拶

ようやく少し人気が・・・ってか、名前が知られて来たMOMOLAND


え~~っと、11月と12月は本当に全然写真撮れてない・・・
忙しいのと、仕事がハードでだいぶ休みだと午前中寝てて家の事したりボ~~~っとしてると貴重な公休日の時間が立つのが本当に早い・・・
以前は朝起きたらとにかく八甲田とか十和田湖とか向かってた・・・
もちろん今でも起きたらまず八甲田を想う・・・
でも、体が全然動かない・・・「もう一寝」・・・って居心地の良い布団にもぐり直す・・・
次に気が付くとだいぶお昼前だったりして、結局どこにも行けない感じで一日が終わる・・・
仕事がハード過ぎる・・・仕事っていうか、内容は普通なのに・・・何かが大変・・・
自分のキャパ以上の事絶対やってる・・・正月明けはリーダーがやる仕事を一つ任される・・・
絶対おかしい・・・私、平なんですけど・・・
これで、リーダーがちゃんと仕事やってくれるなら私は本望だけど・・・あんまり、期待が持てない2019年・・・
自分の時間は自分で作るものだけど、実際疲れているかも・・・
年とかに負けたくないけど・・・

そんな年末に実家とか親戚とかにご挨拶に回った今日・・・
少し面白かった事があり・・・っていうか、おばさんの家に顔を出したら今年三回忌を終えた社長の話しになり・・・
うちの亡くなった社長、だいぶおかしいんですよ・・・レジェンドと呼びたいくらい実は「う○こネタ」がいくつかあってですね~(汗)
私が高校生時代、出稼ぎから帰って来た社長が赤い顔で酔っぱらって話したのが・・・

社長 「おとさん、誰もいねはんで気持ち良くおもいっきり屁したっきゃ身も出でまってパンツまいねぐしてまった!(大爆笑)」

と、自分でしゃべって大爆笑したんですね~・・・

更に・・・

社長 「おとさん出稼ぎ先で、ゴルフ場の仕事してったんだいな・・・したっきゃ、腹痛くなって草むら探して〇〇してサッパリしたんだいな~・・・したら、その後、おとさん〇〇したあどさ、現場あったんだね!おとさんの○○皆さ見つけらいでまって都合悪かったはんで、おとさん知らねふりしたべな!」

とかさ・・・(~_~;)

もう一個は・・・

社長 「おとさん、藁配る仕事しててどっかさ携帯無ぐしたんだいな!いっぺ探したっきゃ、おとさん!腹痛くなって、野〇〇した藁のどごさ落ぢでったいな!!」
んで、またもや自分でしゃべって爆笑・・・

いつも社長のう〇こネタがあると台所の母親の所に「お母さん~!お父さん、変~~!!!」
って逃げて行きます(汗)

え~~~っと、もしこれを読んでるお食事中の方々へ、年末の私のご挨拶でこのう〇こネタで申しわけありません(爆)

って、感じで蟹田のおばさんと社長ネタで盛り上がり・・・これで少しは上がった(爆)

確かうちの社長のう○こネタってまだいっぱいあった気がする・・・

そんな社長は今年で三回忌を向かえました・・・

自分の中では、まだそんなに時間が経ってない気がしています・・・

まだ、この前の事だったような感覚・・・

時間が自分の中で止まっている感覚・・・

それなのに、今年の事は全然思い出せないので少し今年あった事を振りむいてみた・・・

1月は、内丸えんぶり組のお宿におじゃました事が一番
2月は、南部えんぶりと八戸えんぶりにゾッコン!!
3月は、とにかくえんぶりフェスティバルでお送りした!
4月は、弘前桜祭りも楽しかったのですが、その他に「三沢市 岡三沢神楽 (岡三沢神楽保存会)」という、初めて神楽を堪能した・・メッチャ衝撃的な内容に青森にこんな凄い祭りが存在する事が凄いと思った・・・
5月は、お花畑の季節でして明るいレンズをGETしたので色々試した・・・桜がメッチャ純に撮れた・・・
6月は、そうだ~・・・睡蓮沼の元気なこばいけ草さんに逢いたくって行った、あとは金木の山奥十二本ヤスに逢いに行った
7月は、尻屋岬の寒立馬が面白かった~!
8月は、甲子園が毎年熱いです!その中で今年は私的に初めて八戸の祭り「八戸三社大祭」を見に行きました
9月は、今年初めて見た「名川秋まつり 」!!これ、メッチャ衝撃的だった!!
10月、初めて彼岸花を撮った・・・それは、この世のものとは思えないようなビジュアルででもその形はまるで両手を合わせて拝んでいるような形に見える・・・
11月、秋田抱き返り渓谷と秋夜の深浦を堪能!まさかの深浦の星空を撮れた・・・これがだいぶ私的にはHIT!
12月、自分では何も撮れず「勝手にフォトコン」に救われた(爆)

私、来年はもっと不定期になりそうだけど・・・

それでも、写真大好きだし・・・ブログも好きだし・・・

不定期でも続けて行きたいと思います・・・

そういう願いを込めて・・・昨日は仕事が休みだったので地元に行ってましたが、津軽線の時刻表の通りにはなかなか・・・

んで、あきらめて実家から青森方面に車を走らせたら・・・まずは大平(おおだい)辺りで踏切にあう!!

んで、更に津軽線と並走になって撮れたのがなんと!!!!

小国辺り!!!!
小国1


雪の山に登って激写!
小国2


レンズ18mmから55mmで、撮ったものからだいぶトリミンGU~~~♪
小国3


って感じで、唯一今年最後に写真が撮れた感じ♪

皆さん年とりの今夜は、何のテレビ見てるんでしょう~・・・

割と紅白面白いですよ~!

ウッチャンが司会ですし、結構な芸能人の方々が出演してて楽しいです(^v^)

来年は今年より不定期更新になりそうですが、撮れる時は頑張りたいと思います!

来年もよろしくお願い致します☆






スポンサーサイト



web拍手 by FC2

今年最後のクリスマスですが関係ないお写真をば(爆)


全然、更新出来てないのですがクリスマスなのでこちらのYoutubu♪



「平成」 最後のクリスマスが終わりますね~(>_<)
私達の結婚記念日10year は、どうでもいいですが、とりあえずお互いプレゼントを用意していた模様・・・
仕事が終わって帰ったらリビングに、なんとTrueSleeperのSeventhPillow(トゥルースリーパーのセブンスピロー)低反発枕がドーーーンってあってですね~・・・コレはスゴイ!!って思って、まだ帰って来ない相方氏を待ってお風呂掃除をして沸かしていたらいきなり来てですね~・・・
P 「ギャ~~~~~~~~!!!と、まるでサスペンスなみの叫び声をあげてしまいまして・・・(滝汗)
だって、こっちは油断してますからね~・・・泥棒かと思ってしまうじゃないですか・・・(-"-)
どうやらあんまり仕事が激務な感じで風邪をひいてしまって、誰だか分からない声を発していて気持ち悪いくらいだったんです・・・誰だか分からないくらい別人の声でして・・・(涙)
んで、帰されて来たらしいですが私にすれば早く帰って来てくれてラッキー♪
10yearだし!イブだし!
んでもって、私のプレゼントを差し出すと言われた言葉が・・・
相方氏 「これ、自分で使いたかったんでしょ?しかもどっちも健康器具(爆爆爆)」
はい、私のプレゼントはフットマッサージャー!!
ええ!ええ!もちろん怒りましたよ!!!失礼な!!!・・・って感じで!!
そうでなくっても、血圧が高い相方氏なのでいつもふくらはぎマッサージしてあげてる私には何もメリットがない!!(ふくらはぎをマッサージすると一時的に血圧が下がって楽になる)
だったら、これで少しは私が楽に・・・しかも私も使える・・・(^v^)二ヤリ・・・
ってか、年相応になるとプレゼントも変わって来るんですね(苦笑)
って感じなイブでしたが、皆さんはどんなイブでしたかね~???
何をプレゼントしたんでしょう~?
良かったら教えてくださ~い♪
更にもう一つプレゼントがあったんですが・・・来年はエルメスのバーキンをお願いします(爆)

ズラズラ~~~っと、出せなかった今年撮った写真を適当に並べて行きますよ~。
スマホで簡単に撮った写真達なので、説明は簡単にいきますね~♪

こちらは深浦、日中の清々しい森山海岸♪
IMG_1477_20181225203742b4a.jpg
え~~っと、実はこの森山海岸は昔「安藤水軍」が財宝を隠したとされる洞窟的な岩場が多くて伝説が色々あります。
ちょっと思いだして歴史的な話をちょっと・・・先日、安藤水軍に関わる本を借りて読んだんですがそんなに長い内容ではなかったのですが・・・私、4度泣けました(大泣)
紹介したいですが安藤氏と南部との抗争が強い時代だったようで、ある意味私は紹介出来ません(爆)
本を読むのに初心者的な私とかだととても読みやすい内容です。
五所川原出身の方が書いています・・・「まほろば十三港(とさみなと)」・・・だったかな・・・雪があるうちは、大昔からオオハクチョウとコハクチョウが飛来する十三港・・・そのうち、行ってみたいのです・・・
以前から気になっていた遺跡が沢山あります・・・以前からリポートはしてますが実はよく分からず・・・
雪が消えたら本格的に巡ってみたいと思っています・・・
津軽にはいっぱいいっぱい、無意味な血が流れているのがようやく分かりました。
それでも、津軽と安藤氏と南部は力を合わせたらどんだけの強い力になった事でしょう・・・
日本の中でも商売は強く港もその時代では名の知れた大きな港だったし、やはり蝦夷のアイヌとも絆は強かったし・・・朝廷とも繋がりはあったし、元を正せば東北の黄金ワールド藤原氏ともつながりがあった・・・日本の食の原点はきっと安藤氏が広めた友人の繋がりで昆布出汁とか、日本中に広めたのもそう・・・
あ!!!え~~っと、最近読んだ本なのでこの一瞬だけやたら力が入りました(爆爆爆)
良かったら「まほろば十三港」読んでみて下さい♪
・・・南部の人にはおすすめしないですが・・・きっと、色んな事情があったのだろうと・・・
戦は殺すだけじゃなく、そこには友情も人情も義理もあるのに・・・
だいぶ思っていたイメージとは違う人間らしい素晴らしき「安藤水軍」を堪能出来ると思います。
もう絶対また雪が消えたら、十三湖とか小泊とか行き来しちゃう(爆)
運命のあの二人になんだか近づきたくって、雪が消えるのを今から待ち遠しい・・・

え~~っと、え~~っと、話を元に戻します!!(苦笑)
9月のある暑い夕方
IMG_1542.jpg
青森から見た西の空は、とても燃えていた・・・

え~~っと、下北にブラ~~っと行ったある日の車の中からのスマホ撮影♪
線路待ちの大湊線・・・ブレブレ写真、あいすみませぬ(涙)
IMG_1599_20181225203746f55.jpg

下北で見たあの人の入賞作品ポスター♪あ・・・エントリーはしませんでした・・・だって、これ以上の写真は難しい(苦笑)
IMG_1600_20181225203746769.jpg

そしてこちらは、割と家から近い蕎麦屋さんでして・・・夏に電気温水器が壊れて「あさひ温泉」という源泉かけ流しの良い温泉にお世話になっていたんですが、そのすぐそばにあるこちらの蕎麦屋さん♪
スマホ簡単撮影だったので、とくにお店の外観とか撮ってなくって・・・店名は、そば工房「雀庵」
私はどこ行ってもとりあえずオーソドックスに 「天ざる蕎麦」
IMG_1605 (1)

こちらは「にしん蕎麦」!・・・私は今回、にしん蕎麦を初めて見ます!!
レモンもあしらわれてとってもスッキリリフレッシュなにしん蕎麦☆
相方氏曰く、一度にしん蕎麦が食べたかったらしいんですが、この出汁とにしんがとっても美味しかったとの事♪
IMG_1606 (1)
相性抜群のようです♪
実はこの、にしん蕎麦でさえちょっと「安藤水軍」にお世話になった人が津軽から京都へ還って広めたとかいう・・・
信じるか信じないかはあなた次第です(爆)

さて、こちらは同級生と忘年会をした時に青森市新町方面の「サイゴン」で食べた、ワニの唐揚げ♪
IMG_1615 (1)
なんか、鳥のささみの堅い唐揚げみたいな~・・・
珍しいから食べてみた♪
皆でなんでもチャレンジしよう~!みたいな☆
サイゴンの後は久々にカラオケ行って唄って・・・
同級生なので、何も気にせず好きな歌も絶好調~~!!
「おいらの船は三百トン」とか(爆)
まあ、そのあとは皆でホテル取ってたから一つの部屋に集まってだいぶ三時くらいまでだべっていたらしい・・・私、ず~~~っと飲んでて記憶がない(爆)
タクシーで帰るって言った友人をホテルの玄関外まで見送ってスリッパでコケたらしいけど、外まで行ったのは覚えてるけどコケたのはやっぱり記憶がない(涙)
人間、都合が悪い事はよく覚えてないらしい(苦笑)
とにかく楽しかった事だけ覚えている感じ♪
何年か振りに会った同級生でも、あんまり違和感がないって素晴らし過ぎる・・・
友達って本当に良いな~って思った忘年会でした☆
web拍手 by FC2

ひらかわ イルミネーションプロムナード☆

  • Day:2018.12.21 22:00
  • Cat:平川
キャ~~~!やっぱm-floのボーカルはrisaが一番!!!


え~~っと、不定期更新あいすみませぬ・・・
年末って色々と準備する事がありまして~・・・って割となんもないのだけど、そういえば毎年この12月ってなかなか更新出来ていない気がする・・・
本当は色々写真撮りに行きたい所満載の季節ですよね・・・
でも、身動き取れる時は思いっきり行こうじゃないか!!!
今年ももうあと何日しかないですからね~・・・
もうね、私くらいの年になるとだいぶクリスマスはもうない感じになっている・・・ィブは、結婚記念日なのに・・・ブツブツ・・・
今年でようやく10年なのに、特に10(テン)イヤーズ的なモノはあるわけなく・・・相方氏じゃなくっても、割と聞くとどこの家庭でも釣った魚に餌はやらないらしい・・・(爆)
先日、職場の上司の男性が食べた食器を自分で洗っていて若い同僚が「レアです!!〇〇さんが、自分で食器洗っていますよ!!」って、騒いでいて・・・いや、普通だけど・・・って思ったんだけど、あんまりしつこく言うので仕方なくノッテあげた(爆)
P 「・・・あ~・・・そういえば、○○さんが食器洗ってるの見た事ないかもですね~・・・」
・・・って言うと、多分○○さん夫婦ネタが言いたかったのか・・・ってか、まだ結婚して一年のまだまだ新婚夫婦なんですが・・・(>_<)
〇〇さん 「いや~、先人の先輩方から色々言われてさ~夫婦関係を長く保つ方法はこういう当たり前の細かい事でも自分でやる事だって聞いてさ。」
と・・・来た・・・
P 「あ~、それ正解です。うちなんて作るのは私でも食べた食器下げてくれたな~・・・って思ったら、それだけですから・・・」
っていうと、なんかウケられた(爆)
んで、それを家でしゃべったらなんだかいきなり食器を洗ってくれた相方氏(爆)
どうか、どこかの先人さん・・・うちの愛する相方氏にご伝授を願いたい・・・(-"-)
割と女性は一人でも生きて行きます故・・・(爆爆爆)
だって、もういいだけ吸いも甘いも知ってますから・・・
・・・それでも、もうだいぶ今さら一人になってもやっぱり帰ったら口喧嘩する相手がいなきゃダメなのかも知れませんが(謎)

え~~~っと、話題はですね~・・・先日、津軽ジェンヌのcafe日記 のジェンヌさんが記事にした→こちらの記事が気になってですね~・・・

さっそく行っちゃった♪
場所は、弘南鉄道平賀駅前

バ~~~~ン!!って、これ何でしょう~~か??
平賀駅4

引いてみまっす♪
平賀駅3

こちら、実は台湾提灯だそうです!
平賀駅2

なんと、平川市は台湾の台中市と友好交流協定(?)を結んでいるそうで、そちらから取り寄せた提灯が「平賀駅」を彩っています!
平賀駅5

その数全体で310個だそうです♪
平賀駅6

可愛らしく、またどこかエキゾチックな雰囲気を醸し出す平賀駅前♪
平賀駅7

タイトル 「aomori銀河系tsugaru」
平賀駅8

駅前街中も結構なイルミネーションが彩る・・・
平賀駅9

タイトル 「エキゾチック提灯天の川」
平賀駅10

バックでウサギさんが跳ねたような気がしました・・・
平賀駅11

手持ちでだいぶ怪しいですが、久々に楽しい気がしました☆
平賀駅12

師走を駆け抜けましょう~!!!
web拍手 by FC2

お待た!!第6回「勝手に素敵銀杏フォトコン☆」まとめ♪

お待たせ致しました~~~~~!!!!!!!
ようやくまとめ出来ました~~(涙涙涙)
気が付いたらもう雪が寝雪っぽい???
クリスマスまでカウントダウン???
年末までもがカウントダウン???
ひえ~~~!!!(>_<)

ってか、はぁああ~~~、今回メッチャはずかしいな~・・・酔いながら書いてたし、だからこそシラフで何度もチェックした・・・
なので変な事書いてないと思うけど、もしかしたらだいぶ変な事書いてるかもしれない・・・
結構な想いをぶち込んだ気がしています。
皆さんの反応が気になる(苦笑)
今回は時間も日にちもないいきなりの思い付き酔っ払い企画でした。
エントリーするは5人の侍♪
堪能して欲しい・・・

まずは昭和のスーパーアイドル!ミポリンでテンション上げる~~~☆「JINGI愛してもらいます 中山美穂 」

最強のアイドル・・・
皆さんも割とそういう年代じゃない???(二ヤリ)

ぇ~~~っと前回の「勝手に」って私、いつやったかな~・・・って最近色々調べてみた・・・
なんと、2017年の第5回 勝手にフォトコン 「祝 ほほさん☆」 まとめ!!!からやってない!!
そっか、第5回までやってたんだ・・・しかも一年半以上経ってた・・・
よくよく考えたら自分の中では、レキシ的なものになってきた(?)・・・って、そんなに大層なことはやってないですが、
定期的にやらないと自分が壊れていきそうな・・・自分を取り戻すような行為でやっているような「勝手にフォトコン」
勝手に期日を決めて、勝手に何を皆さんに撮らせるか決めて、勝手に講評しちゃうっていう・・・
私、どんだけ悪モノでしょうか・・・
よくよく考えたら大それた事を皆さんにしてるんじゃないかと最近思った・・・
自分で皆さんのパワー写真を見たいのもそう・・・
自分で写真の勉強も兼ねるのもそう・・・
アイデアを引き出そうとしてるのもそう・・・
難しいお題で皆さんを困らせたのもそう・・・
思ったようなイメージで撮れず最後までけっぱったのに思うような写真が撮れずエントリーを断念した人もいた・・・
あとでエントリーはしないでも写真だけ見せてくれた人もいた・・・でもでもあんなパワー写真ない・・・
泣けるほど嬉しかった・・・エントリー無しで、あんなパワー写真あり得ないです・・・
それなのに思ったような完璧なイメージどおりの写真じゃなかったからエントリー断念とかって・・・
気軽にエントリーして下さって良かったのに、そんなに力を入れたのは・・・多分自分なりの勝負があったからで、でも・・・私はだいぶ感激した・・・だからこそ、私何してるんだ・・・って思った・・・
気持ちかき乱して、混乱させて、迷わせて・・・
この考え方だけで、おこがましいし、うぬぼれてるかもしれない・・・
ただ私は、楽しくやりたいだけで・・・自分の心が救われたいだけ・・・でも、裏を返せばただ、自己満足で心満たしていただけのように思ってしまう・・・
でも、だから・・・・・・ってやめる気は毛頭ない!!!!!
まあ、また私の思いつきで何か今までと違うカテゴリーでやりたいのはいつもあるので、これ見てる皆さん・・・
油断しちゃダメよ~~んあひゃひゃひゃ・・・!(^v^)!
ってか、そう言う事でなんだかんだで銀杏以外でもまたやります(笑)
あ、結局やるのか・・・っていう感想で構いません!ルンルン♪
だって、これで「勝手にやめる!」ってなっても、引く気がしてならない(爆)
本当はいっぱいアイデアあるけど、やっていいのかな~・・・っていつもちょっと思っています。

ってか、もうだいぶくどいのでこれくらいにして~そろそろやってやろうじゃない~???
何を~~???って~~???
うだで~~~(爆)←津軽弁で「大変」とかっていう、感じのニュアンス♪

はい~~~!!と言う事で、今回の記事は気持ち悪いくらいのでたっぷりお送ります!!!(爆爆爆)
フフフ・・・覚悟して・・
準備はいい???動悸が激しくなる事林の如し!!!希望があれば私から救命丸プリーズするぜよ♪
あんまりドロドロして私の事嫌いになっても~~~写真の事は嫌いにならないで下さい~~~(笑)
うわ~~!!うわ~~!!どうしよ~~~・・・自分で自分のまとめのハードル上げてるっっっ(涙涙涙)
以前は、「私のブロガー達」ってなってたと思います(涙)
皆さん、ゴメンなさい!素晴らしいブロガーさん達に対してメッチャ私失礼だった!!懺悔して、私はあなた達のモノ~~~(違)
え~~~い!!どうにでもなれ~~~!!!だから最後に私の事、好き勝手にボコボコにして~~~!!!(アホ)
やっちゃいます!!第6回!「勝手に素敵銀杏フォトコン」まとめ頑張ります!!!
これくらいテンション高くしなきゃまとめらんない~(笑)
ウっひゃ~~~!アルコール代かかるわ~~~補給しなきゃエンジンかかんない!(嬉鳴)
あ、そうそう言い忘れてましたが、これはお祭りです!!フェスです!!

津軽甚句!ってか、どんだればち♪

ほ~い、ほ~い♪あ、いやさかさっさ~♪




はい、企画者の私が忘れていましたコレはお祭りです~~~!行くぜ~~!!!
エントリー侍№1 「Ringo Rinngo Apple」 のふうりんさん
まずは、最初にエントリーを有り難うございました!
今回は最悪エントリーがないな~って思って、実は自分に自分で鼻で笑っていました(苦笑)
ふうりんさん、先手を切って下さって本当に有り難うございました。
本当に救われたエントリーだっただけに、とにかく大事なまとめです。
とりあえず何だかんだ言うより、この素敵ふうりんさんMAJICをご覧あれ!!!


タイトル「銀杏、出会い、思い出」
ふうりんさん1
やばいでしょ~!!!クマゲラGET~~~☆
鉄だけじゃない!メッチャ嬉しいですね~、タイトル付けてくれるあたりがだいぶ私の事を分かってらっしゃる(苦笑)
まず、この写真を撮られた時のエピソードが素敵です♪
奥様の依頼で行った北金が沢の大銀杏
お弁当まで持って出掛けられています・・・いいな~・・・ほっこりします~(>_<)
私なんて「お弁当作って持って行って、萱野茶屋にマッタリしに行こう!」って言うもんなら・・・「意味分かんない」って言われます(涙)
私、そんなにお弁当作るの苦手ではないですけど・・・(~_~;)
そりゃ~キャラ弁とか苦手だけどさ・・・ブツブツ・・・あ、私の愚痴はどんでもいいですね・・・(-"-)
とにかくふうりんさんのような心の広い方がカメラを持って出掛けると、結構な人が話しかけてくれるような感じです。
だって、本当に話しかけやすそうなまるっきり警戒のない優しい雰囲気のダンディです・・・
体調も仕事も大変ですが、まだまだ頑張っています。
早く年金がもらえればいいですね・・・ってか、それってまだ若いって事じゃないですか???
とにかく大変な事には変わりないですね・・・
あ、話がそれましたが実はまだこのふうりんさんの記事にはエピソードがありまして・・・良かったら、訪問して欲しいです・・・

そして、タイトル 「這う」
ふうりんさん2
こちらは、北金ケ沢の大イチョウの近くにある折曽のイチョウです。
大銀杏からは1キロも離れてないトイレもあるゆとりの駐車滞にあるので、見つけるのはそんなに難しい事じゃないです。
こちらは大銀杏と違い太陽を思いっきり浴びれるので、メッチャ色づきがいいです!!
ぶっちゃけ、こっちの方が人が集まってるような気さえしちゃいます。
その根も、葉でさえ、何かを探すように何百年も大きく諦めず伸びて行っているように思う・・・
きっと、この季節でなければ探せないような・・・手が届かないような物があるのかもしれない・・・
銀杏を見る度に、遠い昔に何か約束したような事があるのかもしれない・・・とさえ、妄想してしまいたくなります・・・


タイトル 「折曽のイチョウ」
ふうりんさん折曽のイチョウ
見事な、満開と言っていいような時期に行かれた事がグッジョブ♪
きっと、奥様もお喜びになられた事でしょう・・・
25mmだからこそ、いっぱいにギッシリおさまったと思っています・・・

タイトル 「リフレクション」
ふうりんさん3
これ、凄いんです!
何がって、リフレクションのレベルもそうですが(水辺じゃないあたり)手前にもみじ????っていう、勝負写真!!
こんな感覚ないし、ここで撮るセンスが私にはなくって「暗と明」を私はうまく使いこなせてない・・・
カッコいいアンダーな写真を撮りたいのに現像する時に結局見えない所を見えるようにしちゃうし、困るとハイキーで飛ばしちゃって女子カメラ風にしちゃう・・・元々は私は女子カメラ的ではない・・・ガツガツのギリっとくる写真が好きだ・・・以前は男性風の力のある写真が好きだって言ってた気がする・・・
「暗と明」ってどんだけ使いこなすのが大変なんでしょう・・・アンダーが好きなら簡単かも知れない・・・
私なら、見えない所が見たくなる・・・そのあまのじゃくが邪魔をする・・・
私にはセンスというものが欲しい・・・
ふうりんさんの写真にはいつもそういう感情を覚える・・・
ふうりんさんホームグラウンドは十和田湖、八甲田・・・
どんだけ私が見れない十和田湖と八甲田を見つめて来た事だろう・・・
私みたいなミーハーな若輩者より、全然本気のカメラマンです。
あなたの十和田湖で私は十和田湖の魅力にハマりました!!!
人間、生きてる期間はせいぜい100年!・・・行くか行かないか・・・
そんな短い人生の期間に、こんなに嬉しい発見を教えてくれて本当に嬉しいのです・・・
今ではだいぶ人気のある外国人だって訪れる十和田湖です。
そんな魅力のある十和田湖、八甲田・・・
こんなに近くにいれる幸せ・・・
青森県民で良かったと、八甲田とか十和田湖に覚醒した時に最初に思った事です。
それまではこんな田舎に生まれたのが不幸だとさえ思っていたけど、カメラが好きになってその魅力がダイレクトに分かるようになった・・・割と青森って・・・広いじゃん!!!って目の前の視野が広がったのが、この十和田湖と八甲田のおかげ・・・

あれ~~~、どうしよう~~~・・・(-"-)
最初っから飛ばしています(苦笑)
でも全部正直な気持ちなんです。
今の自分があるのはこういう人達のおかげだといつも心にとめています。

ふうりんさん、本当に本当に・・・有り難うございます!



さて、エントリー侍№2の「おいらせ写真館」 のoiraseさん
oiraseさんのイメージ曲の和楽器バンド!!


もうね、おいらせさんだってプロ級なのでこちらの今回の「勝手に」にはエントリーして下さらないもんだと勝手に思い込んでいました。
oiraseさん、ゴメンなさい(謝罪)
何せ心が最近廃れてるもんで、何もかも悪い方向へ考えてしまいます(爆)
自分で勝手に始めたくせにね(苦笑)
それだけに、私を見捨てないでいてくれた事に感謝・・・
あ、だからと言って他の方々に見捨てられたとか思ってるわけじゃないんです!
ただ、悲観的な私とは裏腹に心の広い皆さまには感謝の言葉しかないのです。

そんなネガティブな私の気分を跳ね飛ばしてくれたoiraseさん!!!
八戸は、階上町にある「銀杏木窪の大銀杏」!!!
おいらせさん1
所在:階上町大字道仏字銀杏ノ木。幹囲:約13.3m(全国六位との評価がある)。樹高:約30m。推定樹齢:約1000年。
以前、私もこの大銀杏を見に行ったことがあるんですがとにかく大きいっす!!
おいらせさん2
まだ青いですか?いいじゃないですか・・・青くたって、きっとこれから蒙古班は消えて大人に・・・(爆)
おいらせさん4
あ、もうだいぶ千年経ってますか・・・オールドチャイルドですた・・・(爆)
おいらせさん3
貫禄のある銀杏を有り難うございました!
oiraseさんは、そういえば「十和田湖の四季写真コンテスト」で一度お会いしたきりですがこの付き合いもなかなか長いもののような気がしています。
最近は悶絶しそうなくらいの星空ばっかり撮られるので、悔しいくらいの素敵写真ばっかり☆
私が妄想してた赤沼の星空もやっちゃったし、更に赤沼で虹まで撮っちゃうし・・・
どんだけ妄想しても私の手が届かなかった赤沼fight!
「アッパレ」としか言えず、ただ指しゃぶってPC眺めてるだけで何も動けない自分にはどうにもならないのですが、見た写真は息を飲むモノばかりで更に更に動画まで作っちゃうっていう・・・もう、そういう仕事しちゃえばいいんじゃないかと思ってしまうほど素晴らしい出来(苦笑)
私も生きてるうちにブロッケン現象が見たい・・・あ、でも見ちゃったらもういつ死んでもいいと思ってしまうかも(涙)
夢はいつも持ってる方が生きる希望がある・・・
oiraseさんの写真はそう思えてしまう写真・・・
おおげさですか?でも、生きるのが難しいようなこの世の中です。
夢も希望も見出せなく絶望しかなく亡くなる若い人達に是非夢を持ってもらいたいと思ってしまいます。偉そうな事言ってるようですが・・・
人は些細な事で心が壊れますし、逆に調子にも乗る。
ちょっとした事で嬉しいし、死にたくもなるし、殺したくもなる・・・
人生を生きるのが辛い事ばっか目に付くし、良い事は思い出せない事の方が多い・・・
それでも・・・せっかく生まれて来た・・・
ニュースを見てればお母さんは良い人だし、良くない人もいるかもしれない・・・
かけがえのない命とか、一人の人を尊いものとか・・・やっぱり、夢が紡いでいくんじゃないかと思えてしかたない・・・
一歳になった途端に亡くなった赤ちゃんがいる、震災や天災、事故や殺人も全て・・・死にたくないのに死んでしまった人には私達は敵わない・・・
夢中になるものはなんでもいいと思うけど「写真」って、本当に良いと思う・・・一番好きなのはシャッターを押す感覚かな・・・
カシャッ・・・っていう、あの感覚が自分の物になる瞬間が好きだ・・・
oiraseさんの写真を見てると魂の写真を感じてしまいます。
実はいつもそういう感情で見ていました。
oiraseさんも今回、本当に有り難うございます!
どう感謝していいか分かりません・・・


はい~!!さて、さて!!次のエントリー侍№3は「JA7GAX 青森県弘前市周辺 から 情報発信」 のJA7GAXさん
JA7GAXさんと言えば鉄!・・・鉄と言えば・・・で、考えてみました・・・鉄に関する曲・・・
私の中では、これかも知れないって思った・・・999♪



実は以前、こちらのブログが私のPCからだと全然アクセス出来なくて、スマホからコメントをしていました。
なんだかバージョンアップしてようやくPCから見れるようになったので、一件落着的に気分良くアップです!!!
天は我々を見放さなかった~~~!!!イエィ♪イエィ♪(爆爆爆)

撮り鉄の為、弘前の「大仏公園」へ出向いたようですが紅葉狩りにて銀杏を激写♪
ja7gaxさんの大仏公園の大銀杏
もみじも素敵ですが、目を奪われた銀杏は青空に輝いて堂々とそびえたっています。

JA7GAXさんにも、とにかくいつも鉄に関してお世話になっていますヽ(^。^)ノ
情報を色々教えて下さってとても感謝しております。
ただ、そんなに撮りに行けてないのが本当に申し訳なく思っています。だいたい朝が早かったり休みが合わなかったり・・・
でも、ここで正直に言っちゃいますが当初は全然興味なかった貨物列車でしたが最近は走ってるのを目にすると凄い気にして見ちゃいます。
実は、職場の運転手が旧国鉄職員なんですが送迎でその運転手さんにあたると色々教えてくれるんですよ~♪
少し前に教えてもらったのが、貨物の後ろの方のコンテナっていうんですか?間あけて後ろにあるやつの中は下ろした後で何も入ってないとか、青森市内のあの場所は国鉄時代に国鉄専用アパートとか病院とかあったとか、妊婦さんが産気づくとお医者様を探し出してその車両を封鎖するとか、聞いてて鉄道を知らない私には信じられない事ばっかりで新鮮で楽しいのです。
母親が亡くなった時に長野に出稼ぎに行ってた父親が本数の少ない土地で鉄道会社にそれを言ったら臨時便を出してくれた事など話したら、鉄道ってそういう所ある事実がある事が判明して、ただでさえその長野の鉄道会社に感動していたのに納得。
そういう事を引き出せていただいたのはJA7GAXさんだと思っています。
楽しい鉄道ライフを教えて下さったJA7GAXさん、真面目にサンクスです!
JA7GAXさんのブログは青森の鉄を教えてくれる貴重なブログだと思っています。
これからもお付き合いをよろしくお願い致しますね!!


エントリー侍№4の「photo 北の国から・・・」 のfuguchouchinさん!
え~~っと、fuguchouchinさんのイメージを考えましたが特に歌謡曲のイメージがなく・・・でも、これはイケる!って思った曲♪
村下孝蔵「初恋」・・・大好きな曲です!!



村下孝蔵の唄にのっかってしまうような本気なのに、どこかキャッチ―なfuguchouchinさんの写真が続きます♪
堪能して欲しい!!!いらない事言わないよ!!!
お地蔵さんの頭にのっかったキュートな銀杏♡
1fuguchouchinさん

いつもfuguchouchinさんの写真で思う事は、視点が素晴らしいのです!!
そこ見る~~???っていう被写体を選びます・・・
カーポートに積もった銀杏です♪
fuguchouchinさん2

カーポート越しだから、独特の写真ですね!!こういうのがfuguchouchinさんの魅力の一つ!
fuguchouchinさん3

最後のこの写真、グッときませんか?
fuguchouchinさん4
いつもfuguchouchinさんの写真はインパクトがあると思っていて、全然私とかよりカメラ歴が長いので私なんかがこういう講評って言っていいか分からないから敢えて感想と思って欲しいのですが、最初にfuguchouchinさんの写真を見て思った事が「こういうアンダーでカッコいい写真撮りたい!」って感情が強かった。
なのでリンクをお願いしました。
今さら聞きますが、フィルムもやってましたか?
よく思うのは、フィルムで撮ってた人・・・よくデジタルにシフトチェンジ出来たな~って思うんです(爆)
だって、いままでやってた方法と全然違います!
実は・・・以前、東京にいて本格的ではなかったにせよカメラは以前から好きだった・・・
修学旅行でもないけど、いつもカバンには「撮りっきりカメラ」を携帯(爆)
んで、当時付き合ってた人に誕生日何が欲しい?って聞かれて、私がカメラが好きだった事を覚えていて、そんな少し言った事覚えてくれてたのびっくりだったのですが、カメラについて調べてたのに一番ビックリしてですね~、その時に初めて「一眼レフ」というモノを教えて貰った次第。
「これからはデジタルの時代になる」と言われ、意味分からない感じでした。
私は、フィルムしか知らないのでそれがいい!って言って、三万円くらいのキャノンの電源入れたらレンズのカバーが開くっていう面白いカメラを買って貰って・・でも、これがメッチャ重いィ(涙)ただ、フィルムを入れる動作が好きでフィルムカメラが好きだった・・・
それで私は満足していただけに、今あのフィルムからデジタルに移り変わる瞬間に対応出来た人が信じられないのです・・・
どんだけフットワークが良かった??(爆)
そう言う事を考えてしまったfuguchouchinさんの写真です・・・
ってか、なんだかんだで上手いのよ~~~~!!!(笑)
そんな上手い人達の環境にいれて私は幸せものだといつも思っています。
本当に聞きたい!fuguchouchinさん、どうしてそんなに写真撮るの上手いの~~???
はい・・・fuguchouchinさんが困った感じですかね(^v^)
そんなこんなで、fuguchouchinさんも本当にいつも有り難うございます☆




そして、ラストを飾るこの方・・・エントリー№5ラストサムライ・・・
Katsu a Note Book の克裕さん
どうしてもどこかにケツメイシを入れたかった☆


え~~~っと、まずは銀杏ではないこの画から(爆)

克裕さんふぐ
「ハリセンボンノック、的な(爆)」
でも、福を貰えそうじゃないですか???ヽ(^。^)ノ
って、事で「勝手に」アップ☆
克裕さん、ご容赦を~♪

こちらは七戸町にある大銀杏ですが、結構な規模なんですよ!
克裕さん勝手に1

樹齢750年余で根回り12メートルの銀杏の大木。昭和31年5月14日に青森県の天然記念物に指定されています。
別名、子守り銀杏と言われているようです。
克裕さん勝手に2

今年の克裕さんのベストショットはこちら !
タイトル「火を焚いて葉っぱの色づきを促進」|ω・)
克裕さん勝手にラスト
克裕さんらしくて笑える♪

今回、克裕さんは傍観者の一人のようでしたが「勝手に銀杏最後」っていうコメントを見られちゃいまして、急きょ参戦して下さった模様ヽ(^。^)ノ
ありがたや~!ありがたや~!
まず、こちらの克裕さんのブログ「Katsu a Note Book」 は、青森の良いとこ隅々まで発信!ってなってますが、これがこれが(苦笑)
良い所っていうか、面白い所っていうのが(苦笑)・・・そこが克裕さんのやっちゃう感じで、いつも楽しくブログを拝見しています。
美味しい物から、面白いモノから、おかしいモノから、とにかく青森の面白発見から、行き先の東北の旅行まで面白おかしくやってくれちゃってます!

克裕さんは、いつもおちゃらけでそういうキャラでいいんだと・・・ず~~~~っと前からそう思っています。
それを甲をなして(?)凄いレポートしちゃいます♪
雨の今年の三沢航空祭とか、今年初吹雪事情とか、フード事情とかも結構なレポーターです・・・
これは実は、結構何年も割と変わらないブログスタイル!
私なんかだいぶブログスタイル変えてるもんで、変わらない「Katsu a Notebook」 に、だいぶ夢中・・・
なんでしょうね~・・・あんまり気飾らない感じがきっとグッと来てるんでしょう~・・・
ありのままで、そのままでっていう言葉が凄く似合うブログ?っていうか・・・
とにかく人懐こいブログってそんなにないと思うんです。
そうでなくっても割と私、人見知り(爆)
それを無視するブログがこちらのKatsu a Notebook♪
こんなに楽しいブログってないと思うので、メッチャ勿体無いから頑張って広げたいのです・・・
でも、だいぶ私の力が及ぶわけもなく・・・
それでもだいぶブログランキングでは上位獲得!
この魅力、もっと知って欲しい・・・
食べモノ何にでも一味をぶっかける人には持ってこいの記事が満載です!
是非、こちらのブログもよろしくお願い致します!!

さて、大したことない私の写真もありました・・・

こちらは、深浦観光課のポスター♪
DSC_4143.jpg
え~~っと、行こうと思ったらすでにライトアップは終わっていたっていう・・・忘れましょう・・・

大好き!マリコ様♪



たしかこの日は一回11月にドカッと雪が降った後に訪れたと思います・・・
銀杏1

ドカ雪後なので、だいぶ状態は悪いですが・・・
銀杏3

それでも結構な見学者が来ていたと思う・・・
銀杏4
本当はまだまだ青い葉っぱだったので、この後も時間を見つけて行こうと思っていましたが結局行けることはなく・・・
これが私の今年の最初で最後の大銀杏・・・

え~~っと、根気強く以前の「勝手に」を探し当てました(爆)
今度は「勝手にフォトコン」のカテゴリー作っとかなきゃです(涙)

第一回目は、確か青森太郎さんとのコラボで始めた気がしています。
コレは最初だったので本当に楽しかったですね~♪
何度も銀杏通いしたもんです(>_<)
そして、この「勝手に」では必ずお題を決めていまして皆さんを困らせたんではないでしょうか?
この時のお題は「銀杏と鉄」のコラボだったと思います。
第一回 「勝手にブロガーによるブロガーの為の大イチョウと五能線コラボフォトコン(副賞無し)」まとめ♪
楽しくなかなか上手くコラボ出来ない感じでしたがそれでも皆さんに楽しんでもらえたような気がしています。
はい、そしてこちら第二回目ですがこちらのお題が大変だったんじゃないでしょうか(~_~;)
こちらのお題は「桜」「鉄」「星か月」でした。
第二回 「ブロガーの為のブロガーによる勝手にフォトコン(副賞無し)」 まとめ☆
いやはや、凄いパワー写真を皆さんにやらせてしまいましてですね~・・・三つのどれかで良かったのに、三つを全部入れるっていうやり方で挑んでいた人が何人か確かいたような~・・・
大変だったと思いますが、おかげですんごい写真ばっか見させていただいて感無量、恐縮でした・・・
これを機にこの「勝手に」はもっと、やりやすいようにって考えれば良かったと思った。
一気に難しいお題を出し過ぎだったと思います。
これでだいぶ私反省・・・(~_~;)
そして、第三回目ですがこちらは出来る人達だけでやった「八戸えんぶり編」!
恐れ多くも、「八戸えんぶり」をお題でやってしまいました。
第三回 「勝手にフォトコン(相変わらず副賞なし)」 八戸えんぶり編まとめ☆
ただここでだいぶ私の中では葛藤がありましてですね~・・・
今まではエントリーの皆さんの記事を紹介した感じにしてましたが、やっぱり皆さんのパワー写真を私のまとめで直で紹介したいな~見せたいな~・・・って思ってですね~・・・
その流れでやった第四回目は、皆さんから写真のコピーの承諾を得て一番やりたかった私のまとめで出す事が出来ました。
そして、こちらの第四回目はサブタイトルがありまして「届け!九州まで!」って感じだったんですが、実はこの時九州では大きな災害がありましたね。まだ記憶に新しいと思っています。
第四回 「ブロガーによるブロガーの為の勝手にフォトコン」 愛を込めまくってまとめ☆
こちらの「勝手に」もだいぶ色んな方がエントリーして下さって嬉しかった~・・・
何も力もないただの写真ブロガーですが、見てる人達が少しでも九州の復興に関われたらいいな~って思って立ち上げた企画でして願いの「勝手に」でした。
そして前回の「勝手に」は、リンクの青森県ブロガーほほさんがめでたくご結婚と海外へ渡ると言う事で立ち上げた企画!
確かお題は「ほほさんに捧ぐ花」だったと思います。
第5回 「勝手にフォトコン(祝 ほほさん☆) 」まとめ!!!
皆さんとっても素敵な作品ばかりで、だいぶうなったものです。
動画があまりにうらやましいとさえ思ったので、oiraseさんに私の誕生日に作って欲しい!ってお願いまでした(爆)
その説は本当に有り難うございました♪
夜中に酔って見ちゃって、メッチャ泣けた記憶があります(苦笑)

あれから、一年半・・・
なんかやりたくってもこれ皆やってやってくれるかな~・・・とか、あんまり興味ないんじゃないかな~・・・とか、日々の自分の忙しさにかまけてやれないでいましたが、なんせ気分屋の私(爆)
急にやりたくなった!!
年の瀬ですからね~~・・・なんだか淋しいやら、写真も撮れてないやら、休みになればダラダラ家で休みまくってる感じ・・・(-"-)
久々にアドレナリンが出ました~(笑)
季節はすでに雪が積もって、だいぶ季節外れのまとめになってしまいましたが銀杏最後の渾身のまとめになりました。
関わってくれた今までのエントリーの方々、本当に有り難うございました!!
銀杏はこれでおしまいですが、また何か考えて行きたいと思います・・・いつもながら思い付きと気分ですが(爆)
それでも、この勝手な私にいつもお付き合いしてくれる方々へ敬意を本当に評してどう言葉にしていいか分からないのですが、また青森の素敵な写真を撮って欲しいです♪

今宵も世が更けました・・・
第6回「勝手に素敵銀杏フォトコン☆まとめ」これで〆たいと思います!!

皆さん本当に有り難うございました!!!
web拍手 by FC2

ある日の八甲田


和楽器バンド / 吉原ラメント(2018.1.27横浜アリーナ)

My favorite song♪

先日、青森県立美術館に「新海誠展」を見に行った。
この日実は一万人目の観覧者がいて、残念な事に私達は外れた(爆)
しょうがない・・・でも、疲れるだけ結構な内容のオンパレード♪
観客は色んな年代の人が多い感じ
男性2名であんでもないこんでもない・・・って言いながらゆっくり展示を回るのをなんだかうらやましく横目で見る
こういう展示って、美術とか詳しい人と行ったら本当に面白いんだろう・・・
相方氏、絵が美味いんですが特に専門的な事はなく・・・二人で色々分析しながら堪能する
感想は、一番人気があって誰もががゆっくり見て回った作品は「言の葉の庭」♪
一番、人がいた感じでそこから人がなかなか動かない!
でも私もその人達の中の一人・・・やっぱり、動きたくない空間・・・
「深海誠」の作品で「雲の向こう、約束の場所」って、ありますが実はこれ青森駅からの津軽線をモチーフにしてる作品で、
作品的には、感じる感覚は人それぞれで・・・
そんな「深海誠展」は明日の12月9日まで!
良かったら、訪れて見て欲しい・・・・
私にとっては知り過ぎている場所がいっぱい出て来るので、それだけで勝手に嬉しい・・・
これは11月30日
この日は、天気が良かったので・・・行く所は決まってる!
深海誠展は行ったから、他に行く所は???
しばらく行ってないんじゃない~い?
行ってても、割と写真撮らずにドライブだけで終わる事もある・・・
この秋はなんでか何も撮れ無かった・・・・
でも、撮れる時には撮りたい・・・

いつもの八甲田パトロール写真だけど・・・
八甲田1

好きな場所だからいくらでも撮る♪
八甲田2

だって、同じような景色でも一度だって同じような景色を見たと私は思っていない・・・
八甲田3

行くたびに、感動な発見をしてる・・・
八甲田4

それが、惚れ込んだっていう証拠でしょ???
自信を持って、私はこれだ!!!って何年経っても言える☆


あ、「勝手に」徐々に頑張ってます♪
もう少々お待ちを☆
web拍手 by FC2