fc2ブログ

ウキウキ鶴の舞橋

最近好きなアーティストがいっぱい♪
こちらはご存じ「Wagakki Band 和楽器バンド 「 Hoshizukiyo 星月夜」



さて、二月の勤務表が出ない・・・(涙)
多分、明日出勤すれば出来ているんだろうけど・・・
私のマジックは発動しているのか・・・そればっか気になっている・・・なんだかんだで私の願いが叶えばいいと思うばかり・・・
明日、勤務表見るの怖い・・・

さて、午後から出掛けた津軽方面♪
朝に「Ringo Rinngo Apple」の素敵な朝の鶴の舞橋写真を見ちゃったらメッチャいきなり行きたくなった♪

久々に来た鶴の舞橋ですが・・・
鶴の舞橋1

あれれれ?東屋みたいな所にもライトアップってなってますが、以前もそうだったかな・・・
鶴の舞橋3

こちら「鶴の舞橋」は、確かそのうち大幅な修繕工事があるんじゃなかったですたっけ?うん億円かかるそうです・・・
それでも全国から結構な募金が集まったそうですよ~!鶴の舞橋凄いです~!!
これも、JR東北でモデルになった吉永小百合さんのおかげです☆
鶴の舞橋4

天気悪かったけど、少しだけ見えたオリオン♪
鶴の舞橋5
あ~、木の右側にUFO・・・ではありません・・・ただの、フィルターの汚れかもしれません(涙)

最後に引きで撮りまして・・・
鶴の舞橋6
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

ラブ♡鉄 行け~!ストーブ列車♪

  • Day:2019.01.26 22:00
  • Cat:金木
最近本当にリンゴ娘凄いですね~♪



NAOMI~~~!優勝おめでと~~~♪まさかの?いや、わりかし本当になるかもしれない!って思って期待していた全豪オープン♪
テニスは本当によく知らないんですが、私でも分かる事はこれって本当に凄い!って事!!
またメッチャ可愛いですよね~♡職場でカモ~ン!!!って言って遊ばなきゃ♪いや、真面目に仕事しろ!って怒られそうだけど・・・そこは力抜きながら頑張ろうかな・・・え~~~っと、仕事に?ふざけるのに?(苦笑)

さて実家に用事があって行って、でも普通に帰りたくなくって・・・
なんか今日は津軽線とかみ合わない感じ・・・って思って、蟹田から中里方面へ抜ける♪
多分この時間帯ならかみ合う???って思って・・・FIGHT!!!
中里方面をウロウロ・・・
んで、初めて行く「中里駅」で時間をチェック♪
お!割と30分くらいで来る・・・っていうか、どっか車両庫あるはずだよね?って思って探してみましたがよく分からず・・・
なんか駅を挟んで踏切が約100M位の間隔にあってですね~・・・近ッ!!!って思って、なんかその両サイドに男性が一人づつ立ってるんですよ~。
特にカメラとか持ってないんですが、バスが中里駅に停まっていたのでもしかしたらchineseかな~?
ちょっと撮るには場所がなんかな~・・・って思ってですね~・・・まだ30分はあるのでちょっと津鉄沿いを走る・・・
んで、ここチャレンジしようかな~・・・って思ってまずスタンバイした場所は・・・
ストーブ1

中里発14:54になると、隣のこの駅まで汽笛がバッチシ聞こえて来た!!
ストーブ2

来ッた~!!!
ストーブ3

カッモ~~~~~ンッッッ!!!!!!!!!!!!!!
ストーブ4

キャ~~~~!!!!こちらのストーブ列車、実はこの駅は素通りなのですが・・・
ストーブ5

あ~~ん♪嬉しい~~♪しかも駅から凄い近い~~~♪
ストーブ7

そんでもって、ストーブ列車は次の駅の「芦野公園」までゆっくりと雪の荒野を走って行ったんですが・・・
私はもう撮れただけで大満足でゆっくり走って青森へ帰ろうと思っていたのに・・・
なんと、その「芦野公園」の踏切を通った所でこのストーブ列車に追いついてしまった(汗)
どんだけゆっくり~?また火が付くじゃないですか!!!
この先は文豪、太宰治で有名な「金木駅」なのでまたすぐストップするな・・・って思って、その先をロックオン!!!
良い場所を見つけたらば・・・なんと三脚カメラマンがカメラ2台で狙ってたんです~!しかも一人で~~!!!
ストーブ8
「こんにちは!」って挨拶しましたがスルーされたので、コレは負けられない!!って思ってですね~・・・
一応邪魔にならないように離れて・・・
ストーブ9
キャ~~~!来た~~~!!って心で叫んで、fight♪
ストーブ10
出来れば、雪煙りをあげて走って行くのを撮りたかったんですが・・・
ストーブ11

今日はこれで満足しましょ♪
どうせ、また狙うし・・・
とりあえず津鉄さん、サンキュー♡
web拍手 by FC2

もう一度逢いたいから「小畳石」


【色づく世界の明日から】挿入歌「color capsule」やなぎなぎ ♪

ちょっとアニメチック・・・


はい、ヌーディな子ノ口をお送りしたいと思います♪
それは、何度も何度も恋する事が出来る光景・・・
近くに十和田湖があるしあわせ・・・
午後1

だいぶ十和田湖を堪能したので、もう帰ろうと思ったのですが・・・
午後2

夕暮れ時のたまらん子ノ口からただでは離れられない・・・
午後3

だって、こんなにキラキラ・・・
午後4

何度も何度もあなたに恋をする・・・
午後5

どんな光景も目が離せないのです・・・
午後6

手紙にしたためたら、普通に愛の告白なのでしょう・・・
午後7

あなたが、好きで好きでたまらないのです・・・
午後8

あなたが人間じゃなくって良かったです(苦笑)
午後9

こんな魅力・・・私、病気になってしまいます・・・
午後10

私、幸せですね・・・
午後11

こんなに見つめられる幸福・・・
午後12

いつまでも見つめていても良い環境・・・
午後13

夕日が染めて行く・・・
午後14

見つめられて肌が段々染まってく・・・
午後15

見つめられて綺麗になっていく・・・
午後16

白い肌が段々赤く染まっていく理由は・・・
午後17

どうか、私の思いが伝わっていますように・・・
午後18

どうか私だけの物になって欲しいかのように・・・
午後19

思いが募るばかり・・・
午後20
web拍手 by FC2

十和田湖ちょこっと徘徊♪

ちょっと気になっちゃった韓国のガールズグループ♪




はい~♪
実は雪のある時期は初めて行く・・・
十和田湖1

ここはどこじゃ~~???乙女の像じゃ~~!!!
十和田湖2

乙女~・・・!お尻が寒そうです~(~_~;)
私のパンツ貸してあげるよ~~~!!!おへそまでスッポリ・・・(謎)
十和田湖3

うお!私の足跡がバレます!!
十和田湖4

テクテク歩きながら気になったモノを撮る・・・
十和田湖5

いつも気になって立ち止まる場所ですがこのポイント・・・誰かが私と同じように狙ってる人がいた!
十和田湖7
なんか、ここ!って思った場所に立とうとしたら同じようなカメラマンの足跡がある・・・
間違っても私が憧れている立ちシ〇ンのあとではない!!(爆死)
・・・ってか、ジョーダン抜きでやっぱ同じように魅了された人がいるんだ・・・
こんな何でもないような場所なのに、それだけ十和田湖は魅力満載な場所・・・
やっぱり十和田湖いいな~・・・だから好きさ~~!ウットリ~♪

もう一丁あります☆
web拍手 by FC2

明けおめ!今年最初の十和田湖LOVERS☆

ジオウ♪



はい♪いつぶりの八甲田でしょうか~・・・
割と秋は来ていたんですが、特に写真撮らずに帰る事が多かったかも知れません・・・
だって、行くだけで癒される・・・
私にとって、八甲田十和田湖は写真撮りに行くだけじゃない存在・・・
撮らない時だってある・・・
でも、今日は撮りたい・・・だって今年最初の八甲田十和田湖詣でだから・・・
足跡を残すよ♪
八甲田!十和田湖!今年も・・・明けましておめでとうございま~~~す!!!
ピーナッツ100%1

一応日曜日だったんですが、全然観光客がおらず・・・フフフ^m^
FIGHT !!!

目指すは、今回は奥入瀬渓流をスルーして~の・・・十和田湖、子ノ口!!!
ピーナッツ100%5

しょぼい飛沫氷ですか???
ピーナッツ100%4

とんでもない!!!
ピーナッツ100%6

メッチャ可愛いじゃないですか~~!!!
ピーナッツ100%7

十和田湖の飛沫氷を何だと思っていますか~~!!!
ピーナッツ100%8

モンスターな飛沫氷ばっかりが十和田湖の究極じゃないもの・・・
ピーナッツ100%11

最近の結構な温暖化で激しい飛沫氷じゃないけど・・・それでも私の胸にキュンキュン♡
ピーナッツ100%12

ヒサビ~にfight十和田湖♪
少しだけ続く☆
web拍手 by FC2

素敵津鉄!ストーブ列車♪

  • Day:2019.01.11 12:20
  • Cat:金木
NEIGHBORS COMPLAIN "LST/D" (Official Music Video)♪


年末からやたら焼き肉が食べたくて食べたくてしょうがなくって、特に牛タンとご飯をかっ込みたくってしょうがないのです(後はカルビ♪)
満島ひかりのなんかビールのCMでそういうの見ちゃったら無性に食べたい!
って事で実は青森市内の焼き肉屋さん「赤い唐辛子」とか「倉」とか食べに行ってたんですが、今度はどこに行く?ってなりまして、相方氏が「五所川原エルムに行きたい」と仰せになりまして・・・ならば、「みらい」に行きますか~♪
って事でランチは、「みらい」です(^v^)
あ、ここまでの記事だといかにも五所川原エルムの「みらい」の焼き肉レポになりそうですがそうではないです(爆)
食べるレポはたまにしかやらんのです(爆)
私、だいたい特にレポする事なく普通にすぐ食べちゃうんです。
ただ思ったのは、このエルムの「みらい」の店員さん達メチャクチャ親切ですよ~!
若い子達が多いですが、凄いきちんとしてます。
なので初めて行った「みらい」ですが、最後にレジで「スタンプカードお作りしていいですか?」の問いに、だいたいいつも初めてだと断るんですがお願いしてしまいましたね~。ちなみに、冷麺も本当にすごい美味しかったですよ~☆こりゃ、盛岡まで行かなくてもいいです(爆)
え~と、ただ報告したかっただけです・・・肉も美味しかったです~!
んで、しばらく「エルブラ」です・・・あ、「エルブラ」とは、エルムをブラブラって意味です(爆爆)・・・覚えなくっていいです^m^
その後は壊れた三脚購入でK's電気を回って疲れたし、普通に買い物して帰りたかったんですが・・・
なぜか津軽道を小泊方面へ向かってですね~・・・馬肉を買う・・・という流れで金木へ・・・そこからいつの間にか運転手交代・・・
なぜか相方氏がいつの間にか助手席へ座り込みます・・・なんなんですか?<`ヘ´>
そうなると私は、なぜかカメラマンモードに変身です!変~わるわよ~ん

こちら津軽平野ですが、この日だいぶ西風が強くて凍みるような刺すような風が冷たかったです
津鉄2

田んぼに落ちてる車を横目に見つつ、なんとなく芦野公園まで来て「津鉄」の時刻表をスマホで確認すると・・・なんと10分ちょいで来るじゃないですか~!!
津鉄3

しかも、☆マークが付いてるけど~・・・これ何~?・・・ってよく見てみると~・・・
津鉄4

うそみた~~~い!(>_<)!
津鉄5

ストーブ列車~~~~!!
津鉄6

キャ~~~~~!!!
津鉄7

まぼろし~~~!!!
津鉄8

思わずいっぱいシャッター切る!
津鉄9

どんだけ~~~!!!あ、「津軽」の文字が昔っぽくてイイネ♪んん?「前乗前降」??
津鉄10

ストーブの車両はドアが空いてない・・・
バックからしばらく見守る・・・車掌さんが「乗りますか?」と私に声を掛ける・・・
津鉄11

ブンブン手を振って、頭を大げさに下げて合図する・・・まあ、カメラ持ってるんで撮り鉄だけって分かりますよね(苦笑)
津鉄12

名残おしく、カーブまでfightです
津鉄13

次回は雪しぶき上げながら走ってるのをfightしたいので頑張る♪
前置きが長かったですが、冬の風物詩でした~ヽ(^。^)ノ
web拍手 by FC2

津軽線 中小国辺り♪

たまたまyoutubuで見つけたやつ・・・なんかイイ♪



十三湖から、青森市内に帰るのに中山峠を東へ蟹田方面に出るのに何気に津軽線の時間を調べる・・・
なんと!!もうすぐ来る!!
どこで撮ろうか考えて、今回はここにしよう~♪って決めた中小国ですが、割と何度か撮ってる場所
それでも、津軽線撮れるなら~・・・って時間見て待つ・・・
いつも津軽線を待つ時間に楽しみなのは、どんな車両で来るのかなあ~・・・?
キハはキハでもいつも2両で来る感じで、今回の津軽線はタラコ車両なのか・・・青い五能線使用のやつか・・・それとも、混合なのか!・・・ってだいぶ妄想が働く(^v^)ニンマリ・・・
そろそろだと思うんだけどな~・・・って思っていると、ようやく踏切が鳴る
とは言っても、割と汽車はまだ来ないので落ち着いて汽車の音を耳を研ぎ澄ませて聞き入る
そろそろかな~・・・って構えていると・・・
ウッキャ~~~!!タラコで来た~~~!!!
津軽線1
・・・って、思ったら・・・うっそ~~ん!!!
津軽線2
まさかの混合ダブルス~~!!
アメ~~イジング~~~(>_<)
津軽線3
私のわがままが詰まった感じで雪しぶきを上げながら入って行く・・・
津軽線4
十三湖の帰りになんだか津軽線を撮れると思ってなくって、そんなにしょっちゅう都合良く走ってないから簡単に撮れる車両じゃないのに・・・
津軽線5

今年はなんだかスタートが良い気がしています♪
web拍手 by FC2

安東水軍的 「柴崎城跡」

  • Day:2019.01.09 00:20
  • Cat:小泊
【色づく世界の明日からED】未明の君と薄明の魔法 ♪

私には魔法のような時間が過ぎた・・・

はい、私の十三湊浪漫はここ小泊まで足を伸ばしました♪
激しい日本海の荒波が打ち寄せる向こうにうす~~~く見える岬が小泊のシンボル権現崎
小泊1

海沿いなんで、メッチャ寒かったですよ~!雪も降りしきる・・・
小泊2

何年か前にもfightした事のある「柴崎城」ですが、今回はあの時のような軽い気持ちで来てない・・・
何かを覚悟した気持ちで行きます・・・
小泊3

途中から見える向こうの景色は竜飛方面・・・
小泊4

この高さから見ると小泊漁港、ハンパないくらいスケールが大きいですよね!
昔からそれだけの何か力がある場所は、どこか形に残っている・・・
小泊5

さあ、そんなに風も雪も強くない・・・行くなら今じゃない???
小泊6
怖いくらい真っ直ぐな秋田杉の回廊を一人進むと、やっぱり何か心細い・・・
さっき市浦の国道で、リスが横切ってひきそうだったので急ブレーキを踏んだ。
ここでも何か動物がでないかと思い期待するけど皆無・・・
何か出て来ても良いくらい多分普段誰も来てないでしょ?
そして、だいぶ心細いくらい進んだ先で道がT字路にさしかかる・・・
おかしいな~・・・以前何年か前に来た事あるけど、こんな道だったか?
でも、なんとなく・・・右に進む・・・まるで運命の分かれ道のように・・・
んで、何メートルか歩いた頃にあれ???知ってる道のような気がする・・・
・・・って気付いて、テクテク歩いて行くと・・ようやく見えて来た鳥居・・・
小泊7

目指したのは、「柴崎城跡」
小泊8
ただ、その場所に行きたかったのだけど右へ行けば良かっただけなのに、左へfight!なんでか間違ってトレッキングコースへ足を踏み入れる(爆)
小泊9

雪が浅いのでラクラクに進んで行けますし、先人の足跡みたいなのもあるので途中までは行ける・・・って思って・・・
小泊10

登山するといつも目指す、その先の見えないあの場所・・・
小泊11

きっと、もしかしたらこれを何かが見せたかった?
小泊12
下には大きな船が入れそうな入り港・・・
この先はトレッキングコースになってますが、以前大雨で崩れて通行禁止になってパイプまでかけている為通行出来ません。
しょうがないので戻ってみまして、改めて別れ道の右側に行くと・・・なんと・・・
小泊13

そうそう~~~!コレコレ!ここに来たかったのにだいぶ忘れていました(涙)
小泊14

ココが、柴崎城跡・・・
小泊15

ってかこの駒犬さん、見て!見て~♪
メッチャクチャ可愛くないですか~~???
「阿・・・」
小泊16

「吽・・・」
小泊17
この口を閉じてる「吽」の駒犬さん、メッチャキュート♪
「濱の神社」でお参り出来なかった為、ポケットに残っていた少しのさい銭でお参りする・・・
小泊18

その昔、この小泊の空を見上げた安東の頭首がいた・・・
小泊19
今から約600年くらい前の出来事・・・
15世紀半ば、二度によって南部氏に攻められその繁栄は終わりを告げて行く・・・
追い詰められた安東氏は、小泊にある「柴崎城」へ逃れた後蝦夷ヶ島へ落ち伸び、その後は何度か津軽奪還を試みますが叶わず、やがて秋田方面へ拠点を移していったようです。
その後一世紀ほど、十三湊は砂で埋まり幻の都市になっていった・・・
小泊20

おおお!!ココに銀杏の木あり!!!
小泊21
来年、絶対来なくっちゃ♪
そして、だいぶ堪能したのでそろそろこの地をあとにしたいと思います。
小泊22

雪が溶けたら絶対また帰って来るから・・・
小泊23

今は、きっと同じ空を見たであろう空を仰いで春を夢見よう・・・(妄想)
小泊24

さて一人また、来た道を帰る事にします・・・私だけの足跡をたどって・・・
小泊25

心もとない山道を一人急ぎ早で歩いて行くと、ようやくホッと出来た外の世界が見えた気がしました・・・
いつの間にか激しい雲が海側から近づいていたので、急いで来た道を降りる・・・
小泊26

しばらく振りに歩いたのと、軽くトレッキングしたのと、少しだけ登山した気分でだいぶ髪型ぐちゃぐちゃで鬼のような感じで更に疲労で冷え切った顔で車に戻る・・・
相方氏が言ったのは・・・「どうしたの???
はい、この方今さら私の事は心配が無い様子・・・そうですよね~・・・私、一人でもどこにでも行っちゃいますから(汗)
ってか以前、ここの柴崎城跡は一緒に来たみたいです・・・あんまり記憶がない・・・
・・・え~~~っと、釣り客が多い小泊なので、自販機でお酒を売ってます(苦笑)
今、あまりこういうお酒売ってる自販機ないですよね・・・でも、「安東水軍」は売ってないんですね・・・本当に美味しいんですよ!
小泊27

立派な船です・・・
小泊28

なんか、家の(お店の?)上にある小屋・・・鮭が干してあったような~(笑)
小泊29

まだまだ色んな伝説がある安東水軍なので、ここが全ての情報ではないです・・・
何せ書が残ってないので、詳しい情報は他の書で情報を集めるしかないのです。
今回私が情報を集めたのが、たまたま読んだ「まほろば十三湊」とあとはネットと、実は一番分かりやすかったのが・・・
道の駅「十三湖ト―サムパーク」で買った「北のまほろば奥津軽 安藤の郷歴史探訪ガイドブック
ジャ~~ン!!
ガイドブック
実は、これ一つで安東水軍が分かっちゃう!みたいなガイドブックとは少しかけ離れていて、安東水軍や遺跡に興味ある人が見るような感じの内容。
私は少し調べてからの~このガイドブックだったので見ごたえありましたよ~!
確か500円くらいだったと思います。
見つけた時は目がキラキラ自分で光ったのが分かりました(爆爆)
「欲しい!!ってか買う!!!」って言った時の相方氏のセリフは・・・
相方氏 「取り憑かれてんじゃない???
はい~・・・出た出た!
腹黒い人のセリフでしょ~~?
でも、私・・・
P 「多分!!!」
だいぶ、堂々と答えてしまいました♪
それでもいい・・・これは、広げなきゃ・・・って思った次第・・・
私の力なんて米粒程度も無い・・・
それでも何かしら、やらなきゃいけない気がしてここまでやってしまいました・・・
本当はもっと、きっと、色々あるんです・・・
雪が溶けたらまた何かしら安東水軍ネタでfightしたいと思います・・・

とにかく、雪解けまで待てなかった「安東水軍」巡りでした~!
お付き合い有り難うございました☆
とりあえず今回で私の安東水軍編は雪解けの時期へcomingsoon♪
web拍手 by FC2

十三湖 しじみの「和歌山」

  • Day:2019.01.07 21:20
  • Cat:食事
ハマっている「ポセイドン・石川」♪


多分、山下達郎が歌ったらこんな感じなんだろうな~・・・って思ってしまうような♪
曲のアレンジもハンパない(苦笑)


さて、私は十三湊(とさみなと)に思いをはせながらフワフワした地に足がついていない魂がトリップした状態でポイントを巡っています。
この辺に館があったのか~、この辺に訓練施設があったのかな~、この沼を船が行き来していたのかな~、中世大都市っていうくらいだから今の十三湖の人口800人程だけどもっと人口密度あったのかな~、日本から飛び出して中国やインドまでの航海はそれなりの知識と感と腕がなければ渡って行けなかったはず・・・
だからこそただでさえ珍しい北方の土産は大事にされていたし、更に国外までへも交易を繋いでいた安東氏を朝廷も味方にさえなってくれていたのに・・・
今の私の思いを津軽弁で言っていいですか???
いだわしい!!!(略 勿体無い)
いつの時代にも良くは思わない人がいるもんですが、100%全ての人に好かれる人って絶対いないと思うのです。
そこには必ず嫉妬が付きモノ・・・
以前職場のトップの人に言われた事があるのは、「男性の嫉妬こそ強いモノはない」・・・って、聞いた事があって女性より男性の方が強くて大変で汚れていると聞いた事がある・・・
私的には、女の嫉妬こそ怖いモノはないと思っているんですがそれを上回るのが男性の嫉妬???
そっか、私なりに解釈すると・・・
女性の嫉妬は、怖くて執念がハンパない・・・
男性の嫉妬は、強力でとことん追い詰められる・・・
女性は死んでも思いはいつまでも残りますが、男性はきっと倍返し出来るまで突き詰めるんですね・・・
十三湊が砂に埋め尽くされるまで、ほったらかしだったなんてあり得ない・・・
普通は攻略したらそこを根城にしたり、何かしら使うのが当たり前・・・そう考えると・・・
そこにはやはり男の嫉妬が強く見える・・・

最近、気になった「GARNiDELiA 極楽浄土 Live 」♪

上手い歌声が好き☆

そんな事を色々いっぱい思いながら(妄想しながら)巡っているんです・・・
なのにうちの愛する相方氏がですね~・・・
相方氏 「食堂はどこなの~?」
とまあ、ご飯の事しか頭にないのですよ・・・
仕方ない・・・うちのお殿様のへそを曲げさせたらいけません・・・
だって私雪も溶けてないのに、夢に描いていた十三湊を巡っているんです!
私のせっかくの想いが台無しになる事だけは避けたい・・・
・・・という事で、以前から行きたかった食堂を行ったり来たりして探したのですが・・・無いんです!!
往復して、おかしいな~・・・もしかして無くなった?絶対良く分かるお店だったのに・・・しょうがないので、唯一十三湖でやっていたご存じ、和歌山GO!!なんか、電車でGO!・・・みたいな(爆)
はい、結局ここに行きつきます・・・いいんですよ!正月の中でも営業してる貴重なお店です。
和歌山1
まずはテーブルか座敷か好きな方にどうぞ!って言われます。
私はゆっくり座りたいので座敷がいいんですが、なぜか何年前かに訪れた有吉とかが来て座った場所にしてしまう(爆)
和歌山2
だいぶ外は強い西風ですが、平屋のせいか全然こちらのお店は揺れもしません・・・
オーダーして、その間は相方氏と口も聞きもせずネットで十三湊の情報を調べる(爆)
そして、空気の読めない相方氏はせっかく十三湖に来たのに普通に「味噌チャーシュー麺」(爆)
和歌山3
いいですよ、メッチャ良い美味しいニオイがしていました・・・ジュル・・・
私は以前、しじみラーメンを食べた事があるので今回は・・・メニューを見てよく負けるのが「刺身定食」♪
負けていい・・・負けて食べても幸せな気分になりますから(笑)
和歌山5
刺身があるとご飯がメッチャすすむ♪
キャベツと人参の炒め物が凄く久しぶりに食べて身にしみる程美味しかった・・・もしかしたら、中世の時代にもこの地の人達は食べていたんじゃないかと思ってしまうけど、油ってあったんかいな?
あとは大根と人参のなます♪
漬け物は、かぶと白菜の浅漬け・・・
更に多分こちらは自家製イカの塩辛!刺し身もあるので、ご飯・・・お代わりしようかと思ってしまいました(爆)
和歌山8
メインの刺身は、タコとマグロの赤身となんとヒラメの昆布〆!!
和歌山7
ヤバ~~~イ!!!何がヤバいって、まさか実家以来のヒラメの昆布締めが食べれる!!
うそ~~~~ん、メッチャ嬉しい~~~~(>_<)
なんだかようやく普通にタコとかヒラメの昆布締め食べたら、本当に私に正月が来た気がして本当に堪能して食べた(涙)
津軽の正月はそう・・・きっと古代より海どころは、こういった食べ物が盛んだったはず・・・ここ十三湖は昔から田んぼが無いんです。やっぱり、米がなくても生活出来たって事みたいです。
ってか、大根のツマでさえムラサキの大根使っててメッチャ色合いが綺麗だった~~!
モシャモシャサラダのようにいっぱい食べましたから♪
そして、本当は主役のしじみ汁・・・
和歌山6
汁の色がなぜか白いんです!
これは、しじみのエキスなんだと思っていましたが十三湖出身の利用者様に聞いたらレシピは、塩と昆布出汁と実は白い味噌を少しだけ入れてるそうです!!
それで、こんな潮汁のような味になるんですか~~???
しじみが引き立つ味なんです!!
上磯では白い汁は見た事がなく、必ずほぼ赤い味噌でしじみ汁を作ります。
なので見た事が無い、白いしじみ汁はメチャクチャ高級なモノに見えるんです!
しじみが喜んでいるような・・・そんな風にさえこの十三にいるとそう思ってしまいます。
めんどくさい人は、この汁だけ飲んで身は残しますが私は身まで喰らいます(爆)
皆さんは、しじみの身まで食べますか?

もう少し私の十三湊記事は続きます♪
web拍手 by FC2

十三湊(とさみなと)浪漫タップリウキウキ探訪♪

歴史は好きではなかったです・・・でも、この仙台の独眼竜正宗は小学生なりになんだか本当に好きだった!

っていうか、渡辺謙が好きだった・・・小学生で私どんな趣味だったんでしょう・・・自分で思うけど、渋いな~(爆)

ってか、youtubuの選曲間違ったかな?こちらは真田丸♪

お好きなyoutubuでどうぞ(苦笑)

え~~っと、雪が溶けるまで待てない件があります!
実は以前より気になっていましたが、とうとう食いつく程になってしまった・・・
特に教科書に載ってるような事は知りません・・・
ただ、青森県民に産まれたからには青森の歴史を知っておきたい・・・
以前、十三湊について記事を書いたけど全然心が入ってない(爆)
そこからどんくらいの年月が経った?今さらハマっている(爆爆)
っていうか、最近歴史が好きだ・・・これも年のせいか???(爆)
とにかく青森の歴史が気になってしょうがない
しかし、ん~びゃく年前の青森の歴史だなんてほぼ書に残ってないあたりが一番ネックなのだけど、だからこそ余計気になる・・・
青森には名の知れた「津軽藩」「南部藩」「斗南藩」「豪族安東(阿倍)氏」が存在した・・・
調べれば調べる程、実際はそれぞれの歴史があり過ぎる・・・
よく知らないですが間違っていたらすいません、誰か間違いを正して下さって結構♪

津軽は元々南部が先祖?南部は岩手方面出身?斗南藩は長野の確か関ヶ原の戦いで青森に落ちて青森にりんごを広めた藩?
その中でも豪族安藤は、「安東」とも「安藤」とも言われていますが、元々の祖先は「阿倍」だそうです・・・
前九年の役(ぜんくねんのえき)1051年~1062年で朝廷側の源頼義と戦った阿倍貞任(あべのさだとう)の末裔とし、阿倍のを本性としていたとの事。津軽海峡を挟んで、蝦夷(北海道)を行き来しアイヌと交流を深め、特に北方産品(昆布、鮭、毛皮)を日本全国と中国やインド(?)にも交易を広げていたようです。
大変大きな水軍だった事が伺えます。
特にこの安東水軍を大きくしたのが、安東宗孝(あんどうむねすえ)だったかな~?
え~~っと、色々調べるうちにわけわからなくなりました・・・

十三港のしじみ漁の場所・・・
十三湊1
正月が明ければ、きっと美味しい寒しじみが~・・・ジュル♪

中世のメインロード♪
十三湊2
実際は、二度滅ぼされてどうにもならなかった大変な街の中心地区

まだ、「十三往来(とさおうらい)」とか読んでないので何も言えないのですが、実際はとっても大きな都市だった模様・・・
十三湊3
とにかく今は雪に覆われている為、何も見えましぇ~ン(涙)

こちらは旧十三湖小学校跡・・・
十三湊4

十三港調査室として使用していたようです
十三湊15

実はまさに、この場所が「豪族 安東氏」の館跡だった模様・・・
十三湊5

このグラウンドが安藤氏の館だったみたい・・・
十三湊6

その後はこちらの「浜明神宮(はまのみょうじんぐう)」
十三湊9
こちらは、十三湊に出入りする船舶を監視する重要な施設であったと考えられているようです。
当時は「濱明神宮」という名前だったそうで、延宝四年(1676)に創建され、文久三年(1863)に境内から119体の懸仏など宗教遺物が出土したとの事。
調べるとこれらの懸仏等の出土遺物は中世十三湊の最盛期(14~15世紀)の頃のモノであり、相当な規模を誇る宗教施設であったと考えられているとの事。
「懸仏」って、何?って思った方はググって下さい(苦笑)
伝説では、そのうちの2体が濱神社に残し、残りの117体は弘前の最勝院に収められたとなっていますが、現在では所在不明だそうです。
ってか、あの最勝院ですか~~??五重塔の塔の~~~?コレは上がります~~~!!まさに私の一代様じゃないっですか~!!!(>_<)フンフン!!
興奮が冷めやらんとです!!!
あ~~、それが本当であって欲しい~~・・・

はい、多分だいぶ確信地で勝負しています!
十三湊10

ただ、宗教施設っていうのがよく分かりません・・・
十三湊11

実は入ってお参りをしたかったんですが・・・誰もいないので断念・・・
十三湊12

凄い見晴らしの良い神社からの風景はこんな感じ・・・
十三湊13
この木がなければ、もっと見晴らしがイイ・・・
きっと、その昔はこんな木はなかったはず・・・

さてお腹が空いたので、ご飯を食べにここを去ります♪
十三湊14


十三湊(とさみなと)編、少し続きます☆
web拍手 by FC2

日本海 安東水軍

久々にお酒のネタで♪

こちら実はズ~~~っと、焼酎だと思い込んでいた「安東水軍」(あんどうすいぐん)
日本海 安藤水軍1
日本酒だったのは今回初めて知った感じで道の駅「十三湖」で、思わず買ってしまった・・・(>_<)
特別純米酒です♪
日本海 安藤水軍2
飲むまで雪に埋もれさせて冷やしておいて雪見酒です♡
私的には特別純米酒は苦手だと思っていましたが・・・
メッチャ飲みやすい!!!
ス~~っと、喉を通って行く・・・っていう表現を良くテレビの食レポで聞きますが、まんま!そのまんま!!
私、なぜか焼酎は苦手ですが日本酒はイケると言う・・・
多分小さい時、社長の隣でご飯食べてて水と間違えて社長のお酒を飲んでしまったから免疫が出来てる???(爆)
多分普通は子供なのでオエ~~~!って出す所なんでしょうけど、警戒なく思いっきりゴックンって飲んでしまったので・・・(涙)
コップが一緒だったので、間違えるのは当然だしね~・・・でも、その後怒られると思いきや笑われて終わると言う・・・
小学校の時だったけど、全然一口くらいでは酔わないもんですね(苦笑)
web拍手 by FC2

道の駅 浪岡イルミネーション♪

  • Day:2019.01.02 23:40
  • Cat:浪岡

RIRI New Single「HONEY」Music Video ♪



実は、6年使った三脚がとうとうどうにもならなくなりました(涙)
部品替えるだけじゃもうごまかしが利かない・・・
お世話になりました・・・次はどんな三脚と仲良くしたらいいですかね~・・・
私のカメラはエントリー機で軽いんですが、皆さん、どんな三脚使ってます?
良かったら教えて下さい♪

さて、去年も見たけど特に撮らなかったこの浪岡のイルミですが、去年よりイイ感じ?

何かに魔法をかけられたい・・・
eHgRf05FSBMtIUB1546434335_1546435793.jpg

クリスマスあたりからやっているこの道の駅「浪岡」の素敵イルミ♪
浪岡1

去年も気になっていたけど、特に撮る気になれず・・・
浪岡3

今年・・・なんだか誘われた・・・
浪岡2

何かのマジック発動・・・
浪岡4

カップルに撮って下さい!ってスマホを渡されたのだけど、暗過ぎてブレ写真連発・・・
浪岡6

なんか上手く撮れず段々ムキになって来まして・・・(汗)何度か撮らせて下さい!ってこちらから懇願する(爆)
浪岡7

彼女の方から「プロ意識凄いですね~!あ・・・本当にすいません!有り難うございます!」
浪岡8

って、申し訳無くなったのか逆に断って来た(涙)
浪岡10

スマホで本気で撮ってたので、もうちょっとやらせて欲しかった(爆爆爆)
浪岡11

元旦だからか、他にもウキウキ顔でスマホで撮りに来る人いっぱい♪
「こんばんわ~!」って何度挨拶した事か・・・

今年はいっぱい写真撮りたいな~・・・
素晴らしい景色に出会いたいし・・・
良い写真撮りたい・・・

頑張り次第できっと素敵な景色に会えるはずだから、何か今年はやらかしたい・・・
狙った写真じゃなく、私らしい同じような場所でも何か感じれる写真が撮りたい・・・
体力あったら頑張りたい!!
腰痛いとか、膝の裏痛いとか、以前手術たからとか、憩室炎になりやすいから気を付けろ!とか、なんともないのに不整脈だから精密検査受けろ!とか、色々言われるのもうだいぶまっぴら!!!
異常があったのは、逆流性食道炎くらいだし(爆)
割と元気!!!元気を取り戻したい!!
目標は今年は病院と上手く付き合って、アクティブに行く!!
絶対山登るし!!!
アチコチ、またfightする!!
そうじゃなきゃ、私じゃない!!!

ここに誓う・・・(酔ってるからの勢い)

出来るだけ行動する☆

今年の抱負っす☆

web拍手 by FC2

2019年 平成最後のあけおめ♪

  • Day:2019.01.01 22:00
  • Cat:弘前
RUANN「There's No Ending」Music Video ♪

なんかグッとくる・・・


はい!さてさて!元旦ですね~!

皆さん、それぞれの正月はどうお過ごしでしょうか?

私はガッチリ勤務だったんですが・・・元旦しょっぱなの入浴介助が午前中かかって、お風呂場の掃除が終わって着替えてなんだか所長に呼ばれた・・・
あんまり所長に呼ばれると良い事が無い気がしてますが、素直にデスクに向かう・・・
所長 「え~っと、実はねPさんだけ正月に休み入れられなかったのよ。当初の利用者数がハンパなかったからね、でも利用者少なくなったのに職員多いし、Pさんに午後休あげようかと思って」
って・・・・
えええええええ~~~~~!!!!(爆爆爆)
うそ~!うそ~!信じらんない~!!!
あの鬼の美人所長が・・・そんな事するなんて・・・(~_~;)
実は年末の31日から4日までガッツリ勤務だった・・・
私だけ・・・
いいんです・・・どうせのんきな主婦だし・・・って思ってたんです・・・
それがなんと、所長殿ってば粋な計らい!!!
嬉し過ぎて実は・・・ウルウルしてしまった・・・不覚(爆)
しかも、
所長殿 「あとは、時間まで自分の仕事して!」
ってなって、なんと嬉しい事この上ない・・・
職員の数が足りてるからのこの結果で、しかも・・・なんだろう・・・普段、文句言わずやってのけてるのが一番良かった?
とにかく、午後から休みって初めてなのでまずはお腹空いたので帰って即行焼き肉に行く!!
元旦に焼き肉に行くのは初めてだけど、メッチャお腹空いたので焼き肉しか今は考えられない!!
んで、そのあとはどうしようかと・・・っていうか、元旦です!!
初詣に行かなきゃ意味がないとです!!
青森市内に住んで元旦に初詣って行った事なく、あまり混むのは避けていたんですが・・・
行ってみたくなった岩木山神社!!
まずは岩木山神社方面に向かったんですが・・・・なんと、神社前の交差点で大渋滞・・・信号が変わっても全然神社まで車が進まな<い状況(~_~;)
信号が変わっても、全然進まない or 一台しか進まない・・・(涙)
岩木山神社・・・まぼろし~~~~!!!!
そんな感じだったので即却下・・・んで、弘前市内に向かい、最勝院の前を通ってみたけど駐車場がいっぱい・・・
どんだけ~~~!!!!すっからけっち~~!!!
こりゃだめだ・・・って思って、忘れかけていた弘前天満宮へGO♪
久々に来ました・・・
天満宮2

お炊き上げの炎が火の玉のように見えてしまう・・・
天満宮3

ニュースで見たような事が本当にあった・・・個人情報がどうたらこうたら・・・
天満宮4

とにかく今年は健康で・・・腰痛が良くなりますように…
天満宮5

だんだん暗くなっても初詣って来るんですね・・・
天満宮6

元旦初めて初詣に出かけたのでなんだか特別でした・・・
天満宮1
天満宮の巫女さん達、相方氏が手に取ったお守りを、
巫女 「あの、これは今現在病気の人が必要なお守りなんですけど」
相方氏 「へ~!でも、なんか病気だし~」
P 「あ~~、ある意味どっか病気なので大丈夫です!」
って言うと、巫女さん達に笑われた(爆)
元旦に初詣に行くと巫女さんとかいるんですね!!、高校生かな~メッチャ可愛かった☆

なんだか幸せな今年のSTARTのような気がしますが、実際は色々あります・・・
それでも、少しの幸せを感じて一年の始まりを思った方が勝ちのような気がします

今年も時間を見つけては写真撮りまくるぞ~~さん!!!皆さん、なにとぞ不定期更新の記事ばっかりですが今年もなんとか更新して行きますのでよろしくお願い致します☆
パオ~~~ン♪
web拍手 by FC2