fc2ブログ

八戸えんぶり 上組町「恵比寿舞」IN ハッチ♪

peanuts☆初めてyoutubuアップを試みる☆



どうかな~・・・
広角レンズだとこういう風に撮れる感じ~?
ってか、撮ってるの忘れて感動で無意識に拍手しちゃうから音を拾っちゃったり少し画面がぶれる(苦笑)
それでもマリコ様を膝の上に乗せてただけなのに、特にそんなにブレとか気にならず・・・なんもスタビライザーとかないのに・・・拍手するとちょっとぶれるけど(苦笑)
それでも綺麗に撮れる・・・動画、恐るべし!!
実は広角だから分かりずらいんですが鯛を釣って暴れる鯛を扇子で叩いて大人しくさせた後、恵比寿様が二ヤリ!って笑う所が最高!!!
今度はそういう舞手の表情が分かるように撮りたい~~!!

スポンサーサイト



web拍手 by FC2

かがり火えんぶり 「山道えんぶり組」

ってか、びっくりした~!
久々に「東北風景写真ランキング」見たら、注目記事で1位だった(爆)
えんぶり、東北の皆さんメッチャ興味があるんですね!
今年は初日の日曜日2月17日は驚異の30万6000人越えだったかな~?
凄い人で八戸いっぱいの観光客で嬉しかったです!!ウルウル・・・(T_T)
青森県民として本当に嬉しいです~~~!!!

さて実は、マチニワの後に、この日自分的にメインにしていた「上組町」をハッチに見に行く・・・
何気に前列ド真ん中をGETしていたので、この場所は誰にも譲れない・・・でも、まだ時間があったので前のはじっこに陣取ったfourdoorさんと時間をつぶす・・・そうこうしてると場所を取ってたのに私のタオルを外して場所が取られそうになった感じがして「あ!すいません~~ん!」って席に戻る(苦笑)
危ない・・・危ない・・・fourdoorさんに苦笑いして目配せして、あと15分はあったけど席に着く・・・
そしたらなんと・・・10分前くらいになってから、聞いた事がある声が更に後方からする!
謎人 「あ・・・すいません・・・そこ私が取ってたんです、すいません。ちょっと通っていいですか?」と私が席取られそうになった人の前を(私のすぐ後ろ)を通って行く!
思わず・・・え!!!って思って振り向いたらなんとHさん(笑)
おおお!!ってなって、「お疲れ様です!!」って声掛けたら気がついてくれましてですね~!
なんと皆さん同じような所に集まる(笑)
なんだかそんな事でまた楽しくなります♪
ただ、楽しみにしていたこちらの「上組町」はカメラ一本でのぞんで、しかも動画で撮っちゃったのでアップが出来ない(涙)
それでも、家でムフムフ楽しみたくて初めてのえんぶり動画撮影!
youtubuアップ出来たらやってみようかな~・・・
って、感じで「上組町」感想は・・・たんだでね~し!!!た~げ、うだで~し!!!がっぱ凄~し!!!あ、用は「ハンパないし!!!」って意味です。
だってね!始ってから、終わってまでもドキドキ動悸がおさまらないんですよ~~!!
これは見ちゃった人一気にファンになっちゃいます!!
だって、全部凄いのですよ~!!
貫禄の渋い太夫の揃った動きから、小さい子供達の舞や精いっぱいの大きい声と前歯一本抜けた1万ドルの笑顔のBOY君が最高!!
そして、初めて生で見た「八戸舞」と出来あがっちゃってる「恵比寿舞」・・・これが小学校6年生で、八戸舞は今年初めてやるとか~~??嘘でしょ~~~??
おばちゃん、心臓止まってまるべな!!!(嬉)
とにかく度肝を抜かれた「上組町」♪
来年も追い掛けなきゃ~(^v^)
・・・って感じで写真がないので、その感動を伝えるのが難しいのですが動画見て一人ニヤニヤしております(爆)
頑張ってyoutubu載せれるようにがんばるかな~・・・

はい!
本当のこちらの今回の記事はですね~・・・かがり火えんぶりの模様です♪
いいだけ「上組町」を推しておきながら他の組を出したいと思います(苦笑)
いやいや、こちらのかがり火えんぶりも本当に凄かったんですよ~~!!

まずはこちらのyoutubuですが、平成26年の「山道えんぶり組」!!

凄いんですよ~!恵比寿舞でいっぱい御祝儀が上がるんですが、鯛を付ける師匠がいっぱいのご祝儀でテンションが上がっちゃって、鯛をつけながらなかなか釣らせないで一緒に舞うという(笑)
何が起こるか分からないのがえんぶり♪だからやめられない!!!

今回注目は「恵比寿舞」!!3年経った恵比寿舞君はやっぱりもの凄い人気でした~~!!!

まずは摺り始めから~~♪
Oさん!カメラにものすごい兵器を搭載し、太夫さんも子供もビックリして見つめています(笑)
山道1

かがり火を入れて撮りたかったのですが、上手くないっすね(苦笑)
山道3

はい!子供達も頑張りますよ~!!
山道5

可愛い赤ちゃんのおもちゃを使って舞う「えんこえんこ」
山道6

この道具は「ぜにだいこ」って言うんですが、この赤ちゃんが遊ぶ道具をこのように舞に使うなんて・・・
山道7

初めてこの「えんこえんこ」を見た時は本当にビックリしたんです。
山道8

そして、太夫による「田植え」
山道9
なかなか3人入れて撮るのが難しいです・・・
必ず「田植え」をやる時に前に置くジャンギ・・・
山道11

「喜び舞?」
山道12

いまだに、「喜び舞」と「松の舞」が分かりません(苦笑)
山道14

可愛い子達、頑張る♪
山道15

扇子持ってクルクル回る☆
山道16

太夫による「中の摺り」・・・だったと思います・・・
山道17

あれ?見られてる?
山道18

子供達の「大黒舞い」
山道19

来ましたよ~!
山道22

恵比寿舞く~~ん!
山道23

いっぱい載せちゃうから~!
山道24

小雨がちょっと心配でしたね・・・
山道25

それでも、なんのその!
山道26

しっかり恵比寿様をfightしてます!
山道27

youtubuの平成26年からは3年経っています・・・
山道28

3年経てば、この貫禄!!
山道29

ただでさえ「恵比寿舞」は長帳場・・・
山道31

段々息も上がってきます・・・
山道32

そして・・・大物を釣ってすっ転びます!!
山道33

こちらの恵比寿舞君、他の組では見られないアクションを展開してくれます
山道35

最初、本当に転んだのかと思いましたがどうやらこれもこの子なりの・・・
山道37

それがまた本当に大物を一生懸命釣った感じに見えます・・・
山道39

頑張り過ぎて・・・
山道41

そりゃ、つまごも外れるでしょう・・・
山道42

息も上がってきます・・・
山道43

うちの旦那様に献上致します・・・
山道46

もうちょっとだから頑張って!!!
山道47

そして終焉・・・・
山道48

もうね~、この後はこの恵比寿舞君カメラマンに凄い人気☆
山道49

そして、「摺り納め」
山道50

これで、終わっていくのが淋しい程・・・
山道51

ラストと分かると余計シャッターを切る・・・
山道53

そして、「畔止め」
山道54

綺麗にその場をおさめて行く・・・
山道56

見ごたえのあった「山道えんぶり組」でした。
山道57

えんぶりを初めて見た4年前、「山道えんぶり組」さんを支庁前広場のステージで一般公開として見たんですが、
えんぶりを初めて見た私には凄く分かりやすかった・・・
パワーアップした「恵比寿舞」君に感謝と、まだまだ楽しみがあると思えてしょうがない事に更に思い知らされてまた私は来年の楽しみが増える・・・

えんぶりシリーズ、あともう少し☆
web拍手 by FC2

試験的!マチニワ de ENBURI☆(櫛引上)

え~~~っと、支庁前で「売市えんぶり組」を見てから次の狙いはポータブルミュージアムのハッチ狙いでした!
あと二時間はありますが、すでに場所取りしてる人がいました。
これは動けない・・・って思って、ど真ん中の前をGETしてカメラの整理をしながら時間をつぶしていました。
カメラしか見てなかったのですが、掃除のお母さんがモップで側に来られまして・・・私の後ろに来た辺りで声をかけて来ました。
掃除のお母さん 「あの~?えんぶりの写真を撮ってるんですか?」
P 「???え?あ、はい・・・そうですけど・・・」・・・と普通に答える・・・
掃除のお母さん 「実は試験的なんですが、これから向かいのマチニワでえんぶりやるんですよ。良かったらどうですか?」
・・・と、話しかけてきました・・・
P 「えええ??そうなんですか?」
掃除のお母さん 「はい、今入った情報なのでそんなに誰も知りませんけど、試しにやってみるみたいですよ。」
・・・と、おっしゃられる!!!
この方・・・神だ!!!
p 「本当ですか~~!!!じゃあまだ次まで時間あるんで行って来ます~~~!!!」
・・・ってすぐそこダッシュ(爆爆爆)
掃除のお母さん、メッチャ優しい笑顔で見送る・・・
ダッシュで向かえのマチニワに行けば、なんとfourdoorさんがいた(笑)
なんでいますかね~?(笑)
向こうも変な感じで変な方向を見ています!!
もうね、仲間なんです(苦笑)
P 「なんでここにいるの?」
と聞きますと、たまたま?って言ったかな~???
それで始まる「櫛引上えんぶり組」
マチニワ1

今回、この子をロックオン♪
マチニワ2

試験的?
マチニワ3

ドンドン、このえんぶりの時期は遠慮なくどこでもやって欲しい!
マチニワ4

だって、こんなに可愛い子供達をいっぱい見れるんです~~!!!
マチニワ5

も~~~!!!
マチニワ6

たまらん~~!!!
マチニワ7

ファインダーがこの子から外してくれない~~!!!
マチニワ8

だって、可愛い過ぎて・・・
マチニワ9

なんかやっぱり目立つ・・・
マチニワ10

恵比寿舞が始まりました!
マチニワ11

どこの組も一生懸命・・・
マチニワ12

いっぱい稽古してます・・・
マチニワ13

だからこそ・・・グッとくる・・・
マチニワ14

囃子さん達もいっぱい援護!!!
マチニワ15

恵比寿舞も一生懸命・・・
マチニワ16

鯛が釣れました・・・
マチニワ17

fourdoorさんのカメラマンスタイル♪
マチニワ18

新しいマチニワ・・・初めてちゃんと見ます・・・
マチニワ19

摺りおさめ始って・・・
マチニワ20

終わってから・・・
マチニワ21
ハッチに戻ったんですが・・・掃除のお母さんが待っててですね~・・・
掃除のお母さん 「どうでした?」
って、ちゃんと聞いて下さる・・・少し会話をして、「それでは、失礼致します」
って、去ったけど・・・不思議な感覚です・・・今想えば、亡くなった母親に似ていました・・・
他の人に見えていたんでしょうか?

そんな不思議な事がある、八戸えんぶり2019☆

web拍手 by FC2

支庁前広場 売市えんぶり組

八戸えんぶり期間、19日も八戸へおじゃましていました~♪
湖の日はゆっくり来八したけど、現場へ着けばすぐ何かしら始っている(爆)
私・・・どうして忘れていた???
大事なお気に入りの「売市えんぶり組」さんがやってるじゃないの~~~!!!!
ギャ~~~!!!・・・ってステージに被りつく!!
売市1

お気に入りの売市さんの太夫さん~~♡
売市2

ってか、気になったBOY君・・・あれ?金輪切り太夫さんのマネしてる???
売市3

絶対そうでしょ~~??お姉さんに注意されているけど・・・
売市4

さ~~~、2020年の大事なやつです!!
売市5

出来た~~!!!
売市7

あ、さて?あ、さて?
売市8

え~~っと、好きな売市さんの太夫さんなんでスペシャルにいっぱい出しちゃいます(爆)
売市9

隠れファン必須写真です!!
売市10

ギャ~~~~~!!!
売市11

たまらんっです~~~!!!(爆爆爆)
売市12

撮りながらだいぶ私おかしいです(汗)
売市13

だって、好きなのにだいぶなんでか忘れてた(涙)
売市14

礼もしとやかに・・・
売市15

好きな大黒舞いですが・・・
売市16

おっと!君!!!
売市17

君、絶対恵比寿舞じゃなくって金輪切りがやりたいんだよね???
売市18

先輩l君に餌を撒け!って言われました(笑)
売市19

でも、心ここにあらず(爆)
売市20

金輪切りの太夫さんに気合いを入れられました!
売市21

さ~!どっこい!!どっこい!!
売市22

ちょっと声を出して頑張ってみました!来年はどうか、最年少で金輪切りを☆
売市23

そして、摺りおさめっです・・・
売市24

売市さんは、とにかく太夫が凄い!!
売市25

数少ないながえんぶりっていうのもありますが、それ以上になにかしら魅力がある・・・
売市26

実はながえんぶりで好きなのは「横町」だ・・・
売市27

でも、なんとも言えない魅力がある「売市えんぶり組」
売市28

多分くずしてくれる余裕がある・・・そこが売市の魅力かもしれない・・・
売市29

別に「横町」さんが崩さないとかっていう意味ではないです・・・「横町」さんは「横町」さんでいいのです♪
売市30

ky~~!ちょっと目が怖い???
売市31

いやいや、真剣な顔つきは本当に引きこまれる・・・
売市32

カッコ良く・・・
売市34

揃う動きは・・・
売市35

練習とチームのたまもの・・・
売市36

いつまでも見つめちゃう素敵な畔止め・・・
売市37

どんだけ撮っても撮り足りない・・・
売市39

誰もが見たいと思える畔止め・・・
売市40

そういう存在って、やっぱり・・・
売市41

そういう為に生れて来た人なんだな~・・・って、思ってしまう・・・
売市42

頭が着くくらいの感謝は、見てるこちら側なのに・・・
売市43

だからこそ、感動が倍増・・・
売市44

やっぱり、えんぶりって最高~~!!
売市45

うお!!こちら側にはけて来るんで慌てて除ける(爆)
売市47

ちゃんと売市さん見れて良かった~~!!!

もう少し続く☆
web拍手 by FC2

えんぶり公演 IN 八戸市公会堂

実は、三八城神社(みやぎじんじゃ)の奉納が終わってから御前えんぶりが見たかったんですがメチャクチャな人垣でして・・・
どうしてもお腹が空いて何か買って南部会館へGO♪
誰かいないかな~・・・って周りを見渡すも誰もいない・・・一人淋しくパクついてですね~・・・
そろそろ場所取らなきゃ・・・って窓際に移動しましたら、なんとすでに何人かのキャメラマンがズラ~~~!!!(爆)
危なかった~・・・少し遅けりゃ場所取れなかったな~・・・って、ホッとしながら待ってたらですね~・・・
なんと「へつを」さんと遭遇♪
塩町で青森太郎さんを見たって言うから(T_T)ヒ~~~!!!
メチャクチャ残念~~!!!どっかで会えると思っていながら、割と会えないんですね~・・・
中継地点は、すぐそこ塩町だったんですが(涙)
って、思っていたらば更に残念なお知らせが・・・(大汗)
南部会館の方がいらっしゃいまして・・・「え~~っと、皆さんえんぶりを待っていますか?」
と、カメラマン達に問いかける・・・そりゃそうです、皆さん「八太郎」狙いですから~!
なので、「???」となっていると、なんと・・・「結構な問い合わせがありまして、ネットで間違った情報が流れていてえんぶりはこの時間やらないんですよ~!すいません!」とおっしゃられる(爆涙)
P 「えええ~~~~~(~_~;)!!!!」(爆爆爆爆)
ウソでしょ~~~!八太郎みたらもう寒いし疲れたから帰ろう!って決めていたのに~・・・(涙涙涙)
本当に参った~、この時間はハッチで「名川中学校」が披露していて、どっちを取るかって「八太郎」を取ったのに~~!!!
ゲッソリしながらはっちへ向かうと、もう疲れたからホテルに戻るって言ったへつをさんとまた遭遇し、はっち方向を教えてもらったのになぜか反対方向へフラフラ行ってしまうという・・・途中で気が付いて踵を返すと見られたへつをさんに苦笑される(涙)
「八太郎」が見れなかった動揺なのかショックなのか疲れなのか、フラフラはっちへ遠回りで行くとすでに凄い人で見れない・・・
警備員さんに「ここは通路なので止まらないで下さい」って怒られ、二階へ行くと配達員さんがカメラにぶつかって来るし(怒)
もう~・・・帰ろうかな~って、考えたらですね~・・・そうだ!!!公会堂のチケットがあったじゃな~!!!
って、ううう~~~やすお氏~!「田代えんぶり組」さん~!ベリ~サンクスべロマッチ~~~~☆☆☆
はい!だいぶ長いグダメギと前説でした~~(爆)

八戸市公会堂では、八戸えんぶり期間の17日と18日に13:00~16:00までステージでえんぶりが披露されます。
ジックリ座ってえんぶりが堪能出来るんですが、私が向かった時間ではすでに始まっており順番で行ったら、
1、日計りえんぶり組
2、子供えんぶり(中居林小・青潮小)
3、石堂えんぶり組
と、見れるはずだったんですがとにかく満員御礼で後ろに立ち見状態です。
普通にチケット買ったら¥1,000なんですがそれでも安いと思えるくらいお腹いいっぱいに観覧出来るんです
私何してたんだろ~!チケット使わなきゃ~♪

って、イソイソはっちから公会堂へ移動です~!なんだか無駄に往復しているのですが全然疲れない~♪
気分で疲れは変わるのです(爆)
ルンルンでチケットを入り口で「はい!」って渡すと、「あ、チケットは中の方で渡して下さい」と・・・も~!私ってば、おっちょこちょい♪テヘ♪って馬鹿丸出しの軽い足取りで公会堂へGO!!
貫禄の「日計りえんぶり組」はすでに終わっていましたが、子供えんぶりの中居林さんがやっていました。
公会堂1

次の青潮小は、子供達が可愛過ぎる!
公会堂2

しゃがむ所なんてメッチャキュート~♪
公会堂3

そして、石堂えんぶり組です!
公会堂4

得意のこの組でしか見れない「きのこ舞」
公会堂5
扇子をきのこに見立てて、色んな種類のきのこの名前が出て来る口上が独特♪
最後にちゃんとえんぶり見れて良かった~!
これで気分良く青森に帰れます☆
あ・・・忘れちゃいけません・・・相方氏にお土産買って帰らなくちゃ~!!
・・・って感じで、17日は終了となります☆
web拍手 by FC2

三八城神社へ移動♪

さて、一斉摺りから移動しましてこちらは三八城神社(みやぎじんじゃ)
女子の太鼓叩きが目立ちますが、これが力強い♪
行列56

行きましたら、御前えんぶりの「仲町」さんがいました!
行列57

メチャクチャ、力強くて・・・
行列58

カッコ良かったっす!!!
行列59

クロ止めも・・・素敵~~!!!
行列60

バッチリ決めて・・・
行列61

いいっですね~~・・・
行列62

本当にしびれる~~・・・
行列63

摺りおさまって行きますが・・・
行列64

まだまだ・・・
行列65

おおおお!!八太郎!!!
行列66

はい!!!来ました!!大好き塩町☆
行列67

今年の烏帽子はニューフェース♪
行列68

どう撮っても決まる「塩町」!!
行列69

背筋ピーーん!!!
行列70

綺麗な姿勢を見て、またこちらも姿勢を正すのです・・・
行列71

「塩町」も今年も頑張って下さい~!・・・って、奉納摺り前に声をかけさせて頂きました・・・
行列72

大事な事は、大事に想う心・・・
行列73

自分には、それだけあればそれでいいとさえ想ってしまえる・・・

そんな風にさえ想えるえんぶりですが・・・まだまだ続きます(笑)
web拍手 by FC2

八戸えんぶり2019 一斉摺り「福田上」からの~♪

実は先日、唇周辺が荒れてて更にキレてて・・・
ただの荒れだと思っていたのでリップ塗りまくっていましたが改善しない・・・
看護師さんに、
P 「あのさ~、見て~!メッチャ私の唇荒れてるよね~?白い粉まで噴いてるんだけど、良いリップ塗っても治らないんだけど~」
と、グダメルと・・・
看護師さん 「あ~、それ口腔内関係って割と内臓・・・っていうか胃腸悪いんじゃない?唇周りとかにも出るから・・・それストレスだよ」
P 「(・。・;」
・・・そっか、だから治らないんだ・・・困ったな~・・・今、八戸出掛けるのに~・・・
って思っていたらば・・・な~~んのことはない・・・
えんぶり見たらすぐそこサンクスばりに、とっとと治ってしまった(爆)
唇のハシもキレてて痛かったのに・・・
えんぶりって凄い・・・って、改めて思ってしまう・・・だって、私の心のケアまでしてくれる!!
私の最高のストレス解消になるんだ~・・・
病は気から・・・って、言いますがこれほど私にとってえんぶりが薬にもなるって・・・すんばらしい!!!


そんな最高なこちら八戸えんぶりは、まだまだ初日の17日の模様をお伝えします♪
どこを撮っていいか分からず、たまたま陣取った場所に「福田上」が来ちゃった感じで思いっきり先日の南部地方えんぶりでも見て撮ってるけど更に素敵fight☆
行列21

一斉摺りを撮るとなると表側を攻めるのは初めてでしたが、いいだけもう始める感じだったのでこれはもう遠慮なく前に出なきゃ撮れない!
行列22

いつ始まるか・・・「すいません!すいません!」って言いながら前に出る!!
行列25

そして、ドキドキという動悸が止まんない・・・
行列24

今か・・・今かと、待ち受けるジャンギ・・・
行列26

あ、カメラどっちも同じホワイトバランスにするの忘れて統一性のないホワイトバランス(涙)
行列35

えんぶりでは、rawは諦めてjpegオンリー(苦笑)んでもって~・・・日曜日という事もあってやっぱ、ハッチ前って人垣が凄いな~・・・
行列36

寒かったし、風も強かった・・・
行列27

それでも可愛い子供達も頑張った・・・
行列28

大好きな福田上レディ―ス♪
行列29

カメラマンに「撮っていい?」って言われ、「いやいやいや・・・」ってレディース達で首を振る(苦笑)
行列30

自分の顔より大きい扇子を操る・・・
行列38

この子、本当に一生懸命!!
行列31

はい、バッチリ決めるのに相変わらずこれが何だったか忘れる親方さん(笑)
行列32


いつか、田中家で見たい・・・


そして~~~!ず~~っと、見たかった「喜び舞」♪
行列39

流石、貫禄の・・・
行列33

流れるよ~に、でもコミカルに舞ます・・・大好きな口上です・・・
行列34

「春初めの日本橋に腰を掛け!あたごの山をチラッチラと眺めてみれば!・・・」
行列39

「春初めのうぐいすは・・・」
行列40

「梅の木のつぼみを咥えて・・・」
行列41

「ホホ~~~ケッキョ!と鳴きました♪」
行列42

「春初めのうぐいすの鳴き声は・・・」
行列44

「さ~ともめでたい喜びだ!喜び舞とも、は~やせやい!」
行列45

嬉しい~・・・ようやく見れた~・・・
行列46

去年の使徒喜び舞も本当にこれでいいのか?って思う程凄くって度肝を抜かれましたが、今年はこちらが見れてメッチャ幸せじゃ~~!!!
行列47

そして、レディースも可憐じゃ~!!
行列48

南部女子、綺麗ですよね~~~~・・・ウットリ~・・・
行列49

メッチャキュートなしぐさをサンクス☆おばちゃんはヨダレ出っぱなしです(汗)
行列50

さて、実はここからあちこち撮りたくって少し移動しました!こちらは、「田代えんぶり組」♪
行列51
優しそうなお顔の親方さんだじゃ~♪
ヤスオ氏、かぶりついてんな~~~(笑)
行列52

こちらは、どうやら「東十日市」さん♪
行列53

素敵「横町」さんも終わったようですね~・・・
行列54

ある程度見て、Uターンして「福田上」に何気なく戻って来ました・・・
行列55

「福田上」写真撮影が行われていましたが、それを少し見守ったくらいにしてこの後は「三八城神社」へ移動です☆

あきるくらい続くよ~♪
web拍手 by FC2

2月17日 えんぶり行列

一斉行列

7分30秒前後・・・もしかして、ジュニア君・・・太鼓の練習してる???

全然上手く撮れなかった行列編(涙)
皆本当に上手に撮ってますよね~!!
私なんか、高い所に登ったらお尻が重くてですね~、人前でカメラ抱えて尻もちついて恥ずかしかった(-"-)
それでも出す♪

こちらの太鼓叩き女子が物凄く腕が上がっててですね~!
パフォーマンス映えしてました♪
行列1
お!福田上さん、割と早い段階で行列が来るんですね~・・・そういえばいつも表側で一斉摺りもやってる感じかも・・・
いつも(?)前日入りしちゃうから結局早い番号札GETしちゃうからでしょうかね~?
行列3
鍛冶町、すんごい事になっています~!とにかく日曜日っていう事もあって、参加者だけじゃなくって観光客やカメラマンも
いっぱい!!!
行列2
Sさん、昨夜はどこで寝たんでしょう~?ってか寝てないんですかね~?
行列4
長者山ではだいぶ盛りあがったみたいですね~!来年は私も見たいです♪
行列5
さて、横町さん越しの塩町です♪
行列6
今年も風が強かったです・・・烏帽子が風に押されてる
行列7
やっぱり紫の旗、締まった感じでいいですね~。他にない色ってのがまたイイ☆
行列8
お!ロビンさんがいました♪
今年は根城撮影会で、また風が強かったようですが素晴らしい摺りだったようで皆さんもお疲れ様でした!!
行列9
寒いのなんてなんのその!!・・・っていうか、手前の恵比寿様が気になる・・・(^_^;)
行列10
親方さん達も今年も元気で何よりです♪
行列11
来た~~~~!!!石堂の重鎮さん達~~~!!!今年も安否確認出来ました(涙)
行列12
お!八太郎の親方さん!こちらも元気で本当に嬉しい限り!
北稜中えんぶり組をサポート~♪
行列13
勝手にファンです♡でも、今年八太郎見れなかったんです(滝涙)
やると思っていた17日の南部会館で沢山のカメラマンが陣取っていたのにネットで間違った情報が流れていたようで、そういえばパンフレットには載ってなかったんですよ・・・シクシク・・・
行列14
そして、そろそろ場所移動しましょ~!
こちらはいつも光キラキラ纏う内丸の子供達☆
行列15
ポータブルミュージアムはっち方面へ来てみましたがすでに凄い人垣で見れない(>_<)
行列16
ようやくここが見やすいかな~・・・って思って、しばらくいたらば~・・・
行列17
おや??
行列18
おやおや???
行列19
なんと福田上じゃないですか~~???
行列20
陣取った場所に福田上が止まりまして、これは福田上を狙うしかない!!
なんでしょ~~!!!これってやっぱ何かの縁なんでしょうかね~???
南部でも思いっきり見て堪能して撮ってるんで、どんだけ福田上?って感じですが、生で見たかった「喜び舞」が見れる事となる♪

まだまだ、続くよ~ん☆
web拍手 by FC2

えんぶり馬鹿~その一瞬一瞬が、春を呼ぶ~ 写真パネル展

はい~~~、今日までだった八戸えんぶり!!
行けた人はどうでしたでしょうか?
えんぶりを初めて見た4年前の私は、まだ何もよく分からず・・・でも、一生懸命教えてくれるカメラマンや友人達がいた・・・
これほど私はえんぶりにドップリハマれて幸せな事はない・・・
そこからまたコミュニケーションが広がったし、深いえんぶりのエトセトラも教えて貰った・・・
まだまだえんぶり、スケールが広すぎて分からない事もいっぱいある・・・
だからこそ、まだ知れる楽しみがある!
出会いに感謝するしかない・・・
それでも私なんかのいっぱいの気持ちは、爪程しか表現できないと思う・・・
だからこそ、私の表現出来るこの場所・・・この場所で感謝を伝えたいと思います!
関わってくれた全てのカメラマン、友人、えんぶりに関わっているあんな人やこんな人!!
スペシャルサンクスじゃ~~~~~~!!!(壊)

・・・・え~~~っと、熱く前説を語った割には実はえんぶりっていうより紹介した写真展の内容♪

実はネタバレだと思ったので出せなかった写真です^m^

ハマったポータブルミュージアム「はっち」での写真展♪
えんぶり馬鹿1

もうね~~~、ここから離れたくないんです~~!!!
えんぶり馬鹿2

えんぶり人形作家「下崎さん」の人形も飾っての素敵空間♪
えんぶり馬鹿3

泣きたいくらいの幸せな空間を有り難うございました・・・

そして、写真展の皆さんもお疲れ様でした☆

たくさんのえんぶり愛に溺れさせて頂きました♡

二つ森さん~!また来年もやって下さい~~♪
web拍手 by FC2

えんぶり馬鹿 ~その一瞬一瞬が、春を呼ぶ~ 

はいい~!!
こちらも期間限定の写真パネル展~♪
2月15日~20日まで、はっちでやってる写真パネル展です!!
代表が八戸のコミュニテイラジオで活躍していたり、写真家としても絶好調の二つ森さん主宰の写真展なんですがコレがメッチャ素敵写真展になっております~~~!あ~~~!ヨイショ~~~!!!
写真展1
選ばれた写真家さんや、ブロガーさんのコレ!っていう写意がズラ~~り!!
写真展3

しかも、ただの写真展じゃないです!
人形作家の下崎さんの人形展まであってですね~、えんぶり好きには見ごたえ充分の幸せ空間となっております(^v^)ウットリ♪
そして、各担当の熱いコメントのおかげで更にワクワク感が拍車かかるわけです!!
あんまりえんぶり愛が溢れてる空間でして、ここから離れたくない・・・っていうような・・・
実は一旦出たんですが、また行ってしまったという・・・んで、スクリーン?シアタールームもあったのに気がつかなくってっですね~・・・写真家さん達のスナップ写真がスクリーンで見れるんですが、しばらく動けずボヘ~~~~っとして楽しんで?癒やされて?いました。
あんまり癒やされて、「ここに布団しいて寝たいです♪」って二つ森さんに思いのたけを話したら、「では、来年布団を用意しておきます」と言われてですね~(笑)
一泊そこで(はっちで)出来たら私、ホテル取らなくていいですね~♪

こちらも、明日まで2月20日まで!!
とっても、見ごたえある空間ですのでよろしかったら「はっち3階 ギャラリー3」へ~♪
9:00~21:00までです☆☆☆
web拍手 by FC2

八戸えんぶりでの美味しい物♪

え~~っと、取り急ぎ・・・
八戸えんぶりは明日までなので、明日までの期間限定の物をアップです♪
こちらは、八戸市庁本館前 市民広場でのケータリングってやつですかね~?
とにかく津軽から行ったんですから、南部の物が食べた~い!!
まず喰らったのは・・・
鶏だしせんべい汁♪
せんべい汁1
優しいだしのせんべい汁でして、もっと食べたい一品でした!
んで、誰かが食べていたのを見て食べたくなったじゃがバター♪&~、更にフライドポテト♪
じゃがバター
南部会館で休憩しながら食べてたんだけど、どんだけ芋!芋!
んでもって~!またまたこの辺へGO!!
看板
鶏だしせんべいの他に実は、サバだしのせんべい汁があってですね~・・・どうしてもコレが食べたかった!!
せんべい汁2
鶏とサバでは何かが違うけど、割とどっちもアッサリしててあどはだり(おかわり)しちゃうようなお出汁です~!!
自分で作れそうなんですが、どうせならこの八戸南部のお母さん達が作った優しい味のせんべい汁が食べたいのです・・・
自分で作ったら味が濃くなりそう・・・(爆)
他には「豚マン」¥350 が、メチャクチャ美味しかった~~!!少し高い気もしましたが大きいし、まんじゅうの生地まで本当に美味しいですよ~!
後は、お好み焼きを相方氏にお土産に買って行ったら私が食べる事無く相方氏の可愛いお腹の中におさまってしまいました(涙)
とにかく、明日までです!!!
この時にしか食べれない物をいっぱい食べましょう~☆
web拍手 by FC2

八戸えんぶり2019 長者山神羅神社 奉納摺り


あ~~~、本当は今日も八戸行きたかった~・・・18日の今日は19:30からのかがり火えんぶりで5組の一斉摺りが行われていた・・・ぶっちゃけ、仕事終わったら行こう!!!って本気で思っていたのだけど、仕事が・・・(涙)残業が・・・(涙)
全然自由にならない・・・急いで事故っても何にもならない・・・
諦めよう・・・って全然諦められない・・・
仕方ないので攻めて偉い人に「残業付けてもいいですよね!!!」って強く言う(爆)

さあ、諦めてアップしませう(爆)

2月17日(日) 八戸えんぶり初日の長者山新羅神社に早起きで急いで行った割には去年と一緒で鍛冶町歩いている辺りでだいぶ花火が鳴り響く・・・
夜中ワクワクし過ぎてちゃんと寝れなかったし、更に今年も間に合わなかった・・・でも、まだまだ結構長い奉納摺りなので無理しないで行こう♪

まずは、神社の奉納では見れない・・・だって、カメラマンの壁が凄い(爆)
なのでその側で見れる位置でfight♪
奉納1

おお!!「福田上」ですが、私どんだけ「福田上」撮ってるんじゃ~~!!!
奉納3

なんだか、目に入っちゃうんですよね~・・・おや?私、手振り鐘の親方さんと目が合ってる?
奉納4
そりゃ~~、そうでしょ~!!だいぶ南部でも「福田上」を追い掛けた(爆)

そうこうしてると、「中居林」さんが来た~~!!!
奉納5

おおお~~!!貫禄の~・・・
奉納6

こちらは、光纏う「内丸」さんのお子様達!
奉納7

え~~っと、ここは「売市」さん?「櫛引上」さん?
奉納8

こちらはどちら?・・・って思っていたらば・・・
奉納9

おお!!あの恵比寿舞さんがいるって事は「東十日市」さんじゃないですか~~???
奉納10

これは支庁の烏帽子さん達ですかね~?
奉納11

松が可愛い・・・
奉納12

どこの子供達なのか分かりませんが光っていました・・・
奉納13

うお!!子供がカメラを向けてる!!
奉納14

これもどこでしょう~?
奉納15

可愛過ぎます!!!
奉納16

太夫さんの姿勢はその組色々で・・・
奉納17

大変な態勢を大人の体で表現する事は本当に厳しいでしょう・・・
奉納18

もうね、側でだいぶ「中居林」さんの撮影会が始まっていまして、そっちにカメラマンが集中した模様!
奉納19

なので、神社の前で割と堂々と撮れる♪
奉納20

ふ~~ん、こういう感じで撮れるんですね~・・・
奉納21

コレって、結構重いんですかね~・・・
奉納22

年期の入った大事な烏帽子です・・・
奉納23

はい!!お気に入り塩町です♪
奉納24

まさかこんな目の前で撮れるとは思わず・・・綺麗な礼です・・・
奉納25

流れるように次の動きへ・・・
奉納26

決めて行く・・・
奉納27

どんな瞬間も見逃したくなく・・・
奉納28

いくらでもシャッターを切る・・・
奉納29

そっか~~、八戸HP決めGUYさんと息子君も今年もいるし、更にあれ?去年とかのジュニア太夫君だけ?
奉納30
間違っていたら、突っ込みよろしく!神頼み(爆)
やぱり塩町かっこいいわ~~!!!
奉納31

一つ一つ大事にやってるのそれは当たり前だけど、他の組だってちゃんと大事にやってるの分かるんですが~・・・
奉納32

やっぱり塩町、見ごたえあって仕方ない(苦笑)
奉納33

今年も重鎮さん揃い♪
奉納34

今年も可憐な太鼓さばきをお願い致します☆
奉納36

おお今年も鉦の少年君達!
奉納37
塩町、サンクス!!!
さて、こちらはウサギのハッピ???
奉納41

メッチャ気になって寄っちゃった!!
奉納42

こちらは、「青潮子供えんぶり」?
奉納43

カワイ子ちゃん揃い!!!
奉納44

あれ???こちらの親方さん・・・
奉納45
八太郎の名物親方さんじゃないですか~???
なんだか違う所にいますよ~!

そして、結局奉納摺りは最後まで居ちゃうっていう・・・
奉納46

だって、こんなの見れるなんて貴重でしょう?
奉納49

映画も最近は最後まで見た方が面白いですからね~・・・
奉納47

側で「中居林」さんが撮影会しててそっちにほぼ集まっているというのに・・・こういうのを撮ってしまいます・・・
でも、なんだかんだで結局次は撮影会をfightしちゃうんです(笑)
web拍手 by FC2

今年も八戸えんぶり!堪能中☆

なんだかんだで、八戸へ向かってしまった・・・(-"-)

まずは、こちらをアップ♪
ず~~っと、生で見たかったこの「喜び舞」が見れた~~~!!
「福田上えんぶり組」の喜び舞~!!

福田神

メッチャうれし~~☆☆☆
やっぱ、口上の言い回しもYOUTUBUのまま~~~!!
本物~~~!!!

って今日は本当に八戸風が強くてメッチャ寒かったですよ~~!!
どうか皆さん、風邪をひかれませんように~!かしこみ~かしこみ~♪
ドンドンアップして行きます^m^
web拍手 by FC2

ENJOY南部えんぶり NO,6ラスト♪

さて、終わりにしたい「南部地方えんぶり」シリーズですが夜だった為上手く撮れませんでしたね~・・・
それでも撮れただけでもfightっす!!
こちらは、「朝もやの館」だったっけ?
夕1

殿さまあんぱんで、Fさんから情報貰ったんでいつかは来てみたかったこちらへGO!!
夕2

今日だと思ってなかった為メッチャラッキー♪
夕3

田代えんぶり組です!
夕4

ちゃんと見た事なかったと思うので、超堪能~♪
夕5

ただ、全然ピントが合わないっですね~(苦笑)
夕7

とにかくピントが合えばいいって思い祈りながらシャッターボタンを押す・・・
夕11

全然ピント合ってないのでボツ量産です(涙)
夕12

撮ったやつの一割も撮れてないと思う・・・
夕13

シャッタースピードもかなりのスロー(汗)
夕14

この素早い動きには無理無理(爆)
夕15

それでもなんとかして少しだけ出す・・・
夕16

出さない方が良かったかな~?
夕17

どこのえんぶり組も舞にはどこかしら特徴がある・・・
夕18
田代さんの烏帽子さん達は、摺りおさめでこうやって真ん中にジャンギを集める・・・
畔止めも滑舌がとっても良いのに驚きましてですね~、口上がハッキリ分かるんですよ~♪
これ、とっても凄い事だと思います~!


おまけ!!
「朝もやの館」のえんぶり観覧までだいぶ時間があったので、実は殿さまあんぱんからバーデパークへ移動♪
どんだけ福田上を堪能(苦笑)
バーデ1

動画を撮ったつもりだったんだけど、動画撮った事なかった為撮れてなかった件・・・忘れましょう・・・
バーデ2

バーデから移動します♪
バーデ3

更に時間があった為、困ってたら剣吉の門付けに遭遇!
でも、暗かった為だいぶ画像荒くて出せない・・・(滝汗)
検吉2

良い感じで行時間がきて、ようやく「朝もやの館」へ移動でした感じです・・・

以上で、「南部えんぶり」シリーズ終了です♪
web拍手 by FC2

ENJOY南部えんぶり NO,5

最高えんぶりチーム♪


はい!!もう少し続きます、「南部地方えんぶり」ですが今回はちょっとオフった感じで♪

茶屋deえんぶり観賞会の後のオフ写真ですが、実は今回一番別な意味で楽しかったと言っても過言ではない(苦笑)

そんなオフ写真っです☆

5歳だそうです♪
子供1

悪い大人達が色々やらかそう・・・って感じです(苦笑)
子供2

「モチ食べる?」
子供32

そんな私も便乗です(苦笑)
子供4

キャ~~!!悩殺!!!!
子供5

と、なんと・・・モチの紙をポィと・・・(笑)
子供6

母 「こら~~!!何やってるの!ゴミ捨てちゃダメでしょ!!」
子供7
って、お母さんが登場です!
更に、大人達がワクワクカメラを向けます!
子供8
いやいや、お母さんがいるんですよ~・・・って思ってたら・・・
サービスカット満載です!!!
子供9

カメラマンサービス有り難うございます☆
子供10

だいぶ、撮れて楽しかったのですが更にですね~・・・
子供11

こんな事までしてくれてですね~(苦笑)
子供12

いやいや、なかなかこんな事ってないと思うんですが~・・・
子供13

楽しく、
子供14

快く撮らせて戴いた事に、
子供15

深く感謝です・・・
子供16

はい!!「餌をば、巻いて~~~~!!!」
子供17

いっぱいモチ貰ってですね~・・・
vXZBpXoK4yHFIor1550148264_1550148471.png

こんな幸せ・・・だからえんぶりは、やめられない!!!
WFOR3lI4uhPBoXY1550149915_1550150114.png

いっぱい幸せにして貰って、有り難うございます☆
vtwKAjupW2Xn20d1550149489_1550149558.png


thank you by FUKUDAKAMI ENBURI TEAM☆
子供32
web拍手 by FC2

ENJOY南部えんぶり NO,4

はい!!まだまだ続く「南部地方えんぶり」記事ですが、以前から行きたかったこちらへ南部芸能伝承館から移動です♪
南部でだいぶ津軽弁を披露して来ました~!!あ~~~っはっはっはっは”!!!!(爆爆爆)
「皆、ワの車さ、へでぐよ~~!!!」って、南部の人達「???」ってなってて、でも雰囲気で分かったみたいだったけどなんか快感だったさ~~~!(笑)

ええ~~っと、さて次はどこへ行ったかと言いますと~・・・
こちらは、茶屋deえんぶり観賞会「きたむら茶屋&殿さまあんぱん」
いっぱい写真を撮りたかったんですが、結構な普通のお客さん達が多いのですね~・・・流石、きたむら茶屋さんです♪
着いた時はどこで演舞するんですか?って感じでしたが、時間になるとお店の大きい窓をとっぱらってお店を解放感いっぱいでお庭がカフェでも見れる仕組みになる。
これ素敵~♪
ちょっと時間が早かったんですがGO♪
朝はメチャクチャ寒かったらしいですが、昼にはだいぶ暖気しました。
殿様あんぱん1

ちょっと予定より早く始まるとの事で、ウキウキ感が増す♪
殿様あんぱん3

実は、ここでまさかの「へつおさん」と遭遇♪
殿様あんぱん4
「初めまして~♪」
んで、お仲間さん達の凄いカメラを触らせて戴いたりしてですね~・・・皆さん、有り難うございます(爆)
カフェの中で撮りたかったんですが、いざ中に入ると八戸のジャーナリストFさんが、「軒下に靴置いといた方がいいですよ。絶対動いて撮りたくなりますから」・・・と、言われる・・・ムムム~~~~・・・私の(カメラマンの?)性格をすでに読んでおいでで!流石っす!(爆)
結局外で待機して、あと8分くらいですから~・・・って、当たり前に待つ♪待つ♪
だって、一時間以上待ったんです!
待ってる間、きたむらあんぱんさんが甘酒の御ふるまいをしてくれて凄く嬉しかったですよ~!
本当に体が温まりましたから~♪

貫禄の太夫さん達♪
殿様あんぱん5

レディ―スとか、ジュニアーズとか♪
殿様あんぱん6

おっと!君と目が合ってた!!
殿様あんぱん7

さて、始めますよ~!
殿様あんぱん8

おなじみの摺り始めですが、これがなきゃ始りません・・・
殿様あんぱん9

独特の福田上の摺り始めを粛々と見つめます・・・
殿様あんぱん11

見慣れたメンバーさん達です!
殿様あんぱん12

そして次に始まるのは、「喜び舞」
殿様あんぱん13

目がキリっとしています
殿様あんぱん14

男の子が赤い衣装を着るって、抵抗はないんでしょうか・・・そんな事を少し思ってしまいました・・・
殿様あんぱん15

抵抗が無い事はきっと・・・素直なのでいっぱいの可能性が広がっている・・・
殿様あんぱん16

さて、親方さんの豊年すだれです♪
殿様あんぱん18

だいぶ酔っぱらっているので自分で作っておいて、「え~~っと、これなんだっけ?」って、笑いを誘う♪
殿様あんぱん19

あ、これ多分右側にfourdoorさんの愛機☆
殿様あんぱん20

そして、豊年すだれからの鯛釣りですが割とどこの組でもやっちゃうんですね~!
殿様あんぱん21

さぁ~、どこらがよかろ♪
さて〇〇君、頑張ってくっつけて♡
殿様あんぱん22

はい!可愛い鯛が釣れました~♪
殿様あんぱん23

そして、可憐な大黒舞い
殿様あんぱん24

やっぱり、ちゃんと練習してる組はちゃんとしてる・・・って思うわけです・・・
殿様あんぱん25

練習してないと本当にだいぶ違うんですよ~・・・
殿様あんぱん26

目線だって、手の高さだって、全然違うんです・・
殿様あんぱん27

自分の顔より大きい扇子を上手く使いこなしています・・
殿様あんぱん28

演舞が終わった後の可愛い笑顔がたまんない・・・
殿様あんぱん29

おっと、この子は恵比寿舞もやっちゃうんですか~!!
殿様あんぱん30

芸は身を助ける!って、言いますがこういう子の事をいうんでしょう・・・
殿様あんぱん31

どこらがよかろ~♪
殿様あんぱん32

おっと!こちらは、大黒舞い女子が補助なんですね~~!
殿様あんぱん33

そして、摺りおさめです・・・
殿様あんぱん35

見つめる子供達・・・
殿様あんぱん36

畔止め(くろどめ)で、締める・・・
殿様あんぱん37

全てに感謝して終わりを告げる・・・
殿様あんぱん38

皆さん、お疲れ様でした~!
殿様あんぱん39

最後はきたむら茶屋の外していた窓をカメラマンも交じって、はめ直すっていう(笑)
あ、私はその光景を見つめていただけですがね(爆)
だって、私が一緒にやると絶対足を引っ張ると思う・・・(涙)

このあとはですね~・・・あとちょっと続きます☆
web拍手 by FC2

ENJOY南部えんぶり NO,3


はい、頑張って記事アップしています。
エンジンと言う名のビールを片手に(爆)

さて、八戸からのゲストながえんぶりが終わるといよいよ一斉摺りが始まります♪
えんぶりはこの「南部えんぶり」と「八戸えんぶり」とありますが、やはり「八戸えんぶり」の方がスケールは大きいです。
だって、約30数組が出演しますから。
しかし、こちらの「南部えんぶり」はですね~、とにかく八戸では見れない魅力が満載なのです。
実はメッチャ個性的な組がいっぱいでして、私は今年えんぶりにハマって南部に通い詰める事4年目になりますが、まだまだヒヨっこで10組くらいある全部の組を堪能出来ていません。
いつかコンプリートです(^v^)

さて、「南部えんぶり」の魅力ですがこちらも魅惑のえんぶり組!
「片岸えんぶり組」です!!ド~~~ンっと、お送りします♪

まさかのSさん、今年はいないと思って覚悟して行ったのにまさかの召喚(笑)
会った時メッチャ上がった~~~!!!
片岸1

さて、片岸さんの太夫さんも足が上がる~!
片岸2

Sさんもいっぱい撮りたいんですが・・・
片岸3

えんぶりですから、魅力いっぱい撮りたいのです・・・
片岸4

片岸さんとこは、子供達の声の張り方がハンパないですよ~!
片岸5

酸欠になる事必至です!
片岸6

そこがまた不整脈持ちのおばちゃんの心臓にはキュンキュンしちゃうのです♡
片岸7

最高の顔をサンキュー♪
片岸8

南部の子供達、可愛くてしょうがないです~♪
片岸9

大事に扇子を持ちます♪
片岸10

「苗取り舞い」でっしたっけ?ヒーローインタビューです!
「〇〇ちゃん、何千枚狩り取ったっけ?」
片岸11

ってか、ええ~~???
片岸さんを撮ってたんですが、向こうに見えるこの喜び舞さんは???メッチャ気になる~~って、なってたけど・・・
片岸12
コチラ→あちゃこちゃばやばや 2

「大向えんぶり組」だそうです!初めて見るかも~・・・
片岸13
とにかくヤバい!!貫禄ある喜び舞だったと思います・・・一気にロックオンしちゃった感じです。
もっとちゃんと見たかった・・・

おっと、Sさんを忘れちゃいけません・・・相変わらず、笛ピッカピカ~☆
片岸14
笛を収める袋も自前だそうですよ~!

さて、始まった恵比寿舞♪
片岸15

な~に~舞ったらよ~かろな♪おいびす舞ともは~やせやい♪
片岸16

おいびす舞や~みっさいな~!おいびす舞や~みっさいな~!
片岸17

はい、どこの濱につけるんですか~?
片岸18
間違っても、青森港ではないようです^m^

ドボンと投げ込んでみれば~、鯛かすずきかあぶらめが~なんちゃらら~♪(爆)
片岸19

はい、恵比寿舞君一生懸命竿を引っ張りますが・・・
片岸20

雪を投げていたずらする親方さん(笑)
片岸21

負けじと頑張る恵比寿舞君ですが・・・
片岸22

更に向こうの恵比寿舞君にも投げる(笑)
片岸23
も~~~、去年もそうだったんですがこの親方さんのいたずらっ子な感じがたまらんのですよ~!

さ~、鯛とお祝い釣った?
片岸24

長い口上と長い舞・・・
片岸25

だからこそ、見ごたえのある恵比寿舞!
片岸26

最後の「摺りおさめ」
片岸27

楽しい時間はマックス☆
片岸28

ラストのこれを見ないと終われない・・・
片岸29

最後に愛ラブ福田上レディース♡
片岸30
ご飯タイムに遭遇したので声をかけちゃいました♪
美味しそうなせんべい汁食べてました☆

遅刻した「南部えんぶり」でしたがそれなりに堪能!!
行列見れなかったけど、楽しい時間はまだこれからなのです☆

続く(^v^)

web拍手 by FC2

ENJOY南部えんぶり NO,2


はい、南部えんぶりに出掛けていました~♪
特に職場には希望の休みとかとってなかったんですが、なんと偶然にも休みになる・・・
これは「何かが剣吉に行け!!」って言っているに決まってる!!!
・・・って思い込んで楽しみにしていたのに・・・寝坊と、ノリノリで気分上げてハンドル握って行ったわりには・・・久々に、方向音痴ぶりが覚醒し、・・・道に迷う・・・(涙)
青森から南部町剣吉までは、そんなに難しい道のりではないんですがみちのく有料越えて最初の交差点で十和田方面に行かなきゃいけないのになぜか三沢方面に向かってしまう・・・(滝汗)
小川原湖辺りでも気付かず、更に第二みちのく有料に差し掛かる・・・
ここで初めて、なんで「六戸」っていう文字があるんだっけ???って青くなる・・・
もうね、この時は行列が終わる時間・・・午前の部は諦めたさ・・・(T_T)シクシク・・・
私、何してんだろ~・・・ってだいぶ自分に飽きれて腹をくくってですね~、戻る時間勿体無いしとにかく南方面に向かえばなんとかなる!って思って、ナビもないけどなんとなく知らない道をクネクネ・・・
変な山の中に入ったな~・・・って不安になって来た頃に45号の文字が見えて、いっぱい車が走ってるのが見えて安心する
なんだか道の駅「ろくのへ」の近くに出たようで、そこからまた遠いですね~(苦笑)
青森県内って近所だと思っていましたが、迷うと遠く感じます・・・(-"-)・・・
ようやく剣吉に着いた頃には一斉摺りの八戸ゲスト「石堂えんぶり組」が始まっていて、前の方に行ったらばおなじみのメンバーさん達が揃ってました・・・この人達の顔をみてようやく安心もしたけど、やっぱり石堂えんぶり組を撮りたいので前に出る・・・
剣吉は雪化粧でした・・・
石堂えんぶり1

カメラを構えた時はすでに恵比寿舞が行われていた
石堂えんぶり7

なかなか良い顔してます!
石堂えんぶり8

毎年気になるお父さん達・・・
石堂えんぶり6
今年も元気で良かった・・・(*^_^*)ホ・・・

そして、ご存じ石堂えんぶり組は白いうつぎの花をあしらった烏帽子のながえんぶり
石堂えんぶり2

静と動を兼ね揃えたメリハリのある舞を魅せます・・・
石堂えんぶり3

石堂えんぶり組では、クロ止めを両はじの太夫さんが同時にやるんですね~
石堂えんぶり4

粛々と終わります・・・
石堂えんぶり5

この後は、馴染みの人達とおしゃべリングでご飯タイムして移動します♪
web拍手 by FC2

ENJOY南部えんぶり NO,1

え~~~っと、当日は色々ありました~!!!
普通に起こる事が普通に起こらないのが当ブログ(爆)
あんまり恥ずかしくて言いたくないけどネタになる???
まあ、いいや・・・・
とりあえずアップ☆

剣吉に着いた頃には見たかった行列も終わってて、伝承館前の一斉摺り前のながえんぶり披露している石堂えんぶり組辺り・・・

突然横切った可愛い太夫君☆
MrYyINljM5w8NaS1549723710_1549723919.jpg

続くよ♪
web拍手 by FC2