ENJOY南部えんぶり NO,2
- Day:2019.02.10 11:10
- Cat:南部えんぶり2019
はい、南部えんぶりに出掛けていました~♪
特に職場には希望の休みとかとってなかったんですが、なんと偶然にも休みになる・・・
これは「何かが剣吉に行け!!」って言っているに決まってる!!!
・・・って思い込んで楽しみにしていたのに・・・寝坊と、ノリノリで気分上げてハンドル握って行ったわりには・・・久々に、方向音痴ぶりが覚醒し、・・・道に迷う・・・(涙)
青森から南部町剣吉までは、そんなに難しい道のりではないんですがみちのく有料越えて最初の交差点で十和田方面に行かなきゃいけないのになぜか三沢方面に向かってしまう・・・(滝汗)
小川原湖辺りでも気付かず、更に第二みちのく有料に差し掛かる・・・
ここで初めて、なんで「六戸」っていう文字があるんだっけ???って青くなる・・・
もうね、この時は行列が終わる時間・・・午前の部は諦めたさ・・・(T_T)シクシク・・・
私、何してんだろ~・・・ってだいぶ自分に飽きれて腹をくくってですね~、戻る時間勿体無いしとにかく南方面に向かえばなんとかなる!って思って、ナビもないけどなんとなく知らない道をクネクネ・・・
変な山の中に入ったな~・・・って不安になって来た頃に45号の文字が見えて、いっぱい車が走ってるのが見えて安心する
なんだか道の駅「ろくのへ」の近くに出たようで、そこからまた遠いですね~(苦笑)
青森県内って近所だと思っていましたが、迷うと遠く感じます・・・(-"-)・・・
ようやく剣吉に着いた頃には一斉摺りの八戸ゲスト「石堂えんぶり組」が始まっていて、前の方に行ったらばおなじみのメンバーさん達が揃ってました・・・この人達の顔をみてようやく安心もしたけど、やっぱり石堂えんぶり組を撮りたいので前に出る・・・
剣吉は雪化粧でした・・・

カメラを構えた時はすでに恵比寿舞が行われていた

なかなか良い顔してます!

毎年気になるお父さん達・・・

今年も元気で良かった・・・(*^_^*)ホ・・・
そして、ご存じ石堂えんぶり組は白いうつぎの花をあしらった烏帽子のながえんぶり

静と動を兼ね揃えたメリハリのある舞を魅せます・・・

石堂えんぶり組では、クロ止めを両はじの太夫さんが同時にやるんですね~

粛々と終わります・・・

この後は、馴染みの人達とおしゃべリングでご飯タイムして移動します♪
スポンサーサイト