ENJOY南部えんぶり NO,4
- Day:2019.02.12 22:10
- Cat:南部えんぶり2019
南部でだいぶ津軽弁を披露して来ました~!!あ~~~っはっはっはっは”!!!!(爆爆爆)
「皆、ワの車さ、へでぐよ~~!!!」って、南部の人達「???」ってなってて、でも雰囲気で分かったみたいだったけどなんか快感だったさ~~~!(笑)
ええ~~っと、さて次はどこへ行ったかと言いますと~・・・
こちらは、茶屋deえんぶり観賞会「きたむら茶屋&殿さまあんぱん」
いっぱい写真を撮りたかったんですが、結構な普通のお客さん達が多いのですね~・・・流石、きたむら茶屋さんです♪
着いた時はどこで演舞するんですか?って感じでしたが、時間になるとお店の大きい窓をとっぱらってお店を解放感いっぱいでお庭がカフェでも見れる仕組みになる。
これ素敵~♪
ちょっと時間が早かったんですがGO♪
朝はメチャクチャ寒かったらしいですが、昼にはだいぶ暖気しました。

ちょっと予定より早く始まるとの事で、ウキウキ感が増す♪

実は、ここでまさかの「へつおさん」と遭遇♪

「初めまして~♪」
んで、お仲間さん達の凄いカメラを触らせて戴いたりしてですね~・・・皆さん、有り難うございます(爆)
カフェの中で撮りたかったんですが、いざ中に入ると八戸のジャーナリストFさんが、「軒下に靴置いといた方がいいですよ。絶対動いて撮りたくなりますから」・・・と、言われる・・・ムムム~~~~・・・私の(カメラマンの?)性格をすでに読んでおいでで!流石っす!(爆)
結局外で待機して、あと8分くらいですから~・・・って、当たり前に待つ♪待つ♪
だって、一時間以上待ったんです!
待ってる間、きたむらあんぱんさんが甘酒の御ふるまいをしてくれて凄く嬉しかったですよ~!
本当に体が温まりましたから~♪
貫禄の太夫さん達♪

レディ―スとか、ジュニアーズとか♪

おっと!君と目が合ってた!!

さて、始めますよ~!

おなじみの摺り始めですが、これがなきゃ始りません・・・

独特の福田上の摺り始めを粛々と見つめます・・・

見慣れたメンバーさん達です!

そして次に始まるのは、「喜び舞」

目がキリっとしています

男の子が赤い衣装を着るって、抵抗はないんでしょうか・・・そんな事を少し思ってしまいました・・・

抵抗が無い事はきっと・・・素直なのでいっぱいの可能性が広がっている・・・

さて、親方さんの豊年すだれです♪

だいぶ酔っぱらっているので自分で作っておいて、「え~~っと、これなんだっけ?」って、笑いを誘う♪

あ、これ多分右側にfourdoorさんの愛機☆

そして、豊年すだれからの鯛釣りですが割とどこの組でもやっちゃうんですね~!

さぁ~、どこらがよかろ♪
さて〇〇君、頑張ってくっつけて♡

はい!可愛い鯛が釣れました~♪

そして、可憐な大黒舞い

やっぱり、ちゃんと練習してる組はちゃんとしてる・・・って思うわけです・・・

練習してないと本当にだいぶ違うんですよ~・・・

目線だって、手の高さだって、全然違うんです・・

自分の顔より大きい扇子を上手く使いこなしています・・

演舞が終わった後の可愛い笑顔がたまんない・・・

おっと、この子は恵比寿舞もやっちゃうんですか~!!

芸は身を助ける!って、言いますがこういう子の事をいうんでしょう・・・

どこらがよかろ~♪

おっと!こちらは、大黒舞い女子が補助なんですね~~!

そして、摺りおさめです・・・

見つめる子供達・・・

畔止め(くろどめ)で、締める・・・

全てに感謝して終わりを告げる・・・

皆さん、お疲れ様でした~!

最後はきたむら茶屋の外していた窓をカメラマンも交じって、はめ直すっていう(笑)
あ、私はその光景を見つめていただけですがね(爆)
だって、私が一緒にやると絶対足を引っ張ると思う・・・(涙)
このあとはですね~・・・あとちょっと続きます☆
スポンサーサイト