fc2ブログ

かがり火えんぶり 「山道えんぶり組」

ってか、びっくりした~!
久々に「東北風景写真ランキング」見たら、注目記事で1位だった(爆)
えんぶり、東北の皆さんメッチャ興味があるんですね!
今年は初日の日曜日2月17日は驚異の30万6000人越えだったかな~?
凄い人で八戸いっぱいの観光客で嬉しかったです!!ウルウル・・・(T_T)
青森県民として本当に嬉しいです~~~!!!

さて実は、マチニワの後に、この日自分的にメインにしていた「上組町」をハッチに見に行く・・・
何気に前列ド真ん中をGETしていたので、この場所は誰にも譲れない・・・でも、まだ時間があったので前のはじっこに陣取ったfourdoorさんと時間をつぶす・・・そうこうしてると場所を取ってたのに私のタオルを外して場所が取られそうになった感じがして「あ!すいません~~ん!」って席に戻る(苦笑)
危ない・・・危ない・・・fourdoorさんに苦笑いして目配せして、あと15分はあったけど席に着く・・・
そしたらなんと・・・10分前くらいになってから、聞いた事がある声が更に後方からする!
謎人 「あ・・・すいません・・・そこ私が取ってたんです、すいません。ちょっと通っていいですか?」と私が席取られそうになった人の前を(私のすぐ後ろ)を通って行く!
思わず・・・え!!!って思って振り向いたらなんとHさん(笑)
おおお!!ってなって、「お疲れ様です!!」って声掛けたら気がついてくれましてですね~!
なんと皆さん同じような所に集まる(笑)
なんだかそんな事でまた楽しくなります♪
ただ、楽しみにしていたこちらの「上組町」はカメラ一本でのぞんで、しかも動画で撮っちゃったのでアップが出来ない(涙)
それでも、家でムフムフ楽しみたくて初めてのえんぶり動画撮影!
youtubuアップ出来たらやってみようかな~・・・
って、感じで「上組町」感想は・・・たんだでね~し!!!た~げ、うだで~し!!!がっぱ凄~し!!!あ、用は「ハンパないし!!!」って意味です。
だってね!始ってから、終わってまでもドキドキ動悸がおさまらないんですよ~~!!
これは見ちゃった人一気にファンになっちゃいます!!
だって、全部凄いのですよ~!!
貫禄の渋い太夫の揃った動きから、小さい子供達の舞や精いっぱいの大きい声と前歯一本抜けた1万ドルの笑顔のBOY君が最高!!
そして、初めて生で見た「八戸舞」と出来あがっちゃってる「恵比寿舞」・・・これが小学校6年生で、八戸舞は今年初めてやるとか~~??嘘でしょ~~~??
おばちゃん、心臓止まってまるべな!!!(嬉)
とにかく度肝を抜かれた「上組町」♪
来年も追い掛けなきゃ~(^v^)
・・・って感じで写真がないので、その感動を伝えるのが難しいのですが動画見て一人ニヤニヤしております(爆)
頑張ってyoutubu載せれるようにがんばるかな~・・・

はい!
本当のこちらの今回の記事はですね~・・・かがり火えんぶりの模様です♪
いいだけ「上組町」を推しておきながら他の組を出したいと思います(苦笑)
いやいや、こちらのかがり火えんぶりも本当に凄かったんですよ~~!!

まずはこちらのyoutubuですが、平成26年の「山道えんぶり組」!!

凄いんですよ~!恵比寿舞でいっぱい御祝儀が上がるんですが、鯛を付ける師匠がいっぱいのご祝儀でテンションが上がっちゃって、鯛をつけながらなかなか釣らせないで一緒に舞うという(笑)
何が起こるか分からないのがえんぶり♪だからやめられない!!!

今回注目は「恵比寿舞」!!3年経った恵比寿舞君はやっぱりもの凄い人気でした~~!!!

まずは摺り始めから~~♪
Oさん!カメラにものすごい兵器を搭載し、太夫さんも子供もビックリして見つめています(笑)
山道1

かがり火を入れて撮りたかったのですが、上手くないっすね(苦笑)
山道3

はい!子供達も頑張りますよ~!!
山道5

可愛い赤ちゃんのおもちゃを使って舞う「えんこえんこ」
山道6

この道具は「ぜにだいこ」って言うんですが、この赤ちゃんが遊ぶ道具をこのように舞に使うなんて・・・
山道7

初めてこの「えんこえんこ」を見た時は本当にビックリしたんです。
山道8

そして、太夫による「田植え」
山道9
なかなか3人入れて撮るのが難しいです・・・
必ず「田植え」をやる時に前に置くジャンギ・・・
山道11

「喜び舞?」
山道12

いまだに、「喜び舞」と「松の舞」が分かりません(苦笑)
山道14

可愛い子達、頑張る♪
山道15

扇子持ってクルクル回る☆
山道16

太夫による「中の摺り」・・・だったと思います・・・
山道17

あれ?見られてる?
山道18

子供達の「大黒舞い」
山道19

来ましたよ~!
山道22

恵比寿舞く~~ん!
山道23

いっぱい載せちゃうから~!
山道24

小雨がちょっと心配でしたね・・・
山道25

それでも、なんのその!
山道26

しっかり恵比寿様をfightしてます!
山道27

youtubuの平成26年からは3年経っています・・・
山道28

3年経てば、この貫禄!!
山道29

ただでさえ「恵比寿舞」は長帳場・・・
山道31

段々息も上がってきます・・・
山道32

そして・・・大物を釣ってすっ転びます!!
山道33

こちらの恵比寿舞君、他の組では見られないアクションを展開してくれます
山道35

最初、本当に転んだのかと思いましたがどうやらこれもこの子なりの・・・
山道37

それがまた本当に大物を一生懸命釣った感じに見えます・・・
山道39

頑張り過ぎて・・・
山道41

そりゃ、つまごも外れるでしょう・・・
山道42

息も上がってきます・・・
山道43

うちの旦那様に献上致します・・・
山道46

もうちょっとだから頑張って!!!
山道47

そして終焉・・・・
山道48

もうね~、この後はこの恵比寿舞君カメラマンに凄い人気☆
山道49

そして、「摺り納め」
山道50

これで、終わっていくのが淋しい程・・・
山道51

ラストと分かると余計シャッターを切る・・・
山道53

そして、「畔止め」
山道54

綺麗にその場をおさめて行く・・・
山道56

見ごたえのあった「山道えんぶり組」でした。
山道57

えんぶりを初めて見た4年前、「山道えんぶり組」さんを支庁前広場のステージで一般公開として見たんですが、
えんぶりを初めて見た私には凄く分かりやすかった・・・
パワーアップした「恵比寿舞」君に感謝と、まだまだ楽しみがあると思えてしょうがない事に更に思い知らされてまた私は来年の楽しみが増える・・・

えんぶりシリーズ、あともう少し☆
スポンサーサイト



web拍手 by FC2