fc2ブログ

秋田 都わすれ

え~~っと、インフルエンザをやってからショックな事に肝臓が弱くなったと思っています・・・
だって、ビール一本のんでも美味しくないしメッチャ一本時間かかるし・・・
あんまり咳が止まらないので再度病院に言ったらば、体調が戻るまで時間がかかりますから・・・との仰せ・・・
そんなに回復するまで時間がかかるの???
なんか私、皆曰く強くインフルにかかったらしい・・・
では、しょうがない・・・今、出来る事をやるしかない・・・
酔ってる・・と思う・・・だって、マイケルが恋しい・・・



え~~っと、ですね~・・・私、温泉に行ったのか写真を撮りに行ったのかよく分からなくなりました(爆)
それでも、メッチャ楽しかった事は他でもない・・・

もうだいぶお互い休暇がないので、病み上がりだったのですが割と元気なのでちょっくら秋田まで・・・
うさ9

実は数年前、日本の温泉ランキングでナンバー1か2になったと思う・・・
うさ11

イメージ写真とはシーズンが違えど、それでもこの温泉のクオリティに満足・・・
うさ12

新しくリニューアルされた家族風呂は普段は結構なお値段でしたが、宿泊者であれば予約次第で無料に♪
うさ14

月夜の家族風呂は誰もいない自分だけのプライベートSPAでしたが、割と熱くてすぐ撤退(爆)
うさ16

カラスの行水なので長風呂出来ないのが傷ですが、これくらいで上がってまた入浴するのがセオリーらしい♪
うさ17

バックに夏瀬のダム湖が映える・・・
うさ18

湯もみしてお入り下さい・・・
うさ19

どんだけドヤ顔(笑)
うさ20

あ~~~、しばらく温泉は無理でしょうね~・・・
うさ21

いっぱい堪能しました♪

次はマジメ写真で・・・(爆)
web拍手 by FC2

うさ三昧 IN MIYAKOWASURE SPA☆


Ariana Grande - no tears left to cry ♪


え~~っと、趣味の(どんな?)相方氏ギャラリーなのでスルーしてもらって結構です(爆)
プロデュ―スである相方氏の為だけのカットっす(汗)
うさ2

私を見ないでぬいぐるみを見てムフムフ・・・
うさ4

しかし、素晴らしい温泉でした~♪
うさ5

これで喜び舞をやったかどうかは・・・想像に任せます(爆)
うさ6

あ~、気持ち良かった~~☆
うさ8

ちょっと、続きます・・・
web拍手 by FC2

ご褒美

堪能して来ました♪

うさ1

シーズンオフなのに・・・高かった~・・・(-"-)
いや、大蔵省は誕生日の人だったんですが・・・(爆)
web拍手 by FC2

道の駅 素敵「二ツ井」☆

「OneRepublic - Counting Stars 」♪



はい~、ここはどこ~?私は誰~?・・・って大げさですが、以前・・ってか去年秋田「抱き返り渓谷」の帰りなんですが夜中に二ツ井で迷子になった(爆爆爆)
秋田自動車道でしたっけ?それを北へ北へ真っ直ぐ来て、本当は能代方面へ抜けたかった・・・
でも、二ツ井でなんでか迷って疲れて青森方面へ真っ直ぐ帰ろうと思ってコンビニで「青森はどっち方面ですか?」って店員にリアルに聞いて若い店員がなぜか動揺してトングを落とすというイベントに出くわした(爆)
お母さん店員がメッチャ親切に教えてくれまして青森方面は分かった・・・でも、やっぱり深浦の星空が撮りたくて更にその後入ったガソスタで「能代方面はあっちですよね!」って自信満々に聞いたらガソスタの店員さん当たり前でしょ!って言わねばしの顔で「はあ」と答える・・・
そんなこんなで色々ある秋田「二ツ井」だったんです。
ってか、ここって秋田なの~?青森じゃないの~?ってだいぶ思いながら、その時目印の道の駅「二ツ井」が見つけられなかった・・・おかしいな~・・・って思っていましたら・・・なんと・・・なんと!!!
新しく場所ちょっと替えてリニューアルしてた???
何それ!!!それは知らないはずだけど、以前の道の駅からはそんなに離れてないらしい・・・しかもその周辺を私は迷ってた(爆)
全然知らなかった・・・だって、二ツ井来れば必ず目に入る道の駅・・・
場所が変わってるなら分からないはず・・・ってか、暗かったし・・・
って・・・思って今回、どうしても検証したくて行きたくて行ったらば・・・あれ?あのガソスタ、私が「能代方面あっちですよね!」って聞いたガソスタです(爆)
こんな目の前に~~~????
きみまち1

ってか、ええ~~????何コレ~~!!!ヒバ(?)をふんだんに贅沢に使った作りです!凄い建物ですけど~~~!!!
こんなスンゴイヤツを作ってたんですか!!!
きみまち2

ちょっと震える感覚で中に突入・・・ってか・・・流石・・・そういえば英語より数学が好きでしたか?
きみまち3

緻密に計算され尽くした魂の建物を見た気がしました・・・
きみまち4

こういう「埋もれ木」とかって・・・なんで、二ツ井とかってマニアックな場所を登山してるんだと思っていましたが・・・そりゃ、二ツ井登山するわけですね・・・
きみまち5

仕事なのか趣味なのか分からない程、この空間は本当に好きな自然の物だけで出来た愛の詰まった宝箱だと思った次第・・・
きみまち6

祝日だったこの日は、たくさんの人でいっぱいだった・・・
道の駅独特のご当地野菜とか山菜だけ売ってるんじゃなく、結構なオシャレなファーストフードもあってですね~、メッチャ楽しい空間になっていました♪
きみまち7
なんかね、キッズルームみたいなのもあって飽きさせない工夫とか、野菜とかお土産品ばっかじゃなくってレストランもあったな~!
とにかく楽しみがいっぱいの道の駅「二ツ井」!!
ようやく行けました!
帰りに本当はババヘラアイスの「バラアイス」が食べたかったんですが、クレープに負けました(爆)・・・しかもシンプルに、バナナチョコクレープに・・・めしたじゃ~・・・

ってか、ここは秋田ですよね?
私青森県内だと思っていましたが、青森にしても秋田にしてもこれだけファッショナブルで自然に尽くした道の駅ってないんじゃないでしょうか?
それだけ衝撃の受けた道の駅でした☆
次はレストランに行かなくっちゃ!!!

・・・ってか、建築家って本当に凄い(爆爆爆)
web拍手 by FC2

是川縄文館 「妻神えんぶり組」

はい、巻いて巻いてアップしてる感じですかね?(苦笑)
だって、春はもうだいぶ来てますからね!
本当に最後になるえんぶりシリーズ・・・

行った先は八戸「是川縄文遺跡」
この日は無料開館となっていまして、こちらもどうしても見たかった「妻神えんぶり組」ガッツリfightしてやろう!って行ったのに・・・
あいや~・・・すんごい人人人!!!
妻の神1

どうしてこんなんなってるの~~???
って、驚いていたらですね~・・・なんとえんぶり人形作家のSさんと遭遇!!!
うわ~~!今年会えないと思っていたんですが、ここでようやく会えました~!話をするとやっぱり17日の塩町で皆さん待機・・・
あいすみません・・・
でも!でも!ここで会えたんだから私は満足なのです♪
どうやら話を聞くと是川でえんぶりをやるって新聞に載ってたっていう・・・
それにしてもこれだけの人がえんぶりに?妻神えんぶり組に?興味があるって事です。
全然人の頭ばっかで見えないし、写真も撮れませんがちょっとだけfight!
妻の神2
暗い館内でのfightですが、本当に凄い人だったんです!
写ってないですが、階段にまで人がズラ~リだったんです。
名物司会者です!
妻の神3

東十日市さんの司会者さんも絶好調ですが、こちらの妻神えんぶりさんも凄い楽しくしゃべる!しゃべる!
妻の神4

人の頭の上からようやく撮った金輪切り
妻の神5

人の上からようやく撮った大黒舞い
妻の神6

人の上からようやく撮った豊年すだれ
妻の神7

ほとんど撮れなかったのですが不完全燃焼だったので、思い切って組の方へダッシュです!
妻の神8

皆、きっと小さい頃から妻神さんでやってるんだよね?
妻の神9

とにかくここの組も子供の人数が多いですが、特に女子率がメッチャ高い気がします
妻の神10

司会者さん曰く、笛吹きの県外に行った子もこの日だけは八戸に帰ってくる・・・
そんな魅力いっぱいのえんぶり・・・
演者さん達が楽しくやっていると見てる方はもっと楽しい、また来年も見に行きたくなる・・・
およそ800年続いている歴史はまだまだ続いて行けると思う・・・
毎年それを本当に確信する
1000年目になったら、何がどうなるんだろ~・・・楽しみ~!ワクワク・・・♪

・・・と言う事で、青森にもいいだけ春がやって来ました。
後は桜前線が気になる所・・・
それでもまだまだ寒い日も続きます・・・
時期が時期だけに日差しが暖かくなるのは当たり前だと頭で思っていても、やっぱりえんぶりが呼んだ春だと思いたい・・・
別にロスってはいないですが、それでも寝ても覚めてもまだまだえんぶりが頭から離れない・・・
う~~ん、私の頭の中もずいぶんな春です(爆)
インフルで薬飲んでる間も、副作用の幻覚でえんぶり見れないかな~…って思った程・・・あ、ある意味これも病気ですね(爆爆爆)
私、なんだかんだで幸せだな~・・・
って、事で(何の事で?)えんぶり記事を終わらせようと思います!
後は今年あるえんぶりのイベントが楽しみでしょうがないです♪

これまで私のえんぶり記事に長くお付き合いを有り難うございました☆
だいぶ記事内容がガラっと変わります。
web拍手 by FC2

内丸えんぶり組 IN 熊さん(株)ラスト



はい、ラストの「内丸えんぶり組 IN (株)熊さん」です♪
大黒舞い女子です!!
内丸えんぶり1

丁寧に丁寧に・・・
内丸えんぶり2

マエダのアッちゃんも舞う♪
内丸えんぶり4

内丸の大黒舞さん、とってもクールです
内丸えんぶり5

なんだかグッと来るクールさなんです!
内丸えんぶり6

そして、恵比寿舞・・・
内丸えんぶり7

髭の書き方がみんな違うんです(笑)
内丸えんぶり8

最高です☆
内丸えんぶり9

なんとステージから降りちゃいまして・・・
内丸えんぶり10

直で餌を巻く(笑)
内丸えんぶり11

笑顔が絶えない演舞・・・
内丸えんぶり12

そして、釣れる・・・
内丸えんぶり13

大事に〆る・・・
内丸えんぶり14

最後に摺り納め・・・
内丸えんぶり15


今年最後の内丸さん・・・
内丸えんぶり18

目に焼き付けなきゃ・・・
内丸えんぶり20

終盤に差し掛かると、畔止めから瞳孔が開く(苦笑)
内丸えんぶり22

ダイナミックで、本当に田の畔を止めているかのように見えるこの内丸さんの所作・・・
内丸えんぶり23

いっぱい、いっぱい有り難うございました・・・
内丸えんぶり24

ステージから順番に降りて行きます
内丸えんぶり25

沢山の拍手の中、ケッツをついて行っちゃう♪
内丸えんぶり26

最後に、記念写真を撮るっていうんで少し移動です!
「皆さんど~ん、ど~ん、写真撮って下さい~~!!SNSでもブログでもな~んでも使って拡散して下さい~~!!!」
内丸えんぶり27
内丸さん、凄いです(笑)
そんな感じでこの日は、内丸えんぶり組を堪能出来た日でした
内丸えんぶり28
満足です・・・
これでまた来年のえんぶりまで待てそうです♪
なんだかんだで今年もいっぱいえんぶりを堪能出来たと思います・・・

さて、もう一回だけ少し出します・・・
web拍手 by FC2

内丸えんぶり組 IN 熊さん(株)

  • Day:2019.03.19 20:15
  • Cat:八戸
はい、こちらは時間が来たので12時スタート♪
準備がいいですか~???
内丸19

丁度良いステージになっています
内丸23

この太夫さん達の立派な姿・・・泣けそう・・・
内丸20

始めます!!
内丸24

いつものようですが、私には今年見れなかった「内丸えんぶり組」
内丸25

とってもスペシャルに見えるんです・・・
内丸26

親方さん達にご挨拶したのでいっぱい写真撮ります!
内丸27

挨拶後は色んな方に「いっぱい写真撮って下さい!」っていっぱい声を掛けられる・・・
内丸28

メッチャ嬉しいから、いっぱい撮る!!!
内丸30

はい~~!!!コレコレ!!内丸の子供達の演舞がメッチャ見たかった~~!!!
内丸32

悩殺キュート~~~~☆☆☆
内丸33

小さい体でこんなに一生懸命・・・
内丸35

内丸は子供達の喜び舞?松の舞?の笛の音が他の組とは全然違う・・・
内丸38

とっても優雅な笛の音が印象的・・・
内丸39

大きい声で・・・
内丸40

クルクル回る・・・
内丸41

そして今回あんな場所やこんな場所から色んな場所からfight出来ます!!
内丸42

私とHさんの他にはカメラマンが一人くらい
内丸44

なので自由に撮れます♪
内丸47

なので一生懸命な子供達の顔が好きなように撮れる・・・
内丸48

しあわせじゃ~~~~・・・
内丸49

気が付くと、田植えの所作になってました
内丸50

子供たちを余す事無く前面に出す!
内丸52

たまらん~~~♪
内丸53

可愛過ぎ~~~♪
内丸54

はい、あと一回続きます☆
web拍手 by FC2

八戸えんぶり後の「内丸えんぶり組」

  • Day:2019.03.18 20:35
  • Cat:八戸
寒かったですが、空は晴れ渡っていました・・・
内丸

え~~っと、「八戸えんぶりシリーズ」は終わったんですがえんぶり気分がまだ冷めやらぬうちに実はえんぶりをやるっていうんで、たまたま休みだったんだけど用事がある・・・(-"-)ウ~~~ン、困った・・・
でも、せっかくだから行かなきゃ損じゃない~~????
用事を巻いて巻いて~~~・・・八戸へ~レッツラゴ~~~♪
だって・・・だって・・・今年八戸えんぶりで見れなかった内丸えんぶり組見なきゃ~~!!!
って感じで、時間見ながらGO~!GO~!
・・・って着いたら、まだ早すぎた模様・・・誰もいない場所に親方さん達がウロウロされていましたが早すぎて挨拶どころじゃない(汗)
ちょっと時間をつぶして待つ待つ待つ・・・でもね、なんかアレなんですよ・・・アウエーっていうんですか?そういえば私、そんなに心臓強くなかった(涙)
んで、待ってると段々と組の人達が集まって来ます。
そうこうしてると・・・アレ???
見た事がある人がいるような~・・・とりあえず、そろそろ出ますか!って感じでGO☆
内丸7

「株式会社 熊さん」は、ラーメンとかうどんとかが美味しいお店でしたね!
直売店もありまして、結構皆さん買い物されて行くんですよ~♪
内丸2

内丸の子供達も本当に仲良しこよし♪
内丸3

終始笑顔が絶えません
内丸4

密着具合も最高~!
内丸5

まあ~、人懐こい♪人懐こい♪
内丸6

内丸さんの好きな所、一つ目・・・女の子にはひげを付けない
内丸8

つりざおが気になる様子・・・
内丸9

実は私一人心細かったんですが、Fさんがいました~!んで、「この子供達の顔、ひどい事になってます(笑)」
内丸11

なかなか良い具合のらくがきになっています(笑)
内丸10

Fさんに話しかけると、今年は内丸ちゃんと見れなかったから・・・と私と同じ理由♪
内丸12

のんびりしてても、練習してる子がどこかに必ずいる・・・
内丸13

この大きい子、誰かに似てるな~・・・って思っていたんですが・・・そうだ!前田敦子に似てる気がする!!
内丸14

いいですね~・・・内丸のこの雰囲気、最高じゃないですか~?
内丸15

本当に写るのが上手い子っていますよね~!あ、やっぱり後ろの方で練習してる子がいる!皆一生懸命!
内丸16

どうやら影で遊んでいます♪無邪気でイイ☆
内丸17

さて、皆さん集められましたよ~始りますか~???
内丸18

やはり、続く☆
web拍手 by FC2

かがり火えんぶり「東十日市」 摺り納からの~ラスト


はい、だいぶアップ遅れていました・・・
特に誰が見てるわけでもないこちらの記事は、2月の「八戸えんぶり」の模様をお送りしている最中でした・・・が!!
え~~~、実は管理人ピーナッツ・・・
記事がもう少しでフィニッシュって所なのに・・・インフルで倒れてた~~~(爆爆爆爆爆)
罹ったのはインフルエンザAだったんですが、いや~~~、なかなか強烈で破壊力ハンパなかったでした~~・・・(-"-)
最初悪寒が凄いんですよ~、ゾクゾクが一夜止まらなくてですね~熱が出ないから更年期の自律神経かと・・・(汗)
ただ、なんだか咳も止まらないな~・・・って思って、夜勤をこなしてたら頭痛がひどくなってどうにもならない・・・頭痛が一番の敵でしたね~(涙)
熱がないのでただの風邪だと思い込んで、夜勤明けで帰ったら家にあったはずの置き薬がない(半泣)
なんと相方氏が持ち歩いていてですね~・・・、大した事ないだろうと思ってなんとなく飲みたくないけどグァ~って飲んで爆睡しようと思い、冷蔵庫に入ってたビールの缶をプシュッとしてですね~・・・一口いってみたんですが~・・・なんとなくオエ~~~~・・・(涙涙涙)
夜中から熱が上がって来たのですが、ず~~~っと悪寒ゾクゾクでして更に眩暈が凄くてですね~ものの一時間するかしないかで脅威の39,1℃越え(爆爆爆)
熱くて布団を剥げば寒いし、被れば暑苦しいし、どうにもならないし中間がない(涙)
体は節々痛くて、咳とくしゃみと戦いながら水分摂りつつ朝まで過ごす・・・
朝まで長かった~・・・、病院行ったら簡単にインフルAと診断され、あとは薬頼み・・・私、どこで罹ったんでしょう(謎)
気持ち悪いし、食欲ないし、咳し過ぎでお腹筋肉痛になり、布団は今までにないくらい汗かきまくって溺れて死ぬかと・・・ってか、私の布団十和田湖さなると思ったさ・・・シクシク(T_T)
まだ少し眩暈もあるし、視界も狭い・・・食欲もそんなに復活してないけど、まあまあちょびっと痩せたのが救いかな~見た目は変わんないけど・・・って感じで、実はまだ「仕事は休んで下さい」の真っ最中なのですが、記事アップしちゃう☆
「八戸えんぶり」シリーズは、これでラストです☆
こんなに長期でビール飲まない私なんてあり得ない(~_~;)

ふぅ~~~~、前置き長かったですがこちらは2月19日のかがり火えんぶり「東十日市えんぶり組」さんの太夫による「摺り納め」
ラスト1

本当に「東十日市」さんの太夫さんも凄いですね~!
ラスト3

えんぶりには「ながえんぶり」と「どうさいえんぶり」の二種類がありますが、こちらの東十日市さんは被ってる烏帽子の前髪がフサフサタイプの「どうさいえんぶり」
ラスト4

田の神様が宿っていると言われている太夫の烏帽子、「前髪が、風で遊ぶ」・・・
ラスト5

これ、ステージなんですけどね、なんとなく烏帽子の作った風がこちらの観客まで届いているようだったんですよ~!
ラスト6

それだけの力で太夫は摺る・・・
ラスト7

確かこちらの親方さん面白ろおかしく、「我々の組の太夫の平均年齢は40代で頑張っております」って紹介してたと思いますが・・・
ラスト9

そんな年なんて感じさせないこの動きには、
ラスト10

尊敬と敬意の他に、
ラスト11

何も言葉が見当たらないのです・・・
ラスト12

今年最後に「東十日市」さんが見れて良かったです・・・
ラスト13

幸せな最後の「畔止め」をファインダーから目が離せなく・・・
ラスト14

ケラ虫穴からもネズミ穴からも大事な水が逃げて行かないように、
ラスト15

しっかりと畔を止めて・・・
ラスト16

と、田んぼの所作をしながら今年の五穀豊穣を願う・・・
ラスト17

どこの組も同じような動きではない所が見どころ☆
ラスト18

畔止めファンにはたまらない、目が離せない瞬間が終わる・・・
ラスト19

あ~~、これで私の今年の「八戸えんぶり」は終わる~・・・って思って見つめていたらですね~・・・
ラスト20

アナウンスで「この後すぐ、東十日市えんぶり組のかがり火前での撮影会があります」と何度か流れる
ラスト21

普通に太夫とかの撮影会かな~・・・って思ってなんとなく行ったらば・・・え???
ラスト22

ナイロンテープ張ってる中でいきなり子供達の喜び舞が始まる!
ラスト23

うそ~~!!全然撮れない~!って思ってたら前のカメラマンがしゃがみこんだのでチャンスって思ってその隙間から撮ってたんだけど、暗くてどうにもならない(涙)
ラスト26

そしたらいきなり、しゃがんでたカメラマンが立ちあがって私のマリコ様にぶつかってですね~
P 「すいません!」って、謝ったんですがこっちレンズにぶつかられてるから謝らなくて良かったですかね~(苦笑)相手もなんだかびっくりしてましたがあの人ゴミなんでそう言う事を想定して欲しいわ~・・・私ならいつも想定してるけど~・・・って思ってたらなんと隣にoiraseさんがいたっていう・・・全然私暗くてダメだったのにoiraseさんはなんと綺麗に動画で撮ってたっていう(苦笑)
ラスト27

それでも、最後の最後でこういうのがおまけで見れる幸せ・・・
ラスト29

今年も満足で「八戸えんぶり」を堪能出来たと思います・・・
ラスト30

ようやく自分では記事終わらせられてサッパリした~・・・\(~o~)/
自分、お疲れ様でした~~!良くやった~!(自画自賛)

これで、えんぶり記事終了~~~~・・・ではないんですね~(苦笑)
web拍手 by FC2

かがり火えんぶり 恵比寿舞「東十日市」

はい、ようやくかがり火えんぶり「東十日市」編は恵比寿舞に突入です!
親方さんが「とにかくファンの多いうちの恵比寿舞です。ファン倶楽部も出来てる模様です。あ、嘘です。」って確か紹介したかな?
んで、ステージに登場した恵比寿舞さんに観客からなんと「待ってました~!!!」っていう、いかにも昭和な掛け声がかかり、ワクワクでステージを注目する・・・
なんかね、後ろかから子供達まで身を乗り出して見てません?
東さん2

今回も絶好調の恵比寿舞さん
東さん3

こちらの東十日市さんの恵比寿舞さん、やはり初めて見た4年前はどってんこいた(略:ビックリした)
東さん4

祝福芸って、子供だけやるなんじゃないんだ~・・・
東さん5

それよりも、この名人芸は・・・ありなのか???
東さん6

こういう人がいるんだ~・・・って、やっぱりどってんこいた(略:ビックリした)
東さん7

こんなに表情作れる人いるんだ~・・・って、またまたどってんこいた(略:ビックリした)
東さん8

こんなに魅せれる名人芸・・・なかなか見れない・・・
東さん9

子供達の恵比寿舞を見てると、竿いっぱい引っ張られて大変だな~・・・、もう少しあんまり引っ張らない方がいいのに・・・って思っていたけど、そうじゃないんですね・・・
東さん10

こうやって、腕を振り上げて腰をドスンと落とさなきゃいけないんですね~・・・
東さん11

釣れました~!
東さん12

釣れた後も鯛を揺らして生きてるように見せたりしまして、鯛の頭を最後に叩いて動かなくしようやく釣れた顔です
東さん13

しばしばアドリブも入れて口上を言うので、見てる子供達や太夫さん達も楽しそうなのです♪
東さん14

最後の献上の恵比寿様の喜び舞、上手いですよね~・・・見ごたえ充分です!!
東さん15

一個一個のポーズもビシッと決めるので、ちゃんとカメラのピントも合います
東さん16

久々に堪能出来た東十日市さんの恵比寿舞、4年振りにちゃんと見れて良かった~♪
東さん17

満足です!!
東さん18
本当の恵比寿顔ってこういう人のをいうんでしょうね~・・・
途中、「はあ~!はあ~!」って、息を切らしながら休み休みやる感じで、親方さんに「年だな」といじられていました(苦笑)

八戸えんぶりシリーズ、ラストまであと一つか二つ☆
web拍手 by FC2

かがり火えんぶり 大黒舞い 「東十日市」


先日、相方氏が上司からあるCDを借りていて私にも聞かせたいからって聞かせられたのがどんだんずCD
メチャクチャ面白いですね~!!
リスナーのバカっぽい投稿が、ドライブ中に聞いちゃうとニヤニヤ笑っちゃうので手で顔を隠さないと運転出来ません(苦笑)

さて、まだまだ2月19日の八戸えんぶりを内容をお送りしております♪
かがり火えんぶり 「東十日市」さんの大黒舞いです!
本当に演目タップリしちゃってくれる「東十日市えんぶり組」さんです♪
大黒舞いです・・・
大黒舞1

大黒舞いは本当に好きな演目の一つでして・・・
大黒舞2

いつも手拍子をしながら、唄って見つめるのが一番・・・
大黒舞3

そんでもって、この可憐な舞を堪能出来たらそれでもういいのです・・・
大黒舞4

一生懸命に舞う子ども達を見れたら・・・
大黒舞5

それももうもう満足です・・・
大黒舞6

丁寧な扇子の持ち方は、いつもドキッとする・・・
大黒舞7

好きなバックショットからの~・・・
大黒舞8

最後の綺麗な礼・・・
大黒舞9

そして、東十日市さんメインの恵比寿舞が始まる・・・
東さん1
web拍手 by FC2

かがり火えんぶり 田植え 「東十日市」

今日は休みだった為、「藤崎フォトクラブ会員展」の写真展を拝見しに行って来ました。
一年振りに会えたふうりんさん、アチコチ故障はあっても元気そうで何よりでした♪
写真展をアテンドして貰いながら、色んなカメラマンあるある的な話を聞けて楽しかったです。
会場は、常盤ふるさと資料館「あすか」・・・明日の3月10日までです!

さて、もう少し続くこちらの2月19日の八戸えんぶり記事

子供達が一生懸命苗取りした後に大人の太夫が田植えをして行きます。
田植え2

子供は体が柔らかいのでどうって事無い体勢でも・・・
田植え3

大人には・・・
田植え4

腰がやめる(痛くなる)体勢です・・・
田植え5

稲作の所作は現代ではあまり見ないですね・・・
田植え6

機械がほとんどの現代なので、はじっこのコーナーだけ手で植えてる感じです・・・
田植え7

私も小さい頃は田植えの時期には連れて行かれて、大人達が田植えしてる時親戚の子供の世話をしていました。
田植え8

秋の収穫時期に刈った稲を干すのに束ねた稲を跳び箱みたいにして飛んで倒してるのを見た叔母さんに「おめんだぢ!食い物を粗末にして!!直せ!!!」って怒られるという・・・
田植え9

色んな記憶が甦ります・・・
田植え10

・・・って、思い出話しして・・・
大黒舞1
次は大黒舞いです☆
web拍手 by FC2

かがり火えんぶり 苗取り「東十日市」

はい、昨日ちょっとした事で職場で「へドバとダビデ」分かるよね?
って言ったら、私より年上の人が爆笑しました・・・え???
「これ、ナオミの夢」ですよ!!分かりますよね????
って力説したら、知ってる人ゼ~ロ~♪(爆)
えええ~?そんなわけないです!!これ見たら分かります!!って、慌ててyoutubuで流したんですが・・・知らない・・・と言われ・・・
これ昭和45年に流行ったやつ!!って言ったら、更に「ピーナッツさんいくつなの???」って言われる始末・・・(涙)
ヘドバとダビデの「ナオミの夢」を知らないなんて・・・もぐりだ!!!
そのあと、知ってそうな年配の人とか運転手さんを捕まえて「ナオミの夢」知ってますよね!!!って必死になって聞いて、「ヘドバとダビデ」は知らないけど「ナオミの夢」は知ってる・・・って唯一助けてくれた人がいてですね~・・・
なんであんな有名な歌を知らないですか~???名曲でしょ~~???
ピーナッツさん、きっと親とか唄ってたから知ってるんだよ~!って言われましたが・・・
ただ単に、出身が田舎だから歌しか興味がないし楽しみが無いから知ってただけの話だけど・・・確かに私が生まれる前の曲・・・
不思議だ・・・(爆爆爆)
え~~~っと、別に色々ごまかしていません・・・(謎)

ていうか、「ナオミの夢」とは全然関係ない内容をお送り致します(苦笑)

まだまだかがり火えんぶり「東十日市えんぶり組」さんを紹介していますが、次は「苗取り」です♪
こうやって自分で写真を撮って整理してると、こんなに演目があったんだって思い知らされる・・・
勿体ないので全部出す☆
だって、私のお気に入りの子がメッチャいっぱい出てる!!
苗撮り1

この低い体勢で挑む子供達の「苗取り」
苗撮り3

なんだか凄く手つきが良くってですね~・・・
苗撮り4

もしかして、体験学習的な事したんでしょうか~?
苗撮り5

そうでなきゃ、この手つきにはならないのです・・・
苗撮り6

本当の苗取りは、教えられて出来るもんじゃないです・・・
苗撮り7

そうじゃなきゃ汗だってかかない・・・
苗撮り8

本当に体験してこそのこの苗取り・・・
苗撮り9

いつか本人達に聞いてみたい・・・
苗撮り10

はい!旦那様に納めた感じですが・・・
苗撮り11

例の通り、一度では終わらないのです(苦笑)
苗撮り12

小さい男の子が必ずいじられるので、思わず笑っちゃいます・・・
苗撮り13

はい!私のお気に入り君も4年前はメッチャ親方さんにいじられてた!
苗撮り14

「毎日おねしょしてるでしょ!」っていじられ、「してないもん!!」って言い返してました(苦笑)
苗撮り15

そんな彼もだいぶ大きくなりました・・・仕切りなおしです!
苗撮り16

親方さんに「やり直し!」って言われましたが・・・
苗撮り17

こんなに笑顔で元気で出来る(笑)
苗撮り18

汗をかきながら、それでもやれるこのバイタリティ・・・
苗撮り19

嫌いじゃないから、
苗撮り20

きっと、出来るんですね・・・
苗撮り21

小さい子達も続けて出来る力は・・・
苗撮り22

何かしら魅力があって、大人達が上手くやれているから・・・
苗撮り23

はい!!今度は目標を掲げて、苗取り出来ました~~~!!!
苗撮り24

もう一回、事情聴取ですが今度はなんとかなりますかね~~~???
苗撮り25

見てる方も、それよりも演じる方が楽しくなきゃ続けられないと思う・・・
苗撮り26

そんな伝統のあるこの祭りを八戸の子供達は担って行く・・・
苗取りが終わりました!
子供達が一生懸命取った苗取りを次は太夫が田植えをしていきます!!!
苗撮り27

もう少し続きます☆
web拍手 by FC2

かがり火えんぶり すだれ「東十日市」えんぶり組


はい、まだ結構な感じで続くかがり火えんぶり「東十日市えんぶり組」
私、こんなに写意撮ってたんだ・・・って、思い知らせれる・・・
スペシャルな「東十日市えんぶり組」さんは、いっぱい見どころ満載♪
次は、豊年すだれ?・・・とにかく、すだれです☆

うお!!このお気に入り君、いつの間にか(4年の間)すだれも覚えちゃった???
東十日市1

凄いな~・・・子供の成長は見る見るうちに進みますね・・・
東十日市2
これは大きい満月を作った所♪
これはどこかの門!
東十日市3
はい!!大きな船を作って、皆さんを乗せますよ~~!!!
東十日市4
そして、「ここに目玉がないばかり♪」
東十日市5
こちらは「稲穂」じゃなかったですか???
東十日市6
メッチャ可愛い稲穂です~♪
最後に、つりざおを作っちゃう~~!!!・・・って、事は~~~???
東十日市7
ここでやはり、鯛釣りになる☆
東十日市8
クルクル回って鯛釣りが終わる・・・
東十日市9

まだまだ、たっぷり「東十日市えんぶり組」!!!
web拍手 by FC2

かがり火えんぶり もう少し「東十日市」 

普通に仕事でコンデジ使って写真を取ってた時、特にカメラをやらない人から言われた一言・・・
「それだと逆光になっちゃうから反対側から撮る方が順光だから!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・う~~~ん実は私、逆光も好きだからどう撮っても素敵に写ると思う・・・
って思ってしまった・・・
でも、そういえば逆光じゃない方がちゃんと撮れるんですよね~・・・
忘れてた・・・いつもどんなカメラでも持つとカメラマンスイッチが入ってしまうけどこれは普通に撮るだけだし、普通に写真を記録として残さなきゃいけない・・・
でも、これって実はカメラマンあるある???
皆さん、カメラマンの人達ってこういう事あるかな~?
ちょっと気になっているので、良かったら考えをお聞かせ頂きたい♪


さて、コチラ当ブログではまだまだまだ2月17日のかがり火えんぶりの模様を続けています~!
次は大黒舞い☆
東十日1

東十日市さんも子供さん達の数が結構な感じ
東十日2

皆、本当にキュート♪
東十日3

萌え萌えなのです♪
東十日4

こういうしぐさとか、本当に天然だと思うんです・・・
東十日5

真剣なまなざしをこちらもファインダー越しに見つめてしまいます・・・
東十日6

昔は赤ちゃんの遊ぶ道具だと言われていた「ぜにだいこ」を器用に操る・・・
東十日7
赤ちゃんの遊ぶ道具だと思っていたこのおもちゃをこんな風に使うとは・・・最初に見た時は本当に度肝を抜かれた・・・
赤ちゃんだって、こんな使い方しない・・・(汗)
そして、最高な「よいさ~!よいさ~!よいさ~!よいさ~!」
東十日8

寒かったけど、皆さん一生懸命!
東十日9

まっすぐ伸びる綺麗な腕・・・
東十日11

クールにクルクルクルクル・・・
東十日12

下崎さんが好きなバックショット!!でも、実は私もバックショットが好きだ・・・哀愁よろしく(爆)
東十日13

はい!次はまたまたこちらの素敵BOY君達がやっちゃいます☆
東十日14

飽きるくらい続く、私の「八戸えんぶりシリーズ」☆
web拍手 by FC2

かがり火えんぶり まだまだ「東十日市」 

はい、当ブログはまだまだ2月19日の「八戸えんぶり」の模様をお伝えしております♪
来年は平日に当たる「八戸えんぶり」ですが、いっぱいの人に来て頂きたい・・・
私は津軽人だけど、南部も大好き☆
少しでも力になれれば・・・って思うけど、そんな私の勝手な気持ちなんて、おこがましい事火の如し(爆)
だから好きなようにやっちゃうこちらのブログ☆

大好きな「東十日市」さんの素敵BOY君♪
東十1

はい、4年前からお目当ての「東十日市」さんの素敵BOY君はなんとも言えない魅力満載のキラキラ子☆
東十2
あ?ピント合ってないですか?すんません・・・
東十3
でも、メッチャ素敵BOY君なんです!!
東十4
この表情なんてなんとも言えません!
東十5
この一生懸命さが不整脈のこの心臓にズッキューン!!ってなるわけッす(爆)
東十6
可愛過ぎてどうにかなりそう・・・(爆)
東十7
他にもいっぱい魅力満載のお子様達がいっぱいです!
東十8
たまらんです!
東十10
ってか、本当に他のお子様も一生懸命なんです~!
東十11
はい、キラキラ子ですが4年前とは全然違う貫禄で素晴らしい!
東十12
マメ絞りのひもが気になりますが・・・切ってあげたい・・・
東十13
とにかく目が離せないこのキラキラ子☆
東十15
小さい子も気になりながら撮る・・・
東十16
親方さん、今年も絶好調!
東十17
まだ少し続きます・・・
東十19
次は、えんこえんこ☆
web拍手 by FC2

かがり火えんぶり 「東十日市」 


はい!季節はすでに春♪
3月ですが当ブログではまだ2月の出し物をしております(汗)
もう少し、頑張ろうと思います。

職場では最近ちょっと自分の係の行事がありまして、かくかくしかじか・・・と、色々準備で忙しかったです。
書類の作成とかポスター制作とか家族や地域に配るお知らせ作ったりアンケート作ったり・・・
利用者さんの席順とか地域の方々の席順考えたり、内容とか流れとかレシピとかゲーム内容とか考えたり・・・進行役やったり、準備したり、盛り上げたり・・・頼りの係の一人が勤務的に休みにされたりとかで私がピンチになったり・・・夜遅くまで残業したり・・・
まあその間にえんぶり見に行ってたんですが、ようやく本番が終わって少し今ホッとしています。
あとは書類まとめて提出するだけ・・・疲れました~・・・

って、自分勝手にホッとした所で残りの八戸えんぶり記事をアップしたいと思いますが、写真多目なので小出しでいきたいと思います。

2月19日のかがり火えんぶりですが、「山道えんぶり組」を見た後は絶対こちらの組を見なきゃ帰れないのです・・・
「東十日市えんぶり組」
まずは、太夫の摺り始めからいっぱい出しちゃおうと思います。
東1

初めてえんぶりを見た4年前、やはりこのステージで東十日市さんを見る機会があった
東2

その時は本当に知識が乏しくってですね~「えんぶり」って、ただト真面目な祭りなのかと思っていましたら・・・
東3

自分の勝手な判断を覆されたのがこちらの「東十日市」さん
東4

メインが太夫なので、そこがピックアップされてしまいがちで、
東5

更に祝福芸とは必ず子供が舞うのだと思い込んでいましたら、
東6

大人も祝福芸をやるんだ~~!!って思い知らされた・・・
東7

それがここ「東十日市」さん
東8

あ、コマ送りのような写真が続いてすんません・・・(汗)
東9

いや~、東十日市さんの摺り始めをちゃんと初めて見た気がしてですね~・・・
東10

凄くカッコいいな~・・・って思ってですね~・・・すんごい体制じゃないですか~?
東11

頭が地に付くほど摺っているんですよ~!
東12

どこの組も本当に凄いです・・・
東13

ビシッと決め込んで来ます・・・
東14

太夫の近くにいると摺り込みで本当に風が吹いているように太夫の風が向かって来るんです
東15

優しい春の風を受けるととても幸せな気持ちになります
東16

大人の祝福芸も初めて見たこちらの大人の名人芸
東17

後にアップしたいと思います
東18

そして、4年前に親方さんにだいぶいじられていただいぶ大きくなったお気に入りのこの子♪
東19

この後アップしていきたいと思います☆
web拍手 by FC2