fc2ブログ

ロマンチックにならない森山海岸

  • Day:2020.06.28 23:38
  • Cat:深浦

はい、うちのきまぐれ運転手さん・・・能代でだいぶ「ガソスタ」がないって言いながら(失礼)深浦方面に突入しそうでした。
まさかガソリンがない!
「でも、深浦辺りでどっか空いてるでしょ」って言う・・・アホですか・・・夕方のだいぶ遅い時間、もうだいぶどこもやっていません・・・
ちょっと喝を入れてなんとかっていう道の駅でUターンして戻って貰ってなんかスーパーみたいな所のガソスタで燃料補給♪
これで安心して深浦を越えられる・・・もう深浦経由決定で帰るしかないのです・・・
おかしいな~・・・なんかの罰ゲームでしょうか~(苦笑)
どうせなら時間がある時に余裕をもって深浦星空fightしたかったのですが、なんかねもうやるしかないのです・・・
なんでやらされてるんでしょ~・・・"(-""-)"
でもこの日、日食の6月20日・・・すでに月はない・・・
ただ海の奥から徐々に雲が近づいているような~・・・いいでしょう~・・・やってやるぜ!!!
気持ちを切り替えたくらいにして・・・fighth☆

だいぶ、崩れている森山海岸・・・
足元が怖くって照らしてくれていた車のライトが写る・・・
森山海岸1

スマホで「もう明かり消して」って伝えようとしたらなぜか留守電(爆)
なんでやねん・・・"(-""-)"
それでも、空気を読んでか明かりが消される・・っていうか、車を少し移動した感じ・・・

海の向こうの雲が迫って来ています・・・
森山海岸2

割と明かりがうるさいですね・・・
森山海岸3

以前もチャレンジしたのですが、自分で納得いくものが撮れなくってまあ割と今回もイライラ・・・
森山海岸4
これ、飛行機だったはずなんだけど不思議な光ですね~・・・

バックの山側は天の川が流れる・・・
森山海岸5

白神の神々眠る夜に・・・夢見る天の川・・・
森山海岸6

色を変えてみました・・・
森山海岸7

もう一度、海側・・・どうしても北斗七星を入れたくて・・・
森山海岸8

実は山側を撮りながらなんとなくシャッターが切れるまでの間何気に海側を振り向いたら、メッチャ大きい流れ星を一つ見た☆
森山海岸9
あ、撮れてはないんですがね(涙)
でも、ラッキー☆

まあ、そんなこんなでスペシャルにお送りした先週の記事を一週間でお送りしたっちゃ♪

なんかまたどっかで花火が上がる感じですか?
どこであがるんでしょうね~?
もっと移動が楽になるといいですね~・・・
ひとまず、とっつぱれ☆

すんません・・・またまた記事更新が不定期になります・・・
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

八峰町からの~十二湖駅

  • Day:2020.06.27 22:00
  • Cat:深浦

実はカテゴリーをだいぶ県境からまたいでいる・・・
まあ、それでもいいかな~・・・
大好きな県境からの~深浦♪
能代から深浦だともうだいぶガソスタがないので最後のガソスタで補給♪
そこから深浦へGO☆
途中の八峰町の素晴らしい明かり・・・
八1
車で走りながら撮っただけなのですが・・・なんか、お寺とかの明かりみたいです・・・
八2
想いは、きっと、この時代の大変な病魔を思っての・・・
さて、八峰町から深浦へ…十二湖駅・・・
八3
手持ちでfightです!!
八4
まさかのタラコ列車でした・・・
想いもかけない感じで、この旅では五能線にはお目にかかれないと思っていました。
まさかの十二湖駅での遭遇でだいぶ嬉しかったです・・・
web拍手 by FC2

宮沢海水浴場で夕日fight


本当は寒風山で夕日fightのつもりでしたが、時間がもうだいぶ遅くってせめて少し早く青森に近づきたくって北上♪
だいぶいつも同じ道ばっか走ってたと思うんですが、海沿い・・・海沿い・・・って、なんだかいつの間にか知らない道を走ってて・・・
良さげな場所を探しつつたどり着いたのが、「宮沢海水浴場」
海水浴場1

青森では見た事ない植物・・・よく100円均一で見るような・・・
海水浴場2

そして、暮れ行く特別な夕日に見とれる・・・
海水浴場3

遠くにさっきまでいた寒風山・・・
海水浴場5

西に沈んで行く・・・
海水浴場4

とにかくここの砂って本当に細かくって綺麗・・・
海水浴場6

夕日に赤く染まる・・・
海水浴場7

ロケーションが素敵過ぎ・・・
海水浴場8

ずら~~っと、プロペラ・・・あ、ここ下北じゃありません(爆)
海水浴場9

せっかくだるま夕日を撮りたかったですが、どうやら今回は無理のようです・・・
海水浴場10

それでも、結構面白いfightだったかな~って思っています。
海水浴場11

この後はこの西へ沈む夕日を眺めながら帰青ですが・・・もう一丁いきます☆
web拍手 by FC2

寒風山からの景観

時間が時間なんで、セリオンから普通に帰るつもりでいたら勝手に運転手が変わるわけです・・・
うちの運転手はいつも気まぐれです・・・"(-""-)"
特に面白い写真は撮れてませんが、せっかくなんでアップしちゃう・・・
自分のアルバム的な・・・

この日、午後5時台は日食があった模様でこちらの逆光側に三脚のカメラマン・・・
寒風山1
多分、ナマハゲのマギリ(包丁)部分にピカ~!!!って入れたんでしょうね~(´∀`*)ウフフ
今度真似しよ(爆)
え~~っと、なんでしたっけ?火力発電?よく分かりません・・・
寒風山2
とにかく霞んだ感じでしたが、いつ来てもメッチャナイス景観♪
セカンドインパクト・・・的な・・・(爆)
寒風山3
多分、真ん中あたりに先ほどまでいたポートタワーセリオン♪
寒風山4

霞んでいますが、遠くに立派な鳥海山
寒風山5

八郎潟?
寒風山6

向こうには何とか遺産白神山地♪
寒風山7

踏切の音がメッチャ聞こえてくるので、その音を検証しました!
寒風山8
これって分かりませんが、男鹿線???
田んぼの中を悠々と走って行きます・・・

この日は緊急事態宣言解除になっていますが、時間が時間なのですでに閉館でして・・・
寒風山9

でも、せっかく来たのでパシャパシャ♪
寒風山10

まるで「君の名は」のあの名場面のロケーションのような~・・・
寒風山11

霞む男鹿半島を背に青森に帰るつもりで・・・
寒風山12

実はちょっと寄り道をかます(爆爆爆)
web拍手 by FC2

ポートタワーセリオン




はい、こちらだいぶ移動をしまして角館から秋田市内です♪
イエイ!イエイ!v( ̄Д ̄)v イエイ♪
Jd7vsMZk7FeeArD1592908398_1592908533.jpg

しばらく振りに来ました~♪
セリオン2

まずはこちらをチェックです!
セリオン3

おや?お湯がないとな?
セリオン4
「わり」・・・っていう言葉が凄く見に沁みます・・・
しかも、この自販機って12杯分しか一気に販売出来ないんですね~・・・
セリオン5
そりゃそうです・・・今だから、いっぱいの注目を浴びていますから・・・

テーブルには美味しそうな七味・・・
セリオン6

え~~っと、実は先ほど食べたので今はそんなに・・・ノーセンキューでして・・・
セリオン7

ちょっと場所移動です(*‘ω‘ *)

展望台最終が4Fだったかな~・・・?
なんだか高所恐怖症でもないけど、少し揺れてるのかめまいがしてるのか分からない感じで・・・
P 「ちょっと、めまいなのか揺れてるのか分からないからつまませて!」
・・・って言って、相方氏の服の袖を掴みましたら・・・
相方氏 「え~!嫌!離して!」
・・・って、うざそうに言います・・・(ガッデム!)
P 「はああ~~????汗臭いのに掴まらせて!って言ってるんでしょ?有難く思いなさいよ!!」
・・・って、私がキレます(爆)
相方氏 「有難くない」・・・
・・・って言いながら、私が掴んでるのを振り払うように徐々に体を揺さぶる・・・
周りからはバカップルに見えます・・・(涙)
自分では高所恐怖症だとは思っていませんが、どこかの山を登ってからある意味覚醒したプチ高所恐怖症(爆爆爆)
この日、なんだか皆既日食の日だったですか?
黒いフィルムを持って展望台に居座ってた人が多かったですね~・・・
そして3Fへ降りまして、ちょっと見たいものが~・・・
こちら、おととし東北に感動を与えてくれた秋田金足農業高校の投手「吉田君」のサインがあるっていう・・・
セリオン9

はい、この角度で撮るといいらしいです♪
セリオン8

他にはさかなクンの可愛いイラスト絵がありました(´∀`*)ウフフ
セリオン10

夕方のセリオンタワーはだいぶ長く影が伸びて、どこまで伸びるか検証したかったのですがこれまでです・・・
セリオン11

だいぶ久々の秋田の旅でした・・・
でした???
秋田、メッチャ好き♡
もう一丁かな~・・・やっちゃう☆
web拍手 by FC2

懐かしのあの自動販売機


はい、「緊急事態宣言解除」って言う事でまだまだ油断は許さないって感じですが・・・
マスクとソーシャルデイスタンスを守ればいいかな~・・・って、感じで気になってた場所がありまして~・・・
まあ、最初はどこ行くか決めてない感じだったのですが、またもや相方氏の同僚ネタで秋田へ行く事になりまして~・・・
こちらに来ちゃった~~!!!
角館1

こちら、秋田角館にあります「雲沢観光ドライブイン」
角館2

ちまたではなんと呼んでいるのか分からないドライブインなのですが・・・
角館12

とにかくドキドキしてきたよ!!!(昔の木梨憲武)
角館3

この空間はなんでせうか?
角館4

そうそう!!コレコレ!!
角館5

小さい時、地元のどこかにあった気がするんですよね~・・・凄く懐かしいです・・・・
角館6

そして、こちらのレンジで・・・
角館10

実は、ちょっと温いとの事で10秒レンジでチンするといいらしいです・・・説明分あり!
角館9

私はてんぷらうどんをオーダー♪
角館7
なんかはじっこにネギが少しあります(´∀`*)ウフフ

相方氏はラーメンをポチッとしてみました
角館8
ナルトとシナチクとネギと・・・かまぼこですかね~?

この日、日曜日の昼時だったので最初は一人くらいしかお客さんがいなかったんですが、私達が入った後から結構なお客さんがきてですね~・・・
角館11
だいたい味は想像出来るんですが、ポチッとしてしまいます(笑)
秋田、暑かったですよ~!
この後はもう一か所、この自販機があるあのご存じの場所へGOです☆

web拍手 by FC2

リベンジ星降る夜に

  • Day:2020.06.22 01:21
  • Cat:深浦

はい、我が青森県は「6月19日に県をまたぐ移動自粛全面解除」を致しました。
まあ、だからと言って油断してはいけないですね。
まだまだ注意や予防は全然必要だと思うわけです。
マスクはお友達・・・として、ちょっと出掛けました・・・

森山A

いつか振りに深浦森山海岸を訪れました♪

ただ、キャノンの現像ソフトDPPで現像してFC2にアップするとなんでか現像通りにアップ出来ませんね・・・
シャープメッチャやってるのに、にじんでピント全然合ってない感じでアップされてしまいます。
どう調べていいか分かりません・・・
FC2とDPPって合わないのでしょうか?
よく分かりません・・・(涙)
せっかく撮れたのに・・・
これ、何年経っても分からないです・・・"(-""-)"
web拍手 by FC2

八甲田散歩♪



以前、あるブロガーに言われた事がありました・・・
「ピーナッツさんは普通に帰らない!どっか行ったら必ず八甲田とかどっか寄って行く人です」
バレれてるのが嬉しいやら恥ずかしいやら・・・
体力とか気力があれば絶対普通に帰らないです・・・
最近は結構な年老い(爆爆爆)
それでも、気が乗れば気持ちは若いっす!!!
南部帰りは必ず八甲田攻め☆
愛する八甲田!攻めるよ~~!!私の魚眼eyeで覚悟して♡
二次林1

まだ早いかな~・・・って思いました。
なかなかお目当てをGET出来ませんでしたが・・・
おんろ~~~~!!!!!!いだでばし~~~!!!!
二次林2
メッチャギョロギョロ、血眼になって探しました(爆)
二次林3

ようやく葉っぱの隙間から、ドッコイショ!!どうやら見つけたのはこの一部だけなので、これからかな~・・・っていう感じ・・・

ブナの二次林から北へ歩く歩く・・・ってか、車移動担当相方氏なんですが、だいぶ先に進んでて私八甲田に捨てられたと思う事しばしば(爆)
ってか、このフワフワなんでしたっけ?
二次林4

倒木菌・・・
二次林5

今年初めて、水連沼に寄りました・・・
二次林6

白いアジサイ・・って言いたくなりますが、名称がきっとあるんですよね・・・
二次林7

この辺りはまず、水芭蕉から・・・
二次林8

う~~んっと、PLフィルターでもかければ良かったですかね~?
二次林9
いつもそういう事思うんですが、めんどくさくって(爆爆爆)

八甲田の水から栄養をいただく・・・
二次林10

きっと世界一綺麗な水だ・・・
二次林11

こじんまりだけど、春先の存在感は大きいです・・・
二次林12

なだれ込む雪解けに真っ白な水芭蕉・・・
二次林13

八甲田の激しい冬に負けない木々・・・
二次林14

コロナとか関係なく、山の命は毎年繋がる・・・
二次林15

今がどんだけ大変でも、再生は必ずあると思い知らされる・・・
二次林16

どんだけ今が苦しくたって・・・
生きていく基本をいつも八甲田から教わる・・
八甲田スケールでものを考えれば、大したことない小さい事できっと私達人間はウジウジウジウジ・・・
必ず再生は出来る!!
頑張るのは嫌いだけど、頑張れば何かとご褒美があると思えば頑張れる・・・
そう自分に言い聞かせて、また明日から嫌いな人生を生きる・・・

web拍手 by FC2

櫛引八幡宮 へ行ってみた☆

  • Day:2020.06.09 11:50
  • Cat:八戸

サカナクション♪


以前から行ってみたかったんですがなかなか機会がなく諦めていて、この日も何も考えず家におりました。
夜勤明けで帰った相方氏はいつもは眠いからすぐ寝る人が、なぜか行きたいと行った場所があり・・・
私は昨夜から家にいながら仕事で晩酌が出来なかった為、ようやく解放された朝方にシャワー浴びて冷蔵庫のビールをプシュッとやったら帰ったばかりの相方氏が「え!!」ってびっくりする・・・
相方氏 「信じらんない・・・」
「いやいや飲んで今日は一日寝て過ごすんす!!」
って言い合いしてたんですが、どうしても行きたい場所があるって事でなぜか出掛ける方向へ・・・
運転手はいつも私ですがもう朝一で2本飲んでるので、もちろん今回は相方氏♪
ブラボーー!!!(喜)

はい、着いた先はこちら八戸「櫛引八幡宮」!!!
櫛引1

着いたとたん、なんていうか、だいぶこの雰囲気とか空気感が普通じゃない・・・
神聖な場所へ踏み入れました・・・
櫛引2
とにかくよく分からず行った感じなので、こちらの案内図を見ながら進む・・・

切った切り株の中から新しい芽・・・
櫛引3

手水舎ですが、コロナの影響で出来ず・・・
櫛引4

この全ての建物に関しては、凄い手法が施されています・・・
櫛引6

昔の技といいましょうか・・・
櫛引7

竹の中からコンコンと流れる水・・・
櫛引8

八戸らしいものがあります・・・
櫛引9

これ大事・・・
櫛引10

素晴らしい彫刻だと思いませんか??
櫛引11

これキリンだよね~?
櫛引12

エサはなかったですが、人が池に近づくと何かエサがもらえると思うようで集まってきます。どうやら鯉のエサも売ってる模様
櫛引13

カッパがいます・・・じつはここにこのかっぱの伝説があります・・・子供におっぱいあげてる・・・
櫛引14

門です・・・津軽弘前とはだいぶ違う形状です・・・
櫛引15

なんとここには十二支の彫刻が揃ってる・・・
櫛引18

凄いですよね~!十二支、全てあるんですよ~!
櫛引19

中に入れませんでしたが凄い豪華な感じがしました。
櫛引20
そして綺麗・・・

撫で大黒さん?これはやらねば!!撫でた後はちゃんと手の消毒です。
櫛引21

こちらの石は、願いを込めた後に持ち上げると軽いか重いかで願いがかなうかどうか分かるっていうのでやってみた!
櫛引22
結果は・・・想像にお任せ致します・・・

さて、順序どおりに右回りで神社の周りを巡って行きますと・・・
櫛引24

出ました・・・ここに伝わるカッパの伝説(?)この辺りではカッパを「メドツ」って言うそうです・・・
櫛引25
この伝説・・・一番悪いのは絶対大工のはずなのに・・・このメドツ泣いてみえます・・・鳥の糞が付いてるだけですが・・・

え~~っと、私の記憶だと・・・その昔、この神社を立てていた大工が自分で木の寸法を間違ってその木を川に捨てようとすると木が「川に捨てないでくれ!この神社の一部になるからと聞いてやって来たのだ。ただ八甲田の山から来たわけではない!」と言ったのに大工が「うるさい!馬のケツでもくらえ!」的な感じで投げ捨てたところ、この木が呪ってメドツになったんじゃなかったかな~?
んで、メドツはその言われたように馬とか川に引きずり込んで襲っていたら困った村人達が神社の神様でしたっけかな~?お願いをしたら神様の鳥が現れてメドツの頭がはげるくらいつついてたまらんメドツは大人しくなったとかどうとか・・・
詳しくはググってみましょう(苦笑)丸投げであいすみませぬ(謝罪)
櫛引26
その鳥がメドツを襲う様子の彫刻がこの本殿(?)の横に彫られているんです。
見ごたえあります。

そしてこの櫛引八幡宮は、結構な遊び心のあるおみくじとかあるわけです♪
櫛引27

300円でチャレンジですが、一個300円なんでしょうか?なんだか中に赤いくじが入っていたら特別に金のお守りだか鯛が貰えるって事になっていましたので300円入れました!
櫛引28

そしたらなんと二つGET☆
櫛引29
これってラッキーなんでしょうか?一応悪い気がして、相方氏がもう300円を入れて二つGETです(;^ω^)

他にはこんなカッパのおみくじとか・・・
櫛引30

可愛いのでやろうかどうしようか本当に迷いました・・・
櫛引31

こういうのもありましたよ~!
櫛引32

この矢を投げて穴に入れる運試しとか・・・
櫛引34

なかなかよく出来た矢です・・・
櫛引35

由緒ただしき元々の社殿でしたかな~?
櫛引44

老朽化が進んで、修復が必要との事ですがなかなか難しいようです。
櫛引45
歴史があるのでどうにかなって欲しいです・・・
出掛けられる事がありましたら、おみくじをいっぱい引きましょう!!(爆)

さて、こちらを後にして次へ…
櫛引36

中には入れませんでしたが、学校の講堂だったようです
櫛引37

チラッと中をみましたが昔ながらの畳などあって、明治の雰囲気(?)がムンムン・・・タイムスリップしたみたい・・・
櫛引38

そして、こちらです!
櫛引39

毎年8月に(?)スポーツ流鏑馬がありますね~♪
櫛引40

この杉林の中を大地を響かせて馬が走る様を見てみたいですが、今年は無理でしたか?無理でしょうね~。
櫛引41

行けて良かったです。
とっても心がスッキリした神社巡りでした。
櫛引42
大きい神社なのでイベントも結構あるんですね~!
11月行けたら櫛引上えんぶり組を堪能しに行きたいな~・・・でも、今年はどうでしょう~・・・(T_T)
自分の中で八戸のキャパが広がりました♪
有名なのにまだ知らない場所がいっぱいの八戸なのでまた何かしらまた知らべてみようかな~・・・(´∀`*)ウフフ
web拍手 by FC2

ミステリアス志賀坊公園

  • Day:2020.06.04 22:44
  • Cat:平川

好き好き・・・サカナクション「ふくろう」♪


この日、5月30日の夕方
前の晩は真夜中八甲田十和田湖fightをかましていました
メモリアルなので大満足で帰って朝方に帰宅・・・
リビングで大満足でビールかっ食らっていたら、これから出勤する相方氏の前でコックラコックラしたら「寝なさいよ~」って言われ、
一旦布団で休んでから、少しして起きてから更に出掛けた・・・
せっかくのまるっと2020年の5月30日だ
撮れるだけ撮りたいさ~~~(爆)
とにかく天気が良くって起きてから日中は買い物とか支払いを済ませて、さてどこで何を撮ろうか~・・・
って考えて、なんとなく平川を目指す・・・
普段はもがいてもがいて、なんとか一日一日をやり過ごしている・・・
お願いだから、今日の日だけ少しだけでいい・・・
ちょっと節目のこの誕生日に面白くして欲しい・・・

青森市から藤崎へ向かってそこから面白い事にショートカットで平川へ抜ける道を見つけて、以前農道の分かれ道が多くって迷ったんですが今回はメッチャ集中してようやくちゃんと時短でたどり着ける!!
ただ、たどり着いたらこの時「非常事態宣言」が解除されたすぐで県外の学生の男の子達がカメラ持っていたんですが・・・
なんとこの公園の柵に上がって、ジャンプとかしてオモシロ写真を撮っていて・・・
メッチャ気分悪くなる・・・
いいんですよ、青森に遊びに来てくれるのはいいんです・・・
ただ、柵に上がるってだけでなくジャンプ???
ここ割と危ないんですよ~・・・
辺りはリンゴ畑が広がる平和な平穏な場所です・・・
私的には「青森に来て何をしてくれてんじゃ~~!!!」(怒怒怒)
青森のカメラマンは本当におりこうさんなんです・・・
マナー凄い護るんです・・・
これで事故とか起こしてみれ・・・って少し熱くなっていまして、
聞こえるか聞こえないくらいで「危ないな~・・・」って、つぶやいていました(爆)
本当ははっきりと注意しようと思ったのですが、私もなんだかんだで気持ちが小さいっすかね~・・・(苦笑)
そしたらどうやら聞こえてた~~???
何度かバカ笑いしながら同じ事しながら柵からジャンプしようとしながら「危ないかな~・・・??」ってなんか言ってて・・・
どうやら私の元ヤクルト中日野村監督のボヤキに負けないボヤキが聞こえた???
なんか言われたら言い返す心の準備はしていましたが、だったら最初からちゃんと注意しなさいよ!って話なんですがね(;^ω^)
こっちは本気モードで三脚立て始めたら、「これ逆光だし~本当は夜景って~~」とかブチブチ言い始めていましたが、こっちは面白く逆光で撮りたいし、撮り方のキャパはこっちが勝ったと確信・・・どこで私誰と張り合っているんでしょうね~こんな私も小さいです(汗)
そんなシチュエーションがあって、更に藤崎からのショートカットで割と時間早く着いちゃったもんで余裕の時間の志賀坊公園を堪能する・・・
志賀坊公園1

本当はただただ、誕生日のメモリアルphotoが撮りたかっただけ・・・
志賀坊公園2

どうやったら素敵に撮れるか、それしか考えてなくって・・・
志賀坊公園3

本当は桜が咲いたこの木で岩木山サンセットを撮りたかった・・・
志賀坊公園4

暮れた夕日を眺めながら、あと半分くらいの人生をどう生きようか考えたんですが・・・
志賀坊公園5

割と何も変わらないな~・・・って、少し悟る・・・
志賀坊公園6

段々ブルーモーメントに落ち着いていく岩木山を見つめ、昨晩世が明けるまで八甲田にいた為、
志賀坊公園7

今が朝なのか夕方なのか分からない衝動に一瞬かられる・・・
志賀坊公園8

本当はもっと遅くまで粘りたかったのですが、次の日は仕事ですからね~・・・
この辺で許しときましょ♪
バッチリ夜景のギラギラクロス夜景をfightしたかったんですが、またにします☆
良いだけ年を重ねても割と何も変わらないですね(苦笑)
歳をとっても何か変わらず、色んな意味でまだまだギラギラして生きていたいと思ってしまいました・・・
web拍手 by FC2

早朝のなんともないグダリ沼

はい、御鼻部山展望台から西湖へご機嫌でFMラジオを聞きながら向かい何度か狐とかアナグマとか一度だけ道の端っこで跳ねたのがいたので多分カモシカかな~?
特になんも撮れずにさすがに帰ろうかな~って思って心で「有難うございました」とつぶやいて奥入瀬渓流へ入り、本当は雲井の滝fightを考えたんですが割と滝の音って大きくって怖くないですか?
ちょっとたじろいで断念・・・
普通に奥入瀬渓流を北上し、石ケ戸の休憩所でまったりトイレ休憩しながらいつものように夜空を仰ぐ・・・
実は私、ここの星空が一番好きです。
休憩所前、若干明るいんですけど石ケ戸の森の木の間から見えるほっそりした星空が大好きです・・・
多分、この感覚私だけのものかな~誰にも分からなくってもいい・・
この辺は聞きずらいラジオはoffって好きなサカナクション聞きながら焼山の温泉郷を八甲田方面へ・・・
もうここで東の空が少しづつ明るみ始める・・・
4時台だったと思いますが、日の出までまだ時間あるのに太陽は着実に近づいている・・・
私的には日の出は日の出で面白い物が撮れると思いながら、でもなんだか夜の魔法が解けてしまいそうな少し悲しい観念に捕らわれる・・・
まだ魔法が解けぬうちに何か撮りたい・・・でも、もう何も撮れないな~・・・って思いながら寄ったグダリ沼♪
早朝に初めてなのでちょっとロケハン☆
グダリ1

それでもなんだか清々しい早朝のグダリ沼♪
グダリ2

つつじはこれからのようです☆
グダリ3
熱心なかカメラマンが一人いました

そのうちまたチャレンジしたいな~・・・
今度は本気モードで☆
web拍手 by FC2

色温度変えて、御鼻部山展望台より天の川十和田湖♪

あ、こういうのもあった♪
なんか久々に三脚使うと何度も使ってない新しい三脚の為、なんか使い方がイマイチ(爆)
せいぜいホタル撮影と星空だけなので、去年新しく購入した三脚は3回位しか使ってないかも・・・
しかも次の日にすぐ両腕が筋肉痛(涙)
筋肉だいぶないわ~~~(泣)
体重だけ増える~(大泣)
いっぱいのカメラマンの中で明かり付けてしどろもどろに三脚扱ってるってなってるのカッコ悪いので適当にして撮ってました(大汗)
メモリアル12

あんまり大した事ないか(苦笑)
いいや、自分の為に載せておこう♪
もっと良いカメラだったらもっと綺麗に鮮明に写せるんでしょうか?
それともやっぱり腕?
風もありましたが・・・
まあ、腕は無いから、このレベルがやっぱ私には相応?
それでも、撮れた幸せだけメッチャ自分一人噛み締める☆
web拍手 by FC2

Special TOWADAKO Star light ☆

え~~っと、だいぶ時間が経ってしまいましたが自分的に特別な夜に八甲田十和田湖をウロウロしていました♪
月が隠れる時間に合わせて旅立つ・・・
月が出ているうちはとても辺りが明るくて安心します。
ただ茅野茶屋はいつ行ってもなんだか怖いです・・・
茅野茶屋を過ぎて、いつもなら左にクイックします。
左って事は銅像茶屋方面から田代平を経て十和田湖を目指す行き方ですが、今回はなんだか酸ヶ湯方面から睡蓮沼を通って十和田湖へ行こうかと思った次第♪
星空が綺麗過ぎて笠松峠辺りでfightしようかと思ったんですが一人では少し怖くて・・・
しかもまだ月が出ていたのでダメダメ・・・ちゃんと撮りたい!って思って、そのまま真っすぐ十和田湖へ向かう・・・
着いた先の十和田湖は月明かりでとても綺麗でした・・・
特別な夜にとても感謝しました・・・
本当は月撮影一枚だけしようと思ってfightしたんですが、真ん中に入れたくて色々やってるうちに月が閉店してしまいました(涙)
それでも少し残ってる残月明かりの十和田湖♪
メモリアル10
雪解けの十和田湖の水しぶきがすぐそばでザブザブ音がして少し怖かったです・・・

そして、次にfightしようと思って行った御鼻部展望台ですがなんと今までどこでも見えなかった車が5,6台いるっていう(爆)
大人気の御鼻部山展望台・・・
もうね、行っても良い場所取られてるな~・・・って思いましたがせっかく来たので一応行ってみます・・・
P 「こんばんは~」
って行きますと・・・
カメラマン 「あ~、今日はいっぱいいますよ~!」
って、いつも行ってるテイで言われましたが、私年に一回か二回しか行かない・・・

っていう事で、良い場所で撮れなかったのでなんだか中途半端な天の川で木の影だし見切れてる(涙)
メモリアル9

雲海を期待して行ったのですが、時間がまだまだ早いしいっぱいのカメラマンの中であと何時間も待ちたくなくて撮りたいやつだけ撮って駐車場へ移動する・・・
メモリアル11
なんだか、誰も注目してない駐車場で綺麗な星空を一人撮ってた方が本当に楽しい♪
今回は、これでいいんです・・・
今回はとにかく魚眼で十和田湖の星空を撮りたかっただけ・・・
実は十和田湖一周プラス半周ブラブラしてロケーションを探したんですが、発荷峠は入れなくなっていましたね・・・
紫明亭展望台は、なんだかキャンパーが多かった感じでなんか遠慮しちゃった感じです・・・
車の置き方が、カメラマンっぽくなかったのでなんだか嫌で車から降りたくなかったです。
多分別になんでもないような事だろうと思うんですが、誰もいないのに雰囲気が嫌で車から降りられなかったです・・・
そりゃ~、一人キャンプ!!!やってみたいです!
でも、やっぱり話相手がいなきゃ私ダメかも(爆爆爆爆)
そして、月が隠れてから朝日が昇る時間って@いう間ですね・・・
たったの数時間です・・・
移動しているだけでも時間がすぐ過ぎます・・・
気が付くと朝日が徐々に昇っていました・・・

私にとって特別な誕生日は、そのままの八甲田と十和田湖が見れる幸せ・・・



web拍手 by FC2