fc2ブログ

「港町ラーメン 寅屋」

  • Day:2021.03.29 23:08
  • Cat:食事
先日、サカナクションの光オンラインの一万円するDVDを購入♪
メッチャ見ごたえあった…一郎最高・・・
「モス」♪


え~っと、聞き違いって結構あると思うんですが・・・私だけですかね~?
相方氏と出掛けていて、コンビニでジュースを調達しようと何を飲むか相方氏に聞いたんです・・・
そしたらうちの愛する相方氏ってば、ジュースホルダーの余ってるコーヒーを私に見せて・・・
相方氏 「たり~・・・・・・・・・・・・・」
って、言ったので私の脳内解釈が「足りてるから~、まあ大丈夫です」って聞こえたんで、自分のジュースだけ購入して車に戻ったらば・・・
相方氏 「え?コーヒーは?」
って、言われました・・・
P 「はあ?いらないって言ったでしょ?」
って、言いますと・・・
相方氏 「え?缶見せて、タリーズコーヒーお願いします!って言ったじゃん!」
・・・と、のたまう・・・"(-""-)"
はい・・・私のだいぶ聞き違い・・・なんか加齢のせいで耳もおかしくなってきましたかね~?
とりあえず爆笑してごまかしましたが・・・なんとなく自分に致命傷・・・( 爆)

笑いながら、前座は終わりにして・・・

午前中に私は用事を済ませて、お昼ごろに自宅へ戻ったらば相方氏が「ドさ、行ぐ?」っていつものテンション・・・
はい、私もだいぶお腹が空きました・・・
本当は青森市内「重慶」(中華料理屋さん)に行きたかったんですが、メッチャ混んでた・・・(>_<)
なので却下で、運転は珍しく相方氏なので任せたらなんとこちらのお店・・・
「港町ラーメン寅屋」
とらや1

ここを通る度に、いつか絶対入りたいな~って思っていました・・・
営業はこんな感じです♪
とらや2

二階にあるメッチャオサレなセンス抜群なお店なんですよ~♪なんだかウキウキしながら不思議の国のアリスのような気持ちで階段を昇るのです(´∀`*)ウフフ
とらや3

まずは、コレ大事ですよね!!!
とらや4

はい、先に券売機で選んで買うシステム♪
とらや12

店内メッチャメッチャオシャレ♪・・はい、二回言いました・・・
そして、手先器用な感じでDIYがところどころ光る!萌え萌え☆
とらや5

え~~っと、申し訳ないのですがメニュー名がおぼろで・・・多分「深煮干中華」
とらや6
メッチャ、コリコリのきくらげが~~!!きくらげ好きには・・・アベシ(死)
麺も中太麺でして、煮干しの出汁とよく絡む♪
とらや7

これは私の「貝出汁にごり塩」
メンマが本当にぶっとくて、メンマ好きには食べ応えありました~(´∀`*)ウフフ
そして、コクのある魚介の出汁に更にサッパリ感をプラスしたレモン!!!
これ、やられました~!!!
メッチャ魚介って割と苦手な人もいると思うのですが、このレモンの輪切りでだいぶサッパリ天使緩和♪
とらや8
アサリが後に行方不明になると嫌なので、最初に頂いちゃいます♪
そして、全力スマイルマスターに声をかけてOKいただいたので先客がいなくなった店内を撮ります…インパクト大なベアー(笑)
とらや9
とにかく照明が多いです・・・ピカピカメッチャあちjこち光が照らします・・・
調べたら結構なブロガーさんがネタにしていたようですね・・・
とらや10

とにかく店内素敵DIYがいっぱいで見る楽しみもあるのです!!!
とらや11

ウキウキ感がたまらんお店です♪
とらや13

たくあんが無料です♪
他に私大好きタラコご飯とかっていうのもあって、メッチャ気になって今回は頼めなかったのですが次回は頼みたいですね~♪
店主の超笑顔マスターさんも店員さんも本当に気持ちの良い素敵なお店でした!!
リピリピ☆☆☆


〒030-0901
青森市港町2丁目10-28 2F
☎017-772-0510
📱070-5627-2264

定休日は年中無休となっていますが、問い合わせた方がいいでしょう。
テーブル席、カウンター席とあります。
駐車場はお店の隣にあんずましくあります♪
ブラ~っと行けば割とやっています(笑)
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

セクシーにイケ麺 十和田市「麺田」

  • Day:2021.03.26 22:25
  • Cat:食事

少し前から気になっていましたが、最近本当に本命になりかけて来たセクシーゾーン・・・
ず~~~っと見てられるドンピシャのダンスmusic♪

そんなにtonightを連発されたら・・・う~~ん・・・だいぶ妄想中・・・"(-""-)"

はい、十和田市に家系のラーメン屋さんがあるって事で気になって行ってきました(*‘ω‘ *)
めんだ1
家系と聞けば、人それぞれですが私的には当たり外れがあってですね~・・・
めんだ2
去年OPENしたての新しいお店です♪
めんだ3
とんこつスープ、本当に大好きです♪
めんだ4
だって、お肌ピカピカ更に腸にも良し!!
セットで頼んだ「明太ご飯」だったかな~?
めんだ5
海苔の黒さと、緑のネギにメッチャ真っ赤なピリ辛明太子がベストマッチ☆
こちらは、「チャーマヨ」だったかな~?
めんだ6
なので、マヨネーズが付いてきたんですが・・・
このマヨを私は自分の明太ご飯に・・・ウネウネ~~・・・
めんだ7
はい、チャーマヨにももちろんウネウネ♪
めんだ8
手前から確か豆板醤、そして相方氏が大好きなニンニク♪
めんだ9
実は注文してから、厨房の方からガリガリと音が聞こえて来ていたのですがどうやら玉ねぎを削っていた???
めんだ10
「たまねぎは、ラーメンにいれますと絶好調になります?」
絶対嘘だと思っていましたが・・・これがメッチャヤバイくらいに美味しかった(>_<)
めんだ11
ラーメンの油がメッチャキラキラ~☆
スープが本当にマイルドで美味しい・・・
めんだ12
はい、相方氏にメニュー持って貰いました・・・
めんだ13
お客さんが途絶えないお店でした♪
めんだ14

っていうか、実は隣のこのお店が気になってしょうがない感じでラーメンを食べていまして・・・
めんだ15
相方氏がアンチ私って感じで強引にラーメン屋に入ったっていう・・・
いいんです・・・いつか絶対、順風に・・・
いつになる事やら・・・( ˘ω˘ )ハア・・・(溜息)


〒034-0016
青森県十和田市東十二番町12-13
「横浜家系ラーメン 麺田」
営業11:00からでなんだか定休日を調べましたが出て来ません・・・もしかしたら定休日無し?よく分かりません・・・
駐車場は二か所あり♪
お店前は3,4台くらいで、少し離れた所に広い駐車場ありです
web拍手 by FC2

本当にラストの有難う津軽線キハ40・48

落ち着くこの名曲・・・
好き好き、渡辺美里・・・本当に大好きな曲で「青空」♪



先日、仕事で訪問があって利用者さんの家に安否確認で向かいました・・・
その利用者さんメッチャ言葉が綺麗でして、シチュエーションはお昼の12時ジャスト・・・
連続訪問で私だいぶお腹が空いていた・・・(汗)
支援が終わった最後に記録を書くのですが、書いていたらばその女性利用者さんが言った言葉でだいぶ私、翻弄された・・・
利用者さん 「え~~っと、パンコいただくでしょ?」
P ・・・んん~?パンコ?
津軽は何にでも「こ」を最後の語尾に付けます。
例えば飴だと「あめっこ」、箸だと「はしっこ」、水だと「がっこ」(爆)・・・あ、間違いました水だと「みんずっこ」
なのでこの方がおっしゃったのが「パン、食べるが?」と私には聞こえまして・・・(;一_一)
P 「あ~、私今事業所に帰れば弁当持って来ているので大丈夫ですよ~♪」
って、超~笑顔でニコっと笑ったならば・・・
利用者さん、ちょっとおかしな顔をして・・・
利用者さん  「そうなの~?皆さん、全員いただいて行くわよ~」
と、なんと私の目の前に差し出したのは判子!!!(爆爆爆)」
はい、私達支援が終わったら利用者さんから判子をついてもらうんですが・・・
なんか本当に恥ずかしくなりました・・・
穴があったら入りたいっていうのはこういう事を言うのですね・・・"(-""-)"
なんだか、私お腹が空いていたので勘違いして聞いてしまった感じです・・・
結局、P 「あ、それは有難くいただきます(涙)」って言って、判子をいただく・・・
事業所に戻って、職員にその話をするとメッチャ爆笑される・・・
おかしいです・・・私、天然じゃないと思っていますが割とよくそう言われるのです~・・・(T

はい、この前座で私の気持ちが温まった感じで最後の私のキハ記録をやっちゃおうと思います♪
もう、いいんです・・・「去る者は・・・追いながら見守る」っです・・・
あ、どうですか?これ、私の名言にならないですか?
っていうか、なんかストーカー的ですか?
おかしいな~・・・名言にするつもりで考えた時、ニヤってしちゃったんですが・・・(苦悩)

え~~っと、色々考えるのめんどくさくなりました(爆爆爆)
これで津軽線哀愁キハ最後にしたいと思います♪
ヘタレオンリー写真で、LET's GO!ピーなっちゃん☆

最初はここで実はサルを目撃!!
カメラはすでに魚眼装着にて、広角過ぎて全然撮れない!!って一応撮って、トリミングしてみましたが全然よく分からないのでアップは諦めて・・・
え~~っと、魚眼でAFにしたら全然ピントが間に合わない・・・よって、後追いキハ・・・(滝涙)
最後1
メッチャ最後に決めようと思っていた場所なのに~~!!!
どうして私こんなにヘタレなの~~~(ノД`)・゜・。
そっか~チャンスをものに出来ないって事は、本当に私写真の腕がないんだ・・・って本当に思った次第・・・
それでも、それでも、諦めないぜよ~~~!!!
って、ここは大川平(がんで)
最後2
実は奥に脚立カメラマンがいらっしゃる・・・
そして、津軽二股駅を過ぎての~・・・
最後3

大して良くないし、杉の木が邪魔ですがどうしても撮りたかったしアップしたかった・・・
最後4

津軽線キハ、最後に追いかけてここは小国駅を過ぎて最初の踏切のあと・・・
最後5

いつか白鳥とのコラボを撮りたかったのでこれで本望です・・・(大泣)
最後6

ここで撮るのが本当に最後です・・・もう、何も未練はないです・・・気持ちはいつか時間が癒す・・・
最後7

そして、この右の辺りにだいぶ見えないですが若いカメラマン♪
最後8

元気なきっとロシア育ちの白鳥さんを見ながら、今年の春が本当に来たのだな~・・・ってしみじみ・・・
最後9


令和3年3月12日まで特にこの一週間は本当に忙しくて、でもなんか一生懸命になれて楽しくて・・・それなのに寂しくて孤独なこの期間でした・・・
子供時代の懐かしい思い出を色々思い出させてくれたキハに本当に感謝です・・・
旧国鉄メークっていう事で、本当に実際は旧国鉄使用じゃないです・・・
トイレの場所でさえ違いましたし・・・
製造した年代だってだいぶ新しいものだったり・・・
それでも、だいぶ懐かしい良い想いをさせてもらったのは事実・・・
私自信、鉄道は本当によく知らないので本気の人にしたら私は怒られるレベルです。
なので心暖かくこちらを訪問して下さって、コメントを残して下さる方だったり、いつも訪問しているのに全然コメントを下さらない方にもメッチャ感謝しています・・・
何か心に刺さるものがあったなら本望です・・・
気持ちを切り替えて、また新しい津軽線GVをfightしようと思います♪
・・・割とすぐだったりして・・・( ˘ω˘ )・・・謎・・・
このキハシリーズを見て下さった方々に、メッチャキュンキュンの愛を込めて・・・
なんかまた泣きたくなって来ましたが、卒業と別れっていつもそういうもんでしたよね!!!
キハシリーズ、これで終了です・・・・
全力でやりました・・・


有難うございます♪
え~~っと、次からはまた気持ちを切り替えてアップします☆
web拍手 by FC2

GOOD BYE・・・津軽線乗り鉄ラスト☆

ラスト・・・サカナクション - グッドバイ (MUSIC VIDEO)


はい・・・これで私の乗り鉄キハ40・48系、最後にしたいと思います・・・
ありったけの気持ちを込めてやっちゃいます・・・
重い~~~!!(;一_一)って、言われてもやるのです・・・
もう少しお付き合いをば(爆)

この向かって海からいっぱい撮ってくれたカメラマンの皆さん、本当にありがとうございます・・・
乗り鉄122

地元の写真って撮ってもらえると本当にこんなに嬉しいものなんですね・・・
乗り鉄123

実は小さい時から聞いていた「ちこう」って、「築港」の事だったんだって本当に最近分かりました・・・
乗り鉄124

1993年平成5年に奥尻島で地震がありましたね・・・夜10時過ぎだったですかね~?大変な被害でした・・・
「北海道南西沖地震」になりますか・・・、あの時確か私期末試験があって勉強に飽きてまして、地震があってから消防団の父親がちこうに海の状況を青年団で確認しに行くってなっていたのでなんと便乗(爆)
大した被害はこちらではなかったですが、津波は見に行ってはいけません・・・
乗り鉄125

小さい頃、地元で好きな男の子がいました・・・
私が小さい頃は、ちこうにもっと高い所があってそこで毎日魚釣りしていたのを知っていました・・・
その日に限って父親がナイスな誘導をしたんですよね~
社長 「あれ、おめの同級生だべな!行ってこねが!」
って、多分私ちこうで飽きててそう言ったんでしょうか?なんとなく導かれて声を掛けるのもドキドキ・・・
P 「何釣ってらの~?釣れるの~?」
乗り鉄126

魚なんてよく分からなかったので、なんか答えてくれたけどよく分からず・・・
それでもなんか会話になって、お互いその時は会話したけどその後学校で会っても特にしゃべるきっかけってないもんですね~(苦笑)
色々な淡い思い出が蘇ります・・・
乗り鉄127

トンネルを抜けるとやはりカメラマン・・・
乗り鉄128

っていうか、トンネルを抜けたらもうだいぶ気持ちが余ってしまいまして・・・
乗り鉄129

実は涙で見えないのをなんとなく感で撮る・・・
乗り鉄130

これで最後なんだ~・・・って思ったら・・・
乗り鉄131

自然に少し嗚咽・・・
乗り鉄132

前に乘ってる乗り鉄がビックリしたのか、少し振り返った気がしたので私も顔を反らす・・・
乗り鉄133

三厩駅に続く道が見えて来たら、もう本当にダメで・・・何も本当は涙で見えなかったのですが・・・
乗り鉄134

とにかくシャッター押さなきゃいけなくって、ロボットのようにシャッターを押す・・・
乗り鉄135

これはもう使わない線路ですか・・・何を最後自分で撮ったのかさえ分からないのです・・・後で確認して初めて見ました…
乗り鉄136

近付く三厩駅のホーム・・・
乗り鉄137

悲しいくらい、その時は来てしまって・・・
乗り鉄138

本当に・・・本当に・・・降りたくなかったです・・・
乗り鉄139

涙グスグスでキハ48を降ります・・・まるで子供です・・・情けないです・・・
蟹田駅で話したカメラマンもいましたが、全然話し掛けません・・・気を使われたでしょうか?
乗り鉄140

涙を落ち着きさせたくって、何もない進行部分を眺めて深呼吸をする・・・
乗り鉄141

少し落ち着いてきたと思ってfight続行・・・でも全然、落ち着かないです・・・
乗り鉄142

こんな素敵なコラボ、もう見たくても見れないでしょ(泣)
乗り鉄143

本当にキハには青空が似合いますね・・・
乗り鉄144

もうね、涙が止まらなくってどうしようもなくって困っていました・・・恥ずかしいですがグスグス、ヒックヒックです・・・
にも関わらず、実はあるダンデイに話し掛けられました・・・
ダンデイ 「すいません!写真撮って貰いたいんでお願いします!!」
(ノД`)・゜・。えええええええええええええええええ~~~~!!!!!
嘘でしょ~~!今、私に話し掛けないでよ~~~!空気読んで~~~!!(大泣)・・・っていう私の心情・・・・
少し考えて(泣いているので)返事が出来ず目を合わせられず・・・でも、せっかくだから記念に撮ってあげようか・・・きっとこれが今の私の宿命・・・ってさえ思って来て・・・
マスクがあるからあんまり泣いてるのバレないかな~って思って、あんまり目を合わせないようにしてコンデジを受け取る・・・
っていうか、周りにいっぱいカメラマンいるのに・・・でも、女子は私だけ・・・私に撮って欲しいのですか?本当は高いですけど、涙割引でただで撮ってあげます・・・
今思えば、私も撮って貰えば良かったかな~・・・って思っています・・・どちらから来られました?くらい聞いておきたかったですが、その時の私にはそんな余裕はなかったです・・・
乗り鉄145

気持ちが固まってようやく撮る・・・
P 「これで大丈夫ですか~?」
少し考えられて、「有難うございます」と言われる・・・
乗り鉄146

よく見たら「P’s」♪
乗り鉄147

うちのいとこが、関東でJRの車掌をやっていますが以前お婆ちゃんの一回忌で千葉から来てくれまして帰りは一人でこの普通列車に乘って帰りたい!って、羨ましい権限を使って普通列車で千葉まで帰るっていう・・・何時間かかったんだ(汗)
乗り鉄148

なんか、蟹田駅は全然いなかったカメラマンが三厩駅に着いた途端いっぱい・・・
乗り鉄149

行きは白飛びの三厩駅を激写・・・
乗り鉄150

もう、満足です・・・
乗り鉄151

三厩駅いつまでいても特に何もないです・・・
ゴヤゴヤ、知らないカメラマンが集まっているだけなので撤退しました・・・
自分の車に乗って、少し放心状態・・・少し考えて、
あとは青森方面自宅に帰るだけなので、気軽になぐさめで撮りながら帰りましょ・・・それで最後にしよう・・・
せっかくの青空だから・・・
って、数枚これからfightで本当に終わりです・・・
web拍手 by FC2

『sha la la』20years Anniversary Ver. @Skoop_jp・・・津軽線

アイラブ津軽線・・・
お願いだから、もう少し続けさせて下さい・・・もう少しで終わりなので・・・許して下さい・・・
っていうか、これヤバイのです!!
良いタレントとかアーテイストいっぱい!!!

Skoop On Somebody 『sha la la』20years Anniversary Ver. @Skoop_jp♪


津軽二股駅は「道の駅アスクル」がありますね。そして、東北新幹線「奥津軽駅いまべつ」の駅でもあります。
ここの名物は「今別牛」、メッチャ本当に美味しいです!!ただ、生産の影響が結構あってなかなか食べれないのです。
なので本当にある意味本当に幻の特別な牛だと思っています・・・
本当に美味しいです☆
乗り鉄91

そして、二股から大川平に向かう途中・・・
私、この二股から大川平までのルートが好きです・・・いつも車で通るのですが、車でもグッとくる・・・
特になんて事はないのですが、なんででしょう・・・自分でも分かりません・・・
乗り鉄92

後で、ここで鉄待ちします・・・
乗り鉄93

はい、「がんで」です・・・ここは春には綺麗な桜が咲くので駅と桜のコラボが撮れるらしいです♪
乗り鉄94

駅に、キハ48の色が反射する・・・
乗り鉄95

反対を見ると尖がり岳が鎮座・・・
乗り鉄96

そして、特別な場所・・・
乗り鉄97

大開きの大銀杏・・・
乗り鉄98

そして、撮りたかった今別の駅手前のカメラマン・・・今日は平日なので少ないです・・・
土曜日に私が見た時にはメッチャ多いカメラマン・・・7人くらいはいた・・・
乗り鉄99

そして、嬉しいですね・・・今別駅にも少しのカメラマン・・・
乗り鉄100

この今別駅を過ぎたら、もう・・・
乗り鉄101

行きで撮ったら白飛びだったんでこれもリベンジですが、あんまり意味はなく・・・
乗り鉄102

津軽線の思い出の場所を残したいだけなんです・・・
ミラーに映った!!ラッキー♪(超嬉)
乗り鉄103

今別小学校から降りた先に見える、今別診療所・・・
乗り鉄104

津軽線からは本当に色々見えるのですが、由緒ある本覚寺が見えます・・・
乗り鉄105

さて、すぐそこ浜名駅です・・・
この柵の辺りでfightしたこともあります・・・
乗り鉄106

この踏切前の商店は今はやっていない「伊藤商店」・・・
いっぱいお世話になった・・・今別高校生徒の台所でした・・・
乗り鉄107

そして近づく「津軽浜名駅」・・・
乗り鉄108

もうね、このこのキハからの光景は見れないのです・・・
乗り鉄109

昔はこの駅のプレートは真っ白だったと思う・・・
乗り鉄110

昔は無機質色グレーのコンクリート柄の「津軽浜名駅」・・・
乗り鉄111

はい、流れる景色・・・
もうね、ここを過ると何もかも終わりのような気がするのです・・・
乗り鉄112

旧今別高校 今は北高分校ですか?・・・よく分かません・・・ただ、桜が本当に綺麗な場所なのです・・・
乗り鉄113

過ぎてここは、この川の最後は私が生まれる前、当時大変な結核の病棟があった場所・・・
乗り鉄114

そしてこの場所、小さい頃は田んぼを近道に学校に通っていた・・・
乗り鉄115

馴染みの強い踏切・・・
乗り鉄116

先日ここからfightした・・・だいぶもう、泣きたい・・・
乗り鉄117

この坂を下って、母親の実家へ歩いて遊びに行った…
乗り鉄118

社長とかその仲間が建てた「浜名公民館」・・・
母親が亡くなった時、絶対ここでやろうって思って気持ちはブレなかった・・・
乗り鉄119

もう、私だけの場所は割と知られていて・・・
それもいいかな~・・・・津軽線の魅力が撮れるならいいかなあ~・・・って思って・・・
乗り鉄120

ここも本当に馴染みの特別な場所で・・・
乗り鉄121

もう何も言えないのです・・・

次てラストにしたいと思います・・・
web拍手 by FC2

思い出は「陽炎」・・・津軽線

え~っと、本当はこの私の津軽線乗り鉄シリーズを今回で終わろうと思ってのぞんだんですが写真を整理してたらメッチャ最後の方が膨大な写真の量(爆爆爆)
っていうか、私の想いが強すぎて最後にメッチャいっぱい写真撮ってて・・・
思い入れが強すぎる為、もう一回か二回で終わらそうと思います・・・
今でさえだいぶ写真整理して軽く二時間は経ってる(汗)
今日は大好きなサカナクションの光onlineの発売日で購入したのですが、それを惜しんでこっちに力を注いでアップしたいと思います。
だって、DVDはいつでも見れるし~♪
って感じでサカナクション♪

陽炎 サカナクション♪



さて、蟹田駅で降りましたが折り返しの汽車が来るまでは結構な時間がありますのでその時間までジックリ蟹田駅を堪能したいと思うわけです♪
乗り鉄62

そういえば私、シャモロックラーメン食べたっけ?
この時間を使って食べに行けば良かったのですね~(苦笑)
乗り鉄63

蟹田駅には内側と外側のホームの連絡通路があります・・・
乗り鉄64

一つはホーム外の連絡通路ともう一つはホーム内の連絡通路です・・・
乗り鉄65

時間が迫っていて、待合室で風をしのいでいましたがそろそろって思ってホームに出ましたら・・・
乗り鉄67

さっき三厩駅から蟹田まで乗って来て、降りた時に後追いで撮ってたカメラマンとどうやら会いました・・・
なんだかそのカメラマンが私に話し掛けて来ていましたが、私実は切符をどこのポッケに入れたかパニック中でして、あいまいに受け答えしていましたらそのカメラマンさんなんか気を使って離れました・・・
ようやく切符が見つかってホッとしたらさっきのカメラマンが気になって・・・
青森から来る津軽線の先頭を狙っていたので、ちょっと近づく・・・
乗り鉄68

P 「寒いですね~!この場所・・・風を避けられますね!」
って、ヤマセの寒い風を避けられる階段下で思い切ってこちらから声を掛けるとようやく安心した顔が見れる・・・
カメラマン 「そうですね!!あの、五能線とか秋田の男鹿線とかも撮りに行きますか?」
ってメッチャ標準語で聞かれる・・・
P 「五能線は、しょっちゅう行きます」
って普通に私は訛って答える・・・
カメラマン 「あ~、五能線はもうだいぶ新しいやつしか走ってないらしいですよね」
P 「はい、そうですね・・・なんか本当に申し訳ないんですが・・・新型車両、ちょっとですね・・・(苦笑)」
って、私が言うとカメラマンさん微笑を浮かべました・・・
肯定か否定か・・・どっちかっていうと、私には肯定に見えました・・・
そうこう色々話していたら来ました・・・
P 「あ、来ましたよ!」
って言いながら、私はもう津軽線に夢中で全集中です・・・
乗り鉄69

津軽線・・・あなたとの逢瀬はこれでラストです・・・
そう思ったら、もうカメラマンとかどうでもよくって私だけの時間を大切にする・・・
乗り鉄70

話していた場所からちょっとバックして、多分秋田から来られたカメラマンと津軽線のコラボ(爆)
乗り鉄71

キハ40、48・・・これで最後なのです・・・
乗り鉄72

国鉄時代の車両とは違うのですが、国鉄メークとして走ってくれて本当に嬉しかったです・・・
国鉄時代の車両はこんなに綺麗じゃなかったです・・・それが本当に記憶の中のアルバムです・・・
乗り鉄73

本当にこれが最後・・・
乗り鉄74

蟹田駅から発車する・・・
はい、やはり窓から写真を撮るにあたって窓から顔とカメラとか出すのはNGなので、窓から出さないようにfaitoです☆
乗り鉄75

この上の鉄橋は、青森から蟹田の警察署までストレートに続くバイパス・・・
乗り鉄76

昔からある蟹田小学校・・・
乗り鉄77

行きは白飛びでしたので、リベンジ撮り鉄「中小国」♪
乗り鉄78

途中、狙うカメラマン・・・
乗り鉄79

そして撮りたかった、大平の踏切・・・
乗り鉄80

ここから山へ入ります・・・
乗り鉄81

ジックリ内部を観察です・・・
乗り鉄82

実は優先席を使っています(爆)
対象の人が乗って来たら替わるつもりでfightしていました・・・
乗り鉄83

そして山から、二股辺り・・・
乗り鉄84

トンネルを抜けた辺りで撮りたいとず~~っと思っていました・・・
乗り鉄85

特にこれといったものは撮れないですが、私には満足なのです・・・
乗り鉄86

気になっていた場所から反対側のfight・・・
乗り鉄87

二股橋梁からの眺め・・・
乗り鉄88

津軽二股駅が近いです・・・
乗り鉄89

道の駅「アスクル」が見えました…
乗り鉄90

気持ちがあり過ぎて、写真があり過ぎて次で終わらせようかどうしようか困っています・・・
もうね、気分でやろうと思っています・・・
だって、ここからはあまりに地元的にネイテイブで・・・
動画で見た方がきっと分かりやすいですね・・・
敢えて私は写真にこだわりました・・・
一瞬、一瞬の写真って・・・
想いがいっぱいこもっていてその瞬間って、本当に魂が宿っています・・・
想いのありったけを次は込めようと思います☆


web拍手 by FC2

いつもそこに君がいた・・・津軽線

アニメYAWARAが好きでしたが、いつからか見てなかったので最終回が分かりません・・・
そういえば以前テレビで特集やってて流れていたような~・・・
あの記者とどうなったんだっけ?なんかくっついたんだっけ~?声が確かピッコロさんだったような~(爆)



はい、津軽二股駅から山に入ったので山の雰囲気を味わいながら大平駅まで向かいます・・・
落書きですら愛おしい・・・
五能線で学生とか生徒とかなんか書いたんでしょう・・・
乗り鉄41
ちょっと思ったのは割と放任主義的な津軽線なので、無賃乗車とか大丈夫かな~って心配になりました・・・
写真撮るのに夢中になっていましたから気が付かず、往復してきた若いイケメン車掌さんが目に入りこの山で買わなきゃもう買えないと思って車掌さんを呼び止めると、なんだか次々に皆さん切符を購入・・・
三厩駅からだと駅員さんがもういないので買い方知らないのですかね~?そんなわけはないと思いますが・・・
ほとんど青森からの折り返しの乗り鉄さんばっかりなので、買わない人が多いのですかね~?
分かりませんが、最終駅で皆さんどう買うんですか?最終的に「油川駅からです」って言っても、車掌さんって割と覚えていると思うんですよね~・・・皆さん、ちゃんと買ってると思いたい・・・
さて、山の中ではなんとメッチャびっくりする山の中からのカメラマンがいらっしゃいました。
そんなロケーション絶対誰も知らないよ~!っていう所で三脚fightしていました。
写真は撮れませんでしたが、場所的には大平駅が近かったのでもしかしたら大平から中里方面へ行くバイパス辺りの林道から入ったであろう場所・・・
凄いな~・・・誰も撮れないヤツを撮れたと思っています・・・見たいな~‥・(´ー`)
さて、大平駅に到着♪
っていうか・・・コレいつもあるけど何???
乗り鉄42

シェンロン???私、ロックオン状態(爆)
乗り鉄43

なんか、炭治郎が水の呼吸で出せそうな~…(爆爆爆)
乗り鉄44

あ、出しませんか(涙)
乗り鉄45

先日の土日、結構なカメラマンがいた・・・
乗り鉄46

北海道と東京を結ぶ東北新幹線・・・昔はまさかこんな田舎にこのような天にも届きそうな橋が掛けられるとは夢にも思わなかった・・・
乗り鉄47

踏切も昔から変わった・・・
乗り鉄48

中小国までにやはりこの場所で誰かが狙う・・・
乗り鉄49

実は今まであんまり気にしてなかった「中小国」の駅・・・この駅って本当に村の中にあるっていうか溶け込んでる・・・
乗り鉄50

津軽線色キハ40の車体色が反射して赤い色を帯びる駅・・・
乗り鉄51

あ~~~、中小国を過ぎたら蟹田だな~・・・ってしみじみ周りをもう一度確認・・・
乗り鉄52

おっと!よく私が狙うロケーションで誰かが激写・・・ちゃんと撮れましたか?撮れてなかったら私・・・夢に出ますけど(呪)
乗り鉄53

最後に五能線色キハ48の内部を堪能・・・なんか、色々単調な線がいっぱいで綺麗だと初めて気づく・・・
そして、今こんな照明ありますか?LEDではありません・・・昭和漂う懐かしい色と温かさです・・・
乗り鉄54

馴染みのある蟹田のスタンド辺り・・・いよいよ、蟹田駅が近いです・・・
乗り鉄55

このカーブに少し見える蟹田駅・・・
乗り鉄56

到着しました・・・
この車両はそういえば、青森行きだった感じで(あんまり覚えていない)私は蟹田往復切符なのでここで降りる事になります・・・
乗り鉄57

降りるのが名残惜しくって、だいぶ時間ギリギリまでシートから離れられない・・・
思い切って、振り切るように降りるともうどうにもならない気持ちで先頭部へ行く・・・
有難ね・・・!!皆を乗せて青森まで行ってら~♪
乗り鉄58

哀愁カメラマン・・・もっとここでカメラマンを見ると思っていたら、この方オンリー・・・
乗り鉄59

何十年振りに津軽線からここを降りたでしょうか・・・東京から帰省する時に青森駅からここで乗り換えるのに車両が後ろ過ぎて降りれず、海峡線でまだその時は奥津軽二股駅がなかったので木古内までストレートに行っってしまった・・・"(-""-)"
あの時は半泣きしたわ~・・・地元の青函トンネル入る前にここから私帰れるのに~・・・って地元を見ながら静かにチーンってなってたと思う・・・
トンネル内では頭が真っ白でした(爆)
北島三郎先生の故郷木古内ですが、夏のお盆なのにメッチャ寒かったですよ~!さすが北海道・・・(´ー`)
木古内駅で事情を説明するとよくあるそうでそのまま切符になんかハンコ押されてそれで帰れますから!って言われ、またまた蟹田駅に戻されたと思っています。
乗り鉄60

そして、蟹田駅のプレートを見るとハングル文字???韓国語?
乗り鉄61


はい!!これで終わらそうと思っていましたが、乗り鉄記事は次でラストかな~・・・
思いを全力込めてやろうと思います・・・
ラストはやっぱりキハ40に乘ってfightです・・・
多分だいぶ重い記事になりますよ~~~!覚悟して~~!!(爆笑)
web拍手 by FC2

My may dream・・・津軽線

明るくいきたいので・・懐かしの「ユー・メイ・ドリーム」  シーナ&ザ・ロケッツ♪
分かる人いる~~???
細野晴臣、さっすが!やってくれるな~~!!!!(笑)


はい、さてもう泣かないって決めたんですがこの記事をアップするにあたってどうしても泣けてくる・・・
高校を卒業して、東京へ就職する事になっていた・・・
本当の目的は夢が合って東京のある専門学校に入りたくって、自分でお金を貯める為に東京へ行くきっかけを作った・・・
だいぶ母親を泣かせた・・・今でも胸が苦しくなる程、あの時期は大変だった・・・
その時もこの津軽線で青森駅まで行って、青森で確か快速「はつかり」に乗り換えて盛岡で「新幹線」に乗り換えるという、そういう時代だったと思う・・・
だいぶ年齢が制限されますか?(苦笑)
移動中はウオークマンがとっても大事でした♪(爆)
とにかく津軽線は自分の成長期と共に、いつもどこかに側にいて何かしら思い出がある・・・
青森駅で、はつかりに乘って発車した時の私を見送る母親の泣き顔が忘れられません・・・・
就職して、毎月親に送った仕送りは全て新しい私の通帳に貯金してくれていました・・・
私は今でも、親孝行したとは思えないです・・・

人生、皆さん本当にいっぱい色々あると思うんです・・・

ただ、この津軽線fightの時はあんまり何も考えてなくってとにかく楽しく撮る事だけ考えました。

記事に行きます・・・
三厩駅から発車して、最初にくぐる二ツ石のトンネル・・・
三厩駅から蟹田駅までは、キハ40五能線色に乘りました・・・
音が、結構な重厚感・・・耳を澄ましたらば・・・実は・・・・
バル~~ン・・・バリバリバリバり~~~!!!
っていう結構な何かが壊れそうな衝撃音(爆)
ぶっちゃけだいぶびっくりしまして・・・(汗)
実は引きながらメッチャウケました♪(>_<)
壊れるべな~~!!大丈夫だべが~!
・・・みたいな・・・(´ー`)・・・遠い目・・・実際は大丈夫だったんですが・・・(;^ω^)

乗り鉄21
本当は反対側の席だと二ツ石の海が一望♪
そして、私的には親戚の思い出の家・・・「ナッツ!なんか歌え!津軽海峡冬景色でもいいはんで!!」と大人に言われ、小学生の私は声を裏返して熱唱(涙)」あ・・・うちの社長とか親戚一同メッチャ酔っぱらっていたので、凄い手拍子と凄いおひねりも頂きました(爆)
乗り鉄22
そこを過ぎてすぐ、向こう側には東北新幹線・・・この車の主もメッチャ撮り鉄♪
乗り鉄23
車のナンバー、拡大しましたが全然ちゃんと分からないのでアップしちゃいました(爆)
そしてすぐ、一番気になる場所は寒くて汚れた窓を閉めていた為思い出のソフトフィルター的な感じに・・・
乗り鉄24

そして、津軽浜名駅・・・
乗り鉄25

浜名駅を過ぎて、ここは津軽霊場何番だか・・・(爆)
乗り鉄26
っていうか私が小さい頃、ここには「今別幼稚園」があった・・・
今は、お地蔵様がいっぱい鎮座していますが・・・この上に小学校があってその途中にはお地蔵様と桜がいくつか咲いていて・・・
私が小さい頃、今は場所を変えてやっていますが春には必ず賑やかに花見が開催されていた・・・
乗り鉄27

そして、この坂の上には今別小学校・・・
乗り鉄28
小学生の頃、この坂が本当にきつかったです・・・
この通りは、夏に今別ねぷたが練り歩く・・・今年はどうか・・・
乗り鉄29

今でいう地元のホームセンター熊谷が見えます・・・
以前、水道のパッキンがダメになって地元の「ニコット」に行ったらなくって、ここ「熊谷」に行ったらドンピシャであった・・・さすが地元・・・
乗り鉄30

はい、今別駅です♪
乗り鉄31
実はここ今別駅からすぐの所でいっぱいカメラマンがいると思ったんですが、なんだか色々考えて見落とす(涙)
そして、大開(おおびらき)の大銀杏・・・
乗り鉄33
実はこの大開(おおびらき)の大銀杏と津軽線を絡めたカメラマンがいました・・・
確かこの大イチョウ、今別のホームページで紹介されていたと思います・・・
何がきっかけ?私?・・・違うか・・・(爆)
大川平の踏切・・・鍋田に繋がります・・・
乗り鉄34

そして、大川平の駅です・・・
乗り鉄35

大川平は地元だとなまって、「がんで」って言います・・・
乗り鉄36

「がんで」からふたまたへ向かいます・・・
乗り鉄37

津軽ふたまた駅です・・・
乗り鉄38

今別は本当に良いロケーションがいっぱいです・・・
乗り鉄39

タクシーを使ったカメラマンもいらっしゃいました・・・実は最後に、三厩駅で遭遇(爆)
乗り鉄40

津軽線乗り鉄は、あと一回やろうと思います・・・

白飛びをなんとかしてちゃんと撮ります(爆)

もう少し津軽線シリーズのお付き合いをお願い致します・・・



あと一回、カミングスーン・・・
web拍手 by FC2

涙の乗り鉄津軽線三厩駅から

記事を書きながらも思い出すと泣けてしょうがない・・・
私、バカですね~・・・
どうせなら明るい曲で行きたい♪
宇多田ヒカル - traveling♪


もうね、グダグダくどい事は言いません・・・

さて、勝負した三厩駅からです・・・
これが最後・・・なのに白飛び・・・(T_T)
乗り鉄1

安定の駅舎・・・
乗り鉄2

ちゃんとヘッドマーク撮りたかったのに・・・
乗り鉄3

これが最後だから、遠慮なく撮るのです!!!
乗り鉄4

っていうか、だいぶリアルに手動・・・
乗り鉄5

こんなお手製だったんですね・・・それでも今は全てが特別で、それすら見れた事が嬉しい・・・
乗り鉄6

48系と40系に乘れるなんて・・・なんて贅沢だと思いながら乗る前はワクワク感が強かったです・・・
乗り鉄7

あ~、これこれ!見たかった~!!
この格子?鉄の柵みたいなやつがいかにも・・・
乗り鉄8

普通?もうだいぶ普通じゃないです・・・(涙)
乗り鉄9

歴史を感じます・・・
乗り鉄10

聖なる乗務員室・・・警報は鳴りませんでした・・・
乗り鉄18

もう少しで出発って辺りで、だいぶもう海側のボックスシートが埋まってた(爆爆爆)
乗り鉄19
さすが、撮り鉄乗り鉄さんオンリー車両・・・"(-""-)"
いいもん!!私、往復切符購入したから帰りは絶対海側ボックスシート!!!!!!!
「行き」はいいのです!この車両から親戚の家とか実家が見たいからこの山側ボックスシートで・・・
乗り鉄20

さて、行きは白飛び五能線色キハ40に乘って堪能です!!
なんか津軽線キハ48と同じ感じだと思っていたのが全然違った!!!

ふふふ・・・(´ー`)

もう少しカミングスーン・・・
web拍手 by FC2

忘れられないの・・・ありがとうキハ40・48系

今日3月12日は一日中、情緒不安定だった・・・
ちょっとした事で泣きそうになる・・・
お昼の嚥下体操の係りは私だったんですが、始める前に今日は・・・って感じで、何かを話してから体操を始めるんですが少し話させていただいた・・・津軽線沿いにお住まいだった方々なら分かると思うのですが、実は今日で津軽線旧国鉄使用の車両が見納めでして~・・・って言う感じで話して、そのあと「さ~!気分を変えて元気をだしていきますよ~♪」って、体操を始めたんですがまた泣きたくなって途中途中声が裏返る(爆)
まあ、あんまり誰にも気づかれないのでセーフでしたけどそのあとある女性利用者様から嬉しいお話・・・
実はその方出身が三厩になっていて国鉄の車両になって初めてお嫁さんの恰好で、三厩から青森まで嫁ぐために祝言が終わってそのままの着物で文鎮高島田っていうんですか?かつらを被ったまま乗って青森に嫁いで行ったらしいです。今から約60年くらい前の話だそうです。
そんな嬉しい話を聞いて幸せな気分になりました。
更に訪問の最中に石江でたまたま信号待ちで停まっていたんですが、なんと遠くに五能線が走って行くのが見えてですね~!
本当にラストランを見ましたね~(笑)
私、今日は仕事休んでキハを追おうと思っていましたがそんな度胸は無く昨日で完全大燃焼したのでそれで自分の中では終わらせたつもりでしたが、最後に五能線からサプライズでした♪
私、割としあわせだな~・・・って思った次第です。
さて、長話はやめてそろそろ本題に入りますか(;^ω^)

サカナクション / 忘れられないの♪


実は昨日自宅から出る時に津軽線fightをしようと津軽線の時刻表を調べたら、なんと全然今かみ合う津軽線が走っていない・・・
しょうがないので時間稼ぎに自宅からまずはシャモロックラーメンを堪能しようと蟹田駅へ寄ろうと思って走っていましたら、
この日は3月11日という事もあり3・11、ラジオでは東北大震災10年目節目の内容が多く取り上げられていた。
元気の出るようなとっても良い曲が流れていたんですが、なんと大好きサカナクションの曲も流れてきまして余計グッとなっていました・・・
そうですね~・・・忘れられません・・・
だから完全大燃焼するつもりでのぞむ・・・

蟹田でシャモロックラーメンを食べた後は、どうしても気車内でおにぎりが食べたいと思ってウエル蟹で手作りおにぎりを購入♪
他に本当に色々安いのでついつい買ったのが、かぼちゃパイと笹餅♪
しかし実家にトイレ休憩で寄った為、笹餅は仏さまに上げる事になる(´ー`)南無阿弥陀仏~・・・
皆で食べてね~♪

そして、ようやく時間がきたな~・・・って思って、目的の乗るはずの津軽線を待つ・・・
しかしここでなんと失敗したのがいらなく感度を固定していまして・・・"(-""-)"
浜名1

一度試し撮りしたつもりがダメダメで~~・・・
ちょっと頑張って見やすくして、白い空が多すぎたのでトリミングしたりと苦戦(涙)
汽車から「津軽浜名駅」に降りる乗客・・・
浜名2

迫って来るのを見るとなんと・・・キャ~~!!!ヘッドマーク付き~~~~!!!!
浜名3

なのに白飛びで台無し~~~!!!(IKKO風)
浜名4

いいもん・・・いいもん・・・これから私コレに乘るんだもん・・・
何十年かぶりの津軽線に乘る事は最後の記念・・・
最後に懐かしいあの音とニオイに会いに行かなきゃ・・・

一番の楽しみは津軽線から自宅と地元を見るのと、実はカメラマンをこっち側から見てみたくてですね~(笑)
それも楽しみの一つです・・・

多分、次は面白みのない私のたわごとと記録写真が続くと思います・・・
グダグダやりたいと思います(爆)

っていうか今回、風景は違えども五能線も堪能出来るよね~・・・
メッチャ楽しみ~・・・私どうなっちゃうんだ~~???

カミングス~ン☆
web拍手 by FC2

GO TO 蟹田駅前市場「ウエル蟹」☆

  • Day:2021.03.11 21:55
  • Cat:食事
まずは今日は東北大震災10年の節目の年・・・
毎年思いますが、特別な日です・・・
心よりお祈り申し上げます・・・
まずはそれが一番大切な今日の事・・・

そして、もう一つ私には大切な事があった・・・
明日3月12日で新型車両置き換えの為、キハ40系と48系のラストラン・・・
旧国鉄使用のこのキハがなくなるなんて私には考えた事がなかった・・・
なので今日しか休みがなかった為、キハのやつをどうしようかず~~っとギリギリ今日の朝までメッチャ考えてなんも思いつかなくて・・・
今日起きたての悪い頭で閃いたのはなんと・・・
乗り鉄する事にした!!!
だって・・・私完全燃焼したいのです!!!
ラジオ聞きながらいつもドライブをするんですが、「坂本美雨のdearFriends」で、なんと岸谷香が出ていた♪
新しくバンドを結成したみたいですね!
私にとって一番好きなプリプリの曲はいっぱいありますが、実はこれが一番好き・・・


私が言いたい事全てが歌詞に入っている・・・

さて、しばらく飽きるくらい津軽線オンリー記事でいきますよ~!!!
気分はラオウ・・・「我が生涯に一片の悔い無し!!!」です・・・
あと、矢吹丈・・・「燃えたよ・・・真っ白に・・・燃え尽きた・・・真っ白な灰に・・・」・・・でしゅ!!!

いっぱい泣いた・・・だからもういい・・・

明日、セレモニーとかあるんでしょうかね~?
私は仕事なので行けないのが本当に残念なんですがしょうがありません・・・
誰か記録をお願い致します・・・

さて今日は、朝起きてからどうしようか考えて乗り鉄がどうしてもしたいと思って当初は蟹田駅に車を置いて往復で帰ろうと思ったのですが・・・どうせなら最後まで、追い津軽線がしたくって・・・
三厩駅に車を停めて、蟹田駅まで往復して最後に帰宅しながら撮り鉄して最後にしよう・・・って思った次第。

三厩発の時間までだいぶある・・・
時間は12:37
だいぶ時間まであるし少し寄り道して、いっぱい津軽線を堪能しようじゃないですか~~~♪♪♪

ウフフフ・・・・って、一人まず考えたのは蟹田駅前のウエル蟹でなんか食べよう!って思って・・・
来ちゃった~~~

え~~っと、ここでちょっと脱線して聞きたいんですが世の男性諸君って彼女が勝手に家に来るのってどうですか?
こっちは、サプライズで嬉しいかな~~~って思って以前やった事があるんですが・・・
いる時間だと思って合鍵がありましたから、そ~っと開けちゃったんですよね~・・・

はい!!!
本文に行きますよ~~!!!(笑)
なんかだいぶ脱線しました(爆)
津軽線事情は、このあとで・・・

まず時間があり過ぎたのでここで時間を稼ごうって思って・・・
こちら「蟹田駅前市場ウエル蟹」
かに17

お店に入るとすぐレジとなんだか食堂のメニュー?
かに16
とりあえず、腹が減っては戦は出来ん!!って思って(ってか、これは戦なのか???)ここへ来たからには「シャモロックラーメン」を食べたいと思って、声を高らかにオーダーすると「あ、すいません・・・注文はまずレジでお願いします」との事・・・
そういえば、レジに食堂のメニューがあった・・・"(-""-)"
戻ってレジで注文をすると、貰う注文カード・・・
それを厨房で渡す・・・
かに1

そういえば、食券はレジにて・・・ってなってる・・・はやとちりピーナッツ(爆)
かに2

店内はこんな感じ・・・
かに3

「ツルモク独身寮」っていう漫画、以前メッチャ面白くってハマった・・・あんまり内容は覚えてないけど・・・( ˘ω˘ )
かに4

手を洗って消毒してから落ち着いて、店内を見回す・・・
「伊藤桃」、東日報でもコラムを書いている鉄道マニアアイドルですかね~?
かに5

鶴瓶のサインです!!
以前、NHKの「家族に乾杯」で蟹田に来ていましたね♪
かに6

そして、石塚のいしちゃんのサイン♪
かに7

セルフなので、水もお茶も・・・
かに8

メインの「シャモロックラーメン」には半ライス付き☆・・・フフフ・・・
かに9

お待たせ致しました~♪
かに10

おおお~~~!シャモロック~~~!!
そういえば、注文をしてからジュージュー何かを炒めている音が気になっていましたがこれを炒めていたんですね~!
見た目はシンプルですが、何か隠れていそうな~~・・・( *´艸`)
かに11

麺リフト・・・ちょっとピンボケ?近すぎた?(汗)
かに12

炒めたシャモロックっですが、形がリアルにチキン・・・(爆)
かに13

シャモロックは割とあっさりだった感じですが、スープに溶け込んだこのコクのある出汁はキラキラでヤバイ~~~!!!!!
かに14

本当に美味しかったです!!!
ラーメンは、シンプルにネギとなるととシナチクとあったらお麩でいいのです・・・
かに15

そして、せっかくなので津軽線でおにぎりが食べたいので手作りの鮭おにぎりを購入♪
かに17

え~~っと、実際は乗り鉄で全然おにぎりを食べれる余裕はなかった件・・・
あっと言う間の乗り鉄だったので、アップしようかどうか迷っている感じです・・・
きっとなんでもない津軽線からの風景を撮り溜めただけの誰かにはつまんない写真・・・
何十年か振りに津軽線に乘って、更に五能線も堪能♪
風景は違えども、車両の雰囲気だけはメッチャ堪能・・・

津軽線・・・本当に有難うね♡

ちょっと?しつこく?   続く・・・
web拍手 by FC2

もう撮れない蟹田駅キハ

今だと、LISAがとても人気がありますね!
私、この人も忘れてはいけないと思っています・・・
TRUE Sincerely Violet Evergarden OP YouTube♪



え~~っと実は地元fightしてからもう時間が遅くて撮れないな~・・・って思ったんですが、蟹田駅に直行です。
撮った後のカメラマン達はどこに散ったのでしょう・・・
車のナンバーを見ると、県外ナンバーの方もいらっしゃいました。
有難うございます・・・特にその方へは伝わらないこのブログですが、わざわざ遠い所からこの津軽線を撮りに来られるだなんて、感謝以外の何物でもありません。
このコロナ渦でなければきっともっといっぱいのカメラマンがこのラストの津軽線を撮りに来てくれた事でしょう・・・
メッチャ悔しいです・・・難しい事はよく分からないのですが温暖化とか東日本大震災とかコロナとか日本だけじゃなく世界的にも色々問題があるこの今の世の中です。
もしかして人間は何か神の領域に振れて、神様・・・怒ってる???
便利になり過ぎるこの世を成敗してる???
・・・な~~んて非現実的な考えはやめておいて、全てはやっぱり人間一人一人のせいだったり、実は誰も悪く無かったり・・・
考えたらキリがないです・・・
少しでも地球に優しくなりましょう!・・・とは言いません。
ただ・・・え~~っと私、何が言いたかったんでしょう・・・"(-""-)"
よく分からなくなりました・・・普段使わない頭を使ったらスパークしました(爆)
何も出来ない自分には、記録しかないのだな~・・・って最近思っています。
それで何か感じた方がいればそれで充分ってほろ酔いで思って、でもそんな偉い事言える立場でもないし、きっとただの自己満足なんだわ~(苦笑)
それでもココ地元の写真を残したい・・・
いつか地元の写真展を開きたいから・・・

さて私のつまらない前座的なグダメギは終わりにして~・・・
地元fightを終えてからゆっくり蟹田駅に着いたらば、蟹田駅発の「ガニ線」が青森駅へ出発して蟹田から三厩駅行きの折り返しのキハは移動して蟹田駅のホームを変えます・・・
カニタ1

蟹田駅のホームへ向かう・・・あ~~、この感じ好きです~・・・発射する時にライト付けるとビガー!!って光るんです(ノД`)・゜・。
カニタ2

二両編成のバックは五能線色・・・
カニタ4

案外、蟹田駅には本気撮り鉄っていない感じですね~・・・
カニタ5

五能線色、本当に有難うございます・・・日本海の荒波で戦って、ここまたヤマセと津軽海峡の冷たい風に煽られながらも頑張ってくれて本当に有難う・・・
カニタ6

私にはまさかの津軽線でこの五能線色に会えるなんて本当に夢のようでした・・・
だってカメラを始めてから鉄道は一番自分には難しいと思っていたので避けていたジャンルでした。
誰かのブログがきっかけで五能線にハマって、リゾートだけで良かったのに・・・実は各駅普通車が貴重って聞いてから調べたらそれは私が小さい頃に乘っていた津軽線と同じデイーゼル車だった事が判明。
最初、デイーゼルの意味も分からなかったです。
昔のガソリンみたいなものだと思っていました・・・実はいまだによく分かりません(爆)
ただ電線とか関係なく、昔の燃料で走る車両って感じですか?私、合っていますかね~(不安)
カニタ7

蟹田駅に夕方の光が注ぐ・・・雪もキラキラ・・・
カニタ8

時間になり、汽笛も鳴らさず三厩方面へ静かに発射します・・・
カニタ9

珍しくこのキハを追うカメラ女子がいらっしゃいました・・・
カニタ10

私以外にもキハを大切に思っていてくれた事に本当に感謝です・・・
確かこの女子達、乗り鉄もしているんですよ~!
実際私よりガッツリ???
カニタ11

でもこの女子達が、一眼を持ってない辺りでなんとなく勝手に自分の勝ちだと思ってしまう・・・(勝手に張り合ってる)
カニタ12

最後に残ったカメラマン達がそれぞれの想いでこの蟹田駅から散る・・・
カニタ13

色んな思いや思い出があるこの驛・・・
カニタ14

この蟹田駅から境で青森方面へ盛岡支局になる・・・そしてこの蟹田駅から三厩駅方面は北海道支局・・・
あ、支局って合ってますか?
そんな特別な場所だからこそ、忘れたくなくって蟹田駅キハはこれで最後です・・・
あと一回だけチャレンジ出来るので、好きな場所から攻めたいと思います・・・
もうね、楽しむしかないですね!!
きっと早起きは出来ないのです・・・
それでも私なりの記録が出来ればそれで勝手に自己満足なのです・・・

私のラストランは深浦五能線を諦めました。
地元でfightです☆
web拍手 by FC2

大切な私だけの場所「上(神)の畑」


Hikaru Utada/宇多田 ヒカル - One Last Kiss (bank pain's Glitch Funk Bootleg) | EVANGELION 3.0+1.0♪



あちこちロケハンしたらば、結構なカメラマンがアチコチにいらっしゃった・・・
嬉しい事です・・・
今だけの限定のドットコム今別(爆)
数年前に海峡線が無くなるって事で蟹田町がカメラマンで溢れていましたが、まあそこまでではないにしろなんとなくここ今別にカメラマンが集まる事がなんとなく嬉しいです・・・
皆さんいっぱい素敵な写真撮れましたかね~?
どうせなら私は誰も知らない場所でfightです♪
お爺、お婆とか両親とか少し昔の人が見た風景で勝負したくって・・・
私が育った場所というよりは、社長(父親)が小さい時食べ物がなくって、やんちゃな友人たちと勝手に畑に入って食べ物を調達した場所かな~(爆)以前はいっぱい土器とか矢じりが出てきました。
三厩湾と尖がり岳が見えます・・・
上畑1

うちの親たちが小さい頃は本当に食べるものがありませんでした・・・
地元1

私が小さい頃砂利道からアスファルトの道が出来て、更に中学校の頃だったかな~?
三厩バイパス開通の為、発掘調査も兼ねて三厩バイパスが開通した・・・
地元2

ここからの眺めは本当に、産まれる前からの記憶だと思っている・・・
地元3

っていうかここ!!メッチャ風が寒いのですよ~・・・時間まで結構あったので、風を避けれる場所を探す・・・
自分の地元をこんな風に撮った事ないです・・・
地元4

初めて見る赤いねこやなぎ・・・
地元5

ねこやなぎって赤かったっけ???って、メッチャ疑問・・・
地元6

あ、やっぱり安定の白いやつもありました・・・
地元7

時間ピッタリに三厩駅から来ました・・・
地元8

青森駅へ行くのに最終駅三厩駅から乗ると実は地元とか実家が見える・・・
地元9

それ以外に、開放的な海とか見た事ない角度の浜名岳とか・・・
地元10

ここを味わおうって思っても汽車で通ると本当に一瞬ですけど・・・
地元11

さて、ぬかる道を帰ります・・・
地元12

戻って来るとその地元の町並みは海があって、町があって、山があって、とても綺麗です・・・
地元13

この線路を歩いて行ったら実家に帰れます・・・
地元14
今はそんなの禁止ですね・・・昔は、全然普通に線路渡って帰りました・・・それこそ川の上の鉄橋をリアルに・・・怖かったわ~(爆)
浜名公民館の前から・・・
地元15


更新もう一回あります・・・

あ、ラスト・・・もう一回リアルに勝負します!!
web拍手 by FC2

私だけの場所でキハ48

芥川也寸志:「八甲田山」より"終焉"


凄かったですよ~!
何が凄いかって、狙ったロケーションでは素晴らしくカメラマンが陣取っていました(爆)
今別駅付近、ガソスタの十字路で山崎方面に行ったらば、7人くらいのカメラマンが・・・
いや~・・・皆と同じ場所ってつまらないのでやっぱり地元人らしく撮る場所を考える・・・
そういえば、この汽車って本当にいつもあって当たり前の馴染みのある・・・
生活感のあるキハ・・・

xCDMHceSVNYM7g51615033617_1615033729.jpg

小さい頃、母親と青森に用事があって津軽線に乗る時は必ず海苔を一枚そのまんま使って私が大好きな納豆巻きを2本作ってくれていた・・・
私が汽車に飽きると思っての親なりの配慮だったんでしょうね~・・・
別に津軽線に乗って飽きた記憶がない・・・
でも、納豆巻き好きな本能には逆らえず母親が「おかあちゃん納豆巻き持って来たね!食べるが?」と言われると目をハートにして「食べる♪」と答える・・・
あ~~、納豆おなごでした・・・
太子の納豆が一番・・ってか世界一美味しいです・・・
まあ、汽車に飽きないと言っても連結部分に乘って遊んだり車中走り回って怒られた事はありますが・・・連結部分ってウネウネ揺れるので面白いのですよ~!
あ~~、やっぱり蟹田駅過ぎてからは飽きていたかも~・・・蟹田駅って停まるの長いのです(爆)
昭和の時代に遊ぶ場所って、子供達は自分で探した時代だった・・・
怒られる事が多かったですが、それも思い出なのです・・・そうやって大人になった・・・
あ、だいぶクレイジーな大人ですけど(爆爆爆)

もう少し続く・・・

※予約投稿です
web拍手 by FC2

Last Run countdown KIHA48

タイトルの「KIHA48」って・・・なんかAKB48みたいですかね~?(苦笑)
記事は、ポップに行こうと思っています・・・
午前中は少し遅く起きて洗濯やら家事をこなしてですね~・・・大したことはやってないんですが時間が刻々と過ぎていきまして、気持ちだけ焦る・・・
津軽線、今行かなきゃもうほとんど撮れない・・・
今行かなきゃ、絶対私後悔する!!

ご乱心ピーナッツっす・・・"(-""-)"
可愛いポップチューン♪


青森からちょっと急いで蟹田方面へ走ってる間、特にカメラマンとか見なかったです・・・
車で移動しながらどこで撮ろうか考えて、こちら小国辺り・・・
44WkSTXFCOzv0Dk1615028071_1615028331.jpg

全然カメラマンいないな~・・・って思って好きなように撮って、北上したらばやっぱりその少し先の聖地では2名程のカメラマンがいらっしゃった・・・そこから、大平へ入ると大平の駅に何名かのカメラマン確認・・・ここで津軽線に追いついた・・・って思ったら、
大平の踏切でやはり足止めを食らう・・・
すると目の前の軽ワンボックスがハザード付けて脇に停めまして、私に会釈をして道路を渡って津軽線を撮り始めまして・・・
思わず私も車の中でしたが、付きっぱなしの望遠で少し狙う・・・
踏切1

なので画像が悪いかもですが(ってか、私の車のフロントガラスが汚?)、もうこんな風景に出会えないと思って撮る・・・
踏切2

懐かしの朱色と五能線色だなんて私には夢のようなコラボでした・・・
国鉄時代カラーの朱って本当に人気があったのですね~・・・
踏切3
懐かしさ爆発色は、平成15年からの運転だったのですね~・・・
思えばそのカラーがもう一度見たいと思っていた時期がありました・・・
たまたまなのかいつだったか気が付いたらこの朱色カラーが走っているのを見た時はメッチャ衝撃を感じたのを覚えています。
全然鉄には疎かったので、少しの情報だけが頼りでした・・・
なので今別方面に行った時は偶然でこの朱色カラーが見れた時は、虹を見たのと同じくらい嬉しかったし、何か良い事がありそうでウキウキして並走したものだった・・・
これがもう見れないんですか???
信じられません・・・なので少し続きます・・・
あ~~、明るくやる記事のはずなのです(苦笑)
web拍手 by FC2

イオン柏 レストラン四六時中

  • Day:2021.03.02 22:47
  • Cat:食事

え~っと本当はアニメってだいぶ前に卒業していますが、最近のアニメって声優が歌っている事が多いしそれが売りだったりしていますね。しかもなんかポップでメッチャ良かったりします。
最近気に入ったこちらの曲♪



はい、最近の思った事ですがお笑い本当に好きなコンビが多くって困っています。
お笑いのテレビを相方氏と見ていてメッチャ爆笑していましたら「ニューヨーク」のネタだったかな~?
「運転手さん!右へ!!」って言って上げた手は「いやそれは左だろうが~!」っていう突っ込みでメッチャ爆笑していましたら、なんと追い突っ込みで相方氏が「ってか、それPちゃんだろうが~~!!」だがって・・・"(-""-)"
相方氏、絶対私の事馬鹿にしています・・・
いいんです・・・来世は絶対違う人と イエス フォーリンラブです(爆)
あ、もしかしたら相方氏の方がそう思っているかもですが(謎)
ただ、今日は給料日後だったので買い物はなぜか調子こいて全て相方氏出しですた・・・ユーフォーキャッチャーでさえ・・・(爆)
私、お金で操られてる???(毒毒毒)
いやいや、そんなわけはないのですよ~(滝汗)
どっちかっていうと私の方が操ってるといいたい・・・(苦悩)

はい、さて今回のネタがあんまりなくてですね~・・・(;^ω^)
実は腰痛がひどくって、整形に受診と少し仕事で面談があったのでしょうがないのですが、なんと珍しく相方氏が連休でして雨降りなのにどっか出掛けたい衝動が強い・・・(前回の八戸編ではメッチャ喧嘩したのに)
実は今回の受診、患者が多くって予約でもだいぶ後になりまして面談までの時間がなくって薬は面談が終わってから取りに行こうって思ったら、面談が終わって少し気持ちが高ぶっていたのもあって薬を貰うのを忘れてそのまま帰ってしまった(爆)
しょうがないので買い物ついでに相方氏と薬を撮りに行って、その足であんまり暇そうな相方氏と五所川原へ出掛ける・・・
行きたかったのは「イオン柏」
先日髪を切りに行った時の美容師さんのパンツが可愛くって聞いたらイオン柏の「チチカカ」っていうお店で購入したって聞いたので、気になってちょっと行ってみましたらメッチャお気に入りのお店でヘビロテで行く事確定!
んで実はお昼は受診から面談で時間がなかったもんで病院の軽食で軽く食べたばっかなので小腹が空きました~!って入ったのが、「レストラン四六時中」♪・・・なんか、SOFTBANKの文字が大きくって気になりますが・・・
柏1

私はパフェが食べたくって相方氏もスイーツにするもんだと思っていたらば・・・
嘘でしょ~~~???
こちらは、「ねばとろそば」(爆)
柏2
メチャ体によさそう~♪
お昼食べたって言ってたのにガッツリ食べるんですか~???
いや~、でもガツガツ食べる人好きなんっですよ~・・・いやいやいや!!!来世は絶対違う人なんだす!!!(必死)
んで、私は小腹なので「ショコラ・コーヒーゼリーパフェ」♪
柏3

あ~~~、アイスが食べれて大満足だす・・・ゼリーもいい感じで美味しかった~♪
実は寸前まで軽食コーナーのクレープを食べようか悩みましたが、定期的にパフェ食べないとおかしくなる体でして・・・
コーヒーゼリーもソフトクリームも好きなので一石二鳥♪
あ、食べたら満足しちゃってお店正面の写真撮るの忘れました(爆)


青森県つがる市柏稲盛字幾世41
イオンモール柏1F 「レストラン四六時中」

鬼滅を見ようと思いましたがあまりに時間が遅くってやめました・・・



web拍手 by FC2