fc2ブログ

菓子司 「みしま」

  • Day:2022.06.29 19:40
  • Cat:弘前
サカナクションのリードギターの岩寺が影響を受けたという曲・・・
くるり - ワールズエンド・スーパーノヴァ♪


え~~っと、職場でよくある事なんですが・・・
下ネタ好きな人って必ずいますけど、私よく間違われるんですよね~・・・
嫌いじゃないけど、振られてどう答えていいか分からないから適当に笑って合わせてゴマかすと「ピーなっちゃんも好きだな!」と言われます(汗)
その瞬間、「え???Σ(゚Д゚)」ってなりますが、そういう時って今更否定しても覚めちゃうと思いますよね・・・
なので何も言えずに「ん~・・・」って言ってますが、運命共同体を作りたいんでしょうか・・・
結局、仲間にされます(大汗)
その場を引かすのも嫌ですしね(苦笑)
次に会うと「ピーなっちゃんも好きだもんね!」って言われると、まるで私変態みたいじゃないですか?
適当に笑って流すのがいいんでしょうかね~・・・(;´∀`)

さて、だいぶタイムラグがあるんですが雪が消えた辺りの4月に弘前ブラリです♪
こちら「菓子司 みしま」さん♪
明治38年創業の元々は和菓子屋さんですかね~?
「ごめんくださ~い」!って入って行くと、心暖かい弘前のお母さんが出迎えてくれました。
みしま1

今回の目的は、実は今年3月に卒業したリンゴ娘のジョナゴールドが「ここのアップルパイが美味しい♪」って絶賛していたお店のアップルパイを求めて行った感じです。
みしま2

お店のお母さんに、リンゴ娘のJが「美味しい」って言ってたので♪というと、うずかれていました(*´▽`*)
弘前では「リンゴ娘」っていうと、どこのお店もすぐ分かっちゃうんでしょうか?
凄い浸透率!!!
みしま


こちらのアップルパイは、和菓子屋さんならではの、懐かしい和風アップルパイって感じです♪
パイ生地は割と柔らかい感じでふわっと軽い紅玉100%の自家製紅玉ジャムの甘酢さが口の中にいっぱい広がる個別包装の食べきりサイズですジャムの柔らかさがトロッと口の中で溶ける感じが優しい・・・
みしま4

特に駐車場はないですが、近くに生協とかあるのでそこに少しだけ停まらせてもらって行くのがベストでしょうか・・・
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

そうだ!憧れの星のリゾート「界津軽」に行こう♪ ラスト レポ☆

  • Day:2022.06.24 01:00
  • Cat:大鰐
最後にこのyoutubu♪
リンゴ娘 FOURs☆



はい、ラストの星のリゾート「界津軽」レポ・・・
実はなんだか何も撮れてなかった・・・寝不足のせいか~???(謎)

昨夜もこの光景を見ましたが夜と朝では何かが違う・・・
相方氏の朝まで続く素敵なイビキのせいで寝不足の私ですが、ここに来るとなんだか爽やかな朝でした・・・
かい59

だって、優しく美味しいご飯を堪能出来る・・・
かい61

ご当地ジュースですが、なんだったっけな・・・(大汗)
ガマズミジュースだったけか・・・間違っても、吸血鬼のジュースではありません・・・(;´∀`)
かい60

とにかく目覚めのジュースって事で、そんな寝不足の私が本当に一発で目覚めるわけないじゃない~って思ったんですが・・・
これがメッチャ目が覚めた(爆爆爆)
サッパリ美味しかったんですよ~~!!!
なんだか全然写真撮ってなかった・・・・なんでだろう・・・(;´・ω・)
そして、なぜかもうメインの貝焼き卵味噌・・・
まだ卵を入れる前です♪
かい62

卵が見た事ないきめ細かい卵でした。
青森県人には馴染みある養鶏の卵でしたが・・・どこだったかド忘れ(爆爆爆)
かい63
貝焼き味噌、ちゃんと食べた事あるようなないような実はちゃんと記憶がないです・・・"(-""-)"
でも、家には大きなホタテの貝がありました。
あれはうちの社長(父)のコレクション???
いやいや、ちゃんと使ってたのを記憶していますが・・・小さい頃なので記憶がアヤフヤ・・・(涙)

とにかく、サバの西京焼きも刺身湯葉も美味しかったです☆
大体私、すぐお腹いっぱいになっちゃって朝はお代わり出来ないのですがこれはお代わりしましたね~・・・
御飯が美味し過ぎる・・・シドさんが言った通りでした・・・
量も大満足の朝ごはんでしたよ~・・・
御櫃のご飯を二人で平らげまして、一番ビックリしたのが相方氏・・・(なんでやねん!)
私がお代わりすると思ってなかったらしく・・・だって、ご飯が美味し過ぎる・・・絶対、ガスで炊いてるもん・・・
帰りにこれで終わりか~・・・って、エレベーターの床を撮る・・・なんとなくソーシャルデイスタンスなマーク・・・
かい64

エレベーターでさえ高級な感じ・・・
本当はチェックアウトの12時までゆっくりしたかったです。
他のお客さんは結構部屋着でゆっくりまったりしていました。
昼食は私達はお腹空くのが早いので早い時間にお願いしてましたが、池のほとりでガールズ達がヨガやってましたよ♪
朝はせわしない・・・最後に部屋になんだかご挨拶をしたくらいにして・・・・
かい67

「界津軽」を後にしました・・・
かい68

そうそう、御菓子を撮るのを忘れていました(汗)
かい58

特別な誕生日を堪能しました・・・
あ、え~~っと・・・バックの発泡酒の缶は気にしないで下さい(爆爆爆)
もちろんお菓子は一人夜中にしっかり食べました♪ビールのあてに・・・(爆)
これにて星野リゾート「界津軽」のレポを終了したいと思います♪
お付き合い、有難う御座いました☆

リンゴ娘 My Dearest♪


最後のライブは、この曲でメッチャ泣きそうになった・・・
web拍手 by FC2

そうだ!憧れの星のリゾート「界津軽」に行こう♪ サード レポ☆

  • Day:2022.06.22 21:30
  • Cat:大鰐

アニメ 「ましろのおと」 PV♪



さて、夕食後はお腹いっぱいなので部屋でだいぶゴロゴロです♪
暗くなるとライトに照らされた部屋は、ムードいっぱいです(*´▽`*)
かい44

TVは、青森にいるので馴染みの青森のニュースや番組です(苦笑)
え~~っと、登山リュックやカメラバックが写ってますが気にせずに・・・だって、ドラゴンアイに登山に行ってきましたから(爆)
そういえば、夕食で担当してくれたスタッフさんが「21時から三味線のパフォーマンスがあるので是非どうぞ!!」ってメッチャ何度か言って宣伝していましたからせっかくなので見に行きましょう♪
廊下にはリンゴの箱など弘前ねぷたの展示もあって、目の前で美しい見送り絵を見れる迫力・・・
かい32

っていうか、なんか廊下誰もいない・・・って、思ってたら・・・
かい35

実はこちらに、すでに宿泊者の皆さん集まっていまして・・・アレ???
かい36

なんと~~!!!
二人の演奏者がいますが、左側のスタッフは私達の夕食担当の彼☆
ヤバ~~!!!!
これはいっぱい話して思ったけど、やはり出世する人だな・・・
休みの日は何をやってるか聞きましたら、実は「走るのが趣味でして」と言っていて、趣味のジョキングや桜マラソンの合間にいっぱい三味線を練習した模様・・・凄いファイトだわ~・・・アスリートって凄い・・・
もちろん右側のもう一人は、青森県在住のなんか三味線のチャンピオンになった方らしく三味線さばきが本当に凄かったです☆
アニメ 「ましろの音」、ってあるんですが主人公の様に凄かったです・・・(´ー`)
スタッフ君も本当にいっぱい練習したんですね!!
マジで感動しましたよ~!♪
かい47

さて、本物の三味線を堪能した後は温泉でマッタリです♪
かい41

脱衣場はとっても気持ちが良い清潔感ある脱衣場でして、コロナの影響もあり女性スタッフが小まめに消毒とかしていまして、行くたびに笑顔で気持ちの良い言葉がけをして下さいます。
タオルもバスタオルも脱衣場にあるので部屋から持って行く物が何もなく楽ちんでした♪
化粧水類も本当に整っていましたしね(´∀`*)ウフフ
界_津軽_大浴場_Mサイズ__トリミング_a6noqf

はい、そして大浴場の撮影はNGでしたのでHPからお借りしたヤツです・・・
リンゴの収穫の時期であれば、本来このお風呂には本物のリンゴが浮いていた大浴場ですが、時期が春なのでヒバのリンゴがいっぱい浮いていて、ヒバの良い香りが漂っていました・・・
界_津軽_大浴場_りんご湯_夏_qahwml

脱衣場から出ると、廊下にはこんな物が・・・(*'▽')
左が冷たいリンゴ酢、右が冷たいごぼう茶・・・体に良いおもてなし・・・
かい48

そして、なんと・・・!!!
かい49

いくらでも食べていい無料のアイスキャンデイーBOX☆
かい50
実際はそんなにいっぱい食べられませんね♪
でも、温泉の後のアイスってなんでこんなに幸せになるんでしょうね~( ̄▽ ̄)

そしてちょっと徘徊・・・
こちらの星のリゾート「界津軽」は、チェックアウトが12時なんです。
朝起きても結構時間ゆっくりに滞在出来るので、こういったデイクショナリースペースもあります♪
かい37

ゆっくりしながら美味しいコーヒーをどうぞ♪って感じで、こういうのが本当に嬉しいですよね~!
かい52

フロントとホールと、階段はお食事処のある2Fへ繋がっています♪
かい38

ホールからは素晴らしい光景に金山焼のオブジェ・・・
つつじが綺麗でした・・・
かい51

いや~、青森をいっぱい堪能した宿泊だったと思います♪
かい54

コレ、いくらするんだろう・・・って思ってしまいました・・・持って帰りたくなっちゃう・・・いけません・・・(大汗)
かい55

廊下には青森ならではの、いっぱいの弘前ねぷた・・・なんだか色っぽい・・・
今年は3年振りに、弘前ねぷたも運行します♪
楽しみでしょうがないです・・・
かい40

私達が泊まった4階の廊下・・・このこぎん刺しの光の演出がヤバかった~~☆
かい57

はい、徘徊レポはここまでに・・・
さてこの後は相方氏のいびきを耐えるべく私の修行です・・・(-_-;)
やはりいびきがうるさいので、爆睡の相方氏を軽く蹴りながらの夜を過ごしましてもちろん次の日は寝不足です・・・(涙)
お風呂に入りに行くのだけが唯一の私の自由時間・・・(@_@。
もう一生一緒の部屋に寝たくない・・・
私の眠りを妨げる者は、許さんぜよ!!(麻宮サキ風)

にしても、本当に青森にいると思えない特別な空間でした・・・

最後に朝ごはんで締めようと思います☆
あと一回、おつきあいをば♪

大好きリンゴ娘♪
LOVE & SOLDIER / RINGOMUSUME(りんご娘)♪

web拍手 by FC2

そうだ!憧れの星のリゾート「界津軽」に行こう♪セカンドレポ☆

  • Day:2022.06.20 23:14
  • Cat:大鰐

キャッチーなこのダンスmusic♪
LUA - Don't Stop the DOKKYUN!!【MusicVideo】




はい、いよいよ楽しみにしていたお食事の時間です~♪
食事の時間は2回に分かれていました。
確か17:45と18:45とかだったと思いますが先の17時台のがすでに埋まっていまして一応17時台に予約しておきます。
出来れば早くご飯が食べたいのです・・・
これは17時台は無理だと思い、15:00のチェックインをゆっくり少し遅く16:00位に行ったらばなんと先客の到着が遅くなっていて私達が繰り上げになっていました(苦笑)
ラッキーなのかどうか分からず(多分ラッキー♪)
少し早めにお風呂行って、少し休んでいざお食事です~~~(*´▽`*)
凄い・・・お食事処へのアプローチはなんて表現していいのでしょう・・・
本当にここは青森ですか???


かい13


え~~っと、カメラはコンデジを忘れて一眼でのファイトなのでヘタレボケがこれから結構出てきます(爆)


かい14


もうね~、お品書き見ながらでもどんなものが出て来るのかよく分からない感じでドキドキなのですよ~!!!
失禁・・・間違い・・・失神しそう~~!


かい15


今回は青森県在住キャンペーンで「津軽の地酒、豊盃」のおもてなしな感じででして、
なんか日本酒っていつ飲んだらいいのかよく分からず、最初にビールを飲みたくって「豊盃」は後にしてもらった(爆)
最初は安定のビールでの乾杯・・
綺麗なきめ細かい泡が更にドキドキ・・・
グラスも冷えてた~♪


かい17


さて行きますよ~!
こちら「鮪と雲丹のアラレ合え 黒ニンニク風」なんですが、これが最初からメチャクチャ美味しいのです☆
本当はこれで「豊盃」を飲めば良かったのです・・・シクシク・・・
ピンボケあいすまんっす・・・"(-""-)"


かい16


こちらなんと!「蛤しんじょうと蚕豆かき揚げ ワカメ 桜花」本当にこれもメッチャ美味しかったです☆


かい18


こちら、青森県産の「大間の鮪とホタテと鯛」の御造りですね~。
左の器はモズクでした(^○^)
右側の器に「湯葉小柱 木の実和え」「じゅんさい」と立ててあるのはきっと金木方面の「かっちょ」をイメージしてますかね~?
津軽らしくて、津軽の人じゃなきゃ分からない感じがメッチャ、ニマニマ♪(*´▽`*)


かい19


手前、「菜の花の利休和え」「ゴマ豆腐の香煎揚げ」「合鴨ロース」「海老の黄身寿司」「鯛昆布締め棒寿司」


かい20


こんな美味しい物、生れて初めてです・・・生きてて良かった・・・
揚げ物「白魚の四彩揚げ」「鶏の最中射込揚げ」「野菜天ぷら」
カラフル~♪
目にも鮮やか~~~!!!!!


かい21


蓋物、「えんどう豆と鶏つくねの葛合わせ」
これも、たまらんかった~~~!!!
私が寝たきりになったら、これを流動食にお願い~~(笑)☆☆☆


かい22


ここで「豊盃」を思い出して、ようやく注文(爆)
津軽びいどろの綺麗な透明感のおちょこと津軽塗りのお盆・・・
合うし、津軽尽くし♪


かい23


こちら、旬彩土鍋ご飯「鰆と青豆の土鍋ご飯」です♪
実は熱心に(?)写真を撮っていましたら、スタッフがカメラを置くテーブルを用意してくれたり「ご飯撮りますか?」と声を掛けて下さいまして、土鍋を自ら持ってくれました☆
若いイケメンナイススタッフさん有難う~♪メッチャサービス☆
結構色んな話しましたよ~!


かい24


実はこの土鍋、蓋が岩木山を模っています!!
以前、この土鍋を販売していましたら好評過ぎて1万円するのに結構な売り上げだったらしいです(苦笑)
今現在は売るのをやめたそうです(苦笑)
しかし、ご飯が本当に美味しい☆


かい25


こちらご飯に付いた、留め椀「香の物」


かい26


このご飯も美味しかったですよ~♪
グリンピースタップリで体に良い(´ー`)
鰆も臭みが全然なく、香ばしい魚の旨味タップリの土鍋でして大満足!!!
このスタッフさん、どうやら春のあの「桜マラソン」に参加していましてマラソンが趣味だそうで、実は桜マラソンで1位を獲得していた・・・なんか東奥日報に載ったらしいです☆
夜勤明けで私がガードマンと喧嘩したあの日の事・・・(苦笑)
あ、どうでもいですね・・・ムニャムニャ・・・


かい27


御飯は残したらおにぎりにして貰おうと思っていましたが、なんと相方氏完食です♪
メッチャ、スタッフさん喜ばれました・・・っていうかどっちかというとビックリしていました(苦笑)
あれだけの量、多くもなく丁度良い感じですが普通は皆さん残すんじゃないでしょうか?
そして、この日チェックインした時にアンケートを書くんですがそこに宿泊した理由をチェックする項目があり、誕生日にチェックしたらスタッフさんが気が付いてくれまして、申し送りがあったんでしょうね(苦笑)
スタッフさん 「実は今日誕生日という事で、せめてですが」と誕生日プレートを最後のデザートに飾ってくれました♪


かい28


本当は誕生日コースみたいなのもあるんですが、何せ私自分で予約してますから自分で出来るわけないです(苦笑)


かい29


これだけでも、本当に嬉しいお食事になりました!!!
デザート 「界津軽特製 りんごの淡雪チーズ」となっていますが、リンゴの酸味とクリームチーズでしょうか、こんな美味しいデザートになるんですね(´∀`*)ウフフ
リンゴチップがウサギの耳のような感じであしらわれていました♪


かい30


スタッフさん 「次回は旦那様が何かを・・・」と言って下さいましたが、それは言ってはいけないやつ~(苦笑)
鈍感な相方氏は、ご飯いっぱい食べて「ふい~」ってなってましたが、私的には別にいいのです・・・
本当は一番「界津軽」に宿泊希望してたのは相方氏です・・・
毎日憎まれ口の喧嘩で成り立っている私達ですが、いつもそれでも支えてもらっているのは私の方です。
私の愚痴や文句や暴言を受け止めるにはだいぶメンタルが強くないといけないと思うのですが、いつも優しいわけではなくて「だいたいいつもPちゃんが悪い」って言われ腹が立っていますが、それも実は間違いではなく・・・
部屋に戻ったらサプライズのプレゼントもありました・・・
もう「チュー」も出来ない年齢になりまして、どっちかっていうと同じ部屋でいびきを耐えなきゃいけない年齢になりましてだいぶ困っていますが、これが私達なのだろうと受け止めて(?)いや、諦めています(苦笑)
皆さん、色んな夫婦の形がありますね・・・
単純な私なのでこれが私達の形かな~・・・って思っています。
特にラブラブしていない感じのレポでした(笑)

さて、お食事のあとは毎回恒例ブラピーナッツです☆


かい31


こちら玄関からのアプローチです♪


かい33


続きはまた☆
web拍手 by FC2

そうだ!憧れの星のリゾート「界津軽」に行こう♪ファーストレポ☆

  • Day:2022.06.19 23:26
  • Cat:温泉
レキシ大好き☆
そうだレキシーランド行こう feat. MC末裔・MC四天王♪





P 「よっしゃ~~!!!取れた!!取れた!!」
って、スマホ握って自分の誕生日に星のリゾート予約って草(爆爆爆)
だって、私がやらないと誰がやるんですか???
旦那を上げろ???
は~~???やりません!!!(爆爆爆爆爆)
だって、いつも全部私がやるんだもん・・・
しかも、憧れだった「星野リゾート界津軽」はカード決済(アベシ!!!)
私昭和生まれ、現金派なのでカード決済とかやった事ない・・・
なんだか色々怖くて、恐々やった割に上手くいった・・・私、なんだかんだでグッジョブ・・・(´ー`)
為せば成る・・・
憧れはあっても諦めていた「界津軽」です!
でも時は、宿泊キャンペーン延長~~~!!キャ~~~~☆
去年のクリスマスに結婚記念日宿泊キャンペーンで終わりにしようと思っていましたが、コロナの緩和がだいぶ緩くなった!
しかも、地元キャンペーンで安くなった今しかもうチャンスはない!!!
「界津軽」予約するしかない!!!
って、予約しちゃった~♪
もうね~、仕事しててもそれしか頭になくって「界津軽」があるから頑張って仕事していたと言っても過言ではない(爆)
この「界津軽」が終わったら、私ただの屍になってしまうかもしれない・・・
ってくらい楽しみにしていた宿泊へ・・・いざ・・・
もしかしたら、この年齢で私折り返し地点かも知れない・・・
そう思ったら特別な宿泊になったと思っている・・・
行って良かった・・・ウルウル・・・(涙)
そんな特別な宿泊レポをお届け~♪
ウキウキでどうしていいか分からなかったヘタレな感じでいっくよ~(*´▽`*)

かい1


場所は津軽大鰐、津軽のお殿様が愛していた温泉が素晴らしい場所でもあり、1998年長野オリンピックでのスキージャンプ地だった事もありました。


かい2


こちら星野リゾート「界津軽」は、青森県にある星野リゾート3つのうちの1つになりますが、まさかの大鰐?って少し思ってしまいますが、他の星のリゾートより少し小規模のようでいやいや都会の喧騒に比べたらこんな静かで落ち着く場所はないと思うわけです。


かい3


施設内は青森の文化がふんだんに使われていました。


かい4


あちこちにこぎん刺しが散りばめられている、青森に囲まれているモダンな空間でした・・・


かい5


なんだか青森にいるようで、青森じゃないような不思議な空間・・・


かい6


どうしましょう・・・何が心配かって、相方氏のいびきに耐えられるか心配・・・
いままでは相方氏のいびき対策で、割と部屋が仕切られているような部屋を選んでいましたがここは仕切りがないので・・・え~~っと、耐えるしかないのです・・・(涙)
っていうか、このコーヒーカップとスプーンがは金山焼ですよ~~~!!!
ヤバイです!!!
絶対コーヒーが美味しい事、山の如し!!!

かい7


まず、私がいつも気になるのはアメニテイー♪


かい8


さすが「界津軽」・・・揃ってる!!!


かい9


歯ブラシのコップでさえ萌え萌えです♪


かい10


部屋の装飾品も雰囲気があって素敵です・・・


かい11


階段の踊り場から下を眺める・・・


かい12


あ、お風呂以外はドンドン撮っていいですっていうお許しを貰っています♪

本当はお風呂も撮りたかったですが、ホームページからどうぞ♪

続きます☆☆☆

web拍手 by FC2

特別史跡 世界文化遺産 妄想溢れる大湯環状列石


大好き「レキシ」☆
狩りから稲作へ feat. 足軽先生・東インド貿易会社マン♪




はい、実はドラゴンアイの後に行ったのは「史跡 尾去沢鉱山」
多分20年振りくらいに行ったと思う・・・結婚する前か・・・相方氏と友人と3人で行ってトロッコ式のシューテイングゲームでメッチャ楽しんだ思い出の場所でした。
悲しい事に、少しあの頃のにぎやかな感じはだいぶなくなった気がしていますが雰囲気だけ楽しんで来ました。

その後に、どこ行く~?
ってなりまして、今の時は「世界遺産登録の時代」じゃないですか?
ちょっくら行ってみたいと思って道草です♪

大湯1


まず、こちらの説明を簡単にさせていただきますと・・・


大湯2


縄文時代後期の約4000年前の遺跡らしいです。


大湯3


実はこの環状列石は一つじゃなく、もう一個近くにあるんですがいけないんですよね~。

研究対象???


大湯4


日時計に使われたようですが、コレ本当に緻密!!!


大湯5


っていうのは、「大湯ストーンサークル館」っていう施設があってそこを見てからこちらの環状列石を見た方が意味が分かるかと思います。
そこの館内の案内の方がナイスで良い人達でした(苦笑)
いや、私がある意味天然なだけだったのかも知れませんが私がアホなのにとっても気持ちの良い対応をして下さいました・・・(;´∀`)
確かチケットを買う機械があって、私言われている意味が全然分からなくて田舎もんってバレてですね~・・・
合わせていただいたというか・・・
こういう時に限って、頼りの相方氏はトイレでブリブリ気持ちよくかましてます(爆)

こちら、「5本柱」ですが、何に使われたか分からないそうです・・・
想像力にお任せ致します・・・
多分、縄文時代のキャバクラ的な・・・ポールダンスに使ったんだと思います(爆爆爆)
木がだいぶぶっ太いし、縄文時代なのでマッチョな神5のギャルのポールダ・・・
あとは止めときます・・・(~_~;)

大湯6


とにかく・・・なんかね、縄文に触れて見たかったんです・・・


大湯7


でも、全然よく分からなかったです・・・(涙)


大湯8


青森にもいっぱい遺跡ありますが、どうしてもロマンを感じたくても何かが物足りない・・・


大湯9


当然、発掘時には祭りに使われた道具や装飾品が出土しています。
それが、どこから(どの場所から)出て来たかとか知りたいんですよね~。


大湯10


4000年も大昔の事なので、どんな生活をしていたかとか想像力に任せるしかないのですがもっと情報を出して欲しいと思いますね~。
せっかく世界遺産登録になったのだから、現代の人達が共感を受けるような、興味が湧くような・・・
絶対時代が違っても、割と文化というか人の元は変わらない気がしています。
おっぱいがある人型土器だって想像を働かせたら、昭和時代に好きな人の写真をロケットネックレスに入れていたのと一緒で、好きな人の形を模って持っていた可能性とかもあると思ってしまいます。
おっぱいある女性土器はいっぱい出て来るのに、なぜか男性土器ってあんまり・・・ありますか?
勉強不足でよく分かりませんが男性土器っていうか、男性器はあるようですね(爆爆爆)
もしかしたら女性はとっても神聖な物と思われていて、その人から人が生まれて来る神秘で神様的なように思われていたのかも~・・・(妄想中)
4000年前のこの空の下は、明かりは太陽か星か月だけだった事でしょう・・・
月明りの下でどんな告白をして、どんな愛を語り合った事でしょう・・・
翡翠の耳飾りや勾玉で勝負をかけたあなたの恋は実ったのでしょうか?
あ、逆に翡翠は貰うやつでしょうか?
大きい木の葉にヤジリでラブレターでも書きましたか?
遅手なあなたが、願いを込めて作った彼女を模った土器に毎日何を語っていたんでしょう・・・
そしていつか想いは伝わったのでしょうか・・・
考えるだけでドキドキ・・・いや、土器土器します。。。(´ー`)妄想中・・・
もうそこに食べるものはなくて、大移動をしなきゃいけなくなった時にお別れもあった事でしょう・・・
もしかしたら、駆け落ちもあったのでしょうか?
今のようなSNSがない時代に、気持ちを150%伝えるものは自分の言葉と体しかなかったはず・・・
そんな事を少し思って、この大湯環状列石を堪能しました・・・

いつの時代も恋愛事と女性のオシャレはなくならないもんだと思っています☆




大湯ストーンサークル館

〒018-5421
秋田県鹿角市十和田大湯字万座45番地
TEL 0186-37-3822

駐車場あり♪
展示ホール大人320円
開館はだいたい9:00からですが、時期によって閉館時間が違います。
冬は月曜日、休館日11月1日~3月31日まで!4月1日から10月31日までは無休!
年末年始は休館日
web拍手 by FC2

ドラゴンアイを探しに



レキシ - 「たぶんMaybe明治 feat. あ、たぎれんたろう」Music Video♪




はい、5月の月末にちょっとスペシャルドライブに行ってました。
県外にはなかなか行けなかったですしね、少しだけ緩和されたこの時期に・・・ちょっと内緒で県外ドライブ(爆)
こちらです~♪

ドラゴンアイ1


私、久々の低山登山じゃないですか???


ドラゴンアイ2


ピンクのなんとかバカマがお出迎え♪


ドラゴンアイ3


結構な長くつ比率・・・

私達は軽装に普通シューズ(爆)


ドラゴンアイ4


山なので寒いと思って上着を羽織って来ましたが、天気も良く暑いです・・・

さて、来ました~~~(^_^)v

ドラゴンアイ5


なんだか見頃はまだでしょうか?

カメラマンが誰かに説明しているのが聞こえて来ました。

カメラマン「以前は誰も見向きもしなかった沼だったが、誰かが上げて出したから今知られるようになった」

フムフム、そういう事でしたか~・・・

その上げた方に岩手県から何か表彰されてもいいですよね~


ドラゴンアイ6


いや~、これがず~~っと見たかった~~~!!満足です☆

歩いて15分位なので割とお手軽な登山ですね~♪

他にもトレッキングコースがあるみたいでゆっくり堪能するのもいいですね~…その後は、温泉で体を癒す~みたいな~?


ドラゴンアイ7


さて、満足したので帰りましょう♪


ドラゴンアイ8


こちとら、普通のシューズですがこけませんよ~!

なんてたって、北国育ちの歩き方がありますので☆


ドラゴンアイ9


かかとでグサグサ雪の上を歩いて進むと誰よりも早く歩けます♪

山の小屋が見えて来ましたよ~!


ドラゴンアイ10


岩手山も綺麗☆


ドラゴンアイ11


さて、お店入ってお土産でも探しますか~(´∀`*)ウフフ


ドラゴンアイ12


やっぱり山の上のカレーが食べたくなります!!!

ここでは、お食事に必ず味付けゆで卵が付きます♪

残念ながらはじっこに少しだけ写っていますが・・・(ヘタレ)


ドラゴンアイ13


この牛筋肉が最高でした~♪


ドラゴンアイ14


こちらはカレーうどん♪・・・今朝、うどん食べて家を出たはずなのに・・・またうどん・・・( 一一)


ドラゴンアイ15


ドラゴンアイ、見頃だとこんな感じに本当に目ん玉みたいになるようです~!


ドラゴンアイ16


こんなの見てみたいですよね~!!

八幡平は結構な観光客がたくさんでした☆
web拍手 by FC2

お待たせ!!「わっしょい!勝手に花と鉄道川柳!!」のまとめ☆


はいよ~~~、アゲアゲで行きますよ~~(>_<)・・・私が(爆)

年代的に皆さん好きな感じなんじゃないでしょうか???

「Holiday」 大好き「マドンナ」♪




ふィ~~~~~(;´∀`)
大変お待たせ致しました~~~!
エントリーの皆さん、どうしてましたか~?
まだかな、まだかな~?学研の~おばちゃんまだかな~♪
って感じでウズウズ待っていたのではないでしょうか?
「花鉄川柳」のまとめ、出来ましたよ~~~♪
あ、勝手に「花鉄川柳」って略しました(爆)
そういえば、ふうりんさんが面白い略し方してましたね~(>_<)
確か「勝手に花電川柳(かでんせんりゅう?)」ってなってませんでしたか?
「花電(かでん)」っていう表現も面白いな~・・・って思っていました♪
皆さん、色んな表現があって素晴らしい・・・
気が付いたら季節は初夏で、すでに6月でしたか・・・(大汗)
今回の企画もいつものように気分と思いつきでやったので
だいぶ皆さんを悩ませているな~・・・って、思ったりしていました(滝汗)
でも、東北の短い春です。
誰しもが待っている春。
何かしたくてウズウズしちゃうのは私だけじゃないはずって思いたくって、
皆さんを巻き込んだ感じもしています。
でもこのコロナの2年間、だいぶ皆さん我慢した事もありますよね?
もう4回目のワクチンもいらないんじゃないかとさえ思っています。
これでも少しづつでも感染を抑えられているんでしょうか?
薬が出来たけど、もっとうまく普及させて国民全員に服用させる事は出来ないのだろうか?
コロナになっていてもいなくても、気軽に飲めて副作用は最小限に抑えられる薬はできないのでしょうか?
それが出来るまではきっとまだだいぶ時間とお金と労力がかかるんでしょうが、願いは果て無く・・・
インバウンドがそろそろ入って来ますね・・・
飲食・宿泊業界にとってはようやくの目星ですね。
そして、ロシアとウクライナの戦争はいつまで続くのだろうか・・・

どうか人に優しく、そして何でもいいので希望を持って生きて欲しいです・・・

何かしら夢とか生きがいとか持って、この大した事ない人生で楽しく笑いましょうよ♪

悲しい出来事はなかなか終わらないし、下手すりゃ続く・・・

人生は自分でどうにかするしかない・・・

でも、どうにもならない事もあるでしょう

だから諦める?

どうせなら、一緒に楽しい事見つけませんか?

何も力はないけど、少しだけ皆さんと一緒に幸せになるマジック発動☆

本当は、自分が一番幸せになりたいし自己満足に浸りたいだけ・・・

いつもの事だけど、それでもいいか・・・

誰かを巻き添えにして、皆面白けりゃこのグダグダな人生少しだけでも花を添えられるかな~・・・

大した事は出来ないけど、一緒にウキウキしちゃいましょう♪

いつも通りですが、だいぶ長くなった前振りですね(爆)

特別な想いをぶつける今回の「勝手に花と鉄道川柳」


出でよ!!
勇気と行動力と気合と気迫で駆け抜けた
津軽と南部の4人の三銃士ならぬ四銃士の皆さん!!!

朝弁さん
ふうりんさん
JA7GAXさん
浜風さん

あなた達がいたからこそ出来たこの企画!!!

素敵な鉄道と花ショットをコレ見てる誰かに食らわしてやりましょう~~~♪

v( ̄Д ̄)v イエイ~~

まずは私の中のロシアンルーレットで決めた順番で紹介していきたいと思います♪

行くよ~~~!!!わっしょい!!
勝手に花と鉄道川柳」~~~

ラッセラ~ラッセラ~あ、ラッセ!ラッセ!ラッセラ~♪



はい!!最初の紹介は、ブログ名「徒然なる朝弁」の朝弁さんでいきますよ~♪

皆さん、覚悟はイイですか~~???

リクエスト曲は、ノリノリ佐野元春「SOMEDAY」♪




はい、私の記憶が確かならこの企画を立ち上げて最初に投稿して下さったんじゃないでしょうか?
元々は前回の「勝手に」でやった川柳はこちらの朝弁さんのblogで紹介していたものでした。
私がそれをパクリました(爆)
だって、面白そうだったんだもん♪
朝弁さん素敵な記事だったので許してくれますよね?ね?ね?
さあ、朝弁さんやっちゃいましょう~~~♪
朝弁さんの素敵4点エントリ~☆
タイトル「春来01

満面の 笑みをも照らす 春来

朝弁さん1


っていうか、最初っから笑うしかないです・・・

春来・・・来たな!ってドキドキな感じ♪

光が見えたら、見てる皆のドキドキ感が本当に伝わって来る・・・

これを見て、笑顔にならない人はいない・・・
いつも意外性で勝負の朝弁さんですが、
今回はまさかの逆光フラ~~~~ッシュ☆
クウ~~~、初っ端からやられた~~~~!
この恨みは末代まで・・・ウンヌンカンヌン・・・(ガク!)
いやいや、もちろん末代まで持っていきますよ~♪
こんなに素敵な心掴む写真で来ましたからね~(>_<)
よく見ると割と暗くても観光客いますよね~?
フフフ、どうじゃ~!青森の桜はやっぱり日本一だべ~?
弘前だけでね~はんでな~!
って、静かにほくそ笑む・・・(´∀`)


さて、さて、まだ最初なのですよ~!
朝弁さんのタイトル「春来02

走りくる あかりのもとに 風光る

朝弁2

キャ~~~~!!!
風光るって何~~~??????(謎謎謎)
風さえ光るって・・・神!!!!

はい、朝弁さんの記事から引用です・・・

「北国に暮らす者にとって
何が春を感じるのか
それは
太陽のありがたさ

長く暗い冬
太陽が春を連れてくる様
それを夜桜を照らし走る
津軽鉄道になぞらえて」


朝弁さん、まったくその通りだと思います~!
北国冬は本当に日照時間が短いです。
午後3時過ぎたらもう暗くなって来て、とてつもない寂しさを味わいます・・・
太陽の長さを感じると本当に春が来たんだと心から思います。
北国だからこその感覚です。

そして、朝弁さんの津鉄三つ目♪
タイトル「春来03

なで肩の 君を見送る 桜人

朝弁3


まさか、津鉄を「なで肩」と例えるとは盲点!
そういえば、よく見るとなで肩(笑)!
鉄ってこっちに向かって来る時は本当にドキドキ感が半端なく嬉しいのですが、
去る瞬間程寂しいものはないですね。
しかもこの桜の時期の特別な雰囲気と空気感・・・
見てる誰もがまるで夢の中にいるような感覚だったんじゃないでしょうか・・・
たったの数分の出会いが本当に去る時は一瞬の感覚です。
この瞬間を忘れたくないです・・・
桜を愛でる人々は全て「桜人」
そんなドキドキ気分でこの朝弁さんの川柳を堪能致しました。

そして、朝弁さん最後のファイト♪

カタカタと 春の野(や)をいけ カラフルに

朝弁ラスト


いやいやいやいや~~~、頭が下がります~~!
こんな場所をよくぞ見つけてくれました♪
津軽といえば桜が終わればすぐこの時期はやはりリンゴの花です!!
しかも岩木山をコラボ~~???
そして、カラフルな弘南鉄道を入れてポップな感じです♪
こちらの弘南鉄道、本当に経営大変です!!
いつも色んなイベントをぶっこんで本当に頑張っています!!
なのでいつも何かしらやってくれる楽しい弘南鉄道♪
去年、お化け電車として初めて弘南鉄道に乗ってレポしちゃいましたが本当に楽しかったです(笑)
にしても、狙ったバッチリ構図に脱帽です(;´Д`)

え~~っと、おまけ写真・・・

朝弁おまけ


朝弁さん!!
津鉄、日中も夕方もファイトしてくれて有難う御座います!!
朝弁さん、本当に時間と足を使わせました・・・
ドキドキしながら写真と川柳を堪能させて頂きました♪
早いエントリーなのにだいぶ「まとめ」を待たせてすいませんでした(*- -)(*_ _)ペコリ
次回も何か考えるんでエントリーお願い致しますね☆
そんな朝弁さんに私からの川柳・・・


朝弁さん 美的突き過ぎ センス良し


いつも朝弁さんの写真を見ると、何か自分に足りないものがあります・・・
まだまだ精進致します!!!
ストレートな私の気持ちですた(爆)
ご馳走様でした☆☆☆


はい、気持ちを切り替えて行きますよ~!!
・・・次の紹介の方のyoutubu♪
え~~っと、消されるかも知れないyoutubuですが、ふうりんさんのリクエストです☆

  朱里エイコ 「北国行きで」♪




ふうりんさん、私だいぶ色んな曲を知っていますがこれは知らず・・勉強になります!!
そんなふうりんさんのお気に入りの歌と共に届ける「花鉄」☆
ふうりんさんにもいつも本当にいつもお世話になっています(>_<)
お互い本当に体が元気なうちにいっぱい写真撮って行きたいですね♪
あとは宝くじが当たって欲しいですが、今のところ負け戦ですよ(涙)
まあ、人生なんてそんなものなのでいつかを夢見て宝くじ買いましょう~(笑)

では、渾身のふうりんさんの「花鉄」いきましょうか~!!
ブログ名「ringo rinngo apple」のふうりんさんの巻~~~~~!!!!!
さあ~~~~!!ふうりんさん来いや~~♪
5エントリーでいきますね!
タイトルは、「春模様

染まる春 つがる弘前 さくらの野

ふうりん1


特に鉄は入っていません。
でも、弘前の駅が鉄そのものじゃないですか?
弘前駅前の桜、特別感ありますよね~!
この春、結構なお客さんがここ弘前に桜を愛でに来られたのではないでしょうか?
そんな弘前の玄関口、「弘前駅」
今年、どんだけの観光客が訪れてくれたのでしょうか?
来年はきっともっと来てくれますよね???
なんとなく観光客がいっぱい来た感じで少し嬉しそうな弘前駅♪
どこにも負けない日本一の桜を見に弘前に来て~~!!!
そして、次です♪

タイトル「飾りなのよこの電車

陽水も 明菜も怒る 桜電

ふうりん2

キャッホ~♪
はい、これは狙いましたね~~~!!!!
桜の弘南鉄道じゃないですか~♪
「飾りじゃないよ涙は」っていう中森明菜の曲がありましたね!
私は~泣いた事がない~♪っていう出だしの強いメッセージの明菜の歌です!
作詞・作曲が井上陽水でした(*´▽`*)
ぶっちゃけここでこの曲(youtubu)を流したい(苦笑)
個人的には、「飾りでいいのよこの電車はhaha~♪」って歌いたい(笑)
ふうりんさん、いいです~♪
見た瞬間、メッチャウケましたよ~(´∀`*)
こんなふうりんさんのシャレッ気タップリの川柳も萌え萌え~♡
とっても楽しんだ感じのふうりんさんの川柳でしたね~!
これは、明菜も怒らないでしょう~♪

そして、これふうりんさんの本気モードじゃないですか?
タイトル「春なのに

温暖化 季節忘れた 壁の花


ふうりん3


 「弘南鉄道・大鰐線、松木平駅」
ふうりんさん、いいですね~♪
駅の壁の絵がひまわりで、もう真夏使用じゃないですか~!!!
なのに残雪の岩木山がグッと来ます!!
温暖化も問題ですよね~・・・
おかげでおかしな季節に台風とか来るし・・・(~_~;)
本当に困ったもんです・・・
少しくらい自分達が地球の事を考えての気遣いは、地球の為になっていて欲しい・・・
未来の私たちの為に・・・

次のタイトル「本当はね、

西日差す 車窓に映す ワンピース

ふうりん4


弘南鉄道って割と撮りやすいんですね♪
日常の生活感とか伝わって来ます・・・
こちらの川柳、ご本人に確認致しましたらば~
意味はですね~、なんと・・・電車と桜のデートだそうです♡
桜が可愛いピンクのワンピースを纏ったように見立てて、
きっと、車窓にはこの桜色のワンピースが写っている事でしょう・・・素敵☆
素敵な春のデートを見た気が致します(*^▽^*)
本当に弘南鉄道って、その辺を(町の中を)普通に走って行くんですね~!
五能線とみたいに「中に入らないで下さい」っていう立て看板とかないんでしょうか~?
それも近しくっていいですね♪

そしてふうりんさんのラストエントリー・・・
タイトル「春の朝

マスクして 言葉交わせぬ 友を待つ

ふうりん5


弘南鉄道・弘南線、運動公園前駅のそば

ピンクのつつじが綺麗です・・・
弘南線は、大鰐線と弘南線があった感じでしたっけ?
同じようで、なんか違いますね・・・
電車って、色んなリアルがありますから
この時代ならではの川柳だったんじゃないでしょうか?
ふうりんさんもいつも有難う御座います・・・
私もなかなか宝くじが当たらないのが心苦しいのですが、
いつか当たれば、私にはおnewのカメラが・・・(爆)
いやいや、ふうりんさんにまずは「四季島」です!!!
いつか奥様と素敵な四季島ジャーニーをプレゼントしたい♪
先は長そうですが(涙)
そんな、ふうりんさんのエントリーは5作品でした!!
春って本当になんだかウキウキしますよね。
ふうりんさんの写真と川柳からは、
そんな気持ちがいっぱい伝わって来てこちらもウキウキ拝見致しました♪
ふうりんさん、今回も有難うございました(^_-)-☆

そんなふうりんさんへ私からの川柳・・・

四季島で 車窓写す 夫婦(めおと)笑み

お粗末様でした・・・

それでは、後半に参ります~♪


次の3人目のご紹介は、ブログ名「弘前市より」のja7guxさん!!
好きな曲を聞いたらですね~・・・
NiziU 「Step and a step」 1st Anniversary Special ver.♪




なんだか嬉しいNIZI U♪
しかもデビュー曲です(*´▽`*)
もしかして私に合わせて下さいましたか???
この曲に乗せて、ja7guxさんのエントリー4作品やっちゃう☆

ja7guxさんは、不思議でなんだか色んな趣味がありそうな人に思います。
っていうか、ja7guxさんって存在しているのか???
って、思うくらい不思議な存在感の持ち主。
きっと器用で何でもこなしちゃうんでしょうね~
無線とか面白そう・・・
blogでは最近美味しそうなワンコインラーメン記事が多いですか?
それでも、よいしょよいしょで鉄ネタ入れていますね
色んな魅力の持ち主ですが、
まずはこちらのエントリー作品♪
ちゃんとしたタイトルはないですが、
記事のタイトルを使わせていただきます!
いっただっきま~~~す♪ジュル・・・(^○^)

 岩木山と 桜と列車は ここだけか っな

じゃながっくす1


今回のお題は花と鉄と川柳っていう事で、かなり手こずったんではないでしょうか(苦笑)
この時期は4月下旬で肌寒い中、天気の良い日にファイトして下さいました。
最初、この列車は弘南鉄道かな~?って思っていましたが、
よく見るとこれは五能線各駅列車ですね~♪
これ凄いですよね~!!
なんと岩木山と桜と鉄入れてるじゃないですか~!!!
弘前市民ならではの知ってる、ベスト撮影場所ですよね?
ja7guxさん、是非「岩木山写真コンテスト」にエントリーしましょう(笑)

さて、次の2作品目ですよ~!

菜の花を かき分け進む 7000系

じゃながっくす2

ヤバイ・・・これ、なんですか?
今さらですが住む所は同じ津軽でも、こんなに見た事がない車両ってあるもんですね・・・
調べたら7000系って真ん中のラインの色が赤のもありますね。
しかもエンブレムっていうんですか?
結構な種類があって、イベント事とかシーズンによって変えられるんですかね?
よくぞ菜の花とのコラボ場所を見つけたな~・・・って感心しています。
見ると幸せになれるような黄色のマジック♪
シルバーのガッチガチの車体を華やかにしてくれた川柳と写真だったと思いました!
マジ、ja7gaxさんリスペクト☆


はい、次ですよ~!!

風っこ号 リンゴの花満開で よかったね

どの写真が良いのか分からず載せた感じで(苦笑)

じゃながっくす4


もう一丁!(^^)!


じゃながっくす3

乗客皆、凄い楽しそう~~~!!!!
ja7guxさんのこの写真いつも思うんですが、これ窓がないんですかね~?
にしても本当にカワイイ「風っこ号」♪
臨時で出ている感じでしょうが、
これに乗る人どうやって乗っているんでしょうか?
やっぱり予約?
知ってる人が得する車両なんでしょうか?
調べたけど写真しか出て来なくてよく分かりません。
ただ全国で拝める感じって事は分かりましたw
それにしても、リンゴの花咲くリンゴ畑の間を気持ち良く走って行きます♪
天気が良くって、この日の乗客ラッキーだったんじゃないでしょうか?

さて、ja7guxさんのラストエントリー作品・・・

 花と鉄 ついこだわっちゃう 岩木山

じゃながっくす5


いいですよ~♪
全部違う車両でやってくれたja7guxさんなので、
これは弘前市って事で、弘南鉄道で良かったでしょうか?
やっぱり岩木山フォトコンに応募しましょう(笑)
私もライバルが多くなりますが、皆でやったら楽しそうです♪
ってか私が全然岩木山撮れてないですが・・・(~_~;)
良かったら一緒にやりませんか?
実はブロガーで何人かチャレンジしているんですよ。
優しいフォトコンなので、選外でも全員の写真を展示してくれます。
興味ないですか?是非☆

はい、今回ja7guxさんも難しいお題だったにも関わらずエントリーして下さって嬉しいです(´ω`)
鉄情報では色んなアドバイスなどいただいて感謝しています。
たまに外ヶ浜、今別にも遠征されていますね♪
有難う御座います☆
実は初めて最初の頃のja7guxさんの記事を見ました。
結構なアマチュア無線のイベントがあるんですね!!
色んな記念写真がありましたが、ja7guxさんはどこでしょう?(笑)

そんなja7guxさんに私からの川柳・・・

貫禄の 無線ダンディ 鉄の神

サバイバルでも生きていけそう・・・

さて、ja7guxさんも今回大変だったと思いますが本当に有難うございました♪
感謝・感謝しかないです・・・
今度はもっと優しい「勝手に」を考えますので良かったらまた参加をお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ


さて、「勝手に」4銃士
本当にラストのエントリー行きます・・・
今回アレ?意外に実は初めての私の「勝手に」にエントリーでしたっけ???
ブログ名「海岸便り」の浜風さんです♪イエ~~イ(*'▽')
youtubuは、竹内まりや「返信」
消されたらごめんなさい・・・
実は第一リクエストの「人生の扉」は消されました・・・




はい、ラストの紹介の浜風さんは
今回のこの「勝手に」企画に初めてエントリーなのですが、
今回のこの企画を本当に楽しみにしていたようです♪
これは私も気合が入りましたよ~~!!!
いっぱい頑張って貰った感じを全身全霊でお届けする!!!
全部で5エントリー!!!
浜風さんの渾身の作品を見て頂戴~~~!!!!!

浜風さん、ドライブでは「竹内まりや」を聞いていたようですね~・・・(*'▽')ニヤニヤ
私も竹内まりや好きです~♪
CDは、「恋愛ラプソデイ」「元気を出して」のシングルを持っています。
ちょっと思い出した思い出があります。
10代の時、クラス皆が好きな人気の面白い男子がいました。
楽しくって面白くってとにかく皆に人気のある男子でした。
ある日その人から家に電話があってですね~・・・
これは私への告白か???
って思ってドキドキ話を聞いたらですね~・・・
実は私の友達が好きだって言う・・・
その時点で、もう自分GO TO  HELLですよ~・・・
地獄のテンションで話を聞いたら、
その好きな男子が本当に悩んで困って私に電話して来た感じなんですよね~・・
「オメ、話やすいからオメさしか聞げねんだばってアレ、ワの事どう思ってらんだべ?告白したいんだばって」
私に聞くより先にもう答えは出てますがな~・・・
更に私にしか聞けないとか特別感出されたら~・・・nnnn
「大丈夫だね!」(泣きたい)
とだけ伝えて、その後二人は付き合いました。
その男子、学校では私と話してくれないくせにまた電話がかかってくるんですよね~(笑)
電話でしか私に相談出来ないのか?(苦笑)
彼女の誕生日に「竹内まりや好きだべが?」とかって・・・
「好きな人のプレゼントは何でも絶対嬉しいと思うから」って返答したら・・・
なんでかその男子から電話で振られた報告を貰い・・・
その彼女が「CD持ってても辛いから」って、なんでか私にくれたんだけど、
私も辛いのでだいぶあとでお互いの友人に確かそのアルバムを引き取ってもらった気がしています(苦笑)
懐かしい事を思い出してしまいました・・・
若かったな~(笑)
今は、皆それぞれ結婚して幸せそう・・・

あ、どうでもいい情報でしたね・・・

懐かしい思い出を思い出させてくれた竹内まりや♪

そんなまりやの曲に乗せてシットリ、シッポリ行きますよ~~~!!!
浜風さんこれ、三陸鉄道でいいんですよね???
タイトル「勝手に その1

うららかに 色とりどりの 春とどく

浜風1


記事をそのまま載せます・・・
浜風さん、素敵な記事なのでやっちゃいます!!(承諾を得ています)

ピーナッツ☆さん企画へ、第1弾。
企画を知りさて、どこにしようかと迷いましたが、条件に合いそうなのはどこかと企画会議(一人で(笑))
私はこりしょうなので、いろいろ考えている段階で妄想が始まり
すでに楽しいモードに入っています。
そんで来たのが、吉里吉里駅。
小説家の故・井上ひさし氏の小説から突如独立宣言した謎の国「吉里吉里国」私の胸には
井上氏が作詞したひょっこりひょうたん島のあざがあり、そのこともあって独立当時から気にはしていた。
震災前はカレイ釣りなどでずいぶん通ったものだが、あれ以来足が遠のいていた
あれから11年、この海岸には語りつくせぬ物語があっただろう。

そうですね、あの震災から11年・・・
三陸鉄道も三陸循環自動車道も出来た・・・
復興は確実に進んだけど、
心の復興は永遠に続く事だろうと思う・・・
浜風さん、またいつか美味しいカレイを釣りに行けたらいいですね・・・
思う事はいっぱいある三陸鉄道・・・
私達が出来る事を、したいですね~・・・
皆さんいっぱい岩手に遊びに行きましょうね~!!!
私、今年結構行くかも知れません・・・
実は相方氏が車中泊に目覚めました(爆爆爆)
まずはそのうち、奇跡の一本杉を見に行く予定・・・
果たして私は相方氏の「BIG IBIKI」に耐えられるか・・・comming soon・・・

さて、浜風さんの次の作品ですよ~♪v( ̄Д ̄)v イエイイエイ♪
ヤバイっていうか、川柳的に今更本気の人が来ちゃったって感じ(苦笑)
タイトル「勝手に その2

錆びた轍 抗夫の汗と 夢の果て

浜風2

記事内容・・・

岩手県岩泉町 旧岩泉線 旧二升石駅。

岩泉町は古くから炭鉱と林業で栄えた。
第2次世界大戦中、耐火粘土が産出されることからそれの輸送手段として岩泉線の原型が敷かれた。
計画は途中変更になったりしたが地域の交通として大事に利用されていた。
転機は2010年、沿線の土砂崩れによる不通となり、それがもとで、2014年廃線となった。
今も当時がしのばれる鉄路。
夜桜もきれいだ。

ヒェ~・・・(汗汗汗)
夜桜を狙うとは~・・・ウヌヌヌ(゚Д゚)・・・
これは私、本当に火が付きましたよ~!
やらなきゃ!って思ったんです!!
なのに出来ない案件数件・・"(-""-)"
残念でした・・・
しかし、割と最近に配線になったんですね!
岩手はここ何年か土砂崩れが多かったですね。
震災のせいか地盤も弱くなっているんでしょうね・・・
確か三鉄もせっかく復興した場所も、
激しい雨のせいでまた工事をしなきゃいけなくなった事もありましたよね~?
形あるものは・・・って言いますが、
これ以上、何もなくなって欲しくないです・・・


はいさて、浜風さんはこれまで岩手方面で勝負していたのでまさかの次は~~~・・・
タイトル「勝手に その3

これもヤバイ~~~~!!

花寒や 斗南の辛苦 胸を突く


浜風3


なんと、まさか次は岩手ではなく嬉しい青森県下北大湊線!!!
大湊線は、私もやりたかった~~~!!

はい、記事の内容です・・・

ここは戊辰戦争に敗れた会津藩が斗南藩となり上陸した場所のすぐ近くです。
斗南とは、かつてない藩全体を下北の最果ての地へ流罪にするという薩長の暴挙であった。
のちの東大の初代総長となる元会津藩士、山川にして
「みちのくの 斗南いかにと人問はば 神代のままの国と答えよ」といわしめた過酷な地であった。
しかし、文武両道に優れた元会津藩士たちはこの地をはじめ全国各地へ功績を残し
わが青森県へ与えた影響も大であったのだ。
その元斗南の地へも花が咲き春が来た。
師匠、お題への第3弾を送ります。


どんだけ歴史を網羅していますか???
っていうか、私もまたちゃんと勉強しなきゃいけない案件(苦笑)
なんもない私の知識でこの浜風さんの川柳をどうしていいか笑うしかないんですが、
とにかくここまで本気でやってくれるとは本当に嬉しいし楽しい~です~!
スイセンと大湊線・・・
春はいつの時代にもどこにでも来る事が救いですね・・・


次の作品です♪
タイトル「勝手に その4

   青と黄の 旗の下にも 春よ来い

浜風5


ウッキャ~!まさかのリゾートあすなろ♪

記事の内容・・・

ピーナッツ師匠からの厳しいお題はまだ続いています!(^^)!
深夜からの菜の花撮影、主目的は勝手にシリーズのお題に答えること
そのためには徹夜も当たり前、使命感に燃えるおっさんはその時をひたすら待つのであった。
早朝5時からチャンスをうかがう(笑)
うん、いい句が浮かびそうだ。
ひとまず空振りだけは回避できた、メインターゲットにはまだ数時間ある
いくら我慢強いおっさんでも、この場所で待機するのはしびれる。
往復2時間ひとっぷろ浴びても間に合うと踏み、下風呂温泉へレッツゴー!
下風呂の優しいお湯は徹夜明けのくたびれた体を心地よくほぐしてくれました。
そして、この日狙いすましたのは春の特別臨時列車「リゾートあすなろ 下北1号」


いや~、記事の内容もいいですね~♪
とっても私を上げて下さってる感じが(爆)
あ、すいません!私じゃなくって浜風さんのハイテンションぶりが良いですね~(爆笑)
下風呂の温泉は徹夜明けの浜風さんの体にいい感じで染みた事でしょう~♪
よく菜の花と一緒に撮れる場所を探しましたよね~!
しかも、釜臥山を入れるなんてアメーイジング☆
私もやろうと思って出来なかったので、
まさに私の夢を叶えて下さったような浜風さんのファイト♪
スペシャルサンクスです☆

さて次は、今回「浜風さん」としても「勝手に的」にしても本当に最後になる記事です。
渾身の最後のエントリー花と鉄道川柳写真・・・
タイトル「勝手に その5

朝が好き 花よりもなほ 君がいて

浜風さんラスト


記事内容(ちょっと省略)

朝の雰囲気をまとった鉄路。
撮影:2022年5月14日、早朝
つつじも見ごろを少し過ぎました
上りの八戸行。
高校生の頃は汽車(電車ではない)通学が多かった、時には自転車も。
あのころは学生も多くて、少ないダイヤと多くて2両の汽車はいつも混んでいた。
なかには憧れの人もいたりなんかして、結構、汽車通学も楽しかった。
坊主頭が伸び始めた、45年前の思い出・・・

遠くなる電車・・・
淡い思春期って誰にでもあって、
特別な思い出ですね・・・
その思い出が今どうたらこうたらではなくって、
思い出があるだけでその人らしさを何かが作っていく・・・
少年は大人の階段を少しづつ登りながら
やさしさと強さを兼ね備えていく・・・


素晴らしい大人になるって難しいしよく分からないかも知れないから、
せめて素敵な大人になれるように、
その人に見合った人になれるように、
いつか誰かに「幸せだった」と言われるような存在になれるように・・・
っていうか別にそんなの目指してないけど、
きっと、皆さんは誰かにとってそんな存在なのだろうと思うような今回の花鉄川柳

そんな浜風さんに私からの川柳・・・ゴホン・・・

春も来て 浜風薫る スカシユリ

今の時期の八戸白浜海岸は、海岸のお花畑なんじゃないでしょうか?
実は、これの他に思いついた川柳が
「春が来て 浜風薫る 由美かおる(爆)」
これじゃいけないと思って、ちゃんと考えました・・・"(-""-)"
ごめんなさい・・・
浜風さんも本当に有難う御座いました☆


最後のyoutubu♪
りんご娘「トレイン」




はい、これで今回の「勝手に花鉄川柳」は完了です☆


今回、期間が4月の桜シーズンから5月の半ばまでという、
珍しく私の「勝手に」にしては長期の(?)期間にしていました。
あ、長期なのは私のまとめの長さでしょうか?(爆)
季節は桜シーズンなので桜はもちろんですが、
どうせなら春だし桜だけだとあたりまえだのクラッカー的で面白くないと思いました。
その割に自分で立ち上げたくせにちゃんと自分でアップ出来なかった事とか
自分ヘタレでちゃんと出来なかったけど、
改めてエントリーの皆さんの作品をジロジロ見ますとなんと熱の籠った事よ・・・
ストレートで正直だな~って思いながらニヤニヤして見たり、
「ハア~」って溜息しながらドキドキして見たり、これは負けられん!!って火を付けてもらったものもあり、
まあ色々なドキドキを貰った「花鉄川柳」でした。
ロケ場所探すのも大変だった事でしょう・・・
花なんてって、最初はどこにでも簡単にあると思っていましたが、
鉄と撮るとなると割とないもんですよね~・・・自分反省・・・"(-""-)"
なので桜に偏るかな~?って思っていましたが、
皆さんのファイトに本当に心にガツンと来ました。
私のドキドキ不整脈が、幸せな不整脈に思えて来ます(笑)

にしても皆さん、春の花を入れた鉄の写真が素晴らしく本当に有難うございます!

さて、いつもなら最後はヘタレな私の写真で締めますが
なんも撮れてないのですよ~・・・
あ、「知ってる」って声が聞こえそう・・・
っていうか、私の写真より皆さんの写真の方が素晴らしいのでこれで締めていいですよね?

いっぱい、いっぱい、いっぱい、4銃士の皆さん有難う御座いました!!!!

私が一番満足です・・・

素敵な「勝手に花と鉄道川柳」が出来たと思っています☆

本当に魅力ある写真と難しい川柳をファイトして下さいました・・・

もう一度、紹介させて下さい!

朝弁さん
ふうりんさん
JA7GAXさん
浜風さん


有難う御座います!!
私、本当に今日は良い夢を見れそうです・・・


これで、今回の「勝手に花と鉄道川柳」を終わらせたいと思います!

4銃士の皆さん、本当に有難う御座います!!!

感謝しきれないです☆

最後に・・・

G9OTlTx1OV21AgM1655196892_1655197794.jpg


これにて終了~~!!!!!!

有難う御座いました!!

皆さんのコメントを待っています(*´▽`*)






あ、最後に私がコメント書きながら聞きたいyoutubu♪


web拍手 by FC2