fc2ブログ

宮城レポラスト!道の駅「上品の郷」のデザート♪


ずっと真夜中でいいのに。『残機』MV (ZUTOMAYO - Time Left)♪




はい、宮城旅行の最後を飾るわけではありませんが最後に寄ったここまだギリ石巻の道の駅「上品の郷(じょうぼんのさと)」♪
j2.jpg

記事にも書きましたが二日目の車中泊で本当はここの道の駅の温泉「ふたごの湯」に入りたかったんですが定休日の為、願い叶わず・・・足湯がありましたので、試しにチャポンとしてみた所・・・良い意味でめっちゃヤバかった・・・
その他にもフードコートなんかも地場産食材にこだわったメニューになっていまして、和洋中が味わえる事が出来ます♪
凄い活気がありましたよ~ヽ(^o^)丿
そして、気になったこちらのお店♪
トマトと苺のスイーツ専門店「tomaberry(トマベリー)」♪

j3.jpg

今、この写真を見ると気になるのは「コーヒーソフト」(爆)

j4.jpg

え~~っと、レシートを無くしました(涙)
左が私の「特製イチゴミルクスムージークリーム」だったと思う・・・(滝汗)
右が相方氏の「丸ごとトマト生ジュース」だったと思う・・・(大汗)

j5.jpg

たまらん・・・チョコのソースと凍ったイチゴが私を天国へ誘います・・・( *´艸`)

j6.jpg

さて、宮城旅行を満喫したので青森へ帰ろうじゃないですか♪

j1.jpg


いっぱいのお客さんがいる意味が分かる素晴らしい道の駅でした♪
ここから青森へ北上です・・・
2泊3日の結構な濃厚な宮城旅行を満喫しました♪
まあ、車中泊的にはまだ考えるべき要素はありましたがぶっちゃけ十分でした~(´ω`*)♪
反省をしつつ、次へ生かそうと思います☆

はい、この一か月間9月下旬の宮城旅行シリーズにお付き合い頂き有難う御座いました~!!
旅行も記事アップもめっちゃ楽しかった~♪
お付き合い頂いた方には、サンキュー♪ソーマジでベリーマッチで~す!!黒柳さ~ん(爆爆爆)



道の駅「上品の郷」
宮城県石巻市小船越二子北下1-1
℡ 0225-62-3670
営業時間 9:00~19:00
二子の湯は20:30までで、第火曜日休
P 大型車10台 普通車232台 身障者3台 
三陸自動車道河北ICから約900m、車で3分♪
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

石巻「石ノ森萬画館」ISHINOMAKI MANGATTAN MUSEUM♪


レッツゴー!! ライダーキック♪




はい、次の場所は今までの記事の場所を一掃する勢いでアップします(爆)
女川から移動・・・女川街道っていうんでしょうか?
そこを石巻方面へ行くと踏切が点滅し何かが来ました~♪
多分、石巻線(*´▽`*)
走ってる車からコンデジで撮ったので、こんなヘタレな感じで草w

i1.jpg

そして着いたのが、実は宮城旅行初日の夕方に移動中に建物だけ見ていて「あれ、なんかUFOみたいなものあるよ~!」って言っていましたが、それがこの建物だった・・・
ここまでスペシャル旅行を堪能させていただいたので、最後くらいは相方氏のご希望の場所へ行こうじゃないですか☆

i2.jpg

着いた途端、なんでしょう?
急に音が流れて建物のハッチみたいな所が開いて何かが出て来て音楽と共に引っ込んで行きました・・・
これは多分決まった時間で発動するやつですね・・・
これは予想できる時間があるので、1時間後にまた見れると確信・・・
何人かの人が撮っていたので、ピーナッツこれは何か有名なヤツかも知れないと判断した。

i3.jpg

また後でね~♪
って、まずは玄関から堪能しちゃおうじゃないですか!!!

i4.jpg

これは!!!
私、ぶっちゃけ全然興味なかった「石ノ森萬画館」ですがなんと懐かしい私も知っているのがありました!!
ロボットハッチャンじゃないですか???
とにかく玄関からワクワクがいっぱいの空間です♪

i5.jpg

玄関のアプローチでは、名だたる有名人の手形がいっぱいでした・・・

i6.jpg

モンキーパンチ・・・

i7.jpg

藤岡弘・・・ごつい・・

i9.jpg

やなせたかし♪

i10.jpg

とうとう石ノ森氏と握手をしてしまった相方氏・・・

i11.jpg

仮面ライダー、この作りどうなってる???

i12.jpg

玄関にはだいぶ大きなロッカーがありました♪
誰かにロッカーの横に立ってもらいたかった・・・・

i14.jpg

津波の到達した地点は、だいたい1階の一番上の辺りでした・・・
内部に入ると、受付の女の子達も007みたいなコスチュームでお出迎えです♪

i15.jpg

なるほど、このセリフが外にあるハッチから出て来るイベントのヤツっぽい♪

i165.jpg

コンクリートにいっぱいの石ノ森漫画・・・
これは、知っている人は知っているトキワ荘のミニチュア♪

i16.jpg

手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫ら著名人な漫画家が居住していた事で知られ、漫画の聖地となっていましたが老朽化により昭和57年に解体されています。


仮面ライダーBLACK♪






え~~っと、日曜日に何も見るTVがなくってなんとなく毎週見ていた定番の仮面ライダーだと思っていました・・・
なんとなく私はブラックよりRXが好きでした・・・
なんだろう・・・変身の仕方かな~?

i18.jpg

さて、ウチの相方氏・・・仮面ライダーと写真を撮る事が出来て大満足な軽い足取りで2階へ行きます♪
この2階までは津波は来なかった模様・・・

i19.jpg

2階のアプローチは、壁に色んなイラストがありましたがこれは座頭市???
ってか、石ノ森章太郎って座頭市も書いていたんですか?

i20.jpg

そして2階は撮っても良い場所とそうでない場所がありまして、ダメな所はカメラに×の文字がありましたので、
これは出してもいい感じです♪

i21.jpg

ウチラの世代はこの辺りですかね~?
年代がバレます(苦笑)
私の友人は「倉田てつを」が理想の男だと言っていました・・・(汗)

i22.jpg

そして館内は、遊び心いっぱいの空間・・・
足で踏むと光ります♪

i23.jpg

「拝見、姉さん事件です・・・」のドラマのやつらしいです・・・知らなかった・・・
ホテルマン適性検査っていうのがあって、私やってみたんですが・・・結果は、なんか確か営業マンか厨房係りに向いていたような・・・でも私、大卒じゃないので無理っす(爆)

i24.jpg

エレベーターの中までも、石ノ森ワールド♪

i25.jpg

はい、だいぶ堪能したので外でアレを待ちます♪

i26.jpg

あと10分くらいあったかな~?

i27.jpg

俯瞰で撮っておきますか!!!

i28.jpg

あと30秒位・・・ワクワク・・・

i29.jpg

「まもなくスタート」っていう文字・・・

i30.jpg

私の思った時間どおりです!!
「ミンナアツマレ!」の文字♪

i31.jpg

「レッツゴー」で、ハッチが開きます!!!

i33.jpg

シェンロンが出てきました!!(違)

i34.jpg

なんと歴代のキャラが勢ぞろい!!

i35.jpg

ゴレンジャーまでいます!!!

i36.jpg

文字に「007」ってなって」いますが、この時なんだか007のキャラがクルクル回っていたような・・・

i37.jpg

「マンガカンデ」・・・

i38.jpg

「マタアイマショウ」の素敵な文字・・・

i39.jpg

有難う御座いました・・・だいぶ堪能してお腹いっぱいです♪

i41.jpg

「バイバイ」の文字・・・

i42.jpg

いっぱい感謝です・・・

i43.jpg

え~~っと、星野一徹がなぜここに・・・
そして、石巻の駅からこの石ノ森館までの道にいっぱいの演出っていうか、何かがあります(笑)

i44.jpg

石ノ森氏の漫画の一部が石巻の街のアチコチで散りばめられています・・・

i45.jpg

きっと誰もが見た事あるシーンとか、実はマニアなシーンがあるかもしれない・・・

i46.jpg

どこかのお店が丸ごとこんな感じになっていたりします♪

i48.jpg

とにかく観光客の年代が凄かった・・・w

i47.jpg

歩道側に向いてるフィギュアみたいなのがいっぱいありました♪

i49.jpg


最後にこちらの「石ノ森萬画館」は、1Fがお土産屋さん、」2Fは石ノ森ワールドの凄い仕掛けがあるエリアで本当に2Fが面白かったです!!
3Fは行きませんでしたがちょっとした展望カフェやマンガアニメ工房があるようです♪
更に、今更ながらパンフレットをに見てみると色んな仕掛けがあったようです・・・
知らなかった・・・
これを踏まえてもう一回、いつか行ってもいいような気がします♪
写真には撮れなかったですが、人造人間キカイダーの世界観が本当に凄かったですよ~!
このアニメは私知らないんですが、本当にアニメの世界にいるような演出がメッチャリアルで凄かったです!!
ただの観覧券だと大人一人900円ですが、年間パスポートもあります♪
ちょっとした特別なゲームっていうか、ショー的なイベントもあるんでそれだとまた更に課金(?)がありますw
それでも世代だと本当に面白いと思います♪
そんな感じで最終日、石巻を後にしますヽ(^o^)丿

次で宮城旅行、ラストになります・・・
web拍手 by FC2

シーパルピア女川 「nagawa factory(オナガワファクトリー)」♪



WAVY BABY / ジョナゴールド♪
この曲、メッチャ好き☆



ちょっと振り返ると宮城旅行、この日の朝は9月28日であれから1か月経ったんだな~・・・としみじみ・・・
青森、だいぶ寒くなりましたね。
いつの間にか岩木山も八甲田も初冠雪しちゃってるし、昨日とか仕事が夜勤でしたが陸奥湾の気嵐が朝日と共に凄く幻想的で、仕事が大変でしたがそれを眺めながらせかせか頑張れました。
この10月にこの宮城記事を終われるよう努力してましたが、これがなかなか終わらない(苦笑)
頑張って更新します。


はい、宮城旅行最終日3日目を更新しております。
美味しいマグロのご飯を堪能した後はデザートを食べたくなりますね~♪
もちろん、ご飯食べる前からチェックしている所がありました☆
レンガと青空が心をまったりさせます。

f1.jpg

この奥がトイレですが、とにかくあちこちオサレなんです♪

f2.jpg

そして、こちら「onagawa factory」♪

f5.jpg

こちらのお店は、「女川の新たな魅力を創り出す」をコンセプトに、
木工品を中心としたハンドメイドクラフトの製造、販売を行っているようです。
前日に女川駅の温泉に行ったんですが、料金を支払うとロッカーのカギを渡されるんですがそのロッカーのカギに魚の形の木工キーホルダーが付いていましてそのキーホルダーがここのお店の物でしたね~♪
見た瞬間、ニヤニヤが止まらなかったですw

f3.jpg

そんな木工品が製造・販売されているこちらのお店で買えるデザート♪
金華塩を使ったアイスなんですが、「金華山」っていうのは知ってる人は知ってると思いますが、
女川の南に位置する牡鹿半島の東側にある島なんですが、どうやら霊島になっているようです。
観光船もあるようなので、機会がまたあったら是非行ってみたいんですよね~。
そこの塩を使ったデザートアイスです♪

f4.jpg

確か名前は、「キャラメルアーモンド」と「ミックスベリー」☆

f6.jpg

ヤバかった・・・これ、メッチャ美味しかったですよ~!!
塩を使ったアイスとかって、なんとも言えない甘さが口の中に広がりますが、
こちらの金華塩を私用したアイスは、金華山のミネラル豊富でメッチャ食べた途端幸せになりました(*´▽`*)
せっかく天気も良いので外で戴いているとメッチャ気持ちも良い♪
お客さんがうちらを見ていてお店に入って行ったので、お店に貢献出来たと思っています・・・フフフ・・・
なんたって、1個300円とお手軽なお値段♪

f7.jpg

なんかね、地元のローカルTVでしょうか?
撮影もしていましたよ(・´з`・)
youtubuでも見ましたが、本当にこの海から駅まで繋がるレンガの道は絵になります♪
観光客もまばらで平日でしたし、そんなに人が多くなかったのでだいぶ堪能しました~!
とにかく色々ドキドキするお店がたくさんあります。
震災前に比べると本当に何もかもが景色が変わったとの事。
その震災前に比べない新しい街づくりを目指しているらしく、60歳以上の方には口出しをさせないよう街造りをしているみたいです。
若い人がドンドン新しい事をして、町を盛り上げて行って欲しいですね~。
そして景観は本当に最高でして、この女川は海側に堤防が敢えてないんです。
地震津波が発生した場合は、このレンガを基準にして高台へ誘導出来る仕組みになっています。
まさに自然と居住区が一体になった女川の街並みです。
海側では震災遺構の女川交番などもあった感じです。
綺麗でカラフルな公園もあるので、海を眺めながらメッチャマッタリ出来ます♪
是非、女川駅の3F展望台でこのレンガ街と海へ繋がる景色をご覧いただきたいです。
あ、特にこの後駅には行ってませんがだいぶ綺麗な景色が見れるらしいです♪
朝日とか見れたら最高だと思いますよ~(^o^)/


さて、あと記事2つ・・・
この女川から石巻へ移動します。
ようやくここで相方氏の行きたかった場所へ行く感じになります♪
さて、どこに行くでしょうか~?
あ、皆さんに考える時間を与える時間がないですね・・・
だって、あと2日で宮城記事を終わらせなきゃいけない・・・"(-""-)"
web拍手 by FC2

シーパルピア女川♪ 「まぐろ屋 明神丸」

原 由子 - スローハンドに抱かれて (Oh Love!!) (Full ver.)♪


はい、後ろ髪引かれる想いで南三陸から移動します・・・

志津川湾から398号を南下します。

o1_20221025200257c57.jpg

守るものがありますから、硬い壁がいくつも目にします。

それにしても、本当に美しい海ですよ~・・・
o3_2022102520030123c.jpg

車からコンデジでパチパチ撮りまくった感じです・・・

o4_20221025200301720.jpg

この辺りから、北上川沿いを走ったと思います。

o5_202210252003031f1.jpg

あ~、河口は釣りのメッカでしたか・・・

o6_20221025200306f8f.jpg

広い川ですね・・・

o7_202210252003081f2.jpg

北上川の橋を越えて、すぐ何かの遺構が見えました。
なんだかバスがいっぱい集まっていたんですが、橋を越えてすぐの信号を右へ相方氏はハンドルを切りました・・・
川沿いを走って行っていましたが、山を越えます・・・
着いたのは、道の駅「硯上の里 おがつ」
高い壁です・・・
書道とかで使う、すずりで有名な所でした。
すずり使用の漆黒のカッコ良いお皿もありまして、高級なお店で美味しいお刺身とかに使われてそう♪

o8_20221025200308da2.jpg

トイレ休憩で寄ってみましたが、やはり少し何だか買ってしまいました・・・(^_^;)

o10_20221025200310390.jpg

おがつから、リアスブルーラインを下って昨夜温泉に入った女川に戻る(笑)

o14_202210252003466cd.jpg


「シーパルピア女川」
女川駅の目の前にある、海が見える公園の町として町内外の人が気軽に訪れ、集い、語り合う場をつくる事を目的に、
海を見ながら集いにぎわえる街の”居場所”を形成し、駅前広場(レンガの広場)レンガ道を介して、日常の生活と非日常(観光等)の交流が生まれる場造りを心掛けたとの事。
いざという時には、レンガ道は安全な高台へ向かう明確な避難路にもなっているみたいです。

「ハマテラス」
海の町女川の「地元市場」として最高のおもてなしである海を臨む景観を楽しみながら「食べる」「触れる」を満喫する事が出来る開放的で多目的な空間を持つ観光物産施設で、テナント型商業施設「シーパルピア女川」の観光施設でもあり、
駅から延びるレンガ道と女川湾にも連続する新しい女川の風景を作っています。

o11_2022102520034155b.jpg

どちらも女川の味を堪能出来る飲食店、魅力的な小売店やおしゃれな日用品、工房さまざまな業種の店舗が出店しています。

o12_20221025200343002.jpg

港町女川ならではの鮮魚や水産加工品を中心とした特産物の販売もあり、もちろん新鮮な旬の魚介類が味わえる飲食店など、「海と食」を基本的コンセプトにした店舗が出店しています。

o13_20221025200344f6a.jpg


真っすぐ海へ続くレンガ道・・・
そして、メッチャお腹が空きましたよ~!!!
「まぐろ屋 明神丸」に入ろうと思います☆

o25_202210252004383e8.jpg

ってか、ここに入って良かった~~!!!
船主直営店なので、メッチャコスパがイイのです☆

o16_202210252003493c7.jpg

どれにしようか迷いましたがウニは時期的に終わっていた為、ウニはないとしてそれでも魅力的なラインナップ♪

o15_2022102520034905e.jpg

迷うのも嫌なので、ここはランチに決まりです♪

o17_202210252003502b5.jpg

だって、絶対全部美味しい♪

o18_202210252003520d8.jpg

これで、どちらも1,000円☆

o19_2022102520035386c.jpg

ぶっちゃけ白いびんちょうマグロってあんまり好きじゃなかったけど、この新鮮さはヤバかった~~!!!

o20_20221025200355d5b.jpg

初めて、びんちょうマグロを美味しいと思いました(^_-)-☆

o21.jpg

蕎麦も出汁も本当に美味しかったですよ~♪

o22_20221025200433fdb.jpg

メチャクチャ、\(^-^)/万歳~からの~・・・¥(^_^)¥ピース♪

o23_2022102520043586c.jpg

あ~、量も丁度良かった~♪

o24_202210252004364c1.jpg


本当に美味しかったです・・・大満足です・・・大感激です・・・
しかし、この後はやはりデザートでしょう☆☆☆

web拍手 by FC2

南三陸さんさん商店街♪

高校時代、夜中のmusic番組で見た「Bruce Springsteen」にハマった・・・
こんな大人の曲があるんだと思って感動した・・・ピーナッツ、大人の階段を初めて上がった瞬間でした・・・
Bruce Springsteen - Human Touch (Official HD Video)♪





はい、こちら今年の秋に出来る?出来た?
震災遺構から移動して着いた所にはまだこの時には出来ていない「道の駅 さんさん南三陸」♪
この秋に出来る事になっていたので、私達が来た時は何日か少し早かった・・・(涙)
s1_2022102420295885b.jpg

そして、すぐ側にあるこちらがメインの「南三陸さんさん商店街」♪

s2_20221024203001502.jpg

着いた時間が早すぎて、開店が9:00だったと思うんですがこの時8:30くらいだったと思います。

s3_202210242030020b7.jpg

なので、まだどこのお店も空いていない状態でした・・・

s4_202210242030040c7.jpg

同じような写真が続きます・・・

s5_20221024203004d77.jpg

トレイでさえ、なんだか感動の綺麗さ・・・

s6_20221024203005b9f.jpg

まだ開店前だからこそのなんだかリアル感・・・

s7_2022102420300754c.jpg

え~~っと、ここ南三陸町ではあちこちでなんとモアイ像があるんですがなんで???って感じ・・・
んで、パンフがあったので読んでみると・・・
「実は、チリ(※イースター島の国)と南三陸じゃ1960年のチリ地震以来友好関係を結んで来たらしいでせう。
1991年には、絆の証としてチリで作られたモアイ像が南三陸に設置されました。
ところが、3.11でこのモアイ像が流出してしまいました・・・
しかし、震災から2年後に正真正銘本物のモアイ像がイースター島に送られてきました。
イースター島からモアイ像が贈呈されるのは世界で初めてだとの事。
チリ国民の復興への願いが込められているモアイ像は、希望のシンボルとして街を見守り続けています。
これが、そのモアイ像です。
震災前は違う場所にあったようですね~。

s8_20221024203009d08.jpg

世界から見守れている南三陸・・・

s9]

色々な気持ちでいっぱいでした・・・

s10.jpg

うお!!サンドのぼんやりーぬTV♪
いつもぬるやかにほんわかして見ています(笑)

s11.jpg

川を挟んで向こうには防災センター・・・

s12.jpg

時間がないので、ほとんどお店には入れなかったんですが・・

s13.jpg

雰囲気だけ、感じて行きましょうか・・・

s14.jpg

徐々に観光客が来ていました・・・

s15.jpg

フグもいました♪

s16.jpg

せっかくなのでお金を落としたくてお土産も少し買いました・・・

s17.jpg

こちらの写真屋さんのスタジオでは、実は震災当時の写真が展示されていました・・・

s18.jpg

南三陸の写真家の出回っていない写真でした・・・

s19.jpg

開店少し前でしたが、入っても良いとの事で・・・

s20.jpg

フラットな気持ちで入ったはずなのに・・・
防災センターの皆さんが流される前の屋上に集まってる最後の写真とか、その夜のライターを持っていた職員がネクタイを燃やして暖を取って一夜を過ごしたっていう火が写ってる証拠写真が超望遠で展示されていました。
この写真館を出るころには私顔がボロボロでして、他にお客さんがいなかったんですがとてもお店を出れる状態ではなくて、相方氏に「お店の人に有難うって言ってね。私、言えないから」って伝えてお店を出ると、最初のお店の男性とは違う女性の店員さんがいて相方氏が「有難う御座いました」って言ったら、その店員さんも下を向いて私達の方は見れない感じでした。
どんだけの物をこの地域の人達は背負ったのでしょうか・・・
言葉が出て来ませんでした・・・
私達に出来る事は貢献でしょうが、実際は流された人たちの事を考えると何も出来ないのが本音です・・・
でも、残されたお店の人達の仕事ぶりを見ると・・・
ぶっちゃけ、応援したくなります・・・

s21.jpg

南三陸は、タコが有名らしいですね・・・

s22.jpg

タコを使ったタルトを見つけました♪

s23.jpg

何よりも心の籠った暖かい物を感じた次第です・・・

s24.jpg

どうぞ、珍しいタコのプリンです♪

s25.jpg

物珍しさに来て下さい♪

s26.jpg

実は、写真は撮らなかったですがある店に入ったら・・・
レジの後ろに店主と元安倍総理が写った記念写真がありました。
P 「あ!!あれ、安倍さん!!」って言ったら、店主さんがですね~・・・
店主 「あ~、はい、震災後来て下ってSPの人とかスゴくて近寄れなかったんですが、安倍さんの方から声を掛けて来て下さって写真撮りましょうか?って・・・色々言われていますが、私達は安倍さんは・・・」
って、そこで言って空気を読みまして・・・
店主「あ、有難う御座いました。」って、言葉を終わりました・・・私達、グッと来ていました・・・
この日、9月28日でしたか?
安倍元総理の国葬でしたね・・・

s27.jpg


上手なミスターポポのイラスト♪

ここにず~~っと来てみたかったです・・・・
ようやく今回来れました・・・
開店前な感じで到着しましたが、それでも堪能しました♪
かさ上げしているこの場所・・・
お願いだから、コレ以上は津波はこないで欲しい・・・

さて、移動です。
あと少し記事があります。
web拍手 by FC2

南三陸の記憶


はい、宮城旅行ようやく3日目に突入します。
楽しみにしていた3日目ですが、まさかのこの場所に来ることになるなんて・・・
もちろん来たかったんですよ。
ただ、ウキウキアップは出来ないので見たままの気持ちで記事を書きたいと思います。
今思い出しても泣きそうです・・・。

普段は一緒のスペースで相方氏と過ごさないのですが車中泊って事で、しょうがなく一緒に朝を迎えた「道の駅三滝堂」。
寝心地は、前回の7月「道の駅 南三陸」の時のしょぼいセットよりはグレードアップしたのでだいぶ寝やすかったです。
はい、私相方氏に失礼ですよね(汗)
いいんです、「寝心地悪い」って正直に言っていたのでだいぶ改良した相方氏の成果を褒めてつかわす!!
言葉にはしないですが、なんだか満足気味でしたよ・・・( ̄▽ ̄)フフフ♪
他には、次の日に着る服をセットする籠とかハンガーとか上からぶら下げるライトとか、シュラフ買ってて良かったです!
割と朝とか寒かったですからね~。
タオルケットだけだとなんだかもの足りなかったですから、荷物を減らすためにシュラフ買ってました♪
問題があるとすれば、相方氏のいびき対策は強烈な高い耳栓をGETって感じでしょうか?
あとは車中泊だと基本的にエンジンを切らなきゃいけないので、エンジンを切ったら暇なんですよね~・・・
ウチらサシでしゃべる事がないのです・・・なので、今悩んでいる事は「夢グループ」で7インチのポータブルTV(1万円)を買おうか買うまいか・・・
そうすると相方氏の安っすいポータブル電源だと1泊でも間に合わないです。
写真はNGが出たので説明が写真無しのですが、相方氏のサーキュレーターと私の扇風機を上に設置しているポールからぶら下げているんですがどっちも良い仕事してくれましたよ~♪
ただそれと私のスマホと相方氏の携帯の充電で使ったら、朝には確か30%くらいしか残ってなかった・・・(涙)
安いポータブル電源だと、本当に大した事ないんですね~。
私だったら絶対一番小さい容量の物より、もう一個上のせめて5万円台のポータブル電源買ったのに相方氏曰く「お金がない」・・・あ~・・・うん・・分かりますけど、そういう一番安い物って絶対割と使えないじゃないですか?
まあ、そこは文句言えないので・・・あ、黙ってませんでしたけどね・・・
なので当然、
相方氏 「じゃあ、ピーなっちゃんが良いポータブル電源買って!」ってなります。
ポータブルTV買うなら、これは考えなきゃいけない案件かな・・・
最初はただスマホと携帯とサーキュレーター1個だけ使えれば良かったし、災害時にはスマホと携帯が使えれば良かったのでそれだけ考えて買ったポータブル電源でした。
う~ん、やはりまた反省のある第二回目車中泊です。
もし家で災害があったりしたら、お互いのポータブル電源があればケンカしないで使えますからね~・・・
結構問題ありますね(苦笑)
高いホテルとか旅館泊まるよりは、車中泊の方が安くあがるのが魅力的でやっぱりこの日もアチコチ色んな方が車中泊していました。



はい!!そんな反省をしまして、朝早くから行動です♪
起きた朝は何時だったでしょうか?6:30くらいだったかな~?
「道の駅 三滝堂」の朝は少し肌寒く霧まじりの朝でした。
隣接しているコンビニで温かいコーヒーと朝ごはんを軽く買って、すぐまた三陸道に入ります。
どこ行くのかと先を見ていましたら、割とすぐ降りた所は覚えてないんですが地図を見ると多分「志津川」か「南三陸海岸」。
そこからあちこちで「南三陸」の文字が確認出来まして・・・
えええ~~~????南三陸に来ちゃったんですか~~???Σ(゚Д゚)
いやいや、確かにず~~~っと行きたいとは言っていましたが何も相方氏が言わないので心の準備が・・・(ドキドキ)
なんだか丸腰で来ちゃった感じで、不思議な雰囲気があるわけです。
なんとも言えない肌で感じる違和感・・・自分でも本当によく分かりません。
ただ、インター降りた所から無機質な光景をいっぱい見ます・・・
不自然に建てられた新しいお店とか、大雨の影響もあると思いますが崩れた川岸とか工事中の川沿い・・・
どんな場所か全然想像出来ないままに、いつの間にか気が付くと街が見えてきます・・・
その時の見たイメージはフラットでしょうか・・・
何もない所からいきなり何か建物が出て来て、工事現場が多いです・・・
気が付くといつの間にか海が遠くに見えます・・・
天気は薄曇りだったですが、少しずつチラチラ青空が見えます・・・
私達は言葉少なく新しい綺麗な道が続く所を行きました・・・
着いた場所は・・・あ~、来てしまいました・・・

m1_20221023203224922.jpg

今、記事にするのに言葉を色々探していますが、言葉が見つかりません・・・

m2_202210232032269da.jpg

実際はこれを最初に見た時は、どこに感覚を置いていいか分からなかったです・・・

m3_20221023203228322.jpg

あ~~、ここだったか・・・・

m4_202210232032284dc.jpg

鉄筋は、残すために錆止めをしていますかね~?

m5_202210232032305bb.jpg

え~~っと、桜でしたでしょうか?
いっぱい植えられています。

m6_20221023203231a4b.jpg

二人言葉なく、周りをグル~っと見回ります・・・
そうだ・・・ここにも献花台があったんでした・・・
何も、持って来なくって本当に申し訳なかったです・・・

m7_202210232032326da.jpg

これがあの・・・南三陸防災センター・・・

m9_20221023203235521.jpg

小さいですね・・・

m8_20221023203235a4a.jpg

聞こえるのは、巣があるのか小鳥の鳴き声だけ・・・

m10_20221023203237655.jpg

皆さんご存じ、市役所があった場所は二つ取り壊されていますがこの防災センターだけは残されました・・・

m11_2022102320323899d.jpg

あれから11年ですが、水災害が日本をだいぶ困らせています・・・

m12_20221023203240b18.jpg

10年ごとに何かしらの震災が起きているように思う今日この頃・・・

m13_202210232032418d8.jpg

調べましたが、よく分かりません・・・八幡川っていう名前の川でしょうか・・・

m14_20221023203243065.jpg

こんなの見た事ない、凄い高い鉄壁の川です・・・

m15_2022102320324587a.jpg

祈念公園・・・もう少し堪能しましょう・・・

m16_20221023203247fd8.jpg

普段はガイドの方がいらっしゃるようですが、私達メッチャ早い時間に来ていた為か掃除のお母さんとかメンテの方しかいませんでした・・・

m18_20221023203249106.jpg

川には大きい橋が架かっていました・・・「なかはし」だったでしょうか・・・

m17_2022102320324905b.jpg

高い所に志津川高校・・・

m19_20221023203251786.jpg

震災前の地図です・・・

m20_20221023203252f47.jpg

想いが溢れています・・・

m21_2022102320331846b.jpg

海へ向けて届け・・・

m22_20221023203319907.jpg

今月初め、悲しいニュースがありましたね・・・
震災遺構の「高野会館」ですが、なんとガラスや壁が壊される被害がありました。
こちらは、かつて南三陸町志津川の中心にありまして冠婚葬祭に使われていて、東北大震災の津波で大きな被害を受けました。
当日はイベントがあって、こんなに海に近いのに利用者ら327人全員が屋上に逃げ誰一人死者が無かったです。
冠婚葬祭の場所でした、人々を喜ばせ楽しませ慈しみ最期を見送った場所だったんではないでしょうか?
そんな場所が327人全員を救った・・・
私達も傍に行ってみましたがなんだか特に写真は撮りませんでした。
でも私達が行った9月の28日は、異常はなかったと思います。
どうして、そんな事酷い事が出来るでしょうか…
この世の一番の罪は、なんだと思いますか?
地震も津波も大変だった、大雨も大変だった・・・
それを支えられるのは人しかないと思うわけです。
ここに行った後にこんな悲しいニュースを見て、だいぶ心が痛いです・・・
でもきっとここに携わっている人、頑張ってる地域住民、この地を良くして行こうとする子供達・・・
そうでなくっても深い傷はいつまでも癒える事がないのに、支えるのは人しかないのにそれを落とすのも人である罪・・・
私は、何にどんだけ謝っていいか分からないです・・・

m23_20221023203322bdf.jpg

え~~っと、これは分かりません石巻線でしょうか?
遺構として観覧出来る為に工事していました。
線路がなくなるくらいの津波の恐ろしさ・・・

m24_202210232033238b2.jpg

遺構の向こうに「さんさん南三陸」でしたか?

m25_202210232033256c9.jpg

最後にもう一回こちらを見て、駐車場に車を取りに行った相方氏を待ちます・・・

m26_20221023203326493.jpg

震災以前は、住民達が普通に使っていた地下道でしょう・・・

m27_20221023203327eda.jpg


工事していたので、そのうち遺構としてちゃんと見る事が出来るでしょう・・・

今回この南三陸、来たかったけど来るのが怖いのもありました。

こんな私のような小さい器では、受け止められるものではなく・・・

でも、他人事ではない事を深く知ってもらいたい感情があります。
web拍手 by FC2

女川温泉ゆぽっぽ♨

  • Day:2022.10.21 17:00
  • Cat:温泉

Perez Prado - Tabu♪

ちょっと色っぽく♪

はい、ようやくこのレポは2日目の最後でしてあと1日残っている宮城レポート(´ー`)
今月中に終わらせられるように頑張ります(ガッツポーズ)

前日は仙台から少し南下して亘理という所の日本版ファミリーモーテルでちゃんとしたベットがある宿泊でしたが、
今宵はいよいよ本格的な初の車中泊なので、1日水族館やら松島やら歩き回りましたし船にも乗ったから潮風浴びてますし、せっかく旅行ですから温泉に入りたいじゃないですか♪
目指すは「女川」です。(せんだい国際空港にも行きたかったな~・・・ブツブツ)
実は松島での滞在に時間を掛け過ぎて、相方氏が行きたかった石巻のあの施設に行けなくって若干イライラモードの相方氏でして、私は優雅に好きな事出来ていたので大満足なんです。
ラストに松島のライトアップも撮れたし・・・ただ、瑞巌寺のライトアップも見たかったんですが流石に時間がなく松島はゲームオーバー・・・本当はオルゴール館にも行きたかった・・・ブツブツ
今、地図見て記事書いているんですが今ようやくどう移動したか分かる始末(苦笑)
相方氏的には温泉は、道の駅「上品の郷(じょうぼんのさと)」のふたごの湯に行きたかった感じですが、まさかの火曜日定休日でして、松島から45号を東へ仙石線沿いに進み、相方氏が行きたかった石巻を通り越して(次の日行く事になる)398号に入って目指す女川は海沿いを行く感じになりますがすでに真っ暗だった為、何も見えない感じでした。
途中ナビがおかしな事になって、絶対スマホの方が古いナビより使える!!ってなって、イライラ相方氏ナビVS私のスマホで行く事になりいつもの事ですが険悪なムードになるわけです・・・(汗)
まあどっちのナビも間違ってなかったんですが、石巻では震災のせいで道が新しく出来ている所がいっぱいでそこでナビがパルプンテ(混乱)しちゃった感じですね。
しかも温泉の時間が21:00までなんですが、最終20:30までが最終で間に合う間に合わないで言い合いになりますが、ナビの時間を見ると全然間に合うんですよね~、何をイライラしているんだか・・・
更に駅に辿り着いていて、目の前に駅が見えているのに温泉はどこぞ???ってなりまして、駅の周りをグルグル同じ所を回る感じで更にお互いをけなし始めます(苦笑)
目の前にPOLICEがあるので聞いてみたらいいんじゃない?ほら!ほら!そこ歩いてる公務員に聞けばいいじゃん!って言いますが人に聞くのが嫌なのか無視です・・・なので私も、もう何も言うまい・・・って決めて黙ってたら、
相方氏 「あれ?駅の中じゃない?」ってなりまして、冷静に考えると駐車場がすぐそこサンクスであるわけです。
元々調べて行ったんですが、駅内に温泉があるというより別にあると勘違いしていた為のミスだった感じ(爆)
お互いにそう思っていたので、分かった時はどっちも謝らずポカーンな感じで黙々と温泉の準備をしましたね~(´-ω-`)
まずは私のスマホのせいにして、私に責任負わせた事を謝って欲しいんですけどね~・・・絶対謝らない人なんでしょうがない・・・
ひとまず急におとなしくなったので、そのまま温泉へGOです♨

もう真っ暗でデジカメ手持ちなんで写りが最悪ですが、日記的に残しておきたいので載せます(涙)
どうやら震災前からあった温泉らしく、昔は平屋で木造り風の温泉だったようです。
y1.jpg

JR石巻線の終点、『海の見える終着駅』
震災後、新しく生まれ変わった駅と温泉です。
y2.jpg

どう行動していいか分からず支払いをしてキョロキョロすると優しいお母さんがニコニコしながら「温泉は二階ですよ♪」と声を掛けて下さいます。前回の7月にも三陸方面に来ましたがこっちの人って本当に人が優しい・・・
駅舎2階に併設されているのが「女川温泉ゆぽっぽ」
3階にある展望デッキからは、女川の町を見渡せるようです♪
y3.jpg

脱衣場と温泉内は撮影が出来ないので、温泉後のメッチャ広い休憩場で少しのんびりです♪
y4.jpg
マッタリしてここで少しガイドブック見てミーテイング♪
え~~っと、まだ車中泊はどうしようとか言っている相方氏です(爆)
なんも心配をしていない私は、明日はどこに向かうのか一人ワクワクしかないのです( *´艸`)
相方氏が、何かブツブツ一人ミーテイングしていますが全然聞こえません。
最初に考えたプランでは、最終日は仙台をブラブラして牛タンを食べて帰るプランでした。
しかし二日目に思いもよらず松島に時間が掛かった為、相方氏的には楽しみにしていた石巻に行けなかったのがショックだった様子だったみたいで・・・特に瑞巌寺で私の写真撮りがゆっくり過ぎるとかのせいらしいです。
撮ってませんが瑞巌寺のすぐ側に宝物殿っていう、入館料がただなんでそこも見てるんですよね~。
瑞巌寺を堪能して余韻に浸りたかったので、そこはそんなに興味なかったんですが「行かないの?」って言うんでせっかくだから見た感じです。
いっぱい瑞巌寺を堪能した感じで参道を最後眺めながら撮っていましたが、まあその時点で全然時間なかった感じですねw
その後は「みちのく伊達政宗歴史館」で閉館までいて、最後はもう石巻の時間がないからって感じだったのか松島離宮でフィニッシュですから。
まさかこんなに松島がとんでもなく広いと思わなかったですからね~、お互い様なんですけどね(テヘペロ♪)
さすが、日本三景・・・舐めてた・・・私じゃなく、相方氏がですけどね(;´∀`)
相方氏の反省はここまでにして移動します。

女川yuppo
施設名称 女川温泉ゆぽっぽ
営業時間 9:00 ~ 21:00(最終入館は20:30まで)
電話番号 0225-50-2683
住所 〒986-2265 女川町女川2丁目3番地2
定休日 第3水曜日(第3水曜日が祝日の場合、翌日が休館日となります)

画像お借りました♪
yupoppo.jpg


どこに行くのか見当もつかず、今地図を見るとなんとここ女川から一旦石巻に戻って石巻から北上し三陸道を使って登米で降りてすぐの「道の駅 三滝堂」に来ました♪
どうやらこの道の駅で車中泊するらしいです。
な~んだ、候補がいっぱいあって悩んでここにした感じですね。
画像を引っ張って来ました♪
三滝堂3

写真はもう暗くて無理なので、特に撮りませんでしたがここは駐車場もトイレも広くってコンビニも併設しています。
なので食料には困りません♪
三滝堂2

なんなら少しビール買って、足りないならまた買えばいいです♪
三滝堂1

さて、もう一個言いたい事は相方氏の車中泊グッズと車中泊のセットした内部をレポートしたかったんですがNGが出まして・・・
(-ω-)チッ・・・
それが少し悔いですが、しょうがありません・・・
次からは宮城旅行ラスト3日目♪
web拍手 by FC2

夜の松島離宮

なんとなくこんな曲が似合う気がして~・・・(´ω`*)

チャイナタウン/矢沢永吉♪



実は、特に写真は撮らなかったんですが「みちのく伊達政宗歴史館」という所にも行きました。
みちのく伊達政宗歴史館」
この伊達政宗歴史館っていうのは、蝋人形の館でして東北の偉い偉人がまず玄関をくぐるとズラ~~~っと等身大で並んでいる中を進んで行くんですが、なんとその光景の圧巻な事でして・・・
周りから見られているようですごく落ち着かない感じのリアルな蝋人形達・・・
伊達政宗の誕生から終わりまでの様子の蝋人形とアナウンスで流れて来る説明・・・
結構堪能しました。
伊達政宗の一生を勉強するには凄く良い所だと思いましたが、修学旅行生にしたらお化け屋敷にしか見えないかも知れない・・・(爆)
実際、なんか連れて帰りそう・・・(涙)
いやいや、そういう場所ではないですよ~!!
とっても勉強になった場所です♪
進んで行くと、「秋田マインランド尾去沢」の鉱山見学のようになぜか最後にお土産屋さんにたどり着きます(苦笑)
もう閉店間際なので申し訳なく、お土産を買ったくらいにして後にします。
伊達茶ラテをほおばりながら、松島の町内を歩いて車がある無料駐車場にテクテク向かう。
車に乗ってまだ車中泊の場所を悩んでいる相方氏ですが、松島を離れる際にとっても気になっていたライトアップの松島離宮へ行ってみる♪
少しの時間なので近くの有料駐車場へ移動して、せっかく離宮のチケット持っているんでちょっと散策♪
ってか、スゴ~~~~~~!!!!!
屋上からの昼間の景色とは全然違います!
夜の松島湾です~♪
r1.jpg

そして、ライトアップの松島離宮♪
r2.jpg

時間時間で色が変わるんです♪
r3.jpg

三脚がないので、不安定ですが固定出来る所でfight(苦笑)♪
r4.jpg

少ししかない時間を得っちゃ堪能・・・
r5.jpg

松島良かったです・・・全然一日じゃ回り切れない程の規模
r6.jpg

いや~、まさか夜の写真を撮れるとは思ってなかったのでこれは久々に嬉しい撮影でした~・・・
r7.jpg

9月の下旬の紅葉間近・・・
r8.jpg

どこに車中泊をしようか悩んでる相方氏の傍らで、自由に時間を気にせず無頓着な私(爆)
r9.jpg

時間は割と早くライトアップが終わりましたが、丁度良い時間だったと思います・・・
r12.jpg

これからまずは温泉に入りに行く予定♪
r11.jpg

まあ温泉の時間もありますからね~♨
r13.jpg

松島離宮を離れようと思います♪
r14.jpg

宮城松島、また機会があったら訪れたいです~!
だって牡蠣バーガーも食べてないし、牡蠣の食べ放題は実は10月からだそうで、ちゃんと松島の牡蠣を食べてないし・・・
今度は行けるんだろうか・・・
まあ、それでも一生に一度は行ってみて良かったと思ったパワースポットだったと思います。
松島、有難う~~☆

はい、宮城県松島シリーズはこれでラストですがまだまだあと一泊ですがレポートがあるんです(爆)
10月いっぱいは9月の宮城レポでいっぱいです(笑)
web拍手 by FC2

牛たん炭焼き 「利休」松島五大堂店


今、私カラオケ行ったら絶対これ歌ってサビ踊る♪
JAWAMEGI NIGHT!! / RINGOMUSUME(りんご娘)



はい、時系列間違っていますがこちらは五大堂の後になんかスイーツしたい!!
ってなって、色々気になっていました・・・
それこそ松島なら「牡蠣バーガー」なるものがありますよね?
食べたかったんですがね~、お腹に入るタイミングがなかなかなくっていっぱい歩いた後にこちらのお店が目に入ってしまいました♪
nn1.jpg

段々暗くなります・・・
nn2.jpg

私、「伊達茶ラテ」にロックオン!!!
nn4.jpg

今となっては何が入っていたか覚えていませんが、メッチャ美味しかったのは覚えています!!!
nn.jpg

抹茶の濃いのが最高でした~!!
メッチャ生クリームと愛称抜群♪
n11_202210171909418e3.jpg

牛タン串¥600
伊達茶クリームラテ¥480
n10_202210171909406c3.jpg

牛タン串の600円ヤバイっですが、そこはさすがの利休!!すっごい美味しかったようです♪
n12_202210171908179cd.jpg

牛タンだけのお店じゃないようですね~!
女子の客さんがいっぱいのお店でして、なかなかのスイーツも食べれる「選☆利休」
n13_20221017190820e4f.jpg
いや~、だいぶ薄暗くなるまで松島を堪能しました~♪
本当はオルゴール館にも行きたかった・・・シクシク・・・(T_T)
最初に松島にたどり着いて行った施設に戻る事になります☆
まさか暗くなるまで松島にいるとは思ってなかったですが、ただ単に相方氏が車中泊で迷っているだけの時間だった感じ(笑)
web拍手 by FC2

宮城松島 お食事処 「南部屋」

  • Day:2022.10.17 20:35
  • Cat:食事
「パートタイム ラバー♪」 スティービー・ワンダー



今日いっぱい良い事がありました~( *´艸`)
まず朝から車検だったんでお金がいっぱい消える~~~って思ったんですが、車検通して箱テイッシュを20個貰った☆
更にハガキでアンケートに答えてQUO500円のカードを貰う☆
八甲田酸ヶ湯で味噌仕立てのトロロご飯を食べたかったんですが、メッチャ混んでて並ぶの嫌いでおでんを食べたんですが全然食べ足りず、お食事処の「鬼面庵」でやってますが並ばず玄関前でかけそばだけ食べれる立ち食い場所があってですね~、そこで「蕎麦ひとっつ!」ってメッチャ普通に津軽弁で注文したらば、回りの標準語の人達が静かになって凄い注目される・・・
は、私津軽っ子ですが何か???
その後さすがにおでんも蕎麦も食べてお腹いっぱいになって、トイレに引きこもる事になる・・・
車を引き取って、マイナンバーカードを引き取りに今度はアウガへ行く事になる。
アウガでは、よく分からずマイナンバーカードを受け取ると「あの!保険証はどうすればいいんですか?」と聞くと、「保険証はまた受付をしないとマイナンバーカードでは使えないので、番号札を取ってあちらの受付へ行って待って下さい。」と言われる。
めんどくさいな~・・・って思っていたら、だいぶ待って受付を済ませるとポイントが20,000円分マックスで貰えた♪
ラッキー・・・っていうか、保険証の受付とコンビニでの各種取り扱いとなんだか給付金などの受け取りがスムーズになる受付を上手くやっちゃってくれます。
ちょっと待ち時間が大変だけど、それだけで20,000円分がもらえる仕組みです♪
今までマイナカードってなんだかよく分かりませんでしたが、義務化になるようなんで行ってみてようやく分かった感じですね~。
ただ、pointが何に入るかその人次第ですね~。
買い物をするのに色んなカードがありますが私の場合は、マエダのコジカカードをよく使うのでそれを選んでポイントを入れてもらう仕組みにしてもらいました♪
ただ、そのコジカカードにチャージしないとダメなんですよ~!それが2万円!
2万円入れて初めて次の日に20,000ポイント入るって感じなんです。
そういう仕組みみたいですね~。
なんだかとにかく今日一日で得した気分になりましたよ~♪

って、事でまだ宮城ネタですがメッチャウキウキでブログアップします(^o^)/
はい、コンデジ撮影なので少しブレとかおかしいですが許して候・・・(涙)

時系列がおかしいですが、遊覧船の後にお腹空いて行ったお食事処「南部屋」♪
n1_20221017193548875.jpg

松島と言えば、「牡蠣」に決まっとるんじゃ~~~!!!
n2_202210171935494d9.jpg

ガイドブック頼りの相方氏のチョイス飯店のお店の中はこんな感じで座席もテーブル席もあります。
n3_202210171935520ad.jpg

はい、単品で頼んだ「生牡蠣2個」 ¥900
タレは2種類で、左が紅葉ダレで右側がポン酢♪
n4_20221017193552e64.jpg

ただ本当の松島の牡蠣は10月からだそうで、こちらは松島じゃないどこかの牡蠣ですが牡蠣は牡蠣・・・
きっと生だからこの辺の宮城のどこかの牡蠣だと思いたい・・・
n5_2022101719355323e.jpg

貝を使って貝から上手く身を離せたのはもちろん私♡
n6_202210171935551f2.jpg

本当は「牡蠣三昧」にしたかったんですが、どうしても根が「お刺身定食」が好きなもんで・・・
でも、右上のザーサイの上手い事!!ザーサイが美味しいって思ったの初めてです♪
¥1,700
n7_202210171935563e2.jpg
どう作ったんだろ~・・・"(-""-)"
こちらは相方氏の「政宗定食」でしたか?¥2,200
n8_20221017193557c07.jpg
揚げたての牡蠣フライがサックサクでした~☆
はい、本当は牡蠣三昧の「牡蠣丼」にすれば、焼牡蠣と生牡蠣と牡蠣フライが付くパラダイス~♪
n9_20221017193559753.jpg
なんで私コレにしなかった・・・だって、どうしても刺身定食が食べたかったのです・・・
しかも10月から松島の本物の牡蠣が食べれるって事なので、今食べるのは違う物の気がしてならなくって・・・
いつかちゃんと松島の牡蠣が食べれるだろうか・・
それでも満足のごちそうでした☆
web拍手 by FC2

松島 五大堂


夏の終わりの旅行って事で・・・
アメリア / ジョナゴールド♪


さて、まだまだ続く9月下旬の宮城シリーズです♪
もう、本当に宮城松島って広くって歴史があって、見どころたくさんです♪
私、失礼ですが松島って島しかないと思っていました(爆爆爆)本当に申し訳ないと思う・・・(涙)

今回2泊3日の旅行ですが、今は2日目の真ん中くらいかな~?
日記的blogなので、適当に流して見て下さると嬉しいです(´ω`*)

はい、「立ち止まって写真撮り過ぎ。」と相方氏が急かしますが私はマイペースに余韻に浸りながら瑞巌寺を後にしテクテク次へ参ります。
なので今度は、遠足とか修学旅行とかで使う「しおり」を作って欲しい・・・って言いました。
そうでなきゃ相方氏の時間通りに進めません。
思えば、修学旅行とかっていかに時間どおりに行動していたのかこの年で知らされる。
チョコチョコここ松島でも見ましたが旅行会社の人達、下見と時間の計算が凄いですね!尊敬致します。

さて、松島を堪能しなきゃいけない相方氏ですが、 「ここも行かなきゃいけない」と言って行った場所は、
東北地方現存最古の桃山時代建築「瑞巌寺 五大堂」
z10.jpg

ここの撮り方の正解を探るけど見つからず・・・(爆)
z11.jpg
この橋の下がスカスカで海が丸見えなんですよね~!
「すかし橋」という下を見ると橋から海が見える事で、身も心も引き締めるって意味の構造らしいですが、
ぶっちゃけ私が小さい頃地元の津軽線、線路を通って駅に行ったんですが途中ですかし橋よりすかしてる下がリアルな川のすかし線路(歩く所は網)を歩いた事があるのでそれの方が怖くって気が引き締まっていましたが・・・
あ、もちろん昔の事なのでい今は線路歩いちゃダメですよ!!私の小さい頃の話ですからね~!
・・・っていうか、いったいいつの話なんだ???え~~っと、昭和であった事は確かです(爆)
z12.jpg

さて私のどうでもいい昔の話は置いておいて、いざ松島のシンボルへ・・・
z13.jpg

これが、安土桃山時代の建築・・・
z14.jpg

遠くには先ほど乗った観光船「仁王丸」♪
左側の写真撮影者の凄い事(笑)
z16.jpg

こちら五大堂は、ガイドブックによると五大明王像が安置されている事から、「五大堂」と呼ばれている松島湾のシンボルでして、現在の建物は慶長9(1604年)に政宗が再建したとの事です。
z15.jpg

元は大同(807)年に坂上田村麻呂が建立した毘沙門堂が自始まりとされ、のちに慈覚大師が五大明王を安置した事からこの名が付けられました。
z165.jpg

実はこの五大堂に干支が彫刻されているので、探したくなりますよね♪
こちらは絶対「申」ですよね!!
z18.jpg

天気も悪く、上手く手持ちで撮れなくて五大堂に申し訳ない・・・
こちらは絶対「兎」♪
z19.jpg

相方氏の「辰」は見つけられず・・・っていうか探す気がなく、歩くのにお疲れモードの相方氏は今日の夜はどこに車中泊をするかまだお悩みチウ♪・・・なんだかウケる(爆爆爆)
z17_20221016193507869.jpg

貴重な体験をして、「ご飯♪御飯♪」って感じで、次は松島で食レポです☆

あ、だいぶ時系列が間違ってますね~・・・
実際は、遊覧船の後にご飯だったと思います。
イチデジとコンデジで撮っているのでだいぶ混沌の世界(苦笑)
あと少し(かな~?)続く、宮城レポwwwww

web拍手 by FC2

松島 国宝瑞巌寺(ずいがんじ)♪


グーニーズ 「The Goonies 'R' Good Enough」 ファミコン コナミ♪




先日、たらぽっき温泉へ行ったって記事で前回書いていましたが実は後日談がありまして・・・
後日談というより、次の日談って感じなんですが・・・
仕事で残業終わって、帰ってですね~・・・
御飯より最初にシャワーを浴びようと風呂場へ行ったらば・・・なんと、私のお風呂セットがない(;゚Д゚)ガビーン!!!
え?なんで?なんで?って、慌てて考えてですね~、「あ!!!」っと、気が付いたわけです・・・
昨日、たらぽっき温泉に置いて来ちゃったカモ(爆爆爆)
私の頭の中は、シブがき隊の「カモね♪カーモね♪そうカモね♪癖になっちゃうカモね♪」が聞こえてくる(涙)
やっちまった・・・以前にも何度かやってますが、(五戸まきば温泉とか)今回はわりかし近い場所なんでこれは取りに行くしかないです(涙)
でも、時間はすでに19:50でたらぽっき温泉は21時までです。
家にいた相方氏は、「もう(酒)飲んじゃったよ。」って言いますが、そんなの私には関係ないし聞いてない・・・!!
元々アテにしてません(爆爆爆)
絶対、たらぽっき温泉にあるっていう自覚がありますからこれはそのまま入って来ようか~~~???
良い温泉だったし~・・・( ˘ω˘ )って考えて、とりあえず時間がありません。
まずはたらぽっき温泉に電話をする!!
ピーナッツ 「あのすいません!昨日温泉セットの忘れ物ありましたよね?」
タラぽっき温泉の人 「あ~、ありましたよ。」
ピーナッツ 「すいません!今から取りに行きます!っていうか、入りに行きます!」
って感じで、二日続けてたらぽっき温泉に行く事になる・・・
っていうか、恥ずかしい・・・
そのあと、なんでか恥ずかしくて動揺して再度電話をかけてしまってスマホってあせって色々いじると切りたい時切れないじゃないですか?(涙)
また電話掛けてしまって、なんだか笑われてたらぽっき温泉の人に謝って切ってもらうという更に恥ずかしい展開になり・・・
メッチャ急ピッチで準備して、たらぽっき温泉二日目ファイトしちゃいましたよ・・・(;´∀`)
しかもフィーラ持って行って、前日は50円引きでしたが二度目は100円引きですw
100円引きで350円を30分で入ったっていう(笑)
時間が20:10分位で着いてですね~、恥ずかしくって謝って受付で話すと少し談話する事になってですね~(苦笑)
ピーナッツ 「でも、この温泉良い温泉ですよね~!青森市内で以前から知ってましたけど、もっと早く来れば良かったと思いました~!」
たらぽっきの人 「あ~、この温泉入ると次の日疲れが残らないしスッキリ起きれるよ♪」
から少し長話に・・・
受付の人が「あ!ごめんね!時間がなくなるよね!」って話をやっと切ってくれまして(苦笑)
いや、聞きたかったんですがね~(苦笑)
あんまりゆっくり入れなかったけど満足です♪
閉店間際はほとんどお客さんがいないですからね~、しかも若い人がいた・・・
私みたいに仕事終わりの人でしょうか、私の後に一人だけ若い子が来て3人で閉店間際の温泉を堪能する事になりました。
帰ると相方氏がレモンサワー飲んで「おかえり~♪」って、くつろいでいました・・・なんだか憎たらしい・・・(-_-メ)

実はそういう事がありました(涙)
しょうがないので、ブログという日記にしたためておきます・・・

【CD音源】独眼竜政宗オープニングテーマ♪


さて、まだまだ宮城の旅行記は続くのです☆
行きたいのに絶対生きてるうちは無理だと思っていた、伊達政宗公が再建したっていう瑞巌寺(ずいがんじ)に行って来ました!!
ただ、中では写真撮影が一切禁止だったのでカメラ担いで行ったのに何も撮れませんでした・・・(涙)
でも、行って良かった~!!!!やっぱりパワースポットですよ~~!!!!
凄く不思議に有難い気持ちになりました・・・達成感の方が強かった気がしています。
中は、古い大きい立派なお寺って感じで、天井が凄く高かったです。
職人がどれだけの高い報酬を貰って建てたんでしょうか?
金ピカのお部屋が、伊達政宗公がどれだけお寺に気持ちを込めて、そしてどれだけ天下を本気で取ろうとしたか分かります。
小さい頃、大河で「独眼流政宗」を母親と毎週見ていました。
片目の嫡男より母親は弟が可愛かったらしく、なかなか伝わる事がない子供の愛。
小さい頃、天然痘で激しい熱に侵され失った右目(確か右目)
記憶が曖昧ですが、母親に毒をもられ・・・
しかし父親の伊達輝宗は政宗の才能を見て一番可愛がって鍛えさせたらしいですが、そんな父親も考えられないのですが敵もろとも葬り・・・
泣いて弟を切り・・・
豊臣秀吉には、領土を取り上げられ・・・
最終的に豊臣秀吉は敵側になったでしょうか?ちょっとあやふやですいませんが、最終的に徳川側に付いたんじゃなかったですか?何の戦いでしたっけ?大阪夏の陣?冬の陣?関ヶ原の戦い?
歴史好きですが、詳しくありません。全部間違ってると思います(涙)
とにかく苦労した東北の代表的な将軍ですね。
今思えば私の母親が、確か渡辺謙が好きだったんだと思いますw
それも凄いキャストでした。
父親に北大路欣也、岩下志麻、西郷輝彦や三浦友和に竹下景子、桜田淳子に、大滝秀治に勝新太郎、更に津川雅彦とか秋吉久美子、若い沢口康子峰隆太、音無美紀子、いかりや長介、八千草薫、真田広之、陣内孝則、谷敬、野村宏伸、ジェームス三木?大和田獏、イッセイ緒方、長塚京三・・・キリがないですね・・・

キリがなくなってきたので、本題行きます♪

中からは撮れなかったので外からです・・
z1.jpg

瑞巌寺から海へ延びる真っすぐな道・・・
z2.jpg

特別な大名や帝しか出入り出来ない「御成門」
z3.jpg

昔だと今でいう、芸能人が通るという裏口でしょうか?
z4.jpg

見た事ないような真っすぐな杉の木とか、松があちこちに・・・
z5.jpg

有難う御座いました・・・
z6.jpg

大満足です・・・
z7.jpg

そういえば、3・11の東日本大震災は津波がありました・・・
z8.jpg

津波はなんとココ、瑞巌寺に影響はなく手前で済んだらしく・・・これも、何かの力が働いた気がしている・・・
有難く、瑞巌寺を後にする・・・
z9.jpg

絶対行けないと思っていた瑞巌寺です。
小さい時にTVで見た時の梵天丸ぼんてんまる(伊達政宗の小さい頃の名前)が見た菩薩が見れました!
本当に感無量・・・

梵天丸 「神様なのにどうしてこのような怖い顔をされているのでしょうか?」
母親   「顔は怖い人に見えても、心は大きく威厳のある大きい優しい気持ちでいなさいという意味ですよ。」

・・・ちょっと、セリフを間違っていると思いますがそのような感じだったと思います。
梵天丸 「梵天丸もかくありたい。」
これの意味が分からず、母親に聞きましたら「・・・私も、このようでありたい。」という意味♪
と教わった・・・

本当に行けて見れて良かった~・・・・
自分代表して先祖を拝んで来ました♪
相方氏がなんで松島を選んで、最初は意味分かんないお寺(瑞巌寺)に行こうとしたのか・・・

ピーナッツ 「私そう言えば前にテレビで見てこの伊達政宗の縁のお寺に行きたいって言ったと思うけど、絶対行けないと思って   
         諦めてたよ!!!」
って、行ったらば・・・
相方氏   「なんでそう思ったの?」
って言われ、初めて分かる・・・うわ~~~・・・・
ピーナッツ 「ええええ~~???私が前にTV見て、なんか言ったの覚えてたの??」
相方氏  ニヒルな笑い・・・
・・・・やられた・・・
憎たらしいけど嬉しい・・・

もう少し続きます・・・
web拍手 by FC2

松島 伊達政宗ゆかりの地 円通院(えんつういん)



BE:FIRST / Message (lyrics)♪



はい、私事ですが寒くなって来ると温泉に行きたくなります。
最近相方氏が青森県の情報誌「FEELER(フィーラー)」を買って来て、なんだか私に見せます。
2022年10月11月号とかって、フィーラーっていつの間にか2か月ごとの発売になっていたんですね。
パラパラめくると、めくるめくキラキラ温泉スペシャル♨
これは~~~・・・・!!私の為のスペシャル!(違)
キラーン✫と思わず目が光りまして、フィーラーに載っている温泉クーポンを使おうとジロジロ拝見するとなんと近い所で私がまだ行っていない「たらぽっき温泉」があるじゃないですか!!
以前から気になっていて、なんとなく行けず仕舞いでしたがパッと行ってすぐ帰って来れるからこれは行きますか!!
って、感じでヒロミGO~しちゃいましたね(´∀`*)ウフフ
普段は450円なのですが、クーポン券を使用すると50円安くなります♪
ハンコをフィーラーに押してもらって、いざ入湯!!!
いや~、青森市内にこんな良い温泉があったんだ~~~!!って感動するほど、良い温泉でしたよ~!!
昭和臭漂う雰囲気がまた最高ですが、温泉ってだいたい循環してますがかけ流しなんですよね~。
源泉が熱いので加水はしてるものの、なんたって肌触りの良い事!!
なんと表現したらいいんでしょうか、なんだか塩味が気になりまして私の汗のせいだと思っていましたがこれ温泉の成分なんですね!しかも入湯するとお肌が一気にトゥルン♪トゥルン♪なんですよ~( *´艸`)♪
しかもタイルが土色に変色しているのを見るとなんだか本気だな!!って思ってしまい嬉しくなりますw
これは自分もっと早く開拓するべきだったと後悔・・・
カランもシャワーも昔ながらの昭和上等ですが、これがまた温泉っていう本気を感じます・・・なんの事でしょう・・・自分で言って自分で分からなくなりました(爆)
お風呂から出た後も、本当に体が良い感じに温まっていて良い温泉でした♪
面白いのが、ロッカーがなんと10円☆ドライヤーは10円で1分使用ですw
財布にあんまり10円なくって中途半端で髪を乾かしましたが、10分ほどで家に着くので風邪をひく心配はないですね♪
受付で両替をお願いしようと思いましたが,初見なのでやめときました。
また行きたいと思っています♪

さて前置きが長くなりましたが、宮城県シリーズまだまだ続くので御座います(汗)
遊覧船の後は、松島内にある有名なお寺の瑞巌寺(ずいがんじ)に行きましたが私の中ではこの相方氏なぜにお寺???って感じで不思議でしたが、あとでその意味が分かるようになる・・・

はい、遊覧船からはほど近いこちらのお寺は門をくぐると案内所があるんですがなんだか可愛いお猫様がいらっしゃしました!!
遊覧船に乗る前はいなかったんですが、今いた!!!
e2.jpg

この耳を見る限りでは、スコティッシュフォールドでしょうか?
e3.jpg

綺麗なお猫様だったので、いっぱい撮る代わりにチャランと落として行きます♪
e4.jpg

シッポがシマシマのキジトラ風・・・ミックスっぽい・・・
e5.jpg

そのまんま瑞巌寺に行くと思いきや、なんとメッチャ高校生の修学旅行にハマってしまったので蜜を避けるため反れて違う場所へ行こうとする相方氏・・・
e6.jpg

「円通院(えんつういん)」???それって、なんですのん???(ラッスンゴレライ風)
e7.jpg

え???
なんと私が以前から気になっていた武将、伊達政宗のゆかりの地???
この円通院は、政宗の嫡男である二代目藩主伊達忠宗の次男光宗の廟所らしくってなんでココに来る???
e8.jpg

私がよく分かってないからか、珍しく相方氏が入館料を払っていざ♪
入り口を入るとすぐ小さいこけしの・・・なんだか、好きな人の名前を書いて奉納?すると両想いになれるとかなれないとか・・・
e9.jpg

こちらの円通院ですが、まず気になったのはまるで京都に来たかのような庭園の素晴らしい事・・
e10.jpg

どう撮っていいか分からないけど、私にはドンピシャ♪
e11.jpg

なんとこの季節に(9月下旬)まだ見れる、曼殊沙華・・・ヒガンバナ♪
e1.jpg

今更ですがヒガンバナって、葉っぱがないんですね・・・
e14.jpg

途中にベストショットが撮れそうな場所・・・
ピントは奥の葉っぱに合わせるべきだった事に謝罪・・
e15.jpg

アチコチ古風な撮れ高いっぱい・・・
e16.jpg

苔いっぱいの趣のある階段を登る・・
e17.jpg

来ました、国指定重要文化財「山慧殿(さんけいでん)」です。
e18.jpg

こちら伊達政宗嫡男の光宗公の霊廟でして、技術の枠をつくした伊達家屈指の建造物で国の重要文化財に指定されており、その厨子には「西洋から持ち帰ったと伝わるバラの絵が描かれており、円通院はこのバラを題材にした庭のある「バラ寺」として知られているんですね!
e19.jpg

吉宗の時代にはすでに外国との交流があった証にバラの他にもダイヤ、クローバー、ハート、スペードを描かれていると言われていますが、この時の私は何も知らずに・・・今調べてようやく知っている始末・・・(涙)
e20.jpg

残念ながら、バラのシーズンは終わっていますのでせめてもの曼殊沙華をいっぱい撮る♪
e21.jpg

でも、お寺ですしバラよりは曼殊沙華の方がしっくりくる純日本人・・・( ˘ω˘ )
e22.jpg

よく分からず来ましたが、とっても撮り応えのある場所でした・・・
e23.jpg

ちゃんと拝んで、次のメインの「瑞巌寺(ずいがんじ)」へ行きます♪
e24.jpg

freshな今が青春ですかね・・
e25.jpg


ただ、瑞巌寺(ずいがんじ)は内部撮影不可だった為、雰囲気だけアップします(爆)

web拍手 by FC2

そうだ!松島に行こう♪

先日青森FMで前のリンゴ娘トキ、今は「Nagomi」として活動していますが地元のイベントに参加という事で青森に帰っていましたのでたまたまそのラジオの配信の時間にFM青森付近を走行中だった私・・・
思わず西郵便局の駐車場へ車を乗り入れてしまった・・・
すでにFMラジオの窓側には雨にも関わらず数人のリスナー♪
若干手前に動じないこわもてのファンがいらっしゃったからか緊張気味のトキ・・・は!いや今はNagomi。
それでも、生のトキを見れて幸せを感じていたらばあとから来たリスナーさんがいきなり話しかけて来ました!
「あの!東京から来ました、キタロウと言います!よろしくお願いします!」
えええ~~???来ていきなり自己紹介???
別に誰も聞いてませんが、これって何かのネットワーク?
え~~っと申し訳ないのですが、私はただの地元のファン・・・
笑顔で返すしかなく、「良かったらどうぞ!」って、せっかく東京から来たし前へ進めましたが「いえ、傘持ってるんで!」って丁寧なマナーで返す・・・(私は傘無しでフード被って小さくなっていた・・・)
こわもてのファンはフードとカッパでガンと前に陣取って動かない・・・
ちょっと、トキ怖かったんじゃないでしょうか?
固まってこっちに全然向いてくれない・・・手を振りたかったんですがね~・・
逆にラジオのパーソナリテイの里村さんの方が気を使ってこっちに体を向けて気を使ってくれる・・・
でも、あのごついファン・・・ちょっと気を遣えよ~!って感じ・・・トキ、ビビってんじゃないか~~!!!
しかも県外から来てくれたの嬉しいけど、「神戸から来ちゃいました!」って重いわ!!!
トキは私達みたいで田舎のカワイイ女子なんだから(爆)
ガッツリ前で凝視とかやめて欲しい!
芸能人は、商品の様で商品じゃない・・・本人は、ただの人間の女の子っていう前提で考えて欲しい・・・
好きならもう少し、品格を考えて欲しい・・・
それだとただのストーカーだからさ~・・・(涙)
パーソナリテイの里村さんの守りたい気持ちが凄いよく分かる・・・
さんまさんとかベテランの神対応って、そうそう出来るもんじゃないです。
そんな事を思って、初めて見たトキを窓越しに見守りました・・・

My Dearest (LIVE) / RINGOMUSUME(りんご娘)♪



はい、仙台うみの杜水族館の後は松島に行って来ました~♪
は~~???松島~~???
なぜに~~??
って、最初は思いましたが宮城の名所ですから一回は行ってみなきゃですが実はもっと大事な用事がありました・・・
宮城は以前からテレビで見てどうしても行きたい場所がありましたが、遠いし行けないと思って諦めていました。
それが松島にある・・・
テレビで見ていて忘れていました・・・"(-""-)"
なんで相方氏、覚えているんでしょうかね~?
私ですら忘れていましたが、何に感謝したらいいでしょうか~・・・
あ、絶対に相方氏へはお礼言いません・・
まずは、宮城仙台松島ですから日記的に載せたいへたくそな写真を載せたいと思います(爆)

こちら、まだ何年もしてない新しく出来た施設「宮城県 松島離宮」

m2_20221007195241146.jpg

とにかく松島は、駐車場がどこも高い!!
一つだけ無料駐車場がありますが、松島の中心までは結構歩きます。
私はそんなに苦ではなかったですが、この松島ってとにかく規模が広い!!
こんなに広いと思わなかったので、有料に停めたら良かったかな~?って一瞬思いましたが時間を気にせず駐車するならやっぱり無料が一番ですかね。
さて、「松島離宮」ですがどんな場所かというとあんまり説明が出来ないのですが、「出会う・集う・学ぶ・楽しむ」をコンセプトとして、イメージ的には松島湾全体を一つの庭園として感じ、多くの人の出会いが歴史を作り、訪れた人々の記憶に残るという願いを込めて作られました。
こちら、庭園・・・
実はライトアップがあるそうで、夜のが気になる・・・ムフフ・・・
m3_20221007195243c90.jpg

はい、松島離宮とセットで乗れる松島湾一周「仁王丸コース」の船の仲間が遠くに見えます♪
これから松島湾一周しちゃいますよ~♪
m4_202210071952440bf.jpg

乗船を待っている間、だいぶ時間があるので近くをブラブラ・・・
相方氏が「後で行く・・・」って言った「瑞巌寺(ずいがんじ)」・・・って、なんですか???
m6_20221007195246169.jpg

って、言うと・・・
相方氏・・・「はああああああ~~~~~~?????Σ(゚Д゚)」
m5_20221007195247074.jpg

相方氏・・・メッチャ信じられない・・・っていう顔をする・・・(;゚Д゚)
m7_202210071952485b7.jpg

時間があるのでもう少し先へ行ってみる・・・瑞巌寺ってなんですのん???
m8_2022100719524907b.jpg

とりあえず瑞巌寺は後にして、観光船の時間が迫ってきたので海へ移動します(多分何かしら有名な場所なのだろう・・・)
m9_20221007195250903.jpg

私は今、猛烈に興奮している!!!
m10_2022100719525294d.jpg

来たよ~~~!!!
m11_20221007195253af8.jpg

メッチャ大きいよ~~~!!!
m12_2022100719525593a.jpg

お客さんが降りた後は、船員さん達がメッチャ席を消毒♪
m13_202210071952580a9.jpg

いざ・・・・
m14_20221007195258db0.jpg

最初、席に座っていたのですが皆さん乗船金額(1,500円だったかな?)+グリーン席600円(大人料金)で2階席へ行く人多数w
m15_20221007195300bda.jpg

いやいや、そこまでお金払える余裕ないから席から思いきって離れて外へGO♪
m16_20221007195301814.jpg

メッチャ絶景♪
m17_20221007195303060.jpg

グリーン車じゃなくても、結構な見ごたえ♪
m18_20221007195304956.jpg

この「仁王丸」松島湾では、一番長い距離を巡ってくれるコースらしいです。
m19_202210071953061fd.jpg

意味分かんなく、相方氏が「撮れ!取れ!」という自販機…職場の同僚が古い自販機を探すのが好きなんだってよ・・
私にはどうでもいいんですが・・・コレ全然レアじゃないと思いますが・・・(汗)
m20_20221007195307d92.jpg

特別な時間は、徐々に過ぎていく・・・
m21_20221007195354a5d.jpg

松島湾は、こういった入り組んだ島が多く点在する。
m22_20221007195357055.jpg

あ~、もう少しで着いちゃうんだな~・・・っていう気持ちと・・・
m24_202210071953595a0.jpg

でも、貴重な体験をしたっていう気持ちと・・・
m25_20221007195400369.jpg

天気はイマイチでしたが、
m26_20221007195402309.jpg

それなりに雨は降らずにこなせた・・・
m27_2022100719540436f.jpg

どこかにポニョがいませんか???(爆)
m28_2022100719540561f.jpg

船内からの様子
m29_20221007195406ec7.jpg

有難う御座います・・・
m30_20221007195408a2c.jpg

今回はあの橋の向こうには行けませんでした・・・
m31_2022100719540968a.jpg

大満足の松島湾一周コースでした♪
m32_20221007195412d59.jpg

まだまだ宮城旅行松島だっちゃ♪
二日目の序盤だおwwwww
web拍手 by FC2

ドキドキ 仙台うみの杜水族館☆

(前の)リンゴ娘 JIGA-JIGA♪



はい、更新がなかなか出来ずまだまだ続くシリーズ(爆)
ドンドンいっちゃいましょうか~♪

二日目は、本当に前から楽しみだった「うみの杜水族館」☆☆☆
u1.jpg

私達も入館前に着きましたが、この日結構な入館前待ち・・・このお客さんどんだけワンゲットを狙っているんでしょうか・・・
u2.jpg
割と、他のお客さんはバヤバヤその辺でウロウロしていましたが~(*´ω`*)
大人一人¥2,400♪
u3.jpg
良い値段です・・・
さあ・・、いざ入館~~~~!!!
こちら、仙台うみの杜水族館は1Fと2Fから成り立っていまして、1Fと2Fと言えど凄い広くたくさんの動物達を堪能出来ます♪
u4.jpg

たのも~~~~~う!!!
u5.jpg

一発目から、ホヤの群生と・・・
u6.jpg

BIG ジョーズ🦈
u7.jpg

コレコレ~~~!!!
これが見たかった~~!!
イワシの円舞~~~~~~~グルグル~~~~~!!!!
u8.jpg

ちょっと画像、粗いですよね・・・
u9.jpg

ホウボウでしたか?間違っているかも知れません・・・
u10.jpg

どこ見てるか分からない、エイちゃん・・・
u11.jpg

私一人ハマッタ、フグ・・・
u12.jpg
可愛い・・・・・・・・・ジュル・・・(ヨダレ)
u13.jpg

はい、ここから少し外に出ます♪
u14.jpg

リスの自由さが良かった~!
u15.jpg

おや?ここはプールエリアですね☆
u16.jpg

イルカが自由に遊んでいるので、メッチャ食いつきで見てました・・・
u17.jpg
さて、イルカのショーまで時間をつぶします♪
テクテク進むとペンギンさん♪もちろんいらっしゃる~(≧◇≦)
u20.jpg

こう見ると、
u21.jpg

ペンギンさんも結構な種類ですよね~・・・感心・・・
u22.jpg

おっと、どちらへ行かれますか?
u27.jpg

落ちるなよ・・・落ちるなよ・・・
u28.jpg

いつまで経っても落ちないんか~~~~い!!!
u29.jpg

はい。いtまで経っても落ちてくれないので次のクラゲエリアだす☆
u30.jpg

ユラユラ~
u32.jpg

見てると時間を忘れます・・・
u31.jpg

さて、ちびっ子達の地獄をかいくぐって戻ります
u34.jpg

あれ?あなた、東京デイズニーランドにいらっしゃいますよね???
u35.jpg

tiktokのクラッシュにいつも釘付けです(笑)
u36.jpg
だって、お悩みを笑わせながら何でも聞いてくれますから♪
さて、こちらはイグアナの娘・・・(爆)
u37.jpg
怖いんですが、じ~~~っと見つめちゃう・・・
なんと、コツメカワウソさんもいらっしゃいました~~(*^▽^*)
u38.jpg
なんて顔ですか!!(笑)
たまんない・・・
u39.jpg

ここから動けなくなります・・・
u40.jpg

ハイ、時間です・・・
u41.jpg

ショーが始まりました♪
u42.jpg

アシカさん、
u43]

色々見せてくれます♪
u44.jpg

そんな事までどうやって教えるんでしょう・・・
u45.jpg

いや~~・・・
u46.jpg

本当におりこうさんです♪
u47.jpg

さて、何とかっていう鳥さんです♪
u48.jpg

自由自在に館内を飛び回る・・・
u49.jpg

最後にメインのイルカのショーだったんですが・・・
u50.jpg

なんと恋の季節だったらしくイマイチ本調子じゃなかったようでそれでも面白い貴重なシーンを見れたと思っています♪
u51.jpg

ショーが終わって移動すると、コツメカワウソに戻る・・・なんか疲れてる(笑)
u52.jpg

イグアナの娘もグッタリ(笑)
u53.jpg

最後にペンギンの王国を見て帰ります♪
u54.jpg

人間に慣れちゃってる(苦笑)
u55.jpg

グル~っと一周しながら写真撮りまくりです♪
u56.jpg

ちびっ子達がいっぱい過ぎて密がヤバかったので、そろそろ退散しようと思います♪
u57.jpg

本当はもっと時間掛けてゆっくりしたかったですが、これでもか!!これでもか!!ってくらいの保育園児の数だったんですね~。
帰る時にまで入り口で何班かまだ待機していまして半端ない数・・・(滝汗)
次へ移動する事にします♪

それにしても、仙台うみの杜水族館さん・・・有難う御座います☆
ようやく何年か越しの夢が叶いました♪
アレ?私、お礼を言う相手を間違ってますかね~~???(謎)


仙台うみの杜水族館
〒983-0013
仙台市宮城野区中野4-6
TEL 022-355-2222
web拍手 by FC2

ファミリーロッジ旅籠屋(はたごや)・仙台亘理店



はい、車中泊と言いながら一日目の泊りはなんとファミリーロッジに宿泊です♪
ファミリーロッジとは、ってなりますよね?
なんか、よくハリウッド映画とかで主役が隠れる場所としてモーテルって使うじゃないですか?
玄関からすぐ出入りできる宿泊施設っていうか・・・
相方氏が一度使ってみたいっていうんで、今回は勉強♪
ぶっちゃけビジネスホテルの方が安いんじゃないかと思いましたが、相方氏の希望なので仕方ないです。
現金払いってのも魅力で、夜中何度も出入り出来るのも魅力。
大人二人だと、クイーンサイズのベット2つで両手広げて寝れます(爆)
チェックインは23時までで、ファミリーで泊まって良し!ペットも可!
ただ常備品は、タオル、シャンプー、リンス、ヘアドライヤー、テレビ、小型冷蔵庫は完備ですが、使い捨て品を減らすた為歯ブラシやスリッパ、寝間着は常備なしなのでフロントでレンタルになります♪
ごみは持ち帰りかな~?って思ったら、なんと外にゴミ箱設置!
他には昭和の洗濯機と乾燥機コイン式があります。
繁忙期は高いですが、なんもない平日は二人で¥8,800
夜は自分達で近くのスーパーで食べたい物を買って、ロッジでモグモグ♪
そして朝は、サービスで簡単なパンとジュースとコーヒーのサービスあり♪
コロナの関係で飲食は自分の部屋でってなっていますが割と十分です(*´▽`*)
あ、これ次の日なんですけどね天気が良かったです♪
h1_20221002204822d25.jpg

ベットの寝心地は良いそうです♪
h2_202210022048241f4.jpg

私は夜中、旅行にも関わらず相方氏はすぐもう寝ちゃったので暇なのでTikTokのライブ配信にリスナーとして参加して酔っぱらい過ぎてビール持ったままトイレで寝ていたという・・・相方氏に見つかって恥ずかしい・・・確か下は履いていた(爆)
次の日の朝のサービスは、クロワッサンとレーズンパンが温かかった♪
コーヒーとオレンジジュースを贅沢に部屋に持って行きます♪
h3_20221002204825a56.jpg

お~!!お猫様もいらっしゃいました♪
h4_20221002204826cdc.jpg

朝になぜか車の上に関根勤(爆)
h5_2022100220482874e.jpg
カマキリは、最後に相手を食うので怖い・・・
なかなか可愛いキャラクター☆
h6_2022100220483036c.jpg

近くの工場萌え・・・夜メッチャ気になって・・・でも三脚を忘れました・・・
h7_20221002204831540.jpg

二日車中泊するよりは、一日は安い所に泊まった方が楽ですね☆

〒989-2301
宮城県亘理郡亘理町逢隅中泉一里原4-1
☎ 0223-32-1885
web拍手 by FC2

洋麺屋五右衛門 「仙台吉成店」

Reo - Girlfriend♪




はい、宮城ジャーニー記事続きます♪
そうでした、昨日アップした「アクアイグニス仙台」に行く前に腹ごしらえをしていました。
え~~っと、度々時系列が前後します・・・
なんでかって?悩んでいましたが、結局デジカメもコンデジも持って行って色々撮ってたから(爆)

はい、こちらのお店は「和風」なのか「洋風」なのか分からないパスタ屋さん♪
私的には「和風」だと思っていましたが、ググると「洋風」とかって出て来るしわけが分かりませんが懐かしの味を求めて何十年か振りに・・・本島は池袋のお店に行きたかったですが叶わないので、仙台のチェーン店へGO☆
g13.jpg

ただ、私が食べたかった思い出のパスタがないように思います・・・
g14.jpg

それでも味はそんなに変わらないだろうと思いいざ!!
g1.jpg

スイーツも行きたい・・・いや、お腹の容量的に無理だな・・・"(-""-)"
g2.jpg

私はこちらの「ハーフ&ハーフ」で挑みます!!
g3.jpg

他にもこんなにメニューがあります♪
g4.jpg

店内は去年の春に出来たばっかでオッサレ~♪
g5.jpg

あっさりコンソメスープが付きます☆
g6.jpg

こちらは、相方氏がオーダーした食前のリンゴジュース・・・青森県人なのに仙台でリンゴジュースとは挑みますね・・・
g7.jpg

出来ればグラスワインを頼みたかった・・・いや、運転は相方氏なんですけどね・・・一応、遠慮しときます・・・
g8.jpg
え~~っと、少し写ってますな(爆)
そして、奥が相方氏のカマンベールチーズとカリカリベーコンのカルボナーラ
手前は私のハーフ&ハーフのカマンベールチーズとカリカリベーコンのカルボナーラ+海老とアボガドとモッツアレラチーズのジェノベーゼ♪
g9.jpg
明らかに私の方が、量的に多い???(爆爆爆)
最高のビジュアルじゃないですか?
g10.jpg

こちらのジェノベーゼ、パスタとモッツアレラチーズって初めて食べますがフワフワして本当に美味しいです♪
g11.jpg

私の食後のお口直しコーヒー♪
g12.jpg

東北は仙台にだけあると思っていた「五右衛門」ですが、なんと盛岡にもある事判明(爆)
g15.jpg


いいです・・・それなりに堪能致しました故(*´▽`*)

仙台は3店舗ありますが、今回行ったのは・・・
「洋麺屋五右衛門 仙台吉成店」
宮城県仙台市青葉区吉成台2-2-16
☎ 022-346-1479
平日 11:30~21:30(LO21:00)
土日祝日 11:00~21:30(LO21:00)


はい、そして1日目は初めてのファミリーモーテルに泊まる事になる・・・
モーテルって・・・いかにも海外の映画見たい・・・ハリウッドみたいな・・アハ☆
カミングスーン( `ー´)ノ
web拍手 by FC2