はい、宮城旅行ようやく3日目に突入します。
楽しみにしていた3日目ですが、まさかのこの場所に来ることになるなんて・・・
もちろん来たかったんですよ。
ただ、ウキウキアップは出来ないので見たままの気持ちで記事を書きたいと思います。
今思い出しても泣きそうです・・・。
普段は一緒のスペースで相方氏と過ごさないのですが車中泊って事で、しょうがなく一緒に朝を迎えた「道の駅三滝堂」。
寝心地は、前回の7月「道の駅 南三陸」の時のしょぼいセットよりはグレードアップしたのでだいぶ寝やすかったです。
はい、私相方氏に失礼ですよね(汗)
いいんです、「寝心地悪い」って正直に言っていたのでだいぶ改良した相方氏の成果を褒めてつかわす!!
言葉にはしないですが、なんだか満足気味でしたよ・・・( ̄▽ ̄)フフフ♪
他には、次の日に着る服をセットする籠とかハンガーとか上からぶら下げるライトとか、シュラフ買ってて良かったです!
割と朝とか寒かったですからね~。
タオルケットだけだとなんだかもの足りなかったですから、荷物を減らすためにシュラフ買ってました♪
問題があるとすれば、相方氏のいびき対策は強烈な高い耳栓をGETって感じでしょうか?
あとは車中泊だと基本的にエンジンを切らなきゃいけないので、エンジンを切ったら暇なんですよね~・・・
ウチらサシでしゃべる事がないのです・・・なので、今悩んでいる事は「夢グループ」で7インチのポータブルTV(1万円)を買おうか買うまいか・・・
そうすると相方氏の安っすいポータブル電源だと1泊でも間に合わないです。
写真はNGが出たので説明が写真無しのですが、相方氏のサーキュレーターと私の扇風機を上に設置しているポールからぶら下げているんですがどっちも良い仕事してくれましたよ~♪
ただそれと私のスマホと相方氏の携帯の充電で使ったら、朝には確か30%くらいしか残ってなかった・・・(涙)
安いポータブル電源だと、本当に大した事ないんですね~。
私だったら絶対一番小さい容量の物より、もう一個上のせめて5万円台のポータブル電源買ったのに相方氏曰く「お金がない」・・・あ~・・・うん・・分かりますけど、そういう一番安い物って絶対割と使えないじゃないですか?
まあ、そこは文句言えないので・・・あ、黙ってませんでしたけどね・・・
なので当然、
相方氏 「じゃあ、ピーなっちゃんが良いポータブル電源買って!」ってなります。
ポータブルTV買うなら、これは考えなきゃいけない案件かな・・・
最初はただスマホと携帯とサーキュレーター1個だけ使えれば良かったし、災害時にはスマホと携帯が使えれば良かったのでそれだけ考えて買ったポータブル電源でした。
う~ん、やはりまた反省のある第二回目車中泊です。
もし家で災害があったりしたら、お互いのポータブル電源があればケンカしないで使えますからね~・・・
結構問題ありますね(苦笑)
高いホテルとか旅館泊まるよりは、車中泊の方が安くあがるのが魅力的でやっぱりこの日もアチコチ色んな方が車中泊していました。
はい!!そんな反省をしまして、朝早くから行動です♪
起きた朝は何時だったでしょうか?6:30くらいだったかな~?
「道の駅 三滝堂」の朝は少し肌寒く霧まじりの朝でした。
隣接しているコンビニで温かいコーヒーと朝ごはんを軽く買って、すぐまた三陸道に入ります。
どこ行くのかと先を見ていましたら、割とすぐ降りた所は覚えてないんですが地図を見ると多分「志津川」か「南三陸海岸」。
そこからあちこちで「南三陸」の文字が確認出来まして・・・
えええ~~~????南三陸に来ちゃったんですか~~???Σ(゚Д゚)
いやいや、確かにず~~~っと行きたいとは言っていましたが何も相方氏が言わないので心の準備が・・・(ドキドキ)
なんだか丸腰で来ちゃった感じで、不思議な雰囲気があるわけです。
なんとも言えない肌で感じる違和感・・・自分でも本当によく分かりません。
ただ、インター降りた所から無機質な光景をいっぱい見ます・・・
不自然に建てられた新しいお店とか、大雨の影響もあると思いますが崩れた川岸とか工事中の川沿い・・・
どんな場所か全然想像出来ないままに、いつの間にか気が付くと街が見えてきます・・・
その時の見たイメージはフラットでしょうか・・・
何もない所からいきなり何か建物が出て来て、工事現場が多いです・・・
気が付くといつの間にか海が遠くに見えます・・・
天気は薄曇りだったですが、少しずつチラチラ青空が見えます・・・
私達は言葉少なく新しい綺麗な道が続く所を行きました・・・
着いた場所は・・・あ~、来てしまいました・・・
今、記事にするのに言葉を色々探していますが、言葉が見つかりません・・・
実際はこれを最初に見た時は、どこに感覚を置いていいか分からなかったです・・・
あ~~、ここだったか・・・・
鉄筋は、残すために錆止めをしていますかね~?
え~~っと、桜でしたでしょうか?
いっぱい植えられています。
二人言葉なく、周りをグル~っと見回ります・・・
そうだ・・・ここにも献花台があったんでした・・・
何も、持って来なくって本当に申し訳なかったです・・・
これがあの・・・南三陸防災センター・・・
小さいですね・・・
聞こえるのは、巣があるのか小鳥の鳴き声だけ・・・
皆さんご存じ、市役所があった場所は二つ取り壊されていますがこの防災センターだけは残されました・・・
あれから11年ですが、水災害が日本をだいぶ困らせています・・・
10年ごとに何かしらの震災が起きているように思う今日この頃・・・
調べましたが、よく分かりません・・・八幡川っていう名前の川でしょうか・・・
こんなの見た事ない、凄い高い鉄壁の川です・・・
祈念公園・・・もう少し堪能しましょう・・・
普段はガイドの方がいらっしゃるようですが、私達メッチャ早い時間に来ていた為か掃除のお母さんとかメンテの方しかいませんでした・・・
川には大きい橋が架かっていました・・・「なかはし」だったでしょうか・・・
高い所に志津川高校・・・
震災前の地図です・・・
想いが溢れています・・・
海へ向けて届け・・・
今月初め、悲しいニュースがありましたね・・・
震災遺構の「高野会館」ですが、なんとガラスや壁が壊される被害がありました。
こちらは、かつて南三陸町志津川の中心にありまして冠婚葬祭に使われていて、東北大震災の津波で大きな被害を受けました。
当日はイベントがあって、こんなに海に近いのに利用者ら327人全員が屋上に逃げ誰一人死者が無かったです。
冠婚葬祭の場所でした、人々を喜ばせ楽しませ慈しみ最期を見送った場所だったんではないでしょうか?
そんな場所が327人全員を救った・・・
私達も傍に行ってみましたがなんだか特に写真は撮りませんでした。
でも私達が行った9月の28日は、異常はなかったと思います。
どうして、そんな事酷い事が出来るでしょうか…
この世の一番の罪は、なんだと思いますか?
地震も津波も大変だった、大雨も大変だった・・・
それを支えられるのは人しかないと思うわけです。
ここに行った後にこんな悲しいニュースを見て、だいぶ心が痛いです・・・
でもきっとここに携わっている人、頑張ってる地域住民、この地を良くして行こうとする子供達・・・
そうでなくっても深い傷はいつまでも癒える事がないのに、支えるのは人しかないのにそれを落とすのも人である罪・・・
私は、何にどんだけ謝っていいか分からないです・・・
え~~っと、これは分かりません石巻線でしょうか?
遺構として観覧出来る為に工事していました。
線路がなくなるくらいの津波の恐ろしさ・・・
遺構の向こうに「さんさん南三陸」でしたか?
最後にもう一回こちらを見て、駐車場に車を取りに行った相方氏を待ちます・・・
震災以前は、住民達が普通に使っていた地下道でしょう・・・
工事していたので、そのうち遺構としてちゃんと見る事が出来るでしょう・・・
今回この南三陸、来たかったけど来るのが怖いのもありました。
こんな私のような小さい器では、受け止められるものではなく・・・
でも、他人事ではない事を深く知ってもらいたい感情があります。