fc2ブログ

東北自動車道 前沢SA(下り線)

どんだけの年月が経った???
広瀬香美 - プレミアムワールド (Official Video)♪

コレ、最高♪

はい、塩釜方面から高速乗って青森へ帰りますよ~♪
なんだかどこの高速か覚えてないですが、乗ってすぐなんとJRの新幹線がいっぱい見えた!!
jr1.jpg

なんですか???コレ!!!
jr3.jpg

東北新幹線「はやぶさ」と「こまち」は分かりますが、
jr4.jpg

3つくらい分からないヤツがあります!!!
jrs.jpg
結局分からず・・・誰か知ってたら教えてくだしゃい・・・(涙)
一つは、上越新幹線でしょうか?メタリックなボディに赤の細いライン・・・


さて・・・宮城シリーズは終わりましたが、最後に青森へ向かう途中でお腹が空きまして・・・(だって、マリンゲート塩釜で何も食べてないし)
とにかく塩釜から高速乗って、ご飯が食べたくてガイドブックを開いて決めたSA♪

「肉、食べるべし!!!」

こちら、そう言えば初めて寄った感じです~♪
m1_20221130203542b00.jpg

レストラン・・・お腹が空いているので、レストランの入り口見るだけでヨダレもん(爆)
m2_202211302035441ed.jpg

YOU!!前沢牛を食べちゃいなよ☆
m3_20221130203547460.jpg

MO~~~!!待てない~~~♡♡♡
m4_202211302035471c3.jpg

イエ~イ!!登場~~~!!!!!
ちょっと太い食べ応えのあるコンニャクは私好み♪少し色とかタレが染みてるのが最高~(*´▽`*)
そして、日本人大好き甘辛いタレをお纏いになられた牛~~~んん~~~!しかも極上の前沢牛~~~!!
たまらん(昇天)
m6_20221130203551dd3.jpg

付いてきた味噌汁も優しくて美味しかったし、ご飯の量も少し多めでしたがこの時の私にはメッチャ丁度良い量(´ω`*)
御馳走様でした~♪これで、あとくされなく青森に帰れます☆
だいぶ午後の時間だったのでほとんどお客さんはいませんでした。
m5_20221130203549c18.jpg

・・・って、なんとなく階段を降りて横をフッと見て見ると・・・
m7_20221130203551f3f.jpg

なんとこれは!!!!!
m8_20221130203553d9f.jpg

これは、何かがやっていけ!!って絶対、神様の思し召し!!(違)
オホホホ・・・私、静御前よ
m9_20221130203555339.jpg

武蔵坊弁慶だばい♪(え~と、弁慶がどこ出身かはご存じない・・・)
m10_202211302035577be.jpg

源義経は、苦労(九郎)しました・・・
m11_2022113020355730b.jpg

最後にモデルさん、有難う御座いました☆
m12_20221130203559a1f.jpg

まとめ、車中泊一泊だけだったのにメッチャ内容とネタの多い宮城旅行になりました♪
本当に楽しかったです(・´з`・)
パワースポットだらけを回った気がしています。
だからと言って私も相方氏も何かを得るわけじゃないと思いますが、何かが芽生えた気がしています。
え~~っと、なんだろう…車中泊の楽しみでしょうか?(爆)

それと、この記事の流れからの~「すずめの戸締り」を昨日映画見に行きました。
イオン柏、ガランガランでした(爆)
最初、私と相方氏のワンマン映画ショーだと思っていましたが、後で男性のお客さんがおひとり様・・・
入って来た途端私達と目が合って、なんとなくその方に気を遣わせた気がして申し訳なく思う・・・
ちなみに私達は最高に良い席、少し上のど真ん中の席で見る事になった♪
すいません、少し自慢したかったもんで(苦笑)
「すずめの戸締り」見ましょう・・・
人の心の痛みが分かるし、大事な人を本当に大事にしなきゃいけないと再確認するし、人との出会いに感謝出来るしお返ししなきゃいけないと思うような内容になっています。
あ、私別に「さくら」ではないですが(苦笑)
「すずめの戸締り」を見れば、この言葉の意味が分かります・・・
なんか私最近、心がすさんでるな~・・・って思っている人に一番おすすめな映画だと思います。
年とか関係なくアニメっていいですよ☆

最後に宮城車中泊記事にお付き合い、またまた有難う御座いました♪

そろそろ本気出して、青森県記事やらなきゃって思う・・・

ちょっともくろんでいる事がありまして・・・
実は、youtubu動画配信やりたくなっていまして・・・
ただ自分のコンセプトが見つからず困っています。
あとは、動画を使いこなせるか?って感じですが、まずはやってみないと分からないですかね~"(-""-)"
ゴープロもないですが(涙)
自分のカメラで出来ないかな~・・・・
機会があったら、チャレンジしたいと思っています(笑)
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

宮城 マリンゲート塩釜


RADWIMPS - すずめ feat.十明 [Official Lyric Video]♪



今、この宮城シリーズが終わるって時に「すずめの戸締り」を見ました。
是非、皆さん見て欲しい・・・
映画を見て、高速を北に走った辺りでこの映画の意味が分かって泣いてしまいました・・・
見た人は意味が分かると思います。

さて、由緒正しい鹽竈神社から移動します♪
「仙石線」が目の前を通ります🚃
p1_20221129210654086.jpg

塩釜市この辺りも街並みは新しく、東北大震災の時にはかなり津波で大変でした・・・
向かったのは「マリンゲート塩釜」と言って、こちらは塩釜市にある塩釜港の「塩釜港旅客ターミナル」の愛称らしいです。
浦戸諸島を結ぶ塩竃市営汽船の発着所であると共に日本三景・松島遊覧の遊覧船の発着所であります。
目の前はすでに海でした・・・
っていうか、なんですか?これ???
p2_202211292106567a1.jpg

調べたら「鳳凰丸」と言って、観光船みたいです♪
p3_20221129210657003.jpg

3・11の時にはこの船は、津波の勢いで陸へあげられていました・・・
検索「津波 マリンゲート塩釜」で出てきます・・・・
さて、行きましょうか?
え~~っと、このバス・・・見覚えがあります・・・なぜに宮城で見ますか?
県外に来たのに、ご近所感アリアリです(爆爆)
p4_20221129210659a8a.jpg

そうそう皆さん「観光マップ」って、どう思いますか?
私見てると、ワクワクしてきちゃってジーっとだいぶ見てます♪飽きないんですよね~(*´▽`*)
p5_20221129210700cbd.jpg

なんか、自分たちが辿って来た道とか行った事ある所とか追ってるとだいぶ時間が経ってしまうのでいつも相方氏に「いつまで見てるの?」と言われます・・・(~_~;)
p6_20221129210702811.jpg

出島?浮島?皆さん、魚釣りを楽しんでいるようですね~・・・
p8.jpg

実はココ、マリンゲート塩釜の屋上から写真を撮っています。
p7_20221129210705e7c.jpg

田舎者には、見た事ない大きい船がいっぱい・・・
p10.jpg

3・11の時・・・ここからいっぱい黒い波が街に押し寄せた・・・
反対側を見ると、塩釜の街並み・・・
真ん中辺りに「仙石線(せんごくせん)」が見えます・・・
p12.jpg

「仙石線」とはイメージ出来るとおり宮城県仙台青葉区のあおば通り駅から仙台駅を経由し、宮城県石巻市の石巻駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)であるようです。
街中を優雅に走る・・・
p13.jpg

川を挟んで撮ります・・・
p14.jpg

今回、そんなに撮ってないけどいっぱい仙石線を見ました~♪
p15.jpg

遊覧船も元気に営業・・・
p16.jpg

本当はここで美味しい物を食べて帰ろうと思っていましたが、なんとお寿司屋さんとレストランはリニューアル工事と定休日(爆)
唯一あった中華料理屋さんがメッチャ混んでいたw
さて、2Fの連絡通路を通って帰りますか・・・
p17.jpg

宮城の地をこれにて後にする事になる・・・
p18.jpg

こちら、「マリンゲート塩釜」は、他にはお土産品が並んでいましたよ~♪
お土産、もうだいぶ色々買ったのでもういいかな~(苦笑)

今年、初めての車中泊に挑戦してみましたが楽しかったですよ~!
相方氏のいびきがなければもっと良かったですが・・・(-_-メ)
やっぱり、ちゃんとした強烈な耳栓を買わなければ・・・ブツブツ・・・
今年、東日本三陸方面とか宮城を回りましたが本当に回って良かったです・・・
いつか献花したかったのが出来ましたし、お金もいっぱい落とせたし・・・
何よりも岩手宮城方面の人達のぬくもりに触れられました。
それが一番大きかった・・・
そして、いっぱい見るとことか楽しむとことか食べるとこがいっぱい魅力いっぱい・・・
現地の人達、震災でいっぱい大変だった事でしょう・・・
南三陸さんさん商店街では、リアルな津波と闘う有志とかの写真が見れた・・・
お店の人が語ってくれた、前総理の心遣いも聞けた・・・ニクイ事にこの日は「国葬」でした・・・
あれから11年経っていたって、癒えないものは癒えないでしょう・・・
決して強くはない心ですが、それぞれがどうして生きて行ったらいいのか考えています・・・
私は特に霊感とか不思議な力とか持ってないんですが、この地域の人達皆キラキラして輝いて見えました。
何か大事なものに見守られているというよりは、神様的なものに守られている感じがして凄く心地が良かったです。
また、機会があったら南三陸方面に行きたいです・・・
聖地巡礼も兼ねて、三鉄撮りに行かなきゃ♪

今回は、これで終わりです・・・
岩手、宮城、今年は本当にいっぱいお世話になりました・・・
良かったらまた行くかも知れない・・・(´ω`*)

宮城シリーズにお付き合い、有難う御座いました・・・
web拍手 by FC2

宮城 鹽竈神社(しおがまじんじゃ)


大好きじゃ~~!!【鬼滅の刃】17集 我妻善逸 主題曲bgm【Demon Slayer】OST♪



はい、だいぶ時間が経ちましたが頑張って今月中に宮城ネタを終わらせたいと思います。
なかなか記事を書けなかったです(涙)

松島から南下した相方氏、どこに行くかと思っていましたらなんと・・・
ヤバイ!!ヤバイ!!
何がヤバイって、この記事がヤバイ!!!!
まずはこの神社を語るには少し・・・いやだいぶ勉強しなきゃ語れないっていうか・・・
そんな、そこらにある神社じゃないです!!
行く前に少しでも教えてもらってたら、少しは勉強して行ったのに・・・この相方氏、いつもサプライズでして・・・(汗)
行ってからいつも勉強して記事を書いている感じです(涙)
にしても「鹽竈神社」ヤバイ!!!
どんだけのパワースポットだと思っていますか!!!
私、立ち向かえるか???
ビビッて行きましたが、なんと優しい神社でしょう・・・(´ー`)
なんでか車で行った瞬間、なんとも言えない穏やかな気持ちになりまして凄く不思議でした・・・
街から凄い高い場所にありまして、この神社の駐車場は無料なので優雅に停めます♪
s41.jpg

簡単に紹介します・・・
「塩竈神社(しおがまじんじゃ)」とは・・・
調べてから、私・・・泣きました・・・(;´Д`)
広大過ぎる内容でして、私書ける気がしない(大涙)
ちょっと今回、だいぶ端折る感じになると思いますがすいません(泣き寝入り)

神社の御由緒・・・
古くから当億鎮護・陸奥国一之宮として、調停を始め庶民の崇敬を集めて今日に至る・・・
私が解釈したのは、伊達家四代綱村公から五代吉村公に亘り9年の歳月をかけて施工されたものである。

歴史的には、鹽竈神社の創建年代は明らかではありませんが、その起原は奈良時代以前になるとの事。
平安時代初期の(820)の「弘仁式」主税町逸文という物には「鹽竈神を祭る科壱萬束」とあり、これが文献に現れた初見とされています。
ハッキリ言って、何の事だか分かりません!!!
調べれば、調べるほどよく分からないのでもうやめました(爆)

私が分かるのは、この伊達家の何代目かの当主が偉い人達の為だけじゃなく、
町民でも誰しも参拝出来る神社を作ったっていう事。
それにしても、広大な神社でしてこんな神社を見た事がありません。

最近では、アニメ「鬼滅の刃」が人気でして、主人公の「竈門炭次郎」の名前に「竈」という文字があるので、何か関係があるんじゃないかっていう感じもありますが、たまたまだと思います(爆)
それにしても、ちょっとそういうアニメの影響もあってこちらの「鹽竈神社」は人気があるようです。
s30.jpg

神社と言ってもだいぶ範囲が広く、なんだか神社というよりも施設的な感じです。

こちらは、春には天然記念物の鹽竈桜が咲き誇るようです♪
s1_20221128235130fcb.jpg

そしてここには、「志波彦神社(しわひこじんじゃ)」という神社があるんですが~・・・
s2_20221128235132d75.jpg

なんか調べたけど、全然意味が分かりません~~~(爆爆爆)
s3_20221128235135194.jpg

有難い神社だっていうのは分かるんですが、調べれば調べるほど私おかしくなります・・・(~_~;)
s4_202211282351354a3.jpg

来ました・・・鹽竈神社の元の玄関はこちらだったでしょうか?
s5_20221129000643d7a.jpg

いきなり大きい門があってですね~・・・
s6_2022112900064560d.jpg

手水舎・・・
s7_202211290006461a8.jpg

どこからどう見ていいかだいぶ分からなかったです・・・
s8_20221129000648277.jpg

「撫で牛」、コロナの影響で今は撫でられなくなっていましたので、妄想で撫でる・・・(爆)
s9_2022112900065084b.jpg

由緒あるものがいっぱい・・・
s10_202211290006502e1.jpg

こんな素晴らしい神社を見た事ない・・
s11_20221129000652b08.jpg

しかも見た事のない植物が咲き誇る・・・(;´Д`)
s12_20221129000654739.jpg

見た事がないけど、凄く意味のある物・・・
s13_20221129000656655.jpg

平安時代、初期のもの・・・
s14_202211290006566da.jpg

こんなにあちこち優雅・・・
s15_20221129001901419.jpg

この神社が、だいぶ凄いけどもうよく分かりません・・・(汗)
s16_20221129001903ed7.jpg

でも、なんだか負けそうな気迫のようなものがず~~~っとあります・・・
s17_202211290019048ff.jpg

それと共に、なんだかよく分からない癒されるような・・・
s18_20221129001906729.jpg

難しい事、考えるなよ!・・・って、なんだか聞こえる気がしています・・・
s19_202211290019082cb.jpg

ここは、町民ですら許されていい・・・誰もが気持ちの拠り所にしていい場所・・・
s20_20221129001909e3c.jpg

舞いも披露していた場所みたいです・・
s21_20221129001910f10.jpg

どんだけ伊達家が、東北に力を入れていたか・・・
s22_20221129001913e64.jpg

鹽竈神社を後にしましょうか・・・
s23_202211290019132c1.jpg

最後に振り向く・・・
s24_20221129001915733.jpg

お幸せに・・・
s27_20221129003442014.jpg

鹽竈神社を後にします・・・
s28.jpg

大人女子をモデルに・・・
s31.jpg

う~~んと、こちらはこの神社に仕えるお馬さんのおうち・・・
s33.jpg

だいぶ御長寿だったようですね・・・
s34.jpg

紅葉が、素晴らしい・・・
s35.jpg

終始、息を飲むような光景・・・
s36.jpg

このような光景に会えたことを凄く光栄に思う・・・
s37.jpg

鹽竈神社、侮れない・・・
s40.jpg

まさか今回、鹽竈まで来れると思ってなかったのでベストショット☆
s39.jpg


〒985-8510
宮城県塩釜市一森山1-1
営業時間9:00~17:00
℡ 022-367-1611


もう少し、宮城ネタを頑張ります♪
web拍手 by FC2

松島 ウキウキお魚市場♪


波の音が入っています・・・
DJ OKAWARI「Perfect Blue」♪


はい、松島を堪能をすべく次の目標は「お魚市場」♪
秋です!!松島は10月から牡蠣漁が本番!!
前回、松島に初めて行ったのは9月の月末・・・
本場の松島の牡蠣を食べずにただのおのぼりさん気分で遊んで帰った。
初めての宮城は目にもお腹にもいっぱいで楽しかったのですが、せっかく松島に来たんです!!
本場の松島の牡蠣を食べずに帰って本当に後悔しました。
今回の車中泊1泊旅行は、この松島の牡蠣を食べるのも目標だったです。
相方氏、2回目にしてだいぶ宮城っていうか松島までの道を覚えちゃった感じでしょうか?w
この方、スマホは使わないので聖書はガイドブック( ̄▽ ̄)
ガイドブックって、今の時代アナログでしょうか?
でも、ガイドブックを抑えとけばだいぶ旅行初心者でも有名どころに行けるので正解の旅行が出来ます♪
上級者はやっぱりインスタとかとかで情報を得るんでしょうが、まずは知らない場所に行くのでガイドブック頼りも本当にあてになりますし見てると楽しいです☆
こっちも同じ情報を共有しやすいので♪
ガイドブックを制覇するのも楽しいんですよね~・・・制覇した事ないけど・・・(;´Д`)
毎年ガイドブックの内容も変わりますから、読んだらその時onlyですがそれでもガイドブックってなんだか見てるだけで楽しいしすぐ調べられるし地図もすぐ見れる♪
アナログ人間最強☆
あ、はい・・・令和に生きずらい人間のたわごとです・・・(汗)

記事にいきましょうか( ̄▽ ̄)
こちら「お魚市場」は、松島町にある観光市場となっておりまして、新鮮な海産物が味わえる物産スペースを備え、魚介類や加工品を販売する物産スペースを備え、海の幸を「食べて」「買って」楽しめる人気のスポットです。気仙沼で大型マグロ漁船を持つ船元が「天然マグロの美味しさを存分に味わってもらいたい。」という心意気でオープンしています。
o1_202211242029077ce.jpg

三陸の新鮮な水産加工など1,500種以上取り扱う観光市場となっておりまして、1Fと2Fの建物ですが豊富な新鮮な海産物の食堂とお土産が一気に詰め込まれた市場となっております♪
o2_202211242029088e6.jpg

そりゃ~、新鮮な海の幸・・・美味しいに決まっています!!!
o8_20221124202918ad6.jpg

私達は中に入らずに、生の磯の香りのする外で行っちゃおうや~~~~!!!
o4_202211242029114ff.jpg

外に併設しているのは、「焼き牡蠣ハウス」♪
o5_20221124202912563.jpg

どうせなら外で食べちゃいましょう~♪
o6_202211242029145c2.jpg

5分くらい待ちましたかね~?
ヤンキーみたいな粋の良いお姉ちゃんに確か番号を呼ばれて「はい!!!」って、少し2オクターブくらい高い緊張した声で取りにいくw(接客は最高w)
o9_20221124202920605.jpg

こちら、「五大堂Aセット」覚えてなくって調べましたが、¥1,200?いや確か¥1,800くらいだったと思います・・・
松島の牡蠣をこんなに堪能出来るんです!!
o10_20221124202922d59.jpg

こちら、牡蠣の炊き込みご飯!!
初めて食べますが、泣きたくなるほどヤバ美味しかった~~~(T_T)
o11_202211242029506a5.jpg

二人でシェアして仲良いので喧嘩しないで譲り合って食べます(謎)いや、それ私食べてない・・・とか、まだ1個しか食べてない・・・とか・・・
o12_20221124202952a21.jpg

結局、「全部あと食べれば?」ってなります・・・
P 「いいんんですか!!!」って、結局私が食べる羽目に・・・美味しかったです・・・本物の秋の松島をようやく堪能した気分です・・・(昇天)
o13_20221124202953769.jpg

なんだかんだで結局は食べモノにつられます(爆)
食べた後は、自分でこちらにポイです♪
o15_20221124202956dc4.jpg

松島の牡蠣、メチャ美味しかったです・・・
感謝感謝です・・・
海の物ってなんだか怖いですか?
命を戴くって、こんなに大切な事なんだ…って本当に思い知らされた感じです。
震災は3・11よりも昔からあった事。
最近、東北大震災のyoutubuいっぱい見てます。
先日youtubuで見たヤツが、心に残る・・・
「絆とか一緒に帰りましょうとか、言ってる人は家がある人」だって、言っていました。
そのとおりだと思います。
ぶっちゃけ、情けないです。
色んな思いが交錯します。

当時は、色んな芸能関係者とか現地にご飯作りにとか、何かしら出来る事はないかと行っていました。
きっと、言った人はそんな悪い気持ちで言ったわけじゃなく・・・何も言えないのが現状です。
何か言わなきゃいけなくて言った感じが、当人にすれば心無い感じに聞こえたのも悪くないです。
普通の精神状態じゃない感じは、誰にも分かるはずもなくて・・・

誰もがポジテイブになれるには月日が必要でも、その月日だけでも意味のない事かも知れない・・・

私の言葉も不謹慎かも知れない・・・

でも偽善者でも、何かしたいです・・・

割と偽善者を使っていいと思うんです。

偽善者って、そんなに悪いですか?

それが全て人間だと思えれば、何かが楽になるかも知れない・・・

本当はそんな偉そうな事、何も言えないのが現状ですが・・・

良かったら心ある偽善者に、何かさせていただきたいです・・・

お金落とすしか出来ない事に申し訳ないです・・・

この素晴らしい宮城に、良かったらまた遊びに行かせて欲しいです☆


営業時間  朝8:00~17:00(お食事は15:00まで)
駐車場   普通自動車60台 大型自動車5台
お問合せ  022-353-2318
予約不可



あ、実はまだ少し続きますw
web拍手 by FC2

Fantastic 瑞巌寺辺り☆


イチロー!!!復活おめでとう~☆



実は私、今終わろうとしている大河に急に目覚めました(爆)
なんと今更「鎌倉殿の13人」にどハマりしてしまった・・・
大泉洋がやっているという事で気になってはいても、日曜日の夜は特に見ませんでした。
なのに今、大泉洋が役の「源頼朝」が死んでからのヤツを見ちゃって・・・
主人公が誰だか分からない感じでしたが、ようやくここで「北条義時」役の小栗旬がほぼだと分かった次第・・・え~~、はいはい、私、気付くの遅過ぎです・・・・(T_T)
13人も主人公がいるのかと思いきや、実は小栗旬が一番の主人公だったんじゃないですか?
違っていたら誰かご教授をお願い致します♪
歴史、知らないのに大好きです☆
あんまりいきなりハマったので、YOUTUBUで検索したら「鎌倉殿の13人」のダイジェストが出て来ました。
ダイジェスト見ただけでもだいぶ面白い♪
俳優陣がハンパない!!!
ただ、気になったのは「源義経」役でしょうか?
いいんです、オニちゃん大好きです・・・
若いから菅田将暉っていうのはOKですが・・・なんだか違う・・・
私が小さい頃に見た大河、武蔵坊弁慶での「九郎義経」は調べたら「河野太郎」だった・・・なんだか丁度良いキャスト♪
そして主人公の「武蔵坊弁慶」は、メッチャ多分弁慶そのまんまの感じの「中村吉右衛門」だった・・・
そのイメージが強すぎて、とりあえず若いな~っていう印象ですがなんとなくリアルなやり取りをハッとしてみました。
私的には、「菅田将暉」ではなくて・・・え~~っと、義経へのイメージが高過ぎてなかなか出て来ませんが、
以前、義経をやったタッキーが一番しっくりくるのはなんででしょうw
大人になるのが早かった鎌倉時代・・・
大人の思惑が多すぎて、すぐ産まれた嫡男や他の子供達も翻弄された時代でしょう・・・

伊達は、生れるのが遅かったと言われている東北の代表的な武将です。
政宗は秀吉にだいぶ大変な感じであったと思いますが、もしこの伊達政宗が鎌倉時代に生まれていたらどうなっていた事でしょう・・・(´ー`)ん~、妄想中・・・
まあ、伊達はあの時代に生まれてあの大変な時代を生きる運命だったのかもですが、
それでも、伊達政宗が鎌倉時代とかに生まれていたなら・・・
そんでもってもし政宗が、東北で天下を取っていたなら・・・
東北弁は標準語になっていたかも知れない・・・って少し思ってしまいます・・・
妄想は果てしない・・・

はい、何度来るんでしょう(苦笑)
観覧亭の後は、朝の瑞巌寺ですw
b1_20221121212325b62.jpg

前日ライトアップで来た瑞巌寺ですが、ちゃんと撮れなかった感じもあって日中の瑞巌寺を満喫したくて再訪♪
b2_202211212123264a7.jpg

前日の夜、全然撮れなかった瑞巌寺の真っすぐな参道・・・
b3_20221121212328143.jpg

もう少し丁寧に撮りたかったんですが、何せ今回のこの車中泊はもうこの日一日しかないので少し手を抜いた気がしています(爆)
あ、ただ単に私の腕だす(涙)
b4_20221121212329e8b.jpg

朝に来て、ようやくこんな状況だったのかと気が付いて少し感動♪
b5_202211212123308fa.jpg

なるほど手が込んだ工夫をしていますね~(*´▽`*)
b6_202211212123322a5.jpg

紅葉と傘・・・
b7_202211212123335fc.jpg

あの毬の塊は、白とピンクもあったんですね~・・・しみじみ~・・・
b8_202211212123354b7.jpg

ライトアップも良かったですが、日中の紅葉と一緒に見るのも本当にいいです♪
b9_20221121212336c13.jpg

どこかに、カラッカサお化けが潜んでいるかも知れません・・・(大ウソ)
b10_20221121212338aa9.jpg

それにしても艶やかでした~・・・(´ー`)ウットリ・・・
b11_20221121212357fe2.jpg

ってか・・・!( ゚Д゚)!
b12_20221121212400d73.jpg

はい~~~?(;゚Д゚)?
b13_20221121212401134.jpg

いきなり目の前に現れました~~~!!!
b14_20221121212403aa3.jpg

どう見たって・・・リスですよね!(◎_◎;)
b16_20221121212406f12.jpg

信じられない感じでいっぱい撮ります・・・だいぶ・・・ってか一番夢中になったカモしれん・・・(爆爆爆)
b15_2022112121240480b.jpg

ちゃんと見ると、結構筋肉質じゃないですか???
b17_20221121212408837.jpg

キュー♡♡♡
b18_20221121212408d5e.jpg

可愛い~~~~~~~萌え萌え~~~(*´▽`*)♪
b19_20221121212410749.jpg

しかし、これがリスってなってなかったら少し大きいネズミでしょうか・・・ボソ・・・
b20_20221121212413572.jpg

もしかして瑞巌寺の使いでしょうか?
b21.jpg
あ~~~、興奮した・・・(;´Д`)
誰かにリスがいる!!!って教えたいのですが、なぜかその場には私と相方氏しかいないのですよ~(涙)
この感動を知らない誰かと分かち合いたかった・・・
それにしても逃げないんですよね~・・・私が見えないんでしょうか~?
特に近寄って来ないしエサが欲しそうには見えなかったですし・・・
不思議な感覚で時間もありますから、その場を離れました・・・
b_202211212124388c8.jpg

はい、ちょっと昨日歩いた所を歩きましょうかね~♪
b1_20221121212439220.jpg

日中もホントに激込みですが、本当に紅葉が綺麗でしたよ~☆
b2_2022112121244191e.jpg

さて、出川の充電バイクで入って来た辺りを通って次の場所へ行きます!!
b4_20221121212444db6.jpg

とにかく楽しかった瑞巌寺辺り、本当に行って良かったです(*´▽`*)
web拍手 by FC2

松島セツナトリップ観瀾亭(かんらんてい)

え~~っと、全然記事に合うBGMが見つからなくってこれだったら許して貰えるかな~・・・みたいな(苦笑)
WagakkiBand (和楽器バンド) - Setsuna Trip (セツナトリップ)♪

この和楽器バンドのボーカル鈴華ゆう子ですが、どうやら妊娠中でコンサート中止して入院していますね。
無理しないように・・・大事な体ですから・・・

イエ~~~イ!!!(サンシャイン池崎風)
uVIrda6e5WcGAwe1668858357_1668858708.jpg

はい私今回のこの旅は、瑞巌寺と円通院のライトアップがメインでしたがもう一個気になっていた所がありました・・・
五大堂から松島の遊覧船前を歩いて行きます・・・
k1_20221119215608faa.jpg

着いた先はココ♪
ココ、知ってますか???「観瀾亭(かんらんてい)」と読みます♪
k2_2022111921561192f.jpg

こちら、どんな場所だと思いますか?
実は、政宗が豊臣秀吉から拝領した伏見城の茶屋を政宗の二代目の忠宗が納涼や観月の亭として松島に移築しました。
k3_20221119215614438.jpg

先日9月に松島に行った時はここに行きませんでしたが、行った後にガイドブックを見たらこれは行かなきゃいけない案件!!ってなりまして、今回ライトアップと同じように外せなかった場所・・・逆光ですが、とにかく景観が素晴らしいです・・・
k4_20221119215614a97.jpg

案内のマダムが言います・・・
マダム 「もしかしたら、ここに豊臣秀吉が座ったかも知れませんね・・・」
k5_20221119215616248.jpg

素敵なリアルリップサービスを戴いて、「お」を付けて「お抹茶」を戴きましょうか・・・
k6_202211192156173c8.jpg

東から登る朝日を浴びながら、戴く特別なお抹茶・・・
k7_20221119215619a33.jpg

この時点で、忠宗の側室の気分を少し味わう・・・
ここで忠宗とロマンチックな月見をした事でしょう・・・
側室とどんなロマンチックな言葉を交わしましたか?(爆)
そなたの子じゃなきゃ欲しくない!!って言った事が何回あるでしょう???
その言葉には嘘偽りはなく、信じた側室は素晴らしく綺麗だった事でしょう・・・

なんだか、そんな妄想をしてしまいました・・・

こんな贅沢な時間を過ごせるなんて、思ってもみなかったです・・・
先日の松島旅行では、あの船からこの観瀾亭を見ていました・・・どんな場所かと思っていましたらこんなヤバイ素敵な場所だった・・・
k9_2022111921562206f.jpg

こちら「月見御殿」とも言われ、藩主、姫君、側室が松島遊覧で使っていたとされていて、更に幕府関係者が宿泊や接待で使っていた「御仮屋」になっていたとの事・・・
k8.jpg

朝、早いので誰も他にお客さんがいないのが本当に特別感あった~♪
k10_20221119215624ed6.jpg

そしてコレ!!!
k11_202211192157221d9.jpg

葵の紋章です~~~!!!
k12_20221119215723223.jpg

伊達家はやはりいつまでも徳川家と関係があった・・・
k13.jpg

豊臣家に尽くした伊達家でしたが、苦労がいっぱいでした・・・コレが生きて行く為の選択の結果のうちの一つ・・・
k14.jpg

モデルが女の子であって欲しかった・・・(爆)
k15.jpg

振り向いて撮ってみる・・・
k16.jpg

このご時世なので、自分で片づけます・・・
k17.jpg

さて、だいぶ堪能したので・・・
k19.jpg

これにて移動しましょうか・・・
k20.jpg

周りを歩いてみました・・・
k21.jpg

外から茶屋を見るとこんな感じ♪
k22.jpg

来た道を帰ると思いきや…
k24.jpg

おや?相方氏、案内所を通り過ぎます・・・
k25.jpg

なんとなく案内所を撮ります・・・
k26.jpg

良かったら、お立ち寄りください・・・
k27.jpg

観瀾亭の裏です・・・
k28.jpg

ここをくぐって・・・
k29.jpg

こちらに出ます♪
k30.jpg

いっぱい、松島を堪能しました♪
でもまだまだやっちゃいたいんですよ~!!!
前日にライトアップで行ったこちら!!!
k31.jpg
誰の為でもない・・・自分満足でやっちゃう♪
web拍手 by FC2

リベンジ五大堂

はい、毎朝のニュース番組「スッキリ」のテーマソングですがこれがとても詞が良い(*´▽`*)
紋白蝶 feat.石原慎也 (Saucy Dog) / TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA♪


なんてったって、「君に勝てない」って歌詞がありますが以前年配の人に言われた言葉は「女性に勝っちゃいけない。」って聞いたんだけど・・・うちの相方氏の辞書にはそんな言葉は皆無・・・(爆爆爆)
常に私に勝とうとしています・・・
フン・・・口じゃ負けませんけど・・・(´ー`)
しかし逆に褒めると、調子に乗ります・・・憎たらしい・・・全部私の口真似で返して来ます(苦悩)
言えば言うほど、究極の私の口癖で返してくるので本気で言わない方がいいのですね・・・
私だって学習します・・・見てろ~・・・載せてやる・・・(爆爆爆)本人に分からないようにやり返します・・・

はい、って事でムカつくのでちょくちょく相方氏を顔が分からないように載せています(ニヤリ)

松島一泊車中泊は、昨夜ライトアップを堪能したので遅くまでやっている石巻のスーパー銭湯に行ってぬぐだまる(津軽弁=温まる)
その石野真子じゃない・・石巻から少しだけ北上して道の駅「上品の郷」へ向かう。
本当はこちらの道の駅の完全掛け流しの温泉に入りたかったんですが、時間的に無理だったのでメチャ探したら石巻になんとあった♪
だいたい21時までなんですが、23時までってなってるのでこれは余裕(´∀`*)ウフフ
その後は車中泊する道の駅「上品の郷」に移動します。
あ、画像はありません。夜なのでもう撮れないし・・・(^_^;)
いつも大変なのが暗い中二人で車中泊の準備で手こずると相方氏からメッチャ撃が飛びます(涙)
私の窓に貼るマットの貼り方が雑とか、絶対逆とか、なんでそんなに遅いの?いいからさ~、あとで自分で直すからとりあえず早くやって!とか・・・結構ヒドイ撃が飛ぶんですよね~"(-""-)"
一人でやるのは本当に大変だし時間が掛かるので二人でやるんですが、どうやら私ヘタレらしいです・・・
夜中にそんなやり取りをしていると、周りの車中泊の人から注目を浴びるじゃないですか・・・
誰も見てないと思いますが、割と隙間から見られているかも知れないです・・・
気のせいかも知れませんが・・・
ようやく設置完了して目の前のコンビニに買い出しです♪
さて、買ってから車に戻るのはいいですが相方氏と二人だけで困りました・・・
TVもないから付けれない、うるさいからエンジンも掛けれない、何を話そうか困っていました。
そしたらいきなり最近、二人でハマっている怪談の話になりまして・・・
怪談って、皆さん本当にしゃべりが上手くってですね~私はヘタレなのでよく「クドイ」って言われます。
そしたらいきなり相方氏が流暢にしゃべりだします!!!
メッチャ面食らいます!!
本当にその場の情景が見えるようでして、拍手してしまいました♪
なんか内容よりも、話し方のクオリテイで考えるんですよね(苦笑)
怪談噺家のしゃべりにハマり過ぎています(爆)
そうやって拍手したにも関わらず、相方氏曰く・・・
相方氏 「簡単よ・・・Pちゃんと違うの!」
P  「(-_-メ)・・・・」
イチイチ腹が立ちますが、少しだけ尊敬の目で見つめます・・・
いいな~・・・上手いな~・・・(´ω`*)
ただ、憎たらしいな~・・・(爆)

そんな感じでいつもはそんな事をしないのに、饒舌な相方氏の怖い話を聞いて満足した頃に寝ましたがこれがこれが・・・
相方氏のいびきで何度起こされた事か・・・(;´Д`)
朝には起きた相方氏を睨みつけるしかないのです・・・(怒)
相方氏は「強烈な耳栓買えばいいでしょ~!」ってノンキです・・・
まあ、ハッキリ言って飽きらめていたのでいいんですがここまで今回寝れないとは・・・記憶では5回は起きたと思っている・・・実際は軽くでももっと起きていると思われる・・・(涙)
反省ピーナッツです・・・(T_T)
でも、初めて使ったロゴスのシュラフは本当に暖かくて寝心地は最高でした(*´▽`*)
はい、だいぶ前説が長かったです・・・前説っていうよりは私の愚痴ですが・・・

さて、言いたい事やったので、本題に入ります☆(しゃべりたい事しゃべって、ストレス発散♪)
道の駅「上品の郷」から朝早く移動します♪
っていうか、松島に戻ります(笑)
松島、まだまだ見どころいっぱいなのです!!!
前日に使った一日500円という安い駐車場は、9時からの営業です。
行きたい所があるのでそれまで優雅に時間待てません!!
…って、事で普通にこちらに駐車する事になりました♪
date.jpg

チケットが可愛すぎる♡
そして、しばらく松島をウロウロして相方氏がリベンジしたかった五大堂が開くまでトイレとか使ってたら丁度良い時間になった♪
わけあってリベンジ五大堂♪
g1_202211171218599a4.jpg

わけあってっていうか、相方氏が五大堂の十二支をちゃんと見たい!!って言ったから来た感じ♪
g2_20221117121901d88.jpg

「辰」が見たかった感じです・・・
g2

向こうに見える、なんとか大橋・・・「出会い橋」でしたか?
もうだいぶクレイジーな人に会っちゃいまして、どうにもならない人生(爆)
g3

マジでリベンジ♪
g4

「透かし橋」と言われるこの橋・・・
g5

まあ、私くらいワイルドな人生だとなんでもないのですが、これを「怖い~!」ってなってたら、メッチャ可愛いんでしょうか?
g6

実は大同2年、807年の建物で坂の上田村麻呂が建立した毘沙門堂が始まりとされ、のちに慈覚大師が五大明王像を安置した事から、この名が付けられた。
現在の建物は慶長9年(1604年)に政宗が再建したものとなっています。(ガイドブックより)
g7

やほ♪
約1か月振り???
g8

秋の装いの松島です♪
g9

はい、相方氏がやりたかった事・・・
それは実はこの五大堂、十二支が彫られていましてどうしても自分の「辰」を見たかったとの事・・・
はいはい、私は前回ウサギを見たのでどうでもいいですが付き合いますか♪(上から目線)

まずはこちら、「子」♪
何だか、桐?のような葉っぱが彩られています・・・
g10

「丑」、ゆったり感がいかにも♪
g11

「寅」、え~~っと実は私トラが一番よく分からないです・・・誰かご教授お願い致します(汗)
彫刻した人・・・絶対、トラって見た事ないのでこんな感じかな~?って、途中で諦めたやつじゃないですか?(爆)
g12

「兎」、なんでか海の波バック・・・ウサギってそういうイメージ???
確か、海の白波をウサギに例える絵を描いた第二次世界大戦の時の「呉」神戸の?アニメを見た事があります・・・「海のなんとかの白兎」ってなってたと思います・・・
調べたらそうです!「この世界の片隅に」でした!これ、本当にいいので見た方がイイです・・・
g13

はい、ようやく相方氏が見たかった「辰」です♪
私には頭の大きな蛇にしか見えない・・・
g14

「巳」・・割とシンプル・・・多分この彫刻を掘った人、絶対トラと蛇が嫌いなはず・・・
g15

「午」は、正面からですが見えないのです・・・だから横から・・・コソコソ・・・馬、結構ウマいんです(爆)
やっぱり昔から馬は大事にされていたんですね・・・筋肉量が凄いです・・・
g16

「羊」って、昔からあったんですね~・・・ちょっと感動・・・
g17

「申」は、この目の前にあるのは「栗」でしょうか?
g18

「戌」・・・って・・・これ何の犬~~???
耳が垂れてて可愛い♪
芝の小さいやつ~~???でも割とプクプク♪
g20

「酉」って、結構精巧じゃない~?w
g19

ヤバ!!!個人的には「猪」が一番迫力あります!!!
松があしらわれていますかね~?
g21

よく分からない前回と違って結果的には全部本当に躍動感があって、見ごたえあった感じで感動!!
さて目標達成(相方氏の)・・・十二支(特に辰・・・私は更にウサギを)を満喫したので移動しますかね~?
g22

向こうに見える赤い橋は今回は行けなかった「福浦橋」、良縁とかを願うパワースポットになっています♪
g23

午前中の早い時間だと、ここって車の往来が少なくっていい感じ♪
g24

いつか、日本三景ちゃんと巡りたい・・・
g25

五大堂を別なアングルで堪能する・・・
g26

「芭蕉コース」が、張り切ってる・・・
g27

どこかでここが砂で、明治か大正の侍みたいな写真をどこかで見た・・・
g28

こんなに松島は嬉しくなるくらい元気ですね~♪
もう少し続く☆
web拍手 by FC2

牛たん炭焼き 「利久 五大堂店」

  • Day:2022.11.15 23:05
  • Cat:食事

大好き♡Kylie Minogue - Love At First Sight (Official Video) [Full HD Remastered]♪


はい先日、目を負傷しまして右目の白目だけがなんだか真っ赤に出血しているんですが、どうせ目が小さいし誰も気が付かないと思っていたのですがなんと、リーダーが気が付きましてですね~・・・
リーダー 「Pさん、目大丈夫ですか?」
P  「 (;゚Д゚)え!分かります?私、目が小さいんで誰も気が付かないと思っていたんですが気が付いたんですか!!」
って、ちょっと感動を致しまして「いや、分かりますよ(汗)」と言われまして・・・
きっと皆、私の目が怖かった事でしょう・・・
右の白目が尋常じゃない真っ赤な色で本当に気持ち悪かった感じなので、敢えて言わないようにしていたんではないでしょうか?
・・・とは言っても私的には、全然気にしてなくって・・・だって、私髪の色を変えても誰も気が付かないのかどうでもいいのか・・・まあ分かりづらいように微妙にはしていますが・・・(涙)
なのであまり自分から何も言わないんですが、やっぱりリーダーが気が付いて気にしてくれるんですよね~。
皆に怖い思いをさせて申し訳ないです・・・まあ、眼科行ったらそのうち勝手に治るとの事なので心配はしていません(-ω-)/
ぶっちゃけ、この職場は私が一番の年配職員なんで皆気を使ったとしか思えない・・・(~_~;)

あ、どうでもいい話でした。
記事に行きます♪
前回の松島旅行でも撮った場所からまた撮ってみる~(^o^)/
夕陽がなんだか色っぽい・・・
q1.jpg

はい、来ました~~~~!!!!
q2.jpg

いよいよ、ドキドキしながら入店です!
メニューが木・・・って、もはや高級レスラン的な所でしか見た事ないような・・・(爆)
q3.jpg

全然メニューなんか調べないで、ただただ食べたいだけの気持ちで来ました(笑)
でも、厨房の調理師もホールの店員も凄い清潔感あってプロの高級な雰囲気もあって少し緊張する・・・
q5.jpg

実は値段見た瞬間、固まったんですが・・・
q4.jpg

せっかく美味しい牛たんを戴けるんです!!!
q6.jpg

来た=====================!!!!
牛たん定食、3枚6切り¥2,640
普通にお腹が空いていましたが、炭火焼の香ばしいニオイが更に食欲をそそります(*´▽`*)
牛たんがキラキラしています☆☆☆
「私のこの一番美味しい瞬間を食べて~♪」って、本当になんだか声が聞こえます!!!(気違い)
q7.jpg

待て待て・・・これは罠かも知れない・・・私をどうにかしようっていう企みかもしれない・・・(そんなわけはない)
者ども!気を抜くでない!!!(超妄想)
このキラキラ牛たん・・・食べるのが怖いくらい本当に勿体ないんですが、ドキドキしながらだいぶ見つめます・・・
マジで不整脈が半端なかったです(爆)
本当は今すぐ美味しい所を食べたいです!冷めるのが嫌です!深呼吸をしてようやく決意を決めていよいよFirst Taste✫
なんだか、なんとなくとうとう食べてしまった罪の意識・・・
この気持ち、誰か分かりますかね~?食べていいのに食べてはいけないような・・・
っていうかなんだかんだ、食べちゃった瞬間口の中ヤバ~~!!!歯ざわり柔らかくて更に中身がジューシー♪
一瞬「飲める!!!」って、思ったんですがいやいや喉つまり起こします(爆)
q8.jpg

こちら何のデザートかと思って食べたら、メチャクチャ美味しかった~~!!
後で気が付いたのは、ずんだ餅(爆)
なぜ後で気が付く・・・(涙)
q9.jpg

そして、初めてのFast Impression♪
テールスープ✫
テールスープって、インスタントでしか飲んだ事なかったけど本物ってこんなに高級感ある澄んだ味なのにコクがあるんだ~~!
って、泣きたくなるくらい感動の嵐!!!
q10.jpg

白髪ネギが「私を早く食べて~~!!!」って、スープの中からなんだか本当に聞こえるのです!!!
あ、ただ私が本当に早く食べたかっただけですがネギってこんなに美味しかったですか~~???って思えるくらいのカルチャーショック・・・ネギが私の口の中で本当に喜んでる・・・(爆爆爆)
もはや私、これは切られても本当にいいやつかも知れない・・・大丈夫です・・・この恨みは末代まで残しません・・・皆さんお幸せに(爆爆爆)

そして、こちら相方氏の利久定食♪
牛たん、牛タンシチュー、サラダ、麦ごはん、トロロ、国産牛テールスープ、和菓子(*´▽`*)
相方氏曰くメチャクチャ、牛タンシチューが美味しいとの事☆
・・・ってかジュル・・・食べたかった・・・(T_T)
q11.jpg

いや~~~~、でもでもこの私のトロロも本当に美味しくってどうにかなりそうだった~~!!!どうにかなっても良かった~~!!!(気狂い)
q12.jpg

麦御飯なんて小学校の時の給食以来だけど、あの時は麦御飯なんて硬くてなんとマズイ米と思っていましたがなんて素敵な高栄養な御飯♪
もうね、このトロロON the Raiceもキラキラ牛たんも本当に食べちゃうの勿体ないんです・・・溜息を付きながら幸せを噛みしめる(苦笑)
q13.jpg

そして、この牛テールは3つくらいブツブツ入っていました。
q14.jpg
もうね、だいぶお腹いっぱいで無理だったんですが幸せいっぱいでどうしても全部食したくて頑張って食べましたよ~!
なんか若干ガリガリしていたけど美味しいです♪
どうやら私、シッポの骨を少しガリガリ食べていたようで・・・
最後に一口頑張ろうと食べようとしたら・・・
相方氏 「あなた、シッポ食べるの?」
と言われてですね~・・・(~_~;)あ、最後のやつリアルでデカい骨ですかw
だったらもうご馳走様ですか~w
レジ行こうとすると雰囲気を察知した店主?年配の素敵ダンデイ店員さんが、テーブルに来て「美味しかったですか?有難う御座います!」
って、凄い良い顔をして言うんです♪
そんな顔をされると、こっちも嬉しくなちゃうじゃないですか~(´∀`*)ウフフ
宮城って、どこの牛たん屋さんに入っていいか迷いますがきっとどこの牛たん屋さんも美味しいに決まっているんですよね。
どこにお店に入るかだと思うんですが、あんまり有名所には行かないつもりでしたが「利久」最強☆
松島でライトアップを堪能したかったので、場所的には丁度良い感じで入れた感じです♪

この後、瑞巌寺と円通院のライトアップへ行った感じです( ̄▽ ̄)
今回車中泊なのに結構高い旅行をしましたが、大満足でしたよ~!!

さて、続きは二日目の松島とちょっと移動です☆


お土産も、食べ歩きも出来る・・・
松島五大堂店「利久」
牛たん炭焼 利久 松島五大堂店
〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内112−2

ご予約・お問い合わせ 022-794-8929 022-290-6120(団体予約)
営業時間 (一般飲食)11:00~20:30(L.O.20:00)  (物販)9:00~18:30
(団体飲食)11:00~20:00(L.O.19:00)


実はこの「牛たん利久」は、この松島にもう一店舗あります。
「牛たん利久松島店」、どちらに行っても美味しいと思います♪
web拍手 by FC2

ザ・ミュージアム 松島オルゴール館


オルゴールなので♪



はい、時系列がおかしくってすいまめ~ん(^_^;)
松島へ行ったのはライトアップがメインでしたがその他にも行きたい所がいっぱいでして、ライトアップを見るまでにまずはここで時間をつぶす感じになりました♪

ザ・ミュージアム 松島オルゴール館」
o1_202211141811093b8.jpg

こちらは、ベルギー王立博物館より譲り受けた貴重なコレクションを始めとし、有名な玩具鑑定士の北原照久氏の貴重なコレクションの数々、時期によって入れ替わる企画展示室など、様々なコレクションが一か所で楽しめる施設となっています♪

オルゴールの他にも色んな展示がされてあってですね~・・・
o3_202211141811100fa.jpg

ブリキのおもちゃが、懐かしさを醸し出す・・・
o4_2022111418111235c.jpg

戦前のおもちゃなんて初めて見ましたが、やはり兵隊さんなんですね・・・
o5_20221114181113727.jpg

ヨーロッパ(?)の乗るおもちゃです♪
これは乗りたくなるでしょう~~!!!
o6_20221114181115b19.jpg

あれ?なんだか、こういうのもあってですね~・・・
o7_20221114181118d1e.jpg

シュコ~~~!!!!って聞こえそうです・・・(汗)
o8_2022111418111838d.jpg

あれれ?まさかの相方氏が好きなコレクションが並んでいまして、ここでやはり相方氏のスイッチが入る(大汗)
o9_202211141811196d5.jpg

相方氏曰く、だいぶ変身ポーズが精巧に出来ているそうです・・・
o11_202211141811432ad.jpg

そして、タコ焼き箱に入ってるライダーキック・・・もう少し躍動感を出して欲しかった・・・"(-""-)"
ob.jpg

からくり仕立ての可愛いオルゴールが集合しています♪
o12_202211141811467c5.jpg

ウサギと亀なんてファニーで笑える♪
o13_202211141811475a8.jpg

相方氏 「コレ!ミッキーマウスの原型じゃね???」・・・え~~っと、オルゴール館さんとウオルトデイズニーさん・・・うちの主人が申し訳ありません・・・( ;´Д`)
o15_20221114181148d9f.jpg

トイレ前にも糸を引っ張るタイプのオルゴール♪
o17_202211141811520a5.jpg

実はこの日、最後の演奏会が16:00からあるとの事でせっかくなので2Fへ行ってみませう♪
o16_20221114181149f00.jpg

次々と西洋の大きなオルゴールのビックリドッキリメカが紹介され、聞いた事もない音を奏でます!
o18_20221114181153260.jpg

よく、西洋の昔の映画とかで見るような可愛いオルゴール♪
o19_20221114181154a1d.jpg

色んなメカがある中で、こちらはバンドみたいに動くし演奏されます♪
o20_20221114181155849.jpg

オルゴールっていうか、オルガンなんですかね~?
o21_20221114181157e1c.jpg

とにかく、演奏される前にメカに空気を送り込む所の音が凄いです♪
ちょっとだけですが(爆)



〒 981-0213
住所 宮城県松島町松島普賢堂33-3
TEL 022-355-0656
OPEN 9:00~CLOSE17:00
web拍手 by FC2

円通院ライトアップ✫

そりゃ~、動画の方がいいに決まってる(苦笑)



実は、思いっきり洗顔してたら指が右目に突っ込みました(爆)
その後、気が付いたら白目が一部充血してまして恐ろしい事になっていました・・・(~_~;)
職場のおばあちゃんに見せたら「おめ!どうした!」と言います。
P 「なんが怖いよね~、まるで鬼になったみたいじゃない?」って言いましたら、「おめ、鬼見た事あるんだが?」って聞かれまして・・・私、普通に「・・・ない。」って答えましたら爆笑されましたが、今思えば「見た事ある!!」って言っておけば良かった・・・その方が面白い反応が見れましたね(爆)

さて記事は、幻想的な瑞巌寺を後にして円通院に向かおうと思います♪
めんどくさい説明はなしで行きます!!

通りには人がだいぶいない感じなのでGO♪
e1_20221113210515b41.jpg

いざ!!たのもう~♪
e2_202211132105178d0.jpg

ヤバ~~~!!!綺麗な紅葉が待ち受けていてくれました~(*´▽`*)
e3_20221113210519c6a.jpg

実は昨日、「SHOW チャンネル」で紹介されてて嬉しかった~~~☆
e4_20221113210520098.jpg

だって、松島に行って来たばっかでリアルタイムな感じでしたし、
e5_20221113210522ac9.jpg

実は、当日撮影隊を見ていて何の撮影かと思っていたらば11月9日の紅葉ってなっていたのでどうやら「SHOWチャンネル」だった模様♪
e6_202211132105230b1.jpg

あの「SHOWチャンネル」で今年の蔦沼の朝の紅葉も紹介していましたね~♪
e7_202211132105251fd.jpg

大満足の「SHOWチャンネル」でした♪
e8_20221113210526214.jpg

なかなか私の写真では伝わり切れない素敵紅葉・・・
e9_2022111321052919d.jpg

皆さん、上ばっか見て歩いているのでところどころ、係員の方がいらっしゃって「足元お気を付けください~!」って声掛けをして下さいます・・・事故やケガがないような配慮にもグッと来る・・・
e10_20221113210530e25.jpg

いくら撮っても満足のいく水鏡が撮れなくて草(涙)
e12_20221113210605460.jpg

係り員 「カメラをお持ちの方~!夢中になり過ぎて足元の竹からはみ出さないようにお願い致します~!」
って、なんか声が聞こえた・・・周りに誰もいない・・・あ、私の事か・・・おもわず「ごめんなさい」(爆)
e14_20221113210606ea4.jpg

フィッシュ愛子さん、オンリー写真👁
e16_20221113210609c29.jpg

ウットリしっぱなし・・・
e17_2022111321061161f.jpg

大満足の松島紅葉パラダイス✫
e18_202211132106136f2.jpg

ロマンチックなシャボン玉のエリアもありましたよ♪
e19_2022111321061473a.jpg

なんか、アロマの香りのするシャボン玉が凄い人気でした~!若いカップルがベタベタよ~(笑)
e20_20221113210616151.jpg

入り口に戻って来ました・・・いっぱい堪能したので帰りましょうか・・・(*´▽`*)
e21_20221113210656210.jpg

もう一回、今度はフィッシュ愛子さんでFIGHT♪
e23_20221113210700440.jpg

流石、安定の明るいレンズ(苦笑)
e24_20221113210701ba4.jpg

こんなに違うもんなんですね(汗)
25.jpg

ちょっとグネ~~~ってなってますが・・・・(涙)
e25_20221113210702380.jpg

いっぱいいっぱい、有難う御座いました(´ω`*)
e26.jpg

最初っからフィッシュ愛子さんでFIGHTすれば良かった(苦悩)
e27.jpg

さて、まだだいぶ早い時間ですが移動がありますからね・・・
松島にはまた朝に戻る戻る事になるから、またよろしくね☆
e28.jpg


何にも代えがたい体験をさせていただいた瑞巌寺と円通院に感謝をして、あとにすることにします。
地元青森の紅葉を満喫しないで県外で満喫ってウケますが、たまにはいいじゃない~♪って自分に言い訳する(爆)
本当に見事なライトアップでしたよ~☆
賽銭もいっぱいしてきた!!
まだまだ見頃ですので、遠くて無理だ~~~!!って思いますが、良かったらお近くの方どうぞ~~~♪


瑞巌寺・円通院 紅葉ライトアップ2022
開催期間 2022・10/29(土)~11/23(水・祝)

あれ?ちゃんと形式のやつの画像を探したんだけど、これなんだか何かのポスターをそのまま撮った感じのヤツ???
雑な写真でごめんなさい・・・(T_T)
やった

あと10日✫
web拍手 by FC2

瑞巌寺ライトアップ☆

丁度良いBGMがなんだか見つからず、コレなんかどうでしょう?



はい、しつこく松島へ通い妻の如く参上ですw
まさかこの紅葉の時期に行く事になるとは思わなかったんですが、前回9月に松島に行った時にどうしても円通院のライトアップが気になってて時間的に無理だった為行けなかったんですが、これがメッチャ後悔が残りました。
仕事的にはこの旅の直前で急にシフトが変わる事が決まって、もしかして今回のこの今年最後の旅はパーになるのかとドキドキしていましたが、まさかのセーフでギリギリ滑り込みOK!!
メッチャ、ホッとしました~(;´∀`)ヤレヤレ・・・
松島はまだまだ全然堪能出来ると思っていたし相方氏の気持ち一つですが、せっかく今年車中泊の準備を地道に準備したのもあって今年最後に行ってみよう!って感じで、GOした感じです♪
v( ̄Д ̄)v イエイ☆

r1_20221111210102da4.jpg

久々にでもないですが仙台方面、ラッキーな事に風もなく天気が良かったです♪
松島に到着してすぐまずはオルゴール館行ってですね~、御飯食べてテクテク歩きで瑞巌寺方面へ行くとなんと入り口で係員がメッチャ拡声器で「ライトアップ見学のお客様はチケットを買ってからおいで下さい~!」って言っています。
何???ってなって声を掛けるとなんと前回観光船に乗った所の案内所の中にあるチケット売り場でチケットを購入しなきゃいけないとの事で、まあすぐ目の前なので行ってみると丁寧にお姉さんが案内してくれましてしかも「円通院」だけのライトアップだけかと思いきや「瑞巌寺」のライトアップもあるとの事!
大人一人、片方だけだと¥1,300ですが両方を見るとなると¥2,000
円通院しか見れないと思っていたので、ここはせっかくなので瑞巌寺も見たいじゃないですか!!!
どうせなら行っちゃいましょ~~~!!!
って感じで、境内では一脚・三脚・自撮り棒などの補助器具、ドローンの使用が出来ないので手持ち撮影で臨みます(涙)
あんまり荷物持ちたくないんで、選んだ勝負レンズでGOです。
ようやくなんとか見れるけど、しょぼい写真が続きます(涙)

rs.jpg

参道から真っすぐ進みたかったですが、脇の方のお地蔵様が並ぶ所に素敵スポット発見♪

r3_2022111121010591c.jpg

綺麗な演出が施されていました・・・

r4_20221111210106d7d.jpg

これ、雪が積もったらまた綺麗なんでしょうね~・・・

r5_20221111210108621.jpg

誰もが足を止めて眺めていました。

r7_20221111210139eb3.jpg

ちゃんと見えるように現像したので、今思えばもう少し色温度を変えてみたら良かったんでしょうかね~?

r8_202211112101400b0.jpg

後でやってみよ☆

r9_20221111210142850.jpg

この色だけだとつまんない写真ですもんね・・・

r10_202211112101439da.jpg

まずは、円通院と瑞巌寺のどちらへ行こうか方向を見て見るとなんだか円通院の方にメッチャ人だかり・・・
これは、まずいでしょ・・・って感じで最初は瑞巌寺へ行く事になる。
写真撮影はOKだけど、瑞巌寺内部はダメですが中から外は撮っていいとの事♪
それでもいいからなんだか嬉しいですね~(*´▽`*)
瑞巌寺入り口でチケット見せると、提灯を一組に持たせてくれます♪
ピンク・緑・黄色とありましたがどれも綺麗で私どれにしたらいいか選べません・・・
しかも持つのは相方氏と決まっているので、決めた相方氏なぜかイエロー提灯♪
凄い綺麗な提灯なんですよ~!LED使用とか言っていたですかね~?
私の手持ちではこのくらいのクオリテイでしか写せませんですみません・・・
下に星の明かりが写ります♪

r11_20221111210145584.jpg

そして久々でもないですが、瑞巌寺の気持ちの良い床を踏みしめて行くとなんと・・・

r12_2022111121014652e.jpg

うわ~~!!!ってなるような幻想的な瑞巌寺のライトアップなんですが、
実はそれと共に左から登ってくるやつ少しの光に皆注目ですw

r13_2022111121014814e.jpg

キター==============================\(^_^)/
この日、11月9日なんです。
なんと前日が、月食と天王星食だったのでなんだか少しだけ特別なライトアップを見た感じ♪
もうね、暗さに勝てるレンズがなくって持って来たのはフィッシュ愛子さん(爆)
魚眼オンリーで行きますw

r16.jpg

しばらくしたら「飽きた。」とボソッと聞こえて来たので、まあこれくらいにしといて移動しますかね♪
まさか夜の瑞巌寺を参拝出来ると思っていませんでしたから、特別な夜にビガビガに黄金輝く回廊から庭園を撮る。
ここ、ハスが咲くみたいですね~。

r17.jpg

暗いので苦し紛れの撮影です(涙)

r18.jpg

田んぼじゃないですよ、お庭です♪

r19.jpg

瑞巌寺を堪能出来たので、次へ行きますかね~?

r20.jpg

真っ赤なライトアップの瑞巌寺入り口前の紅葉♪

r21.jpg

瑞巌寺のライトアップが見れて感無量です・・・

r22.jpg

P「撮ってもいいですか~?」と許可を戴いてパチリ☆

r23.jpg

お礼参りも出来たし、幻想的なライトアップも撮れたので大満足で瑞巌寺を後にします♪

r24.jpg


瑞巌寺、本当に有難う御座いました(*´▽`*)
次は、円通院に行きます☆
web拍手 by FC2

リベンジ宮城、月見ウサギ☆

すずめの戸締り♪「RADWIMPS」
いよいよですね・・・




私には今回、色んな意味で特別な感じになった1泊旅行・・・
「また宮城~???」って、声が聞こえそう・・・
高速はETCで使うお得な「ドラ割」を本当は二日使う感じだけどそれが今回なかったので、三日で探したらありまして三日高速使い放題でも¥8,100♪
絶対こっちの方がお得なので本当は二日ですが、三日使い放題の「ドラ割」を適用♪
こちとら車中泊なんで泊りの宿泊代は考えなくてもいいので余裕♪
若干、相方氏に内緒で見せる走行中の車内・・・

z1_20221110213040b9d.jpg

社内なんもなさそうに見えますが、これが下とか後ろの方にも結構な荷物と少し小さめのバッテリー♪
そして11月は寒いので寝具にこだわった感じで、私は結構いい感じのシュラフ(LOGOSロゴス)のシュラフを用意していました。
寒いのだけは嫌ですからね~・・・
割と荷物を少なくしたはずなんですが、なんでか多くなりますね(涙)
それでも最小限の荷物と気持ちだけで向かった松島・・・
この日、2022年11月09日・・・442年振りの皆既月食&惑星食の特別な日の次の日になった・・・
そっか~宮城で満月の次の日だけど、こんな風に見えるのか~・・・って感慨深い・・・
どう見たって442年前織田信長が見た月はこれより完成度が高かったと思うし、その当時は明かりもそんなに今よりなかったはずなので月だけの明かりを堪能出来てとても幻想的だった事でしょう・・・
全然撮れるはずない手持ちで、松島の遊覧船乗り場で撮ったかな~?
松島の五大堂を絡めて丁度登ってくる月を誰かが撮っていて、
なんだか相方氏が「なんか月撮ってるよ♪ピーちゃん撮らないの???」って、私を煽るもんだからムカついてもうだいぶ暗くて無理だったんですが手持ちで執念で撮った月(爆)

z2_20221110213042450.jpg

そんな事を色々思いながら、円通院と瑞巌寺のライトアップのチケットを買って念願のライトアップへ行こうと思います♪

z3_202211102135077c4.jpg


実は、今回この写真を現像っていうか綺麗に見えやすくする工程で信じられない事がありました・・・
きっと言っても誰も信じて貰えないので、それはそれでいいと思っています。

丁度さっきですが、写真を編集?コンボジットしてて、奇妙な事がありまして・・・
実はこの最後のライトアップのチケットの写真を出すのに実際はライトの明かりの下で撮った感じで、でも今見たら暗すぎて画像粗すぎて、これじゃアップ無理だな~・・・でも、アップしたいな~・・・
でもこの感じじゃ無理でしょ・・っていう泣きたい感じで途方に暮れていたんですが・・・
私何もしてないのに、いきなりPCの画面がパっ!!!て変わって写真がこういう感じになりました!!!
実は、最後のチケット写真、こんな感じじゃなかったんです!!
実際は、見せられない感じの粗さで即効消す感じのやつだったんですが、このチケット出さなきゃライトアップ行ったって感じにならないし~!!
ってPC前で悩んでたらいきなり発生した奇妙な現象です・・・
PCの誤動作でも若干見えやすい写真になってくれて救われたので、今回この最後の写真をアップしました!
誰かが「これでやったらなんとかなるからいいじゃん♪」って、なんだか感じるのは気のせい・・・

そうであっても目に見えない、何かの力が動いたのは確実だと思っています・・・

そしてまさか円通院のライトアップだけだと思っていたら、瑞巌寺もやっているとの事・・・
知りませんでした、・・・これはせっかく来たからには行かなきゃいけないヤツでしょ!!!

心を込めてカミングスーン・・・(*´▽`*)

web拍手 by FC2

道の駅 「海峡の駅たいらだて」Oh!だいば♪

ちょっと明るい曲で行きたかったので・・・コレ♪
世代的には最高でしょ!!!
バブルガム・ブラザーズ 『WON'T BE LONG』





え~っと、今日の話なんですが仕事で体重が増えた入居者さんがいらっしゃてベテランと言えど腰痛持ちの私です(涙)
介護の慣れた頃の初心者だと、なんでも一人で出来ると思っている勘違いの痛い人がいます。
そういう人に限って時間掛け過ぎて、他の仕事に支障をきたす人がいます。
そんでもって他の職員にも迷惑が掛かる事があります。
自分出来る!って自信があるからですね~。
以前は私もそういう事があったと思います・・・先輩に「いつまで時間掛けてるの!他にもやる事あるんだからね!仕事はそれだけじゃないんだから!」って怒られた事がありました・・・(反省)でも、時間掛けても私やり切りたかったんです。
でも、それって今思えば自分のエゴなんですかね~。
当事者にはいつまでやってるんだろ~?とか、いつ終わるんだろ~?とか、もう疲れたな~・・・って思っているかもしれません。
介護って腰痛が付きものだし、無理しない介護を最近は推進していると思っています。
誰か頼める人がいる時、特に男性職員がいると車椅子からベットへの移乗をお願いします。
なんだかんだで、やっぱり男性職員の方が力があるので安定感があります。
それでも今日はちょっと自分でやろうと思っていたら、「あ、やりますよ」と親切な男性職員・・・
これが申し訳ない感じに後でなる・・・(;´∀`)
せっかくなのでお願いして私はサポートに回ってですね~ベットの反対側にいたら、男性職員優しくその利用者に話し掛けながら移乗して、次はオムツ交換だと思っていたら・・・なんと・・・
その入居者の右手が素早く動いて男性職員のお宝エリアに確実にアッパーが入りまして・・・
目の前でモロに見ちゃったんですが、どうせそんなに力はないですから爆笑してしまいまして(爆)
一瞬、目の前が白くなった男性職員ですが一緒に笑うしかなくってですね~(苦笑)
お腹抱えて二人でその場で笑い転げですw
そしたらその男性職員・・・「あの、Pさん・・・わ(私)、戦意喪失です・・・」
P 「うん!!w大丈夫、移乗だけ終わればあとどうにでも出来るからSさんもういいよ!有難う!!」
っていうと、すぐ別にコールが鳴ってSさんを居室から出しました・・・
介護ですから色々あります。
私も頭叩かれたり、みぞおちにパンチとか膝蹴り入ったり、胸を痛いくらいに握られた事があります。
割とそういう時って、普段ゆっくりな動きの高齢者でも動きが早いんです。
火事場の馬鹿力ってそういう事なんですよね・・・
管理者に報告しようと思って、あとでそのSさんには「マジで大丈夫?」って聞きましたら割と大丈夫そうなので安心しましたが、私の代わりに移乗してくれてそんな目に合うと本当に申し訳ないです・・・
大変な利用者には無理しないで二人介護でいいと思います・・・これじゃむしろ3人がいいのか???
あ、わけ分からなくなりました・・・(汗)
結果、「一人より二人だけど介護はいつも正解がない!」
大した事してないのに、「いつも有難う」「こっちがめやぐだね」「おめば疲れさせればまいねな」「おめ一番イイ」「今死ぬこった年寄りさ頑張るな」とか「おめ動き過ぎだね少し休まねが」「おめでねば誰もやってけね」「おめ気がきぐべな!」とか、帰ってくる言葉はいつも気遣いです・・・
もちろん腹が立つこともあります・・・
まあ介護に関わらず、皆さん日々のお仕事本当に大変だと思います・・・
パンチくれる入居者様だって時に認知症が緩くなる時がありまして、いきなり「わり~な」とか言います。
P 「なんも!!大丈夫だはんで!さ!御飯食べに行くべし♪あっため(温めて)でおいだはんで!御飯食べに行こう~!○○さん好きなコーヒーもあるよ♪」
介護ってそうやって気持ちを毎回毎回毎回毎回・・・切り替えてやっていくしかないんですよね~・・・
リベンジとかコンテイニューとか起死回生とかとにかくリセットの繰り返し・・・
どんだけのパワーをいつも使っていますかね~?
普通に帰宅時はいつも居眠り運転だす(爆)
先日、同じエリアの職員が夜勤明けで電信柱に車で突っ込みました(爆)

さて、記事内ですw
先日本当は平舘の食事処「ペンションだいば」に行きたかったですが、なんと定休日(涙)
なんてこった・・・溜息しか出ない・・・
お腹空いていてしょうがないので入ったトコ・・・

t1.jpg


食堂は、テーブルと広い座敷♪


t2.jpg


テイクアウトもあります♪

t3.jpg


相方氏の「チャーシュー麺」だったかな?


t4.jpg


とにかくご飯を食べたかったんで「ホタテ定食」だったかな~?


t5.jpg


割とここを知っていましたが、今回初めてお邪魔しました♪


t7.jpg




住所 青森県津軽群外ヶ浜町字平舘太郎衛門沢1-3
問い合わせ 道の駅たいらだて「Oh!だいば」
℡ 0174-25-2092
営業時間 10:00~16:00
休業日 毎週火曜日
駐車場 メッチャ広いです♪
web拍手 by FC2

田子ビジターセンター「みろく館」

  • Day:2022.11.06 22:00
  • Cat:田子

はい、先日ドライブでいつものようにFM青森を聞いていたらばパーソナリテイの里村さんが何かアニメの「ゾンビランドサガ」っていうのにハマっていたっていうのを聞いてですね~、
内容は知りませんが里村さん曰く「見ていてすごく元気が出る!」とか言ってたんです。
なんだか気になって来たら紹介した曲がコレだった・・・歌メッチャいい☆
「Franchouchou] REVENGE (full length」♪



さて記事ですが、先日大混みの十和田湖をすり抜けて田子街へGO♪
どうしても久々に「田子ガーリックステーキごはん」を食べたくって紅葉が旬の十和田湖をスルーして山越えした(爆)
だって、人がいっぱいの十和田湖・・・そりゃ、いつ見ても魅力的な十和田湖ですがやっぱりプライベート気味の自分だけの時間が楽しめる十和田湖が好きなので・・・。
十和田湖には、私だけ見て欲しい・・・はい私、病気です・・・(滝汗)
そんな事言ってますが,全然写真撮りに行けてないんですよね~(T_T)
なんだかコロナのせいにして、体が動かないようになってしまった気がしています・・・
何かスイッチがあると思うのですが、それがなんだか分かりません。
コンデジ撮影が一番楽でしょうがないけど、出来ればもっと高くて良いコンデジが欲しかった・・・
文句ばっか言って、体を動かさないのでダメなんだと思っています・・・
とりあえず本気撮影じゃないので、気軽にパチパチ撮りましょう♪

田子でご飯を食べた後、行ったのは「田子ビジターセンターみろく館」

m1_20221106213011e2d.jpg

こちらは、江戸時代末期から実際に町内で使われていた古民家を移転し、新たな観光拠点地施設として拐取工事を行い、令和4年4月27日に田子町文化観光交流施設「Takko Visitor Center みろく館」としてオープンしました。

m2_20221106213013291.jpg

田子を訪れた観光客や十和田湖へ向かう旅行客を迎える「町宇野玄関口」と位置付け、田子町のさまざまな魅力を紹介しながら、見て体験出来る観光コースを旅行者自らが選択できるよう田子町をはじめ十和田湖周辺の市町村の観光情報をご案内する拠点として運営するらしいです。

m3_20221106213015a65.jpg

落ち着く古民家リノベーション・・・
そして田子ならではの、にんにくのソファー???

m4_202211062130174ce.jpg

これ、窓じゃないんです。床なんです♪

m5_202211062130172ab.jpg

絵の展示会もしていまして、少し絵の事も勉強させてもらった・・・

m6_20221106213018181.jpg

もっとゆっくりしたかったですが・・・

m7_20221106213020c63.jpg

炭の暖かい空間だったです♪

m8_20221106213022330.jpg

ちょっと色々不思議な空間でしたが、これはこれで田子を満喫しました♪


住所 青森県田子町大字田子アザ天神堂向41-1
TEL 0179-23-0580
営業時間 10:00~18:00
休業日  年末年始のみ
駐車場あり

イベントが度々あるみたいですから、チェキラ☆
web拍手 by FC2

高級食パン「ゴージャス先生」


ズラ~っと、撮りためていたヤツをアップします(-ω-)/


確か、いつかの南部の帰りにどうしても気になっていたので寄ってみましたヽ(^o^)丿
どうしてもキャンディキャンディにしか見えない・・・

g1_20221105204400071.jpg

ともかく、一度は買ってみたかった高級食パンです♪
値段も調べず飛び込んでみましたが、恐ろしく高い食パンでしてビビッて選べなかった感じです・・・
だって、普段はスーパーの一番安い食パンしか買った事なかったですし・・・
お店から出て来る女子達が、全員セレブに見えてしまいます・・・
せっかくなので一番安い(?)1欣(プレーン)で買ってみました♪

g2_20221105204402556.jpg

袋も可愛すぎる♡

g3_20221105204404fec.jpg

お店でカットして欲しかったんですが、あんまりパンが柔らかすぎて切れないのでご自分でどうぞとの事でした。
なのでこの後、100円均一に寄ってパンナイフをGETする感じになりまして・・・
画像はないですがいや~、凄かったです・・・
こんな柔らかい食パンは初めてです(´ω`*)
しかもこのパンのなんとも言えない甘さが、焼くとメッチャ香ばしかったです♪
もう一度買おうとは思いませんが、レーズンとかも美味しそうだったです~!!
一度は買って食べていいと思います☆


住所 青森県十和田市大字三本木字稲吉176-30
国道105号線沿なのですぐ分かります☆
駐車場はお店の目の前で広いです♪
web拍手 by FC2

道の駅「いまべつ」の美味しい今別牛♪・・とか・・・


大好きじゃ~~~!!!
BE:FIRST:BF is…♪




今、写真のデーター見たら10月1日の事でありました・・・
今別に行く予定がありまして一人で行くのもなんだし・・・って思って、
ふと素敵ファミリーの事が頭をよぎってですね~、去年秋のブロガードライブで誘ったマキちゃんに連絡をしたらば「OK!!」ってなったので、一緒に今別ドライブに行く事になった♪

i1_20221104192716fcb.jpg

メニューを見るとワクワク・・・♪

i4_20221104192720a1d.jpg

こちらは道の駅「いまべつ」で食べた、確か今別牛を使った焼肉定食だったかな~?

i2_2022110419271787e.jpg

鉄板の上のアイランド♪

i3_20221104192720a59.jpg


一緒に行ったブロガーマキちゃんは、確か今別の「サーモン丼」だった♪
パネルが邪魔で、写真撮影をお願い出来なかった・・・(涙)
メッチャ本当は撮りたかった・・・(^_^;)

そしてマキちゃんが「流木とか欲しい♪」って言うもんで行ったプライベートビーチ♪

sora6.jpg

一緒に付き合ってもらった娘ちゃんのSORAちゃんと♪

sora7.jpg

癒される時間・・・

sora10.jpg

本当に良いモデルさんでした♪

sora11.jpg

いや~今回本当に思ったんですが、赤ちゃんパワーって本当に凄い!!
どこ行ってもベビーカー押してたら、誰もが道を譲ってくれるし笑顔で見てくれる♪
また、なかなかこの子出来る子でしてうちらがご飯食べてても全然泣かないしむしろ笑って見てます・・・(私の顔を・・・)
名前のとおり、心が空のように広いお子さんです・・・
そんなマキちゃん・・・第二子を授かったようで、ママ業がだいぶ続きますが大変でも無理せず楽しく子育てして欲しい・・・
まずはマキちゃん、マジでおめでとう☆☆☆

HuLzNJUrj1mvJ7Z1667563472_1667563863.jpg

お粗末様でした♡
web拍手 by FC2

「道の駅なんごう」のレストラン「パストラル」♪

  • Day:2022.11.04 20:17
  • Cat:南郷

このyoutubu、年代的には刺さるんじゃないでしょうか?(笑)
恋をしようよYeah!Yeah!♪




さて、どうしても10月は美味しい新蕎麦が食べたくて向かった道の駅なんごう♪
あとから知ったんですが実際、新蕎麦が食べれるのはこの後15日後でした・・・(涙)
新蕎麦じゃないのに食べて満足したレポをしたいと思いますw

この日、青森市からみちのく有料を使って八戸方面からの~南郷方面へ行く・・・
ETCカードって本当に楽ちん♪
久々に来ました~♪
「レストラン パストラル」☆
この日10月7日の平日でしたが、結構なお客さんの数♪

p1.jpg

メニューもいい感じ♪

p2.jpg

セットメニューが本当に嬉しいですよね♪

p3.jpg

はい、私の「南郷蕎麦、二味御膳(ふたみごぜん)」♪

p4.jpg

温ったかい蕎麦も冷たい蕎麦も食べれる自信ある!!

p5.jpg

相方氏は、温かい蕎麦とカレーのセット♪

p6.jpg

最後に私の蕎麦湯♪
濃ゆくて美味しかったです☆

p7.jpg


なんとなく蕎麦食べてから、美味しいとはかけ離れた感じの感想でしたが的中致しまして・・・
この日、10月7日でしたか・・・
新蕎麦の提供は10月16日からとの事を食べた後で知る・・・(涙)
食べちゃった後ですが、なるほど私の舌はバカじゃないと思ったら少し嬉しくなりまして・・・(;´∀`)
勝手に満足して帰ります☆


〒031-0114
青森県八戸市南郷大字中野舘4-4
tel 0178-82-2902
web拍手 by FC2