fc2ブログ

家系ラーメン王道屋直伝 青森野呂屋♪

  • Day:2023.05.24 22:00
  • Cat:食事
ヒバリの花売り娘♪



はい先日職場で、夕食前にBSで昭和の名曲が入っていました。
昭和の名曲・・・最高・・・大好物♪
夕食が配膳される前です。
デイサービスや小規模多機能型のお昼だと絶対嚥下体操するじゃないですか?
私が現在いる所はサービス付き高齢者施設の部類・・・
特にそんな嚥下体操とかしません。
でも、高齢者の皆さんいつも咳しながらむせながら御飯食べています。
少しの嚥下体操したいじゃないですか・・・
別に企んだわけじゃないですが、たまたま昭和の名曲が聴けている・・・
以前上司から言われたのは「Pさんは、高齢者の話を聞くんじゃなく逆に聞いて貰ってる。」って言われました。
私はそれも援助だと思っています。
初心者に「高齢者とコミュニケーションを取って下さい。」ってなるとほぼ誰も出来ません。
だって他人の前で何を話していいか分からないじゃないですか?
「こんにちは!私、今日ここに初めて来ました!良い所ですね!普段私はこういう事をしていて出身はどこどこです♪」とかって、私は勝手に自分の事を色々話します。
そうすると相手は何かのワードで食いついて来るんです。
例えば、「ん?出身、今別だが?」とか・・・
そこから話が少しづつ広がります。
「何か困ってる事はないですか?」とか「何かしたい事はないですか?」とか聞くとだいたい「何もない」って返答が返ってきます。
だったら、世間話が一番なんです。
しかも苦労話が最強です。
そこで共感出来たらベストです。
私のコミュニケーションテクニックはまだありますが、ぶっちゃけその場しのぎです(爆)
でも不思議な事に、どうにかいつもなっています。
勢いで行けたら勝ちっていうか・・・
その場をなんでか味方に出来る感じです。
あとは昭和の古い歌が出来れば心は掴めます(苦笑)
例えば、「りんごの歌」とか「青い山脈」とか一つ覚えればいい感じです!
極めつけは、美空ひばりの「ひばりの花売り娘」とか「あの丘越えて 」です♪
あ、まだまだありますが止まらなくなります(爆)
え~~っと、私の介護コミュニケーション技術講座は終わりです(苦笑)
でも、今の若い人にはこういう高齢者の嗜好的なものってなかなか分からないと思うんです。
私の世代の介護従事者でもこんな古い歌って分からない人が多いです。
たまたま私が好きで知っていただけで、でもどうこの世代の違う高齢者に寄り添っていけるかを考えてはいます。
高齢者の介護をやるからには若いから知らないだけではなくて、高齢者への対応の研修をいつもやるんではなくて、高齢者の気持ちにどんだけ寄り添えるかを考えた方がいいと思う今日この頃。
他人に人として出来る事って少ないです。
それでも少し出来る事を最大限に出来たら本望かな~・・・って思います。

え~っと、長くなりました・・・
最近少し夜勤が鬼のように大変です・・・
それでも何か出来る事はないか考えています・・・
だいぶおかしな冒頭ですいませんが、仕事が大変なのは介護だけじゃないですよね。
皆さん職種は違ってでも、それなりに色々大変で頑張っていると思うわけです。
全てのお仕事している人達に敬意を表して・・・
あ、実際はこの記事ただの美味しいラーメン記事なんですけど(爆)

気分を変えて♪
ようやく行けた、青森市内家系屋「野呂屋」♪
n1_202305242146335d5.jpg

メッチャ美味しかった、ネギチャーシュー丼だったかな~?
n2_20230524214633675.jpg

私の普通のラーメン♪ノリが3枚で更にチャーシューが大きい(´艸`*)
n4_20230524214635739.jpg

中太麺で若干短い麺・・・
n5_20230524214635f19.jpg

相方氏のネギラーメンだったかな~?
n3_202305242146355e3.jpg

メッチャ美味しかったんですが少しこの日は味が濃い感じだったので、次回は薄口でオーダー♪
n6_20230524214637afa.jpg


住所 030-0122
青森県青森市野尻今田97-14
営業時間 よく分からないですが年中無休???
だいたい11:00~15:00と17:00~21:00で営業している感じです!
電話は、017-752-0887

煮干しのすんごい美味しいスープでしたよ!!
でも実はこの日、結構味が濃い感じでした・・・
結構水を飲みました(爆)
次は薄味でお願いしようと思っています☆
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

購入!「エコフローRIVER 2 Pro」

MONKEY MAJIK × 岡崎体育 / 留学生♪


はい、皆さんいかがお過ごしですか?
時々の投稿でもお付き合い頂ける方本当に有難う御座います(*´▽`*)
冒頭、長いですが・・・

実は去年から、車中泊に目覚めた相方氏。
元々はインドア派だった為、車中泊だなんて絶対にありえませんでした。
ただ相方氏忘れてるな~・・・って思っていたのは、数年前に私との結婚条件で「必ず1年に1回は旅行に行く」っていう事でした。
近場でもいいんです。
以前は結構お高い良い部屋にお金を使っちゃっていました(汗)
でも、ここ3年コロナ渦で大変でしたね。
その影響もあって、車中泊が流行りだしてそういうのは私全然興味なかったですがなんだか相方氏の様子がおかしい・・・
職場の同僚の影響もあったかと思いますが、急に変な緊張感と共に何十年か振りに告白をされました(滝汗)
相方氏 「あの・・・(モジモジ)実は、車中泊をやってみようと思っていて良かったらPちゃん興味があったら一緒に行きますか?」
・・・私、目が点になりまして返した答えは・・・
P 「は~~~~~???何一人で行こうとしてるの~~???行くに決まっているでしょ~~!!!!(怒)」
元々アウトドアな私ですよ!!!私が行かないわけないじゃないですか!!!マジで怒りましたね~・・・(~_~メ)
さてコロナ事情、今はだいぶ緩和されて5類に落ち着いて、マスクも個人の判断となりました。
まあ、キャンプとかは考えてなくて本当に旅館代をけちるくらいの気持ちで車に泊まれたらだいぶお得がいっぱいなんですね~♪
以前にも記事に書いたと思いますが、旅館とかに泊まるとそこの範囲内でしか移動出来ませんので割と行きたい所にいっぱい行けないんですよ。
車中泊だと行きたい所の近くの道の駅とかに泊まるとすぐ朝一で行けます。
そういうメリットはありますが、割と去年から軽い車中泊やっていて思った事はうちら朝が早すぎて施設的にはまだ朝からやっていない案件勃発!!
これだけは、しょうがないですね・・・
それでもだいぶ無駄な時間をカットして誰よりもいっぱいアチコチ行けるメリットがあります。
お風呂とかは割とスーパー銭湯とかあるんですよね~。旅館と違って時間制限はありますが、経済的には本当にお財布が喜んでいます(*´▽`*)
なので割と1年に1回と言わず、1年に数回行けたり出来ちゃいます。
体が動くうちはどんだけでも出来ます♪
そんなエンジョイ車中泊ライフをする為には、ポータブル電源と言う物が必要になりますよね。
最低限、スマホの充電が出来なきゃ無理です。
それと夏場の車中泊は暑いので扇風機系とか絶対必要です。
あと、車のエンジンを切るのでTVとかが見れなきゃこんな狭い空間で二人だけって・・・何を話すんですか?
まず無理!!!
ってなります・・・(^▽^;)
相方氏、これからの災害も考えて一つはあった方がイイって感じで規模は小さいですが携帯だけでも充電出来るポータブル電源を購入しました。
アマゾンで、しかも私名義で・・・お金出すから!って・・・
でもその時にポタ電ってよく知らないのに、思ったのがなんかあまりにも容量が小さいような気がしていました。
大体なんでも、一番安い物より少し上のレベルの物の方が使えると思いませんか?
相方氏曰く、「だって、お金ないもの。」
・・・"(-""-)"
確かに自分で考えて自分で調べたポタ電ですので、私も文句は言えませんよね・・・言っちゃってるけど(爆)
まあどんなもんかまずは購入してみました。
どこのメーカーかは言えませんが、スマホとかはどんだけでも充電出来るのにサーキュレーターと小さい扇風機二つ使っただけで容量の3/2くらい減った(爆)
ちなみに相方氏が職場で泊まり業務でシュラフと昔の電気毛布を使ってみたら3時間持たなかったとかって・・・(実際に駐車場で車中泊してみたらしい)
これはダメでしょう~~!!!!
冬は車中泊するつもりはないけど、なんだか危機感を感じました。
更に私に関しては、車中泊にあたってヘア問題です!!
ドライヤーって結構容量大きいんですね。
夜にスーパー銭湯でドライヤーで髪を乾かしても、朝には絶対寝ぐせMaxです(涙)
ドライヤーは使えなくても、せめてヘアアイロンを使いたいわけですよ~!!
そうすりゃ割とどうにでもなるんです。
だったら、相方氏のポタ電のやはり少し上のレベルのやつをGETしなきゃ意味ないです。
もう相方氏は買う気持ちがないので自分で買うしかないな・・・(´ー`)
って思って、最初は相方氏の持っているポタ電のもう少しいいやつを購入しようかと調べましたが、調べれば調べる程、ポタ電ってもっと種類がある事が判明!!!
なんだかワット数とかアウトプットとかインプットも分からないのに、夢中になってYOUTUBUで調べまくりました。
気が付いたら相方氏より知識がアップしちゃってまして・・・
元々欲しかった相方氏が持っているポタ電のメーカーより、良い物を見つけちゃいました(爆)
それがこちら!!!
あ~~~、ようやく写真アップ出来ます(^▽^;)
アマゾンって、詐欺もあったので怖いじゃないですか・・・
でも、これは変なセールとかじゃないので大丈夫と思って信じていて、しかもアマゾンって配達状況が分かるじゃないですか~?ず~~~っと、ストーカーの如く配達状況を見ていましたね~~・・・(´∀`*)ウフフ
あんまりニヤニヤし過ぎて、届けてくれたクロネコのお兄ちゃん私が気持ち悪かったと思います(爆)

はい、届いた「エコフローリバー2プロ」♪
e1_202305202026548fc.jpg
スマホと比較して、この大きさです・・・ウキウキしかない・・・(´艸`*)
私のポタ電の使い勝手は、ドライヤー兼ヘアアイロン兼災害対策
災害対策は今、本当に必要だと思います。
南海トラフ地震が、本当かどうか分かりませんがこの10年以内に来ると言われています。
そうでなくっても、最近地震多くないですか?
大きいのが来る前兆かも知れない・・・って思ったら焦りました・・・
ただ、岩手三陸宮城に遊びに行っていたわけじゃない事を証明したい。
いっぱい震災について勉強しました。
ほど良い重量感が、いざという時の安心感に繋がります・・・
e2_20230520202657748.jpg

こちらのエコフロー最新のポタ電「エコフローリバー2プロ」の特徴は、まず従来の平均の5倍速いACコンセントから70分で満充電可能。
割とポタ電って、充電完了するまでに時間掛かるんです。
でも、これ70分って事ですが結構最速なんです。
実は私、あんまり充電時間は気にしていませんでした。
でも早いのってやはりストレスフリーですね♪
e4_202305202026595ed.jpg
私が一番気に入ったのは、バッテリーにリン酸リチウムイオン電池を採用って辺りです!!
これは長寿命と高い安全性を両立した夢の長持ち電池なんです♪
相方氏が持ってるポタ電って、確か三元系なんです。
同じメーカーで少しレベルが高く、当初に目を付けていたのは寿命が約500回。
同じくらいの値段でこの「エコフローリバーー2プロ」の寿命はなんと、3000回!!
重量は私が持つと7.8キロとまあまあな重さですが、もちろんそこは相方氏にお願いします(爆)
保証期間も、他のは割と2,3年って感じですがこちらは5年です!!
e3_202305202026578ba.jpg
このエコフロー2プロの面白いのがk-BOOSTっていう機能がついていますが、これは定格出力600Wなんですが、最大1200Wの電化製品を稼働出来きます。
よく分からないんですが、消費電力を定格出力600W以下に抑えて使用する事が可能だそうです。
あまり意味があるのかないのか分かりませんが、キャンプとかした時に電気グリルやコーヒーメーカー、電動工具など大きく電力を消費する電化製品も問題なく稼働出来る・・・との事です。
私の目的は悪魔でもドライヤーなんですけどね・・・(爆爆爆)
まあ、ある程度災害が起きた時とかはこういうのがあった方が安心だと思って思い切って買った感じです。
当初に欲しかったメーカーのやつと値段を比べてスペックが以上にメリットあった感じです。
もちろんこのポタ電、もっと良い所いっぱいですが簡単な説明はこの辺で終わりたいと思います。
だって、私のスペックが持たない・・・"(-""-)"
e5_202305202027023f8.jpg
って、事で気分で実験!!行った先は茅野茶屋♪
ってか、家でも実験出来るんですけどね~・・・(´ω`*)
e6_2023052020270273d.jpg
私が一番試したかった、ドライヤー3種類!!
一番持たなかったのは1300Wのモンスターっていうドライヤー・・・もちろん結果は分かってましたが・・・
一番弱いドライヤーが使えたので採用して、更にヘアアイロンがちゃんと使えたので最低限で採用決定です☆
e7_20230520202704b4e.jpg
あ、最後に出しちゃったけど相方氏の「ジャークリー204」は、容量が少なくてキャンプには向いていませんが実はメッチャランキングでいつも上位にいます。
買いやすい値段だし、いざとなったらのスマホだけでも充電するのに災害では使いやすいのが特徴でしょう。
いっぱい勉強になりました。
本当はだいぶ悩んだんです・・・新しいカメラを買おうかどうか・・・
でもカメラはまだ動いているので、まだなんとかなるし・・・って感じでポタ電購入・・・
ポタ電はまだよく分からないのですが、それでもいざという時の備えは必要だと東北大震災から学びましたし、もし今災害があったとして、今って結構ソロキャンプとかも流行っていますよね。
なのでポタ電って割と誰でも持っている人っていると思うんです。
そんな時に自分だけ何も持っていないとやっぱり空しいし悔しいと思うんですよね。
これだけ震災や災害の注意を促しているんですから、いつか何か震災があった時に自分だけ何も持ってないって絶対嫌だと思います。
自分の身は自分で守らなきゃいけないと思います。
そして誰かが困っていたら少しはお手伝いが出来たら本望じゃないですか?
あ、ただ私は車中泊でドライヤーを使いたいだけだったんですがね(苦笑)
web拍手 by FC2

鰺ヶ沢2023菜の花フェスティバル♪

AHAREN HEART ♪


ヤバ~~!!!
今年春がマジで速すぎて何もかもついていけない~~!!!
a1_20230510223843f29.jpg


にしても綺麗な花々にいっぱい嬉しいくらい惑わされる・・・
a2_2023051022384666c.jpg

鯵ヶ沢、今年も綺麗な菜の花畑を有難う御座います!!
a5_202305102238495d1.jpg

いっぱいのビタミンカラーに癒される・・・
a4_20230510223849e36.jpg

岩木山がそこにあるから・・・
a7_202305102238523fb.jpg

いつもなんだか安心している自分がいる・・・
a6_20230510223852d0a.jpg

私は、写真が好きだ・・・
a8_2023051022385401c.jpg

上手い人の写真を見るといつも嫉妬する・・・あ、それってみんな一緒ですか?
a10_20230510223856a5b.jpg

カップルの良い感じの写真を撮ってみる・・・
a9_20230510223856cbe.jpg

上手くいかなくて、いつも泣く・・・
a11_20230510223926f53.jpg

それでも岩木山はいつも優しく微笑む・・・
a12_20230510223928696.jpg

最後に、ちょっとココ面白い・・・
a14_20230510223931a30.jpg


web拍手 by FC2

震災メモリアルパーク中の浜

I'm home 大好き多田信也♪


はい、こちら宮古駅から青森へ帰る途中になんだかハンドルを切った相方氏・・・
時間はもう午後の4時を過ぎています・・・
今更どこに行くのかと思ったら、こちらへ・・・
n1_20230510202817a6b.jpg

こちら、「震災メモリアルパーク中の浜」と言います・・・
n2_2023051020281923c.jpg

内容は写真のとおりです・・・
n3_20230510202820bcb.jpg

 場所は、「岩手県宮古市崎山第3地割123」
震災以前は、キャンプ場になっていたようでこちらはおトイレの跡・・・
n4_20230510202823c57.jpg

自炊の場所・・・
n5_20230510202823f60.jpg

綺麗な炊事場所だった感じです・・・
n6_20230510202825bad.jpg

グニャングニャンの鉄・・・津波の恐ろしい威力・・・
n7_20230510202827fa9.jpg

水道が一つもありません・・・
n8_2023051020282962a.jpg

メモリアルな物が目に入りました・・・
n9_202305102028296f9.jpg

震災について、大事な事がいっぱいでした・・・
n10_20230510202831fb7.jpg

きっと震災前には静かに川が流れていた場所・・・
n12_20230510202834019.jpg

二つ写真がありますよね?
上の宮古に流れる津波の写真は、youtubuでよく見ますね・・・
下の写真は初めて見ました、宮古市役所辺りの写真です・・・衝撃的です・・・
n11_20230510202834b39.jpg

いざという時の為に高台へ避難する気分でシミュレーションして行ってみました・・・
n14_202305102028379c1.jpg

歩きやすそうですが、ここは動きが効く人用です・・・
n16.jpg

津波的に実際はここまで上がって来た・・・
n15_20230510202841b59.jpg

春のつつじのつぼみ・・・
n17.jpg

山桜の朽ちた後ですか?
n19.jpg

確かこちら20メートルの避難場所です。
n20.jpg

普段はこんなに美しい夕日時の海沿い・・・
n18.jpg

さて、降りますか・・・
n21.jpg

日も暮れたし、マジで青森へ帰ろう・・・
n22.jpg

ってか!!あれ!!!
これ見た事ある変なキノコ!!!
なんだっけ???誰か教えて下さいw
n23.jpg

帰るので最後にちゃんと見る・・・
n24.jpg

ボロボロです・・・
n25.jpg

キャンプ場のそばにトンネルがあったんですが「おなっぺトンネル」というそうです。
震災当時はきっとこのトンネルは、波で埋め尽くされたはずです・・・
n26.jpg

ここに確か10メートルの防潮堤があったとの事ですが、それをゆうに超えた3.11・・・
n27.jpg

駐車場も広いです・・・
n28.jpg

夕暮れ時の日が暮れた時間帯でどうやって少しでも綺麗に撮れるか無駄な検証・・・
n30.jpg

おじゃましました・・・
n29.jpg

もう一丁頑張ったけど、夕暮れにもう日も入らないので上手く撮れるわけもなくその場を後にしました・・・
n31.jpg

最後に、宮古駅の「三鉄ショップ」でGETした地ビール♪
n32.jpg



はい、これにて今回のドライブ記事終了です!
お付き合い有難う御座います♪

あ、実は今月月末に車中泊を予定中・・・
web拍手 by FC2

ワンダフル宮古駅♪

はい、今回この曲が私の気分に一番合うYOUTUBU✫


はい、宮古湾を軽くドライブして三鉄を撮るのも目的でしたが、なんだかどこで撮ったらいいか分からなくて困っていて黙っていましたら・・・・なんと相方氏が、「それで、三鉄はどこで撮るの?」と言われ、実は私自体もどこで撮ったらいいか分からなくてですね~・・・(;一_一)
ここは宮古なので、宮古駅へちょっと行ってみたいな~・・・ってぼんやり思っていて行ってみたらば・・・
宮古駅、ヤバかった~~~!!!!
mi1.jpg

宮古駅へ行って、まず目に飛び込んで来た光景は格納庫~~!!!
mi2.jpg

こちら宮古駅って、三陸鉄道オンリーの駅だと思っていたらばなんとJRと仲良し駅✫
mi3.jpg

にしても、こんなにいっぱいの三鉄まみれになれて興奮が治まらない!!!!
mi4.jpg

あ~~~NNN!!!
mi5.jpg

しびれる~^~~!!!!(パルプンテ)
mi7.jpg

バックのパチンコ屋なんてどうでもいいくらいの興奮!!!
mi8.jpg

宮古まで来てくれるお客さんを迎える綺麗なお花・・・
mi9.jpg

ヤバイよ!宮古駅!!
mi10.jpg

駅周辺をブラブラしていたら、なんと!「三鉄グッズ専門店」ですと~~~!!!
mi11.jpg
もちろん入店いたしましたよ~~!!いくらかお土産買いました☆
その隣には、三陸鉄道株式会社!!!
mi12.jpg

ヒーーーーー!!!!
mi13.jpg

恐れ入ります~~!!
mi14.jpg

ヒャア~~~!!なんと、ラジオのスタジオまであるんです!!!
mi15.jpg

そしてホームに変わった車両が来ました!
mi16.jpg

んんん?この車両のイラスト。。。なんだか宮古駅前のお店の感じに似てますけど・・・・
mi17.jpg

車で移動して、その気になるお店・・・やっぱそうだ!!!
宮古ってお店を三鉄で宣伝出来るんですか???スゴ!!!
mi18.jpg

はい!!
先ほど宮古駅前で写真をファイトしていましたが、反対側へ車で移動してみました♪
mi19.jpg

ヤバ!ヤバ!って、だいぶヤバい程、いっぱい三鉄とか写真撮れるので面白過ぎて明日が早番なのにどんだけ時間が経ってたか忘れるくらいSTAYする(爆)
mi20.jpg

コレコレ~~!!座敷列車じゃ~~NNN!!!(狂う)
mi21.jpg

宮古駅パラダイス・・・完全に昇天・・・見境なく気になったもの撮っています・・・
mi22.jpg

キャッチフレーズにグッと来る・・・
mi23.jpg

次々と入れ替わり、立ち替わり、車両が移動して入れ替わるので走り回って撮る撮る!!
mi24.jpg

座敷列車とか、コレとか・・・
mi25.jpg

いっぱい色々目の前に移動して来るんで、まるで私の為に移動してくれてるんだと思う事しばしば・・・(うぬぼれ)
mi26.jpg

にぎわうぜよ!!
mi27.jpg

三鉄もなんだかバックしたりと楽しくってしょうがない!!
mi28.jpg

はい!!!
こちら、何のスロープだと思いますか???
mi29.jpg

こんなにお腹いっぱい駅から鉄道を撮れる場所ありますか???
mi30.jpg

たまらん~~~!!!!
mi31.jpg

本当に面白過ぎてどうにかなりそうだったです~~!!
mi32.jpg

宮古駅、有難う御座います!!!
mi33.jpg

こんなに楽しい駅だとは思ってなかったです♪
mi34.jpg

宮古市役所、素晴らしい~~~!!!
mi35.jpg

宮古駅からスロープで市役所に行ける感じで、誰でも通れるみたいなのでそこからメッチャ駅内撮れるんです~(´∀`*)ウフフ
mi36.jpg

一番きになっている座敷列車・・・
mi38.jpg

まるで明治時代にあったような雰囲気を感じるんじゃないでしょうか?
mi39.jpg

いつか乗りたい・・・
mi40.jpg

おお!!あのパテイスリーの列車が来ました!!
mi41.jpg

かわちい~♡
mi42.jpg

いや~~、いっぱい堪能しました・・・
mi43.jpg

御馳走様でした・・・
mi46.jpg

最後に三鉄を撮って、帰りましょうか・・・
mi47.jpg

宮古マジで面白かった~~・・・
あとでyoutubuで見たら、宮古駅の「駅そば」メッチャ有名だったんですね!!
食べたかったんですが、時間が遅くて食べれなかった感じ・・・(;´Д`)
なんだか朝から行列が出来るほどの「駅そば」らしいです・・・
いつかいきたいな~・・・もう無理かな(爆)

このドライブあと1回続きます・・・
web拍手 by FC2

爽やかな、宮古湾ドライブ♪

Dragon Ash「Under Age's Song」♪

懐かしい曲をぶっこむ✫

はい、せっかく宮古まで来たんです!!
もう少し宮古を堪能したいじゃないですか~(*^▽^*)
こちら、宮古湾に面している感じなので相方氏少し車を走らせました🚙

めっちゃ開放的な宮古湾ですよ~!!
y3_20230502204113eb9.jpg

天気も良かったので青い海と空が映える♪
y5_20230502204115ebc.jpg

何が凄いって、春の海の匂い♡
y4_202305022041163e6.jpg

春の海の匂いって何かと言うと、昆布ですよ!!!
y6_20230502204118f43.jpg

とにかく昆布の美味しいニオイに包まれる感じの宮古湾なんですよ~~!!!
y7_20230502204120558.jpg

凄く懐かしい実家の匂いが、今はもうしないのにここ宮古湾は昆布が豊富なんですね・・・
y9_20230502204122c39.jpg

だからウニとか海の幸が豊富なんですね・・・
y8_20230502204122074.jpg

のどかな海をこんなに堪能出来る・・・
y11_20230502204124c0d.jpg

幸せで特別な時間でした・・・
y10_202305022041256c6.jpg

向こうに見える「ホテルルートイン」来る時、あのホテルの前を通ったので帰りもあそこを通る事になります・・・
y12_202305022041275eb.jpg

爽やかな海でした・・・
y13_20230502204129d7a.jpg

メチャド厚い壁です・・・
y14_202305022041298f7.jpg

この壁の向こうに皆さんの住むおうちがいっぱい・・・
y15_202305022041311a2.jpg

津波から守る為の防壁です・・・
y16_20230502204133c5c.jpg

こちら宮古市は本州最東端でして、三陸海岸の探勝の起点だそうです。
y17_202305022041353aa.jpg

さて、宮古市の後ろ戸のある場所から青森へ帰ろうと思ったのですがなんだか物足りない様子の相方氏・・・
そうですよね~、久しぶりの休みで次の日は早番の私と違いまた休みですからね~・・・
相方氏 「三鉄はどこで撮るの??」・・・と言われます・・・"(-""-)"
y18_20230502204135f61.jpg

撮る場所、よく分からないのでこちらへGO✫
y19_20230502204137a4f.jpg


もう少し続きます(´艸`*)ウフフ・・・
web拍手 by FC2

聖地巡礼、宮古市の後ろ戸



RADWIMPS - すずめの涙 [Audio]♪



はい~♪
ちょっと女芸人の「やすこ」みたいな感じで始めますが、今回一番の目的は久慈「道の駅いわて北三陸」に行く事でしたが、ここまで来たんだったらあそこまで行けるんじゃね~???
って感じで勢いで行ったのが、なんとどこだと…思う~~???・・・って、ちょっとジラしてみる(爆)
実はこちら、岩手県宮古市なんだす♪
何をしに来たかというと~、前回の宮城岩手1泊車中泊で行った山田町の海が見える展望所
行けなかった「すずめの戸締り聖地巡礼」で、もう一つ宮古市にあるっていう情報がありました。
どうせ久慈まで来たんだから、宮古までそんな遠くないんじゃない~???・・・みたいなノリで・・・行っちゃった・・・(爆爆爆)
m1_20230501183806a5e.jpg

道路のすぐそこにあります。
m3_202305011838098b5.jpg

映画で見えたアンテナもあります・・・
m4_2023050118381101e.jpg

こちら、映画「すずめの戸締り」で出て来るスズメの実家シーンでモデルとなった宮古の流された家の土台・・・
m5_202305011838145d5.jpg

向こうに見える水門・・・そうです、岩手県宮古市も3.11の時だいぶヒドイ被害にあいました・・・
m6_20230501183817f97.jpg

こんなに自然豊か・・・
m7_2023050118381879a.jpg

あれ?コナン君何か事件?大事な眼鏡を忘れて行きましたか?
m8_20230501183820d56.jpg

こんにちは♪
m9_2023050118381440b.jpg

山田町の後ろ戸には、椅子のそうたさんがいましたがこちら宮古市にはいなかったですね~・・・
m10_2023050118381752a.jpg

代わりに黄色い椅子ではなく、黄色いぬいぐるみ(爆)
m11_20230501183825a4e.jpg

映画を完全に思わせます・・・
m12_2023050118382536b.jpg

割と誰も近づかない後ろ戸ですが、私達の後に続く観光客・・・
m13_2023050118382180c.jpg

辺りは流された後です、立派な運動場が出来ていました・・・
m14_202305011838239ac.jpg

なんと岩手の後ろ戸を二つGETしてしまいました♪
ポケモンは興味ないですが、こちらはどうしてもGETしたかったので大満足で移動します(*^▽^*)
せっかくのドライブですし、天気も良かったので少し宮古市の海を巡りたいな~・・・みたいな・・・
非常に気持のよい海辺ドライブでした~!
もう少し続きます☆
web拍手 by FC2