fc2ブログ

瞰湖台から奥入瀬渓流へ

どうも、ヘタレピーナッツです・・・

最近、カテゴリーを上手く編集出来ません・・・編集のし直しがいっぱいあって面倒です・・・

青森県人なのに住所でさえ間違っているので、いつか直したいと思います。

さて・・・島谷ひとみが流行った頃に私がカラオケでハマってた歌♪
ジャイアンツのイメージソングにもなってましたね!


まず、目の保養から♪・・・ってか、枯れ葉とかスミマセン・・・(爆)
IMG_8132.jpg
久々の瞰湖台です。
光が入りました。コレって、フード付けてないからですか?
誰か教えて下さい。
IMG_8133.jpg
遊覧船が来ました。
IMG_8144.jpg
真っ直ぐ向かって来ます。なんか、遊覧船の綺麗な湖面の模様にウットリ・・・
IMG_8154.jpg
はい~!面舵いっぱい~!!あれ?とりかじですか???間違ってたらすまんっす・・・
IMG_8155.jpg
岩の上に、なんだか女の子が体育座りしてるように見えます。
IMG_8153.jpg
さて、瞰湖台を後にして、奥入瀬渓流へGOです!!
きのこの季節ですね~♪私の女子力とカメラ力をワンアップさせて下さい☆・・・いや、女子力かカメラ力かどっちかにしようよって感じ(汗)
IMG_8159.jpg
午後の渓流です。昨夜は、雨が降ったのか流れが激しくゴ~!ゴ~!です。
IMG_8161.jpg
奥入瀬渓流の川沿いにある手作りのテーブルやイスには、綺麗な苔がたくさんで目が癒されます。
IMG_8165.jpg
苔にもたくさん種類があって、名前はよく分かりませんが撮りたくなるような苔がいっぱい!
なんだか、みんな集まって色々話し合ってるように思うんです。
苔A「お!今度はカメラ女子が来たぞ!今度のカメラ女子はちょっと年くってらな!!」
苔B「おめ、そったごとしゃべればまいねって!せっかく来てくれたのにコレ会話聞かれたらどうするんず?せっかくなのに写真撮ってもらわいねべな!!だまって、すましてろって!」
苔A「んだが・・・わがった・・・ハイ!チーズ!!ってが?(笑)」
IMG_8169.jpg
なんだかそんな会話が聞こえてきそうな奥入瀬渓流です。
白飛び、あいすみません・・・
IMG_8171.jpg
さて、こちらは「雲井の滝」さん♪
とにかく、滝撮影は難しいです・・・
IMG_8179.jpg
白飛びしまくり・・・(泣)
せっかく綺麗な太陽の光が入ってたのに、設定とか色々いじってたら見逃しました・・・(半泣)
IMG_8194.jpg
明かり?ホワイトバランス?あと、何が私に足りない???
カメラ女子の時はマイソウルはいつも露出開放全開です!!
IMG_8203.jpg
これ以上明るく出来ない・・・
ちなみにコレ、ISO12800
シャッタースピード 1/2000
絞り 5.6
絞りをちゃんと絞れば良かったんですかね~・・・(謎)
いや、問題はもっと明るくしたかったんですよ。
あと、編集がなぜかこの滝撮影だけ出来なかった・・・イマイチRAWってよく分からないです・・・  
IMG_8204.jpg
カメラの設定を変えればもっとISOを上げられるような事が取り説(取り扱い説明書)にあったような・・・
とにかくシャッタースピードを速くすると水が生き物みたいで面白い!!
逆にそうめん滝を撮ろうとしてシャッタースピードを遅くするとシャッターがきれるまでの待ち時間・・・
皆さんはどうしてますか?(苦笑)
私、いつも戸惑ってしまいます(苦笑)
スマホをいじるような時間はなく、でも黙っててもなんだかいつも観光客に見られてる感じなのでどうしようもなくて空の雲の流れや太陽の差す感じを見てたりしてる感じです。
この瞬間が一番私、困りますが(爆)
あ・・・どうでもいいですかね・・・
IMG_8205.jpg
最後に、石ヶ戸の売店で買った「青森限定 りんごサイダー」と「トマトサイダー」
IMG_8206.jpg
あ、私トマトが苦手です・・・
なのでリンゴサイダーをいただきました♪
シュワシュワで美味しかったです☆
相方氏が大好きなトマトのサイダーを飲んだんですが・・・
あくまでもコレは個人の感想ですが、本人いわく「甘さが強くて、酸味がない。」との事(爆)
要はトマト好きな方のこだわりみたいな感じで、トマト独特の酸味の甘さでないっていう感想です。
私はトマトはどうでもいいので、「プ~ン・・・」って聞いてましたが・・・
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

Comment

滝撮影はISO落としたほうがいいかもしれません。
雲井の滝は私も大好きで何度も撮ってますが、実はこの上にあまり知られていない双竜の滝ってのがあります。

かなり幻想的な空間が広がっているのですが、春先に訪れた時は水量多すぎて撮影失敗したんで、近々リベンジにしに行こうかと思ってます。
湖面の遊覧船・・・素敵に撮れています、特に4枚目は湖面に広がる波紋がなんとも言えません。
  • 2013/09/11 18:37
  • fuguchouchin
  • URL
シドさんへ☆
どうも~♪
実はこの時間、午後夕方近くでだいぶ暗い感じだったんです。
ISO上げるとどうしても画像が粗くなりますね。
滝壺はシャタースピードを遅くして撮影してみたかったので、こういう結果になりました。
でも、腕がまだまだです。

そうそう!双竜の滝!
他ブロガーさんの記事で拝見した事があるんですが、実際に見ないとその幻想的な空間は分からないですね~・・・
是非、滝に虹が出るのを見たいです。
ってか、雲井の滝のどこから上がっていくんですか!!そういう登れる場所あるんですか??いいな~・・・
この雲井の滝でカップルがいて女の子が滝近くの大きい木をまたげなくて彼氏に手を貸して貰ってました。
私なんか相方氏は車で待機だし(意味分かんない)、大きい木を長靴で大股でまたいでましたからね~・・・(the 野生人)
ふん!まだまだ甘いわ!!って思いましたが・・・ただのジェラシーです(爆)
シドさんのリベンジを期待してますね♪

そうそう、話は変わりますが「タヌキ温泉」ってご存知ですか?
八甲田方面にある野湯だそうですが・・・
再コメお願いします!!
  • 2013/09/11 21:13
  • ピーナッツ☆
  • URL
fuguchouchinさんへ☆
はい、どうも~♪
遊覧船の波紋良かったですか~?
有難うございます!!
本当はこの日の朝にここをチャレンジしたかったんですよ。
ただ、色々こだわりがあってまだ行けない感じです。
夜の瞰湖台怖いでしょうね~(苦笑)
でも、きっと素晴らしい光景が待っているはずなんです!
いつかチャレンジです!!・・・来年になるかも・・・(爆)
  • 2013/09/11 21:23
  • ピーナッツ☆
  • URL
好い景色!
おっは~ 好い景色ですよ~
遊覧船のアングルも好いよ~ 奥入瀬の怒涛の流れも迫力満点!
滝も透き通っていて好い感じ。
トマトのサイダーは初耳です。
苔むす雰囲気も奥入瀬にはぴったりです。
うさちゃん3匹も一緒に見たいですよ~
↓のですよ~
  • 2013/09/12 02:52
  • 渓流の民!
  • URL
  • Edit
雲井の滝(大きな倒木の前)左手によく見ると、これかな?って思える道筋があるんです。
そこを登って約15分程歩くと双竜の滝にたどり着きますよ。

タヌキ温泉=下湯ダムタヌキの湯のことでしょうね。
ダム建設によって消えた集落跡地で(元は旅館もあったと聞いてます)川沿いに高温の源泉が数箇所湧いてる地区であり、今は解散してますがタヌキの湯愛好会が作った野湯です。県側からは撤去命令が出てた時期もありましたが、最近は言っても無駄だと思ったのか放ったらかしですね(笑)
愛好会解散後「主」と呼ばれる方が作った手掘り露天はかなりのものですよ。昨年、久しぶりに訪れましたたがプチ要塞化しておりました(爆)
※男性の来訪客には厳しいようなので、ピーナッツさんが泣き落としすれば入れてもらえるかも・・・。
シドさんへ☆
え~っと、色々凄い情報を有難うございます!!

まずは双竜の滝へですが、でかい倒木の左手?そんな道があったかな~?
いつか行ってみたいですね~・・・
行っちゃおうかな~・・・

そうそう!タヌキ温泉!!シドさん、凄い知ってる~☆
いや~、そんなに詳しく詳細を教えていただいて有難うございます!!
感無量です♪
しかし・・・

※男性の来訪客には厳しいようなので、ピーナッツさんが泣き落としすれば入れてもらえるかも・・・

・・・って、なんか覗かれそうで怖いですね・・・(爆)
あ・・・そんな事はないですか・・・
  • 2013/09/12 20:27
  • ピーナッツ☆
  • URL
渓流の民様へ☆
すみません!コメントが前後しちゃいました(謝)
いつも有難うございます!!

トマトサイダーは私は飲んでませんが、良かったら今度是非(笑)
青森に遊びに来て下さい♪
あ、私は人見知りなんでご案内は無理ですが・・・(爆)
  • 2013/09/12 20:47
  • ピーナッツ☆
  • URL
おはようございます。

瞰湖台からの眺めは素晴らしいですね!
私も撮影で行ったことがあります。
夕景が素敵でした。

2枚目の写真にゴーストが入ってますが、
レンズに直射光が当たってるせいです。
フードで防げることもありますが、
できないときは「ハレ切り」してもらうといいですね。
黒い下敷き状のもの(ハレ切り板)か、
なければ手や帽子でも代用できます。
要はレンズに直射光が当たらないようにすれば解決します。
あと、フードは撮影時はいつも付けておいたほうがいいですね。
何かにぶつけたときもダメージを小さくしてくれますしね。

お節介ながら・・・
一本の葦さんへ☆
はいどうも~♪
一本の葦さんって、愛知の方なんですよね?
青森十和田で随分写真を撮られたんですね~!
光栄です!

あ、これがゴーストなんですか?
やっぱり、直接光がレンズにあたってるせいなんですね。
「ハレ切り」???
初めて聞きました。

お節介有難うございます!
的確な答えで助かります!!

私、カメラ初心者なんで色々知りたいんですよ~!
自分からの質問に対して答えがコメントされるととっても嬉しいんですよ~☆
本当です!!
自分の身近な周りにカメラに詳しい人がいないので、うるさいだけ色々教えて欲しいです!
私の中望遠のカメラにはプロテクター付けてます。
でもプロテクターより、フード買えば良かったです。

これからもよろしくお願いします♪
  • 2013/09/13 19:38
  • ピーナッツ☆
  • URL
雲井の滝も双竜の滝も、今年撮りたてホヤホヤのがあるので近々記事にしますね^^
そうめん滝・そうめん渓流撮りたいならNDフィルターと三脚は必須ですよ。
ND4、ND8ふたつ持っておけば安心です。
スローシャッター撮影時、私はいつも周りの風景をボーッと眺めてます。
最高の癒しタイムなのです♪

私も瞰湖台が好きなのですが、いつも微妙な天気で・・・。
青空の時に当たったピーナッツさんが羨ましいです。
青い森のトラさんへ☆
ども~!おひさです~♪
おおおお!!!!
雲井の滝や双竜の滝が近々アップされるんですか???
やった~~!!
久々のトラさんの滝撮影が見れる~ルンルン♪
そうめん滝・・・(笑)
この言い方、実は青森太郎さんのマネなんですよ♪
でた!!NDフィルター!!
ってか、NDフィルターってそんなに種類あるんですね~!
覚えておきます。

なるほど、スローシャター時は最高の癒しタイム(笑)
やっぱりそうですよね~・・・そうなりますよね~・・・
カメラの皆さん、渓流沿いで撮ってる時凄い自然となじんでるんですよね~・・・いるのが分からないくらい・・・あ、それはウソです(爆)
でも、本当に皆さん慣れてて自然と一緒になって撮ってますよね。
私、なんか挙動不審かも(泣)

私、瞰湖台は3回に1度は青空に巡り合える感じです。
この日も実は微妙です。

さて、台風がきますね!
でも、温帯低気圧に変わるんでしたっけ?
その後の天気が楽しみです!!
台風の後の空って本当に綺麗にスカッと晴れますから。
良い写真が撮りたいです☆
トラさんの滝撮影、早くアップして下さいね~!!ウキウキ~☆

  • 2013/09/16 10:28
  • ピーナッツ☆
  • URL
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)