fc2ブログ

幻の大間鉄道を求めて・・・観光写真♪

  • Day:2014.09.19 01:10
  • Cat:下北
シェリル・リン♪


本当の気持ちを告白します・・・

本当のタイトルは「幻の大間鉄道を求めた後に、下風呂徘徊」(爆)

ブログ的にはつながりが上手く行くように写真をつまみつまみ掲載しながら進行して行きますが、実際は時間がバラバラな写真記事・・・

あ、観光写真って事で許して下さいな・・・(ペコリ)

さて、行きます!

実は私、下風呂は知っていますがいつもスルー・・・

でも下風呂って、何だか歴史のある場所なんですよね!ただの漁師の町じゃないです!

そして、ただの温泉の町でもないし、夏はイカさまレースの有名な町でも・・・ありますが・・・冬はあんこうの有名な町でも・・・ありますが・・・

まず、静かな町ですね~・・・みんなご近所さんは、お隣さん!みたいな感じのイメージです。

車を漁港付近に停めました。
そうですか~・・・ここでイカさまレースをやってるんですね~!
_MG_2783.jpg

この青い森しんきんのATMの先にあるのが今回の目的地
_MG_2782.jpg

どこから行くか分からなったんですが、どうやらココの看板どおりに右の路地に入って行くそうです。
_MG_2764.jpg

路地からはほんのり硫黄のニオイが香ります。
でもココ・・・海沿いの町なんですよ・・・八甲田とか岩木山とか山じゃないのに硫黄のニオイだなんて不思議過ぎ・・・
_MG_2763.jpg

ここは下風呂の二つの湯の元になる、そのうちの一つ「大湯」
_MG_2761.jpg
店の前に券売機があるんですよ~!初めて見る~!

そして、着きました!
_MG_2725.jpg

幻の大間鉄道線路!!
_MG_2751.jpg

こんな駅があったのかもですね~・・・
_MG_2725.jpg

菅江真澄さん!!こんな所にも!!
_MG_2727.jpg

風情がありますな~・・・(本当か?)
_MG_2728.jpg


側には観光用で足湯があります。元湯からひいてるそうです。
_MG_2729.jpg

反対から見ました。
_MG_2730.jpg

えへへへ~・・・誰もいないのでワンマン一人足湯♪
_MG_2736.jpg

足でかましてみました!(かます=混ぜる)
_MG_2732.jpg
硫黄の湯の花が立ちあがります。
海ドコの硫黄の温泉は、八甲田麓とか岩木山麓と違ってツルツルっていうよりサラサラ不思議な湯ざわり♪
でも、かなり熱い!湯口から一番離れててもすぐに足が赤くなります。
足湯に浸りながら、周りを堪能してると一人の美人観光客が近づいてきます。
_MG_2739.jpg

P 「こんにちは~!一人で旅行ですか?」
おばちゃんの私は、ついつい綺麗なお姉ちゃんに話しかけてしまいます(爆)
おねえちゃん 「はい・・・今日東京から・・・」
P 「あ~、だったら新青森駅か八戸から・・・」
おねえちゃん 「はい、八戸駅から乗り換えで・・・・」
P 「一泊か二泊ですか?」
おねえちゃん 「はい、二泊です・・・実は私・・・」
_MG_2741.jpg
足湯に浸りながら話をしてるとこのおねえちゃん、実は朝日新聞社の記者らしいです。
あ~・・・今話題の・・・って言わなかったですが、少し取材に協力しました。
でも、記者さん的には観光客が目的だった模様。
私、青森市在住なんで聞きたかったコメントは出来なかった模様(爆)
でも、すぐにまた獲物(観光客)が来た模様・・・
私はその様子を見ながら足湯を堪能♪
_MG_2742.jpg
あ、記者のおねえさんが写ってます。
_MG_2748.jpg
でも、貴重な場所が・・・・なんだか、作り過ぎているような気がします。
_MG_2746.jpg
この先に二つ目の元湯の「新湯」があります。公衆浴場として誰でも入浴出来ます。
_MG_2766_20140918235642b94.jpg
この先、稲荷神社だったな・・・
_MG_2768.jpg
でも、閉まってますた・・・
_MG_2770.jpg
でも、厳粛な場所な感じ・・・
_MG_2772.jpg
でもあの朝日新聞社の記者さん・・・さすが都会っ子・・・
こんな青森の素敵な田舎では、恰好はかわいくってもいいけど、せめて靴はスニーカーで来てね☆
私の目の前で可愛いおクツが砂利道で脱げて、おっとっと・・・ってなってました(爆)
_MG_2778.jpg

続きが・・・書けない・・・なので、あと一回続きます!

内容が少し薄いですかね???(苦笑)
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

Comment

満喫下北ですね♪
旅の出逢いもいいですよね~(*^^*)
ピー丼だからいいかもしれませんが、
おやじのおっさんが声かけたら女性も足湯から飛び出ちゃうかもしれませんね(^^ゞ
大間鉄道、由来とかいろんな情報を吸収してから
自分も訪れてみたいです。絵になりそうですね(・∀・)

あ、美脚セクシーショット、ごちそうさまです♪
ピーナッツさん、おはようございます(*^^*)

去年下北方面へ行った時、たまたま通りかかったら烏賊様レースやってて見た事ありますが、結構面白かったです。
その時入って来たのが大湯の方!
(激熱の温泉でしたw)
なので懐かしい景色満載の今回の記事、すんごく楽しく拝見させて頂きました♪
にしても皆さん、最近下北方面の記事UPが立て続け…
今年は下北方面へ行って無い私、皆さんの下北方面の記事見て、
行きたいモードが更に大きくなっちゃいました…
紅葉の薬研も1度は行ってみたいですよね!
下風呂いーですねー。
今年は行けそうもないので羨ましいです。

ちなみに細かく書くと原泉は全部で7本あります。
足湯に使われて原泉は海辺地2号泉で、このお湯を使っているのは
下風呂でもさつき荘のみです(下風呂で一番オススメの宿)
  • 2014/09/19 10:46
  • シド@THAILAND
  • URL
だいかくさんへ☆
はい、毎度~♪

この足湯、湯口からかなり離れて入ったのに凄い熱く感じてですね~・・・足湯だけなのに体全体が温まったんですよ~!
足もすぐ真っ赤で、上着も脱いじゃいました☆
下風呂の湯は本当に凄いっす!!(笑)

実は大間鉄道の事は私もうっすらとしか知らなくって、今回は薄い記事になった気がします。

美脚セクシーショット???
だいかくさんさん、それ違いますよ・・・大根にジーンズを履かせて撮ったんですよ(汗)


  • 2014/09/19 21:57
  • ピーナッツ☆
  • URL
さくらさんへ☆
ども~!さくら太夫♪

お!去年、下風呂へ行ってましたか!!
イカさまレースを見たんですか?(笑)
なんだか楽しそうなイベントですよね!!

へ~・・・大湯は激熱なんですか?私熱いお湯好きなんですが、あんまり熱いと長湯出来ませんね。
私、下北は昨日「寒立馬」フォトコンテストの展示会を見に行ったついでに少しドライブして来ました♪
でも、これだけ皆さん下北ネタが続くと行きたくなりますよね(笑)

本当は薬研温泉に行きたかったんですが・・・実は朝からお腹ゴロゴロ・・・
紅葉の薬研・・・最高でしょうね~!!!
以前、夏に薬研に入浴しに行きましたが露天が渓流沿いでメチャクチャロケーションが良かったです!
今年は私、紅葉の薬研の温泉入って紅葉撮影も頑張ろうかな~♪
秋はトレッキングした後、温泉も入らなくっちゃ☆
あ~・・・下北に泊りたい~!!
  • 2014/09/19 22:08
  • ピーナッツ☆
  • URL
シド@THAILANDさんへ☆
シドさん、どうも~!アロハ~!
あ・・・間違えました・・・タイでしたね(爆)

ってか、さすが温泉マスター☆

詳し過ぎ!!

頼りになります♪

さつき荘、そういえば見ました!
そこがシドさんの一番のおすすめですか!
よ~し!!今度ニューヨーク(入浴)だぜ~☆
ってか、一番のおすすめって・・・もしやシドさん、下風呂を制覇したんでしょうか?(汗)
シドさんならやりかねない(苦笑)


  • 2014/09/19 22:16
  • ピーナッツ☆
  • URL
鉄道遺跡行ってきたんですね。
造りこみすぎって私も感じました、去年言った記事がこちらです。
http://hamakaze0.blog52.fc2.com/blog-entry-976.html

下北半島は遠いけど良いところがたくさんありますよね。

別記事の電灯の写った写真、センス良いなと思いました。
浜風さんへ☆
ども~!
へ~~!!!浜風さんも、ココへ訪れていたんですね!!
まったく同じネタな感じでビックリでなんだか笑えました(爆)
電灯の写った写真、いかにも昭和的ですよね・・・
もっと上手く撮りたかったんですが、割と私へなちょこなんで(苦笑)
センスはないですが、シックスセンスは若干あります(爆)
  • 2014/09/23 22:35
  • ピーナッツ☆
  • URL
  • Edit
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)