幻の大間鉄道跡
- Day:2014.09.19 21:30
- Cat:下北
大間鉄道とは・・・
太平洋戦争前、軍事物資の輸送等を目的として、大畑~大間間の鉄道建設がすすめられたそうです。
しかし、戦争悪化等により工事は昭和18年に中断未完成となってしまいました。
現在は、 むつ市大畑~風間浦村桑畑の所々で橋脚・アーチ橋などの遺構を見ることができます。
ちなみに、この場所は大畑町二枚橋地区
海を背に国道279号線から激写♪

車を駐車する空き地を探して探索しようとしたら知らない車だからでしょうかね~?
床屋のお母さんが寄って来てなんとなく話しかけやすそうだったので
P 「スイマセン!車あそこ置いちゃったんですがいいですか?あの!コレ、大間鉄道の跡ですか?」って聞いたら、快くいっぱい教えて下さいました。
下の方に回って行けるからココよりもっとちゃんと写真撮れるから行ってくればいいよ!あ、車はあそこ大丈夫だから!
って・・・ラッキー♪

逆の方へ回り込んで激写!

いかにも昭和的なアーチ橋・・こういうのをなんて言ったらいいんでしょう?ノスタルジック???

この上には線路はないそうです。
電灯もなんだか昭和です・・・。

海が近かったので近寄ってみました。
雲の境が、青森と北海道の狭間のよう・・・

アッチャ~!昆布とってどうするず~~??

本当は今回、温泉に行きたかったんですが実は途中で体調を壊し・・・
温泉を断念・・・お腹がグルグル・・・(泣)
そして、下北を後にしました♪
スポンサーサイト