酸ケ湯から地獄谷トレッキング♪
- Day:2014.10.07 22:00
- Cat:八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流
なぜか、人気の錦秋の毛無岱ではなくです(苦笑)
ホントは酸ケ湯から仙人岱辺りまで行くつもりでした。
二連休じゃないので、高田大岳しのぶまで、まだ登れないんです。
ってか私、今年登れるのか???
とりあえず、体ならし程度(体重維持の為)に少し行ってみたいと思います♪
酸ケ湯駐車場から見る八甲田大岳まことは、少し頭が見えたり隠れたりしています。

無理もないです。
台風一過の後、午前中が一番天気が良かった模様・・・私はいつも午後から人間なんで・・・

行きます!

前回初めて八甲田アタックした時、帰りのこの酸ケ湯へ続く下山道がメッチャ大変だったと記憶しています。
初めての登山だった事もあり、帰りは足がガクガクブルブルで生まれたての小鹿のような力のない状態でした。
なのに登りでこの道・・・結構・・・快適です♪
結構ゆっくり登る感じでしたが余裕です。
さて、tamanteさんココです!UFOが降りてるかもしれないっていう、ミステリーサークル☆
酸ケ湯入り口から900メートル位登った辺りの左側に突如として現れます!!

もしかしたら、宇宙人が酸ケ湯へ湯治に入って来てるっていう噂の(笑)
・・・ってか、雷でも落ちましたかね~?(爆)
さて、進みます。
前回見れなかった石倉岳?硫黄岳?

遠くに地獄谷が見えてきました。

振り返ると南八甲田スレスレの雲

南八甲田の紅葉がまたいい感じなんですが、天気が悪いですね。

空が真っ白です。雲の流れがメチャメチャ早いです。

登って初めてのフラットな道です。

八甲田ボランティア活動の皆さんが用意してくれた木の板。
頑丈にしたので今年は雪で壊れなかったそうです。有り難い・・・

地獄谷に着きました。
これは硫黄ゴケさんですか?

アップで見てみると・・・なんだかキレイです・・・赤いのが・・・

こうして写真撮ってたら・・・何だか寒くなってきました。
八甲田大岳しのぶ、とか、仙人岱方面です。

黒石方面?前回はガスがかかって向こうが見えませんでした。真ん中より左に酸ケ湯♨

さて、だいぶ汗も相まって寒くなったんで帰ります。

・・・と言いながら渓流で水撮影♪

ジャ~・・・って♪・・・でも、コレ飲んだら行けないんですよね?メッチャッ冷たくて気持ちが良いです♪

え~っと、コレなんでしたっけ?
ガマズミさんじゃないですよね?

身っこが撮れた茎・・・なんか、山の中なのに海の中にある綺麗なサンゴに見えました。

そそくさと降りた後、睡蓮沼に行ってみました。
八甲田大岳まことが、雲でテッペンが見えませんね・・・

遠目に撮りましたが、遠くにカメラマンのグループがいました。

カメラマン「北極星ば撮るんだば、北が山の方だはんでこう撮らねばまいねのさ!」
他の方にレクチャーしてました・・・おまんら・・・どこの組じゃけ!!!(極道?)
若輩者ですが・・・わ・・・私も混ぜてくだしゃい・・・
ヨシ・・・私の足だと酸ケ湯から地獄谷まで約一時間かかる事が判明!
きっと仙人岱までは2時間弱かかる予想。
・・・ただ、寒いのでもっと着こまなきゃいけない事も判明(汗)
そんなに寒い格好じゃなかったんだけどな~・・・今回は初スパッツ装備!
短かったけど、段々下に降りて来ちゃうけど、なんだかチャックも勝手に降りてきちゃう感じもあったけど、ドロ除けに絶大な効果あり!
でも、下山後あんまり寒くて蔦温泉のお土産屋さんのお母さんのうどんを食べに行っちゃいました♪
山の上は見頃がだいぶ過ぎて来た感じです。
猿倉温泉辺りの国道も結構紅葉が終盤近い感じでした。
谷地辺りもだいぶ紅葉がすすんでいます。
蔦はこれからです!!!
赤沼へ行きたかったんですが今度にします。
ちゃんと紅葉の赤沼が見れますように・・・(願)
スポンサーサイト