fc2ブログ

外ヶ浜町 三厩地区観光スポット厩石(まやいし)と義経寺(ぎけいじ)

高音質だけど、画像はなぜかあの女優(苦笑)あ、私この女優さん好きです♪
レベッカの曲で一番好き!「MOON」


さて、三厩駅から向ったのはこちら!「厩石公園」(まやいし公園)
私が小さい頃はここは海で、だいぶ後で埋め立てられて公園になりました。
なので「厩石」自体は本当は海に浸っていました。
観光の為だと思いますが公園になり、高校時代はよくここで友人達とダベッていました。
あ、「ダベる」って死語ですか?
おしゃべりの事です(爆)
友人の好きな子が三厩地区にいたので、あわよくば会えればいいな~って感じで私達も付き合わされていました(苦笑)
IMG_5484.jpg
厩石と義経寺の関係ですが・・・長文になりますけど、いいでしょうか・・・
私、大好きな伝説なので。
IMG_5488.jpg
文治5年、1189年兄「源頼朝」の計らいで追われた弟「源義経」は、奥州 藤原秀衡の力添えで助けられ奥州平泉に逃げかくまってもらいましたが、最終的には兄頼朝が平泉まで追って来ました。
IMG_5489.jpg
「危機が身に迫まるような事があったら、館に火をかけ自刃を装って遠くの蝦夷(北海道)へ渡るべし」という、藤原秀衡の遺書により平泉の自分の館(高館)に火を付け自分が死んだように見せかけ、実はココ津軽まで逃げて来てて、蝦夷は北海道に渡ったという伝説。
有名ですね。
IMG_5490.jpg
ここまで逃れて来たのは良いにしろ、ただ海を渡るのに津軽海峡の荒波が行く手を阻み、容易に渡る事が出来ない。
義経は、海岸の奇岩上に座して信仰する身代の観音像を安置し三日三晩、一心に祈り続けました。
IMG_5491.jpg
すると、丁度満願の暁に白髪の扇が現れ”三頭の龍馬を与える。コレに乗って海を渡るが良い。と云って消えたという。
IMG_5494.jpg
翌朝、厳上を降りると岩穴に三頭の龍馬が繋がれ、海上は鏡のように静まり義経は無事に蝦夷へ渡る事が出来た。
IMG_5497.jpg
それからこのこの岩を「厩石」、この地を三馬屋(三厩村)みんまやむら、と呼ぶようになりました。
義経寺には、その義経が願いをかけた観音像が安置されているとの事、一回テレビで見た事あるような~・・・すごいシンプルな観音像だったような気がします。
IMG_5498.jpg
以前、ちょっとお世話になったお堂(爆)
少し雪が降り始めました。
IMG_5499.jpg
伝説は好きですが、どうせなら信憑性のあるアリバイを考えてみました。
IMG_5502.jpg
私の勝手な想像で、こうあって欲しいな・・・っていうただの想像ですがココ津軽まで義経はやっぱ逃げのびたんじゃないかと勝手に思っています。
ってか、そう思いたい・・・(爆)
三馬の馬はおかしいと思いますが、多分漁師とかに助けて貰って蝦夷へ渡ったんだと思っています。
あと干潮だったとか(爆)
実際、漁師船で昔はお向かいの松前とかに花見に行けたって社長から聞いた事があります。
なので漁師船で北海道へ渡る事は可能なのです。
私の勝手な妄想でした♪チャン!チャン!

あ、そうそう・・・ココに来たらなんか奇跡が起こるかな~って思ったんですが、誰かさんみたく何もなかったですね~・・・(泣)
ま、人生そういうもんです(爆)

アンダー THE ワールド あと一発続きます♪
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

Comment

こんばんは♪
きっと何でもないような時に突然奇跡は起こりますよ!
義経の時も何か奇跡が起きたのだろうし。
私もこの伝説、好きです。
否定するのは簡単だけど、何もないところにこんな話が起こるはずもないだろうし。
何かそんな出来事があって、年とともに尾ひれはひれがついて伝説として残ってるんじゃないでしょうか?

海に浸っていた頃の厩石、見てみたかったな〜♪
  • 2014/12/11 23:29
  • tamante
  • URL
義経伝説は積丹半島にもいくつかありますが、どれもこれも眉唾物ですね・・・
三厩駅は竜飛崎行ったとき寄ろうと思いましたが、距離的にけっこうありそうなのでパスしてしまいました。
今思えば終着駅の風情を撮っておくべきだったと後悔してます。
竜飛崎の変電所かなにかの前でパンを売ってるおばさんいましたが、今もいるんでしょうか?
そのおばさんが変電施設の架台下にいる猫に餌あげてましたが、その猫のことも気なります。
青森というと観光より猫目当てで行ってたような感じですから~~~
義経寺 懐かしいです。津軽三十三観音 十九番札所ですね。四年くらい前ですが、母親の入院を機会に 何故かしら巡業致しました。観音様って高いところがお好きなようで、山道やら 階段を登ったりで、ここも階段きつかった。お礼参りしたいけど もう登れないな~~(;_;)
  • 2014/12/12 18:09
  • JA7GUX
  • URL
雪だ
こっちは寒いだけ〜
ちゃりで銭湯帰りで一杯やってます。
雪国は冬ちゃりに乗れなかったりするんだよね。
でも北国の飲み屋さんとか興味あるなぁ、、、
ちなみに今、鳥肝旨煮と生ビール頂いてます (^.^)
あ?聞いてない?

  • 2014/12/12 19:53
  • プロペラ
  • URL
  • Edit
tamanteさんへ☆
殿♪ども~!!

殿がそう言ってくれると、本当にその通りなんだと思えます。
ただ「奇跡」っていうのは、起こり得る人にしか起こらない気がします。
殿は本当に今年いっぱい持っています!

義経もやはり持っている人物だったと思います。
だから、絶対蝦夷まで逃げ延びたと思います。
モンゴルか中国に渡って、ジンギスカン?チンギスハーン?
に、なったかどうかは分からないですがある程度の年まで生き延びたと思いたいです。
一番の想い人とは一緒に一生を過ごせなかったかも知れません。
多分、二号のお姫様が一緒に・・・(爆)

私の妄想は尽きません(汗)


  • 2014/12/12 21:58
  • ピーナッツ☆
  • URL
freecat2828さんへ☆
どもどんも~!

あれ~、freecat2828さんってば竜飛まで行った事あるんですね~!

「竜飛崎の変電所かなにかの前でパンを売ってるおばさんいましたが、今もいるんでしょうか?」
って、それいつの話でしょうか???
よく分かりません。
誰かに聞いてみたいと思います。

freecat2828さん、本当に猫がお好きですね☆
しょこたんに負けないですよ!!
  • 2014/12/12 22:03
  • ピーナッツ☆
  • URL
JA7GUXさんへ☆
こんばんは~!!

今日、ワクワク号?を狙いたかったんですが、実は美容院を午前中から予約していまして結局撮れず(泣)
残念・・・
狙っていた場所があったんですが・・・
また情報をお願いします(願)
14日は・・・難しいです・・・でも、いつもナイス情報をサンクス!

分かりました!
まだ一応体力があり余っている不肖ピーナッツ!JA7GUXさんの代わりにお礼参りしときます☆
この階段、ユルイようで結構キツイですよね~(爆)

  • 2014/12/12 22:08
  • ピーナッツ☆
  • URL
プロペラさんへ☆
いつもリアル飲み情報をサンクス(笑)
私も御一緒したい(爆)
銭湯帰りに一杯、最高ですね!!
雪国でも、スタッドレス風のタイヤ自転車でフラフラ乗ってる爺とかいますよ!危ないったらないです!!(爆)
え?「今、鳥肝旨煮と生ビール頂いてます」?
よこせ~~~!!!!!!(願)
  • 2014/12/12 22:13
  • ピーナッツ☆
  • URL
変電所というか高圧電気かなにかの施設です。
津軽海峡冬景色の歌碑を正面に見た手前右のところにあったと思います。そこに車でパンかなにかの移動販売してるおばさんがいたのは3年前ですが、観光客がいなくなる冬は来てないかもしれませんが・・・
freecat2828さんへ☆
どうも~!freecat2828さん♪

分かりました!
それ、水嶋のお母さんです(笑)
その辺で有名なモノ売り母さんですよ♪
海峡物の海産物から何から車で売っていましたよね?
私、その娘さんと一緒に竜飛でバイトした事あります(爆)
その母さん、竜飛でテレビの取材とかあると必ず出てますよ。
踊ったりして、元気なハイテンション母さんです♪
あ~、スッキリしました☆
有難うございます!!

|
  • 2014/12/13 12:26
  • ピーナッツ☆
  • URL
Comment Form
公開設定