座禅草を探しに・・・
- Day:2015.05.12 10:00
- Cat:弘前
だってうちの田舎にいくらでもこの時期は咲いているから・・・
それよりも・・・
ここ湯段地区で、初めて座禅草を見ました。

これを見たくって、ようやく何年か越しに見れたんですが、ココに来ればこの時期なんとか見れるんですね。

水芭蕉がいっぱい咲く中、水芭蕉には目もくれず、血眼になって探していると前方に年配の方々が水芭蕉から少し外れた辺りで何やら写真を撮っていまして・・・
もしかしてあそこかな?って思って、近づいてみるとダンディさんがすぐ声をかけてくれました。
おがって(育って)いる所をくまなく教えてくれます。
P 「座禅草って初めて見るんですが小さいですね」 と言うと、
ダンディさん 「今年は少し小さいようですよ。」 との事。
太陽に向かって咲いているようでメッチャ写真撮りづらい。
大きいものでも、手のひらサイズでした。
清楚で華やかな水芭蕉と違う容姿ですが、なぜか惹かれます。
太陽に向かって、花(?)の中でお坊さんが本当に座禅組んでるように見えるし・・・
とにかく見れてラッキー♪
んで、さっきからこの辺りを飛んでる鳥っこ!
モズ?イソヒヨドリ?よく分かりません。

あ、カメラ目線サンクス☆

ただ今、「勝手にフォトコン」まとめちぅ♪
半分程、ようやく出来たかも(大汗)
全体的にメチャメチャ長文になります・・・
まだまだお待たせしてスミマセン・・・(ペコリ)
スポンサーサイト