fc2ブログ

南部地方えんぶり 諏訪神社奉納えんぶり

  • Day:2016.02.07 21:40
  • Cat:南部
剣吉諏訪神社にて、誰かの写真を撮るのに便乗(爆)
剣吉えんぶり1

せっかくカッコ良い男の子達なので日向や日陰関係なく載せちゃいます!
本当に純粋な素敵な笑顔を魅せてくれます♪
剣吉えんぶり2

のろし(?)と共に剣吉えんぶり組の奉納えんぶりが始まりました!
剣吉えんぶり3

私が好きなカッコ良いカットだけを並べます!
剣吉えんぶり4


大好きな松の舞が始まりました♪
この腕を思いっきり伸ばすのが好き!
剣吉えんぶり6

どこを撮ってもカメラが写りますがこれも時代だし、南部えんぶりを楽しみにしている方がいっぱいいるっていう証拠じゃないでしょうか?
剣吉えんぶり7

松の舞はとにかくテンポが良いのと顔を敢えて隠して踊るのが好き☆
剣吉えんぶり8


そして、いっぱい寒い中白い息を吐いて頑張った恵比寿舞!
実は口上で 「青森港へ付けようか 八戸港へつけようか それとも・・・・」 で止まってしまったんです。
そしたら大人の方が 「剣吉諏訪神社へつけようか」 と助け舟を出しました!
この瞬間、見てる方々の優しい微笑みが湧きました。
えんぶりはこういった子供と大人の掛け合いが素晴らしいのです!
努力してる子供とそれを見守る大人の関係が凄い伝わるのです。
剣吉えんぶり10

最後にカッコ良く摺り納めです。
剣吉えんぶり11

知りませんでした。
じゃんぎ(?)の下にスギみたいなのがくっついていました。
剣吉えんぶり12

足元には春がもうすぐ!!
剣吉えんぶり13

南部地方えんぶりは今日で終わりですが、私の南部えんぶり記事はまだまだ続きます!

飽きてもよろしく!!(爆爆爆)

あ~~~・・・八戸えんぶりまでには「大黒舞」の歌を覚えて、一緒に演舞で歌たいんですよ~~!!!

も~・・・誰か~・・・ってか、やすおさん~!!!本番までに教えて下さい(苦笑)
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

Comment

あららっ!
こんばんは。
ポン太さんもやすおさんも、居たんですね。
ちゃんと写ってますねw。

ってか、お天気良過ぎ〜。
もう春が来てるじゃないですか?

ピーナッツさんが嬉々として飛び回ってる感じが良く出てる写真ばかりです(喜)。
ピーナッツさんブログのアップ激早ですね~ (@o@;)
オラなんてPCに落としてサラッと見ただけですよ。

それにしてもセンスある写真が随所に!
上から4番目と1番下の写真はオラには絶対撮れない写真です。
だいたい写真撮ってる時は何にも考えてないから思い付かないんですよね~。
連写し過ぎて1400枚も撮っちゃいましたが
使える写真は50枚くらいしかないかも(T∇T) ウウウ
この季節ですね~(^^)
えんぶりですね♪
勇猛だったり、かわいかったり。
八戸に見に行きたいっ!

それまではピーナッツ☆さんの記事で楽しませていただくことにしますね!
青森太郎さんへ☆
こんばんにゃ!
はい、ポン太さんとやすおさんに遭遇しました(笑)
諏訪神社ではまさかの対角線上にお二人がいて、更にお二人はお互いブロガーって知らずに隣で撮ってたんじゃないでしょうか?
なのでそう思わせる面白い写真がいっぱ撮れてますが、あまり見えない方が良いと思ってあやふやな写真にしています。

この日、天気は午前中がいっぱい良かった感じで午後は怪しかったですが午後は伝承館の中での演舞を楽しめたので結果オーライ♪
しかし、春はそこまで来ています!!

飛び跳ねて撮りまくるのは、太郎さんに負けます(苦笑)
  • 2016/02/08 22:29
  • ピーナッツ☆
  • URL
ポン太さんへ☆
どうもです~!

基本、私のブログはリアルタイムなんですが記事が長過ぎて賞味期限が切れるという・・・(爆)

またまた、センスがあるなんて~(爆)
ポン太さんの方がちゃんと基本の撮り方してるし、撮り方が本当に上手いです♪
私も1400枚前後撮ってたみたいです~!
でも、使える写真って本当に少ないですね。
ピント合ってなかったり、構図がおかしかったり(爆)

ポン太さんの記事アップは夏くらいですか?
早く見たいな~・・・
  • 2016/02/08 22:34
  • ピーナッツ☆
  • URL
だいかくさんへ☆
どもども~!

とうとう、この季節がやって来ましたね~!
八戸えんぶりもメッチャ楽しみです☆
この南部地方えんぶり記事、もう少し続きます
  • 2016/02/08 22:37
  • ピーナッツ☆
  • URL
こんばんは~
ねーさん、ねーさん、杉でねぐ松の小枝だでば。
縁起ものだし、苗っこの代わりだんでねべが。
大黒舞の唄、たぶん南部大黒舞ってんだど思うばって、調べでも歌詞出でこない不思議…見ねでも歌えるのが南部人の常識!?
唄っこでね組もあるしの。
  • 2016/02/09 01:19
  • やすお
  • URL
  • Edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2016/02/09 01:26
やすお氏へ☆
どうも、姐さん(笑)
ってか、どっちが年上なんだろ~・・・微妙に私のような気が(爆)

ハッ!!あれは杉じゃないですね、よく見たら松の小枝ですね(汗)
確かに、縁起物・・・苗っこの代わり・・・色んな所にちょこちょこ祭りの意味のあるものが仕組まれているんですね!
そこもえんぶりの魅力♪
大黒舞の歌って、なんとなく「俵積み」に似てると思うのは私だけでしょうか?
youtubuで練習してます(苦笑)

  • 2016/02/09 14:44
  • ピーナッツ☆
  • URL
  • Edit
すぐそばにいたのですね・・・全然気が付きませんでした。
3枚目に私の帽子が写っていました。

私が見れなかった奉納えんぶり以降をピーナッツさんの写真で楽しませてもらいます。
  • 2016/02/09 18:44
  • fuguchouchin
  • URL
fuguchouchinさんへ☆
こんばんにゃ!

え?え?え?
fuguchouchinさんもいたんですか???
3枚目の帽子って手前ですか?
私、すぐ後ろにいましたよ(笑)
階段から離れて杉の木に寄っかかって撮っていました(爆)
ベストポジションで撮れてたと思いますが、fuguchouchinさんの方が目の前でベストポジションだった感じですね♪
早くfuguchouchinさんの写真が見たいところです☆
  • 2016/02/09 21:08
  • ピーナッツ☆
  • URL
Comment Form
公開設定