二戸馬仙峡 男神岩?女神岩?
- Day:2016.03.28 22:35
- Cat:岩手県
そして、何よりポジティブ♪
え~~っと、さて記事に行きます!
当初はココに行くはずじゃなかったんです(汗)
時間的に間に合わなかった感じで気がつくと誰かのブログで見た事がある場所へ・・・誰だっけ???
あ!!fourdoor0810さんの記事だ!!!
戸(のへ)のつく町から...
これは・・・まさかの間違いで来れたので当初の予定はもう時間がギリギリで諦めてココへ行く♪
案内の看板を頼りに二戸の駅の辺りまで行って山方面へGO♪
起きぬけの森の熊さんに注意して、だいぶ登った気がします。
そして・・・なんだか展望台が見えて来たな~・・・って登ったら・・・
うお!!

何この高さ~~!!!

実はよく写真を撮れなかったのですけど、馬仙峡 「男神岩」から眺めるビュー♪
目の前に見えるのは馬仙境 「女神岩」

馬仙峡 「男神岩」から眺める山は 「鳥越山」と言います・・・

向こうに見えるのは 「折爪山」でしたっけ?夏には蛍がいっぱいの♪
今年は実はチャレンジしたい・・・だってたくさんの姫に会いたい・・・

「折爪山」を見つめるウサ・・・

男神と女神は幼いころからの許嫁で仲もよかったのですが、男神が心変わりし、美しい鳥越山に心を奪われてしまいました。
これに嫉妬した女神は大蛇に変身し、鳥越山を絞め殺そうとしましたが叶わず、悲しみのあまり大淵に身を投じ淵の主となりました。
日暮れになると川の淵にうら若い美女が姿を現すので村人はこれを恐れて大淵大明神の祠を建て、雨乞いの神様として信仰したところ化身は出なくなったと言われています。
また干ばつの時、願いが聞き入れられると水柱が噴き上がり数日のうちに必ず雨が降ったと言われています。
(二戸観光協会から抜粋)

とにもかくにも女の恨みはハンパないです。
あ、コレはなんだか浮いてる感じのウサが怖い・・・(爆)

相方氏へサービスショット!

浮いてる怖いウサ(いやみ)
悪い、良いって考えるより・・・きっと・・・
自分の生き方が真っ直ぐで、夢に向かっている人がきっと一番強い・・・
スポンサーサイト