津軽線 VS 津軽線
- Day:2016.05.29 00:00
- Cat:駅鉄ガール
蟹田駅です♪
用事があって蟹田まで行ってなんとなく蟹田駅へ立ち寄りましたら・・・
なんだか独特な聞き覚えのあるエンジン音が聞こえてきたので吸い寄せられるように駅脇へダッシュしてホームを眺める・・・
うお!!これは!!!
しかもすぐまたなんか来た!って思ったら、ダブルコラボ~♪

そういえば以前、深浦でもコレが走ってるのを見た時夢でも見てるかと思ったんです・・・

だって、私が小さい頃乗ってた津軽線がまさにこのオレンジ!!
国鉄からJRになっていつの間にか今の白いカラーに赤のラインが入ってるやつになったけど・・・あれもキハですよね?

ボックスシートや手すりなんかそのまんま・・・懐かし過ぎて、本当に夢見てるみたいでタイムスリップしたみたい

このドアなんて出発する時は自動で閉まったり手動で閉めたりしてましたが、走ってる途中でも開けたり閉めたり出来たっていう(笑)

今はきっとちゃんと全て自動でしょうね(苦笑)
あ、こちらの方も津軽線で何度か乗った事はあるんですが私はあまり馴染みがないのだす(汗)

現代過ぎて(爆)

だって、ほとんど都会的横座りシート(爆爆)
あ、もちろん賛否両論があると思いますし、好き嫌い自由だと思います。
でも津軽線はやっぱりボックスシートがいい。
地元から青森駅に着くまでの間、ノリ巻き食べたりマンガ本読んだり、いらないノートに絵を描いて時間をつぶしたり、重い窓をあけて流れる見慣れた風景に身を任せたり・・・
独特なエンジン音とオイルのニオイや床が木製だったと思います。
トイレなんか絶対入りたくなかったけど・・・だって、振動で勝手に開いちゃうんですよ・・・そしたらお尻丸見え状態(滝涙)
車両と車両のつなぎ目がグネグネして面白くてそこで遊んじゃうんですよね~、んでどこかの大人にすぐ怒られちゃう(爆)
そんな小さい時の思い出の詰まった津軽線。
自分が大人になってから深浦で見た時、目を疑いました。
深浦でも昔から走ってたのね~。
ディーゼル車っていうんでしたかね?
なので「列車」ではなく「汽車」って言ってました。
国鉄時代の物だと思っていたのでもう見れないのだとばっかり思っていました。
まさかの、まだご活躍されていたんですね。
嬉しいやら死ぬ前にまた一度乗りたいやら(苦笑)
大人になったら、この汽車で青森駅から下りで帰る時に駅そばを買って汽車で食べるのが憧れでした。
たまに誰かがまかしちゃう(こぼしちゃう)んですけど(汗)
床にそばのつゆがしみつくと匂いがまた強烈でしたが(苦笑)
私の地元の駅も今みたいな少し小綺麗な感じじゃなく、コンクリートの塊のまるで防空壕みたいな無機質な駅でしたが・・・
たまに津軽線で実家に帰るのもいいと思ってしまいました☆
スポンサーサイト