日めくり塩町&南部えんぶりでの「重地えんぶり組」
- Day:2017.02.26 00:10
- Cat:八戸&南部
気が付いたら、零時を回っていたなんて・・・忘れましょう(爆)
はい!まずは、塩町♪
気付いたらだいぶ後半の記事進行だった・・・
写真的にはまだまだいっぱいあるんだけど、ブログで見せれる写真じゃないような普通の写真。
あとは塩町にあげたいと思います♪
日めくりやっても、あとは同じような写真しかないような気がしています。
親方衆、太鼓、笛部隊・・・本当に有り難うございます・・・
あなた方がいてこそ、囃子は成り立つのでしょう・・・

雪がシンシンと降って来ました・・・
実はこの写真、とっても好きなのです・・・
何かトラブル?
でも、上級生がちゃんとみてあげてるんです・・・こういう関係が、良い祭りを作り上げるんだと思っています・・・

信号待ちでの煙萌え(爆)

そして蓮舫さん(爆)
この子達、本当に可愛い~~♪

いっぱい、いっぱい有り難うね!!
この子達の為に、良い未来を願わずにはいられない・・・
子供達が安全な世界を・・・
♪
さて、こちらは南部えんぶりです♪
自分で思い出したい・・・2月11日の「南部地方えんぶり」
行列が終わって、伝承館前広場にて・・・

始まる・・・

RAWだと、メッチャシャープなんですがJPGにするとなんで画像がボケる???

本当はもっと綺麗に仕上げてあるのに・・・
重地の松の舞は、扇子に松が描かれている・・・

えんこえんこを華麗に・・・

眩しい手のひらを仰ぐ・・・

重地えんぶり組さん、今年はいっぱいちゃんとみさせて貰っていました!

このあとは、伝承会館で名川中学校の後にジックリ☆

だって、ながえんぶりってなかなか見れないと思うんです・・・

どこの組も子供たちも一生懸命!!!

恵比寿様、居眠りしながら大当たりを待つ・・・

おおお~~っとかかったよ!!
私の横で親方さんがいっぱいアチコチに釣りざおを振る(笑)

釣れた!釣れた!

ラストは、だいぶ大変なながえんぶりを舞った太夫さん達にいっぱいの拍手を・・・

えんぶりは感動以外の何物でもなくて、人間としての大人や子供の関係性をちゃんと見直す祭りだと思うわけです・・・
人間の在り方を、こういう祭りで発進していけたらいいと思うのです・・・
たいした事は出来ないし、力は何も無くて・・・
でも、小さい事から何か伝えて行けたらいいな~・・・って思います・・・
子供も大人も可能性いっぱい☆
スポンサーサイト